読んで下さり、ありがとうございます。 今、お休みをいただき、自分に向き合う時間を授かることができております。 そうした中で、自分の苦しみは母や家族との関係にあるということに気付きました。 一つ一つ紐解いて、相手の生きてきた道に心を添わせ、だからああいう言動になったのかと思うことで、少しづつ理解が深まり、私の心も穏やかに、そして生きやすくなってきました。 が、母とのことはまだ現在進行形で様々なことがあり、流せないことも多くあります。 特に「私は悪くない」「誰よりも人のことを考えている(周りの人は自分のことを考えてくれないから酷いことを言われる)」と私に愚痴ることが、聞いていて本当に苦しいのです。 私のことを責められているわけではありません。 むしろ、私はあまり反論もせずゆっくりと話を聞くので、私のことは好いてくれていると思いますし、頼られていると感じています。 しかし、私から見ると、母にも悪い点があり、相手の気持ちがわかってしょうがないのです。 なので、時々は「あの人はこういう気持ちだったんじゃない?」と言ったりしますが、当然私の言葉に耳を貸しません。 こういうとき、私の心は揺れ動きます。 母に言われたくない言葉を沢山かけられたこと、話を聞いて貰えなかったこと、気持ちを否定し無視されたこと、怖い思いなどを一緒に受け止めて欲しかったがして貰えなかったこと、それらはとても悲しかったこと… そういう様々なことを『母だって一生懸命だったんだ』と理解しようとしている最中なのです。 でも、私が傷ついたことは確かなのです。 たとえ一生懸命でも、気づかなくても、人を傷つけてしまうことがあって、100%『自分は悪くない』ということはないと私は思います。 なので、 自分は悪くない?は? と心が怒りに震えて、揺れてしまうのです。 母は信心をしており、お寺でいただいてきた言葉を私にも教えてくれるのですが… 70歳という高齢で、長年お寺に通っていても人を悪くしか言えない母との付き合い方が難しいです。 私が実家に行かないという選択をすれば、同居の妹に全部負担がかかってしまうと思い苦しくなります。 本音を言っても受け入れられず、ただ関係が悪くなるだけな気もします。 せめて心が揺れないあり方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
その方とは他の家族同士とで、ご飯を食べたり、子供が同じ年に産まれたりと良好な関係だったのです。 が、問題の方は離婚し、シングルマザーで子供1人を抱え頑張ってると聞きました。 ですが、最近、妻子ある人と付き合い出し、相手の離婚と共に付き合いを公表しました。(本人達曰く、離婚した次の日に付き合いだしたから、不貞はないらしい) 他の家族の方を通じて話を聞くと、付き合い出した人の奥さんと問題の方とは友人関係だったらしく、自分本位で人を裏切る方と知り、残念な気持ちになり。子供同士も同級生で、これからもっと仲良くなれたら良いなと思っていた私は、とてもショックでした。 私の父は不倫の末に子供が出来、私の母と離婚した経緯があり 子供の為に我武者羅に働き、心と身体を壊した母や、父親を奪われたと思う兄を見ていたので、他人事と思えず、怒り心頭でした。 ですが、主人に話を聞いて貰い、時間が経ち、少し落ち着いてきたのですが。(自分の経緯と今回の事は関係ないから重ねるな!と) 実際、私には全く関係の無い話なので、無視していたら良いと主人は言うのですが、会ったり、話を聞いてしまうと、どうしてもモヤモヤし、終いには子供同士が、何年後かに同じ学校に通う事になるのも嫌になってきました。 その他の家族とは、現在、子供が仲良くさせてもらってます。なので、これから学校の行事等でその方とも一緒になるのもどうかと思う日々です。(他の家族は、問題の方と良好関係) 住んでいる所が、子供も少なく田舎なので、将来、子供同士がお付合いしたら!とか、考えても仕方ない事ばかり考えてしまいます。 問題の方とは、会えば挨拶はする程度で、この事の話はしていません。(自分勝手な言い分は聞きたくないです。)しても、仕方ないと思ってますし、無駄な喧嘩はしたくありません。 子供には悪いなと思いながらも、以前よく参加していた、ご飯会などは不参加です。 人を変えたり、動かす事は出来ないので、自分を変える事しか無いと、分かってはいるのですが、どうもスッキリしません。主人は、どうしても嫌なら引っ越しも検討すると言ってくれていますが、私一人の気持ちで家族に迷惑をかけるなんて出来ません。経済的にも無理です。 どうして、他人の事でこんなにモヤモヤするのか?弱い自分にも腹がたちます! 私はどうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
