今お付き合いしている彼との関係について相談させてください。 現在マッチングアプリで出会った男性と、仮交際のような形で付き合っています。 今迄マッチングアプリで2年くらいで35人ほど会いましたが、好きになる人には好かれず そうでも無い方に好かれて、2人くらい付き合ってみるも好きになれず嫌なところがでてきて別れる状態が続いていました。 恐らくそれが原因で、 自分から好きになるのが怖くなってしまったのか、最近あんまり熱烈に好きという気持ちが起きません。そういう人に出会っていないだけの可能性もありますが、ここまでくると自分に原因があるとしか思えず恋愛に関して自信を失い、私はストライクゾーンが狭いのだから必ず妥協しないと付き合えないんだ という気持ちになってしまっています。 そんな中アプリで出会った男性から「まだあなたの事は100パーセント好きかは分からないんだけど、いいなとは思っている」と言われました。話を聞いてみると、彼もずっと今迄好きな人には好かれず、好かれて付き合っても好きになれずで、好きという気持ちが分からなくなってしまったそうです。 私も同じ状態であったので、親近感が湧いたのもあり仮交際という形で付き合うことになりました。3ヶ月の期間中今1ヶ月です。 その方は話も合わない訳ではないし、素敵なところもあります。スキンシップも自分からしたいと思います。今まで私のことを好いてくれた人より好きです。 しかし自分が好きになった人と一緒にいる時の方が楽しかったな、と思う時があり、気持ちが落ちてしまうことがあります。 更に、彼とは返信頻度が合いません。 2.3日帰ってこないことがザラです。(彼は元々遅いそうです。) 予定の返信はなるべく早くして欲しい私に対し、彼はかなりギリギリに決めるタイプで いつも私から「いつにする?」と聞いており、それも疲れてしまってます。まだ100パーセントの気持ちで好きじゃないので、「なんで私ばっかり…」と思ってしまいます。その不満も伝えましたが、あちらも私のことがすごく好きな訳ではないので、申し訳ないな、、と思うし言ってもあんまり治りません。元からなので 会った時もそれが伝わっているのか、彼もやる気がありそうな時となさそうな時があり、どうしたらいいんだろうと悩んでしまっています。 好き同士になりたいです。どうしたらいいですか。
結婚し慣れない土地に嫁ぎ数年経ちますが、気持ちが落ち着きません。安らげないです…。引っ越したいと思いましたが子供達の学校の事などを思うと、母親の身勝手で環境を変えてしまうのは出来ない。したくないと思っています。夫に相談しても、”どこに行こうが一緒”と言われておしまいです。結婚して安らげらる日をあまり感じません…。理由が自分にもわかりません…どうしていいかもわかりません…どうしたらようでしょう…宜しくお願いします。
我が子が来年進学が決まりました。たまたま姉の子と同じ進学先になったのですが、真似した、と言われます。勿論真似ではないのですが、全てに於いて自分の家庭より上のこと、または同じことをすると嫌がります…。 姉妹なのに、私の子が落ちればいいのにと影で言っていたようです。なので、合格したのですが、誰にも言ってません。姉妹なのに情けないです。たまに会った時は私が聞いていると知らないのでニコニコしていますが、私はお正月も会うのが精神的に嫌なので、日にちをずらして実家に行くつもりです。今後どうやって付き合っていこうか悩みます
私自身の、高校1年生の娘への接し方を変えたい思いでおります。 娘のやりっぱなしな行動が目に付いてしょうがなく、全てにガミガミ言ってしまってます。部屋が汚い、必要ない電気はすぐ消す、靴を並べる、出した物はすぐ直す、脱いだ服はすぐ片付ける、等々の日頃の細かな行動への躾と言いますか、この子が大人になった時に、この状況を平気でいられる子になったら本人が困るとか、気づけない子になるとか、そうならない様にきちんと育てないと、との思いが強すぎてるのだと思います。追いかけ回して指摘してる感じです。もちろん、娘はうんざりしており、そのせいで何度も喧嘩してきてます。私が諦めると言いますか、完璧を求めなければいいだけの話しです。将来困るのは娘で、恥をかくのも娘。身をもって学んでもらう事も一つの方法ですが、親としては、なるべく遠回りせずに身につけさせてほしいといいますか。私も指摘するのが癖の様になってしまい、一つの執着心の様になってる気がします。娘に目を向ける時間をあまり持たない為に、自分の事に目を向ける様意識したり行動したりもしてますが、目に付くと気になりイライラがとまりません。高校3年生の息子には、娘ほど腹は立たない様な気がします。どこかで男の子だから、女の子だから、という気持ちがあるのだと思います。我が子は二人とも、小さい頃からよく友達、学校、部活、悩み、好きな子の事を話してくれており、現在も、よく話してくれる方だと思います。なので、子供達の状況は私も知ってる事が当たり前の様になってしまっており、少し過干渉気味でもあると思います。その為、子供の友達に対しても、口を出してしまう事もあり、当然、友達を悪く言う私に怒りをぶつけてきます。 自分の理想な子供像が無意識の中にあるのかもしれません。これから先もっと子供達は親の言うことは聞かず、自分の考えで判断し行動をとっていく事になっていきます。私自身がそうでした。自分の思うがままに突き進み