自分なりに行動しても、恋愛が全くうまくいきません。本当に苦しいです。 前の恋人と別れてから一人の時間を過ごしてきましたが、恋人のいる職場や友人の話を聞くうちに、一人飽きたし誰かと一緒に居たい!と思う気持ちが強くなりました。 職場では出会いがほぼ無いため、マッチングアプリで探しましたが、全く上手くいきません。 マッチしてもメッセージが来ない、音沙汰がないという事には慣れましたが、問題はそれ以上進展した人です。 会う約束をしたのに直前でドタキャン、代替案もなくフェードアウト。LINE交換しても無視。1回会うと連絡が途絶える人。家に入れないとわかるとブロックする人など。 話す事は大の苦手ですが、相手に楽しく話してもらう為に相手の事に興味を持って話題を投げたり、明るいリアクションや話を続ける様心がけましたが、殆ど1回で切られました。その場では盛り上がった様に見えても、相手からしたらダメな要素があったから切られる、そのダメな所も分からないまま切られる事が辛いです。 自然体の自分で居ると沈黙に耐えきれず、明るいキャラを作ってしまいます。 数回会った人達も数人いますが、その方達は本能的に危険を感じて進展しませんでした。 (具体的には、事あるごとに私の家に来ようとする、付き合っていないのに束縛する、重たい愛をぶつける等です) アプリ以外では、職場の先輩の友人を紹介してもらい会う予定があったのですが、ご友人の都合により反故になり話が無くなりかけています。 もう疲れました。 年齢的にまだ若いはずなのに、恋愛市場で需要がない事を思い知らされて死にたくなります。 自分で言うのも変ですが、選り好みは殆どしていないです。見た目へのこだわりは少なく、一緒にいて楽しいか相手の気持ちを満たせられるかを大切にしていました。 それでもダメでした。相手の理想に応えようとしても、素の自分を出してもダメでした。 見知らぬ他人に悲しさと怒りが湧くのと同時に、自分の事をどんどん女の価値がない人間だと思い自信が消えていきます。 今は趣味や自分磨きに励むべき時期ですが、それすらもする気力が出ない位落ち込んでいます。 誰かと一緒に居たいと願う度、死にたくなる位の苦しみをあと何回味わえばいいのか。辛いです。 あまり相談になっておらず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。
お世話になります。 1年ぶりに従兄の奥さん(30代)から連絡があり、その内容が、車を買い替えたため、車庫証明に私の名前と住所と印鑑が必要ということでした。 亡くなった実父の意向で去年従兄夫婦に実家を譲り、名義はまだ私のまま(今後は叔母に変更予定)なので、土地の所有者である私の署名と印鑑も必要ということでした。 ですが、私が気にしていたのは印鑑で、従兄の奥さんが「◯◯(私)がうちまで来てもらうの大変だから、100均でハンコ買って押そうと思ってる。××(私の名字)のハンコって売ってる?」と聞かれ、私の名字の印鑑は市販では売っておらず、発注した印鑑なので、「私が印鑑を押しに行きます」と返しましたが、「仕事で都合がつかない」と言われ、「印鑑押すので私に書類を郵送できますか?」と聞いても「急ぎだからそれはできない」と言われました。 最終手段で、私の印鑑を郵送して押してもらうと考えていましたが、ましてや印鑑なので、どうしようか困ってしまいました。 また、1年ぶりに突然連絡が来たのと、本当に車庫証明に必要なのか確認しようと、別の親戚に車を買い替えた話を聞いたことがあるか相談してみたら、親戚も車を買い替えた話を聞いていたので、本当に車庫証明に必要なんだと分かりました。ついでに印鑑の事も相談してみました。 しばらくしたら、従兄の奥さんから「△△さん(親戚)から連絡来たよ。印鑑悪用するような言い方されて気分悪くなった。」と文句を言ってきました。 続けて「◯◯(私)がすぐに名義変更しないのがいけないじゃん。」などダラダラ文句を言われました。 私は従兄の奥さんを悪者扱いするつもりはなかったですし、無神経な態度に悲しみと怒りが同時に込み上がってきました。 なんとか印鑑を押しに行きましたが、その際お礼の一言すらありませんでした。 従兄の奥さんは私にだけ横柄な態度、攻撃的で揚げ足を取るところがあり、前回も相談させていただきましたが、今回の件をきっかけにもう我慢できなくなりました。 もう連絡を取ることすら嫌になりましたし、年末には法事があり、嫌味を言われそうで会いたくないです。 長々と失礼しました。
以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。
こんばんは。 ここ最近の父の言動について相談させていただきたいです。 父はここ一年ほどで、外国の方に対して偏見のある言葉を多く発するようになりました。 テレビで活躍している方や政治家の方を見ても「こいつは〇〇人だから」「〇〇は頭がおかしい」「これだから〇〇は」、果ては「〇〇の料理なんて食べたくない」(〇〇=国名) 等、しれっと言うのです。 あまりに露骨な差別発言。 初めて聞いたときは驚いて何も言えませんでした。 もちろん思想自体は自由だと思いますし、それを矯正しようとは考えていません。ただ、父が平気な顔でそのような考えを口にしてしまっているのを聞くと、悲しい気持ちになるのです。 外でも、人前でも同じようなことを言っているのではないかと心配になります。外国の方なんて今たくさんいらっしゃるのに、そうとは知らず、本人の前で差別発言をしていたら……と。 外国の方だけでなく、他の、いわゆるマイノリティーと言われる方々に対しても同様の発言をするようになってきたように思います。それは偏見じゃないの、とそれとなく言っても無視されます。(父は自分の都合や機嫌が悪くなると返事をしません) 父から物理的に離れるのが一番いいとは思うのですが、介護が必要な身内がおり、現在すぐに家を出ることは出来ない状況です。 父は尊敬する部分の方が多く、親に対してこんな風に考えてしまう自分がいけないのではないか、と思ってしまうこともあります。 これからどのような気持ちで接すればよいのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 (私自身にも差別思想が(無意識のものも含め)全くないとは言えません。きっと知らないうちにしていることだってあるでしょう。ですから自分のことは棚に上げているかもしれません。それを承知で書かせていただきました。ご容赦ください)
パートで採用された職場で女性上司からパワハラにあい、あまりのストレスに数ヶ月で退職しました。 退職時、その上司から私が若いため鍛えようとわざと厳しくした、と言われました。 話しかけると怒鳴って返事、または無視する、などされました。 他のパートさんや上司のその上の人には仕事ぶりを認めてもらえ、親切にしていただきました。 なので仕事できる・できないが問題なのではないと思います。 新しい職場でがんばろうと思い仕事を得ることができましたが、そこにもまたパワハラぎみの熟練パートさんがいます。 どこにでも熟練でパワハラするひとはいるのでしょうね… 今までの多くの職場で、私一人だけ年少で、先輩といえども20歳くらい年が離れています。 先輩にうちの子と同い年、なんて言われることもしょっちゅうです。 今まで仕事ぶりではどの職場でも評価していただきました(もちろん努力と勉強はがんばりました) ただ今回の職場も、仕事ぶりではなくまた年少であるがゆえに厳しくされ、パワハラなのか…とがっかりしています。 先輩から見て、自分の子と同じくらいの新人が来たら、同僚ではなく、子どもが来たと感じるのでしょう。 相手は子どもなのだから全て指示し怒鳴る、見張るという行動になるのかもしれません。 しかし年齢は自分では変えられません。 仕事を覚えて一人前になるには一年は在籍すべきと思いますが、その前にまたパワハラでは… どうしたら年少でもパワハラを受けずに済むでしょうか?? 長くなってしまいすみません。
今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
昨年9月に、ある芸能人の匿名掲示板に、名誉毀損に該当するコメントをしてしまいました。 内容はその方とは幼い頃、知り合いでして、当時、個人間では優しくしてくれたものの、集団でいる時に周りの子たちと一緒に無視したり、仲間はずれにされてしまい、本人が活躍する姿を見ると複雑な気持ちになってしまうという過去の経験に基づいた本人に対する印象や感情を書いてしまいました。 実際、仲間外れにされてしまったりして悲しい気持ちになったのは本当の話ですし、未だに思い出すと胸が締め付けられます。 ただ、事実であるとは言え、公然の場では書いてはいけないことでした。 そのコメントはその界隈で1日だけ炎上し、「開示請求されても知らないよ?」と指摘を受けました。私はその掲示板に、「申し訳なかった。本人に酷いことをしてしまった。」と謝罪を入れ、すぐに弁護士に相談をし、該当コメントを書き込みから1週間後に削除して頂きました。(自分で削除できるような掲示板ではなかったため。) 対象者は今ではかなりの有名人となり、公式SNSは何十万人とフォロワーがいます。有名な分、容姿に対する悪質なコメントなど誹謗中傷はかなり多く見られます。私がしてしまった書き込みはそれらと比較するとそこまでのレベルではないと思いますが、罪悪感が消えず、本人に対して申し訳ない気持ち、そして訴えられて人生終わるのではないかという恐怖を常に感じてます。 弁護士3名ほどに相談しました。 1人目は、「そこまで悪質じゃないし、12月に入っても何も連絡なかったら大丈夫だと思うよ。」と。2人目は、「もう4ヶ月も経過してるとなると開示の可能性は低いと思う。」と。3人目は、「なんとも言えない。こんなパターンも考えられなくもないから、待つしかない。」と。 訴えられる不安と共に、有名人として頑張る本人を見るとごめんなさいと泣きたくなり、自分を責めて苦しくなります。きっと訴訟のリスクはないだろうと信じたくても信じきれず、最悪の事態を想定し、予期不安を感じ、罪悪感が永遠に残り続けます。ネットの発言には気をつけろと言われてたのに、なぜあんなことをしてしまったのだろうと。 今は、罪を二度と犯さないように、人に優しくすることを心がけています。このモヤモヤした気持ち、不安な気持ちに何かアドバイスをしていただけないでしょうか?こんな悪いことをした自分で申し訳ないです。
私はメーカー勤務で自社製品の輸出の担当をしています。その中で海外の取引先とのコミュニケーションで精神崩壊しそうです。 当たり前ですが発注にはリードタイムがあります。しかしある国はいつもその期限を無視し発注してきます。発注期限を過ぎており希望の船には乗せれないと伝えると、何故なんだ!何でダメなんだ!その船じゃないと在庫が切れる!と自分達の発注が遅いことを棚に上げこちらの対応が悪いと喚きます。 そして、こちらが短いリードタイムの中でなんとか手配した輸出でも、船が遅れると何故遅れたんだ!とまた喚きます。現状は今話題になっているマックのポテトのように船が遅れるのは不可抗力なのにまるでこちらが悪いかのように責めてきます。そもそも船は2週間しか遅れておらず、通常私達は1ヶ月分の余剰在庫を持つように取引先に伝えているのに、2週間の遅延で在庫が切れてしまうような在庫管理の方が問題です。 また最近も国際物流では当たり前のオペレーションも、何度説明しても、それだと自分達に保管料が発生してしまう!前はこうだったのになんで今は出来ないんだ!あなたの会社はいつもトラブルが発生する!と自分達の発注ルールの無視や国際物流の知識が足りないことが原因なのに、私達のせいだと心無いことを言われます。 さらにはこちから「この書類をチェックして下さい」とメールでもLINEでも送ったのに返事がなく手配を進めていなかったら、返事忘れててごめんなさいの一言もなく、「待ってる返事があるなら待ってるだけじゃなくて教えろ」と逆ギレ。 とにかく自分の非を認めず、自分の都合のいいように進まなければ感情的になりコミュニケーションが取れません。 最近は埒が明かないので上司に対応して頂いていますが、その時は収まってもまた次の輸出で同じことで揉めます。 こちらは悪くないのに毎回理不尽な事で責められ心無い言葉も言われ、今日も涙が止まらず精神が崩壊しそうです。 最悪なのは相手がいち社員ではなく取引先のオーナーであること。1番トップなのでさらに上の立場の人がおらず解決に困っています。 自分を守るためにもこの国の取引だけは担当を外れたいのですが、それはわがままなのでしょうか?
現在うつ病治療中です。 原因は家族、特に父親との確執です。 父は、アルコール依存症でゴルフクラブを日常的に振り回し、長年の不倫の末に隠し子までいました。 4年前、本籍を取り寄せたときに隠し子が判明し、誰にも相談できなかったことから適応障害になり、今ではうつ病と診断名が変わりました。 母はというと、末の弟ばかり可愛がり、私のことは冷遇してきました。 また、気に入らないことがあると両親から数日間無視される、という罰を与えられました。 私は自立するとすぐに家を出て、連絡も取らないようになりました。うつ病の治療も行ったことで、ずいぶん生きやすくなりました。 ですが、最近また昔の記憶がフラッシュバックして落ち込むことが増えてきました。時折このような状態に苦しめられます。 うつ病の再発とも考えられますが、やはり親からの呪縛からまだ自由になれていないからなのだと思っています。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか。何をやっても楽しくないし、生きていることに喜びを感じる瞬間がありません。機会があれば死んで消えてしまいたいと思うことすらあります。 生きる喜びを教えてください、お願いいたします。
いつも、こちらのつぶやきでは大変お世話になっております。本日はこちらの掲示板でご相談させてください。 私は相手に対して「分からないことを質問する」ことが、とても苦手です。 どうすれば、分からないことを質問出来るようになれるかアドバイスいただきたいです。 私は、子供の時から親に分からないことを質問すると怒られる事がとても多かったです。 宿題なども親に聞くと、最初は教えてくれるのですが…私がなかなか問題が解けないと、苛々させてしまったり「何で分からないの?!」と、何度も怒られました。 他にも「今、忙しいのに何でそんなこと聞くの?!」と親に怒られることもありました。その時の親は、横になってテレビを見てるだけなのに…。 私も理解したくて必死で質問をしていたのに…何故、ここまで怒られなきゃいけないんだろう?私は分からないことを聞いちゃだめなの…?と落ち込んでしまい、泣くことが多かったです…。 学校の先生にも授業で分からないことを聞きたくても、親と同じように注意されたり、怒られたらどうしようと考えてしまい、聞くに聞けない状態が続いてました…。 そこから、人に分からないことを質問する=相手を不愉快にさせる、怒られるという考え方が強くなってしまい、小学生の頃から、分からないことを人に聞くことがの怖くなってしまいました。 ただ、大人に仕事では「それではいけない」と思い、分からないことや疑問があれば質問するようにはしているのですが…聞くタイミングが悪いのか、それとも相手の機嫌が悪いのか…やはり相手を不機嫌にさせてしまったり、注意されることがあります…。 その度に、どんどん人に質問するどころか、声をかけることにも躊躇してしまう自分がいます…。 今日も、ある質問をした時には胃が痛くなったり、吐き気がしてしまい「私は質問することが下手なんだな…」と、とても落ち込みました…。 出来るだけ、相手の状況やタイミングを見ながら質問すようにしてからは、注意されたり怒られる頻度も減ったとは思うのですが、それでも質問する度に胃が痛くなったり、吐き気がしたり、目眩がしたり等…体にも不調が出てくるので、何とかしたいと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。
男性との距離の詰め方が下手で 友達同士なら友達同士と割り切った関係で 過ごせるのですが、恋愛感情に気づいた途端 相手との距離の取り方が分からなくなって グイグイ行きすぎて失敗ばかりです。 だからもしかしたら運命の人だったかも しれないのに、自分からその運命の人との 関係をぶち壊してしまったんじゃないかと不安になります。 私には好きな人がいました。 相手は20歳、私は22歳。 好きな人は恋愛経験が無いみたいです。 元々、私たちは凄く仲良しでした。 好きな人の隣にいると居心地が良くて、安心します。本当にこんな感覚、好きという感情よりも強く安心感にとらわれたのは初めてで、自分でもこの感覚に驚くほどでした。 ですが、私からの告白を期に関係は変わりました。告白した次の日から一方的に避けられて、背中を向けられるほど拒絶され、無視されて…。告白の返事すらくれなかった好きな人に怒りを覚えて、キレてしまったこと、相手の気持ちを考えずに告白してグイグイ行きすぎてしまったことが原因かと思います。 それから半年が経過して、間に入ってくれた 友人のおかげで友人がいれば多少の会話は できるくらいまでになりましたが、 なかなかこれ以上に戻りそうにはありません。 好きな人のことを忘れよう。もう諦めよう。新しい御縁をお願いしに神社などに参拝しに行ったのですが、何故か、行った先々で引く恋愛のおみくじが種類とか違うにも関わらず書いてある内容や相性のいい相手が全く同じで、相性のいい人の生まれ年と星座が自分の好きな人と完全に一致するんです。偶然にしては気持ち悪くなるほど驚きました。 ちなみに今好きな人とは 同じ学校なのですが、昨年までは同じクラスでしたが、今年は別のクラスです。もう一緒に勉強することも無くなったし、顔を合わせる機会も少なくなりました。好きな人は他人に興味が無い人で、猫みたいな人です。そのため関係の修復もなかなか難しそうです。 だからおみくじにはその人と相性がいい! 大丈夫。心配いらない。と書いてあっても、今の好きな人との状況からは想像なんてできなくて もし、本当に運命の人がいるのなら 私は自ら自分の運命の人との出逢いを 壊してしまったのではないかと悲しくなります。 運命の人はいるのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい(´・ ・`) よろしくお願いします。
内向的で繊細な妻と上手くやれる気がしません。 妻に対してどういった心持ちで接すれば良いのか、自分の心の何が問題なのか分からず迷っています。 結婚してまだ1年も経っていないのですが、仕事の都合で別居中です。 別居中で直接顔を合わせていないせいか、交際中からの不満が大きくなってきています。 不満は以下の通りです。 結婚する前はなんとも思わなかった彼女の特徴に怒りや不満を感じてしまい、なぜ結婚前にしっかりと見極め無かったのかと後悔しています。 ・報連相をしない 何度言っても報連相をしません。 基本的に事後報告ばかりで、こちらから逐一確認しないと情報を出してくれません。 その為、こちらから逐一確認をしないと共同作業が出来ず、非常に疲れます。 プライベートでも自分の事はほとんど話さず、人の話を聞いてばかりの人です。 妻と時間を過ごしていても、壁打ちや一人相撲をしているようで気疲れします。 ・主体性がない 旅行やデートが人任せで、私が指示や分担をしないと動きません。 手続きや作業でも自分から動く事がほとんどなく受け身です。 ・話し合いをしてくれない 何を言っても「分かった」と答えるだけで、自分の意志を感じません。 実際に少しずつ改善はしてるのですが、相手の考えが全く分かりません。 また、意見を求めても「どっちでも良い」ばかりで、強く求めてようやく「じゃあこっち」と答えるばかりで、暖簾に腕押しといった具合です。 ・質問にすぐ答えない 質問するとフリーズし、しばらく答えない事があります。 本人曰く頭の中で考えてるとの事ですが、無視と区別がつきません。 せめて何か言うように言っているのですが、あまり改善されません。
こんばんは。 ネット上での昔の話です。 今はもう付き合いがありませんが、こういう人がいました。 一人の男の子、その時すでに社会人でしたが、小学校の頃から高校まで学年中の子に無視されるといういじめにあっていたため深い傷を心におってしまい、ある日自殺未遂をしたという話を聞きました。 どんなに仲良くしていてもいつかはみんな離れていくんだと思えて辛いと言っていました。 その時はみな口々に 「自分達を信じて。もうこんなことはしないで。自分を大事にして。」といっていました。 が、一年ぐらいたった頃ある女性が私にその男の子がめんどくさいと言ったのです。 その男の子はそれ以来自殺未遂もせず、ひたすらいい子でした。人に嫌われるのが怖かったのだと思います。 その女性はそれがめんどくさい。と言ってました。 私は許せなくなりました。 その男の子のことはまるで自分自身のように思えていたからです。 それ以外にもその女性はあの人にこの人の悪口を言い、この人にあの人の悪口を言い、周りに合わせることが出来ず周りが彼女に合わせなければならない人でした。 おかげで私は他人をすぐ「めんどくさい」という人が面倒で嫌な人だという印象を持ってしまっています。 困ったことに、もう一緒に遊んでいたサイトもつぶれ、あれ以来関わりがないのにずっとその女性が許せず、他人にめんどくさいという人が嫌で仕方がありません。 私は心が狭いのでしょうか。 許す気持ちを持つことが大事でしょうか。
相談失礼致します。 最近仕事に行くと、緊張して周りの目が気になり怖くなる事が増えました。 常に見張られている様な、そんな風に妄想をしてしまいます。 誰も私に対して興味関心を持っていないともわかっているのに、一度注意されたり叱られるとそれから常に責められている、又は自分のやることの判断を信じる事ができなくなってしまうのです。 過去を振り返っても同じ様な事が沢山ありました。 まだ二桁にもならない歳の時から重度の鬱病を持つ母と二人で暮らしていましたが、引きこもりの母はゲームをすることで現実逃避をずっとしていて、私はその母に話しかけるとうるさいと叱られ話しかけることもできない状態でネグレクトでした。 丁度その頃小学3年生の頃には学校でも馴染めなくなり、先生にも理不尽な怒りをぶつけられる日々。 家に帰っても何も会話のない家。 小学3年生の頃から中学1年生まで引きこもりになり完全に社会から母と二人で孤立した日々を送っていました。 不登校をやめられたきっかけは、親戚が家に来たことでした。 夜一人で家にいる私の様子を見に来た祖母はずっとさみしかったんだね、孤独だったんだねと私の気持ちを読み取り泣いていましたが、私は感情が麻痺していたのでその時は全く祖母の言っている意味を理解する事ができませんでした。 それから母は親戚の判断で精神病院に入院し、私は祖母と叔父と叔母の所でお世話になることになりました。 誰も私の話を聞いてくれないと自分の殻に閉じこもり完全に周りの事も信用できなかった当時の私は中々、祖母や叔父や叔母に心を開く事も出来ませんでした。 未だに許せないのですが、祖母も叔父も叔母も理由を言わずにいきなり不機嫌になるタイプで、理由を聞いても自分で考えなと言う人達。 腹の虫が治らないと大きな物音を立てたり、食事中もずっと一切笑わず私だけを無視で誰も助けてくれませんでした。 ただただ弱い者いじめを家庭内で受けてる気分で家にいても気が休まりませんでした。中学の友達は優しいので通えて、日を追う事に家でも怒らせない様に振る舞う方法も気がついたら身につけていましたが、緊張しっぱなしの日々でした。 今では母も亡くなり一人暮らしですが、中々緊張は取れず社会に馴染めません。 もう大人なのに情けないです。
入籍をしてまだ1年未満ですが、主人と価値観が合わず生活が辛いです。 主人は自分が絶対的に正しいと考えており、自分の考えと違うものに対しては否定、拒絶といった態度を取ります。 また、怒りやすく、一度怒ると過去の話をいくつも持ち出し私を全否定し、無視や部屋に籠るといった態度を露骨にしてきます。 私はどうやったら穏やかに主人と暮らせていけるかカウンセリングなどにも通っていましたが、主人からしてみると「自分ばっかり辛くてかわいそうな雰囲気を出している」といった行動に映るようです。 先日も口論になり、ひたすら否定をしてくる主人にもはやこれ以上2人で話をしても噛み合わないと感じたため、「お互いの考えを整えるため第三者に入ってもらう(両親や夫婦カウンセリングなど)か、それが無理なら別れるしかない。あなたはどう思う?どうやったら上手くいくと思う?」と聞きましたが、主人から返ってきたのは「怒りやケンカの原因はそっち(私)だから、そっち次第。第三者が入ったところでそっちが(私)が理解しなきゃ意味ない」といったことでした。 もはや主人は上手くいかないのは夫婦の問題ではなく私個人のみの問題に捉えているようです。 口論後、家事は普通にこなしていますが、食事中も会話は全くなく、私は主人の足音などの生活音で緊張し心臓がドキドキしてしまいます。 もちろん私にも改善すべき点はあると思います。ただ、それをどうやったらよいのか、何を主人が感じているのかがお互いの会話では全く理解できないため主人に提案をし、質問をしましたがそこで「そっち次第」と言われれば私はもはやなす術がありません。 離婚を考えていますが、私のまだ努力が足りないだけではないかとも考えてしまいます。何をもってもう少し頑張るべきか、ギブアップしてもよいのか分かりません。。
私には3つ上の大学四年生の姉が1人いて2人姉妹です。そんな姉とは音楽や服の趣味が合ってよく一緒のアーティストのコンサートに行ったり、同じブランドの服や化粧品を使ったりしています。 同じ化粧品や服でも姉が買ったもの、私が買ったもので分かれているので、借りたい時は「貸して」と言えばいいのに、姉は私の化粧品を盗んだり勝手に使って自分のものにしてることもあります。私の服も勝手に着て汚して返してきます。 なのに私が姉の服を「貸して」と言って「いいよ」と言われて着ていったら、家に帰って来た時に服を勝手に着られたといって騒がれました。 よく周りからは仲が良くて羨ましいとか言われますが、私はあまり仲良くないと思っています。そんな姉と些細なことで喧嘩をしてしまいます。喧嘩というか姉が一方的に機嫌を悪くしているだけなのですが…。 姉は自己中心的で自分の思い通りにいかないと、すぐに舌打ちを繰り返したり「消えろ、死ね、こんな妹欲しくなかった」などひどい言葉を平気で言う人です。父親もそういう性格なのでとても姉と似ています。今朝も本当に些細なことで姉が朝から怒ってしまって、ずっと私に文句を言い続けるし叩いてきたりして困っています。 私は喧嘩を大ごとにしたくないので基本ずっと黙っています。私まで文句を言ってしまったら姉はもっと怒るし機嫌悪くなることを知っているのし、母まで巻き込んでしまうかもしれないので私はずっと我慢しています。 それでも姉は構って欲しいのか相手にされてない、無視をされていると捉えるのかずっと一方的に文句を言ってきます。終いには姉と繋がっていたSNSがブロックされていたり、電話も着信拒否にされていてびっくりしました…。 姉は納得がいかないことがあるとずっと、向けられて嫌な言葉を言い続けるのでとてもいい気はしません。私はいつも姉の機嫌を損なわないように会話をしたり、行動するのに疲れてしまいました。 私も喧嘩になったらその場で言い返したいし、自分の気持ちを押し殺すのは辛いです。ですが私は妹だし姉には立場的には下ですしなかなか言い返せません。時々言い返したとしても言葉と力で負けてしまいます。 今年の春には姉は就職して家を離れる予定なのですが、もう我慢の限界がきてしまいました。今後姉とどう寄り添って行けばいいか悩んでいます。
幼少期より母に不信感を抱いています。決定的なものにしたのは、友達との文通の内容を見せろと命令し文法のチェックをされて書く手紙の内容を指示されたことです。まだ小学3年生だった私は恐くて拒むことができず、友達に面白くないから辞めようと言われてやっと母に止めてくれと訴えたのですが、母は「あんたが勝手に手紙を見せてきたんや」と言うのです。ショックでした。それからは母に不信感があり相談一つまともにしたことがありません。 結婚してからはほどよく距離ができ精神的負担もなかったのですが、月に1~2回電話がかかるようになりその内容は兄のお嫁さんの愚痴。それだけでもイライラするのですが、 兄に「(両親のことを)甘やかしすぎた」と言われたらしく、それがショックだったらしいのです。 「甘やかしすぎた」私は以前母にそう言われたことがあります。 兄は厳しく勉強を仕込んだから優秀に育ったが私は甘やかしすぎたと。 怒りを通り越して悲しくなりました。 私が甘えることは許さないのに自分が私に甘えることは当然の権利だと思っているようです。 出来れば縁を切ってしまいたい。 娘にも触らせたくありません。
言っても聞かない理解できない両親に困り果てています。 先日両親から、中古の足蹴り車が届きました。何度も『要らない』『うちは賃貸マンションだから使えない』と断った物です。 後から受取拒否すれば良かったと後悔しました。 迷惑だった事を言って、もう同じような物を送りつけないでくれ、あれほど言ったのにと伝えると逆ギレ。 電話では『新品』だと言っていましたが、親戚の子供が使った物と以前言っていたし、箱もボロボロで足蹴り車には名前も書いてありましたので訳がわかりません。 処分にも面倒事があり、『だから送って来て欲しくないとあれだけ言ったのに』と怒りがおさまりません。 昔からこうで、こちらがどんなにお願いしても人の話を聞きません。 のくせに、自分たちは他人の気持ちに寄り添っていると思い込んでいるので厄介です。 物をやたら持って来たりくれようとするのですが、自分たちの要らない物か中古の物が殆ど。食品も子供が生まれる前は期限切れを持って来ることが大半でした。 また子供の頃からカルト宗教をしつこく勧めて、断ると怒って無視したり 無理矢理主人の苦手な物をしつこく勧めて食べさせようとしたり… 主人は他人の手作りが苦手で、私が作った物以外食べないのですが、このまま伝えても『?』で、本当に全く理解できていないようです。 両親は現在母が72、父が73ですが、エスカレートして来ているように思います。 もう関わりたくないのですが主人の父母は病気で早逝しており、親族とも付き合いがないので直接の祖父母はよりによってうちの両親だけです。なので付き合いを絶って良いものか悩みます。 私や主人が比較的対応が優しいので調子に乗っているんだと思います。 言い方のきつい妹や叔母には控えめです。 子供がイヤイヤ期で手が掛かる時期なのに、両親まで何を言っても聞いてくれず、ストレスで子供に当たってしまう自分が嫌です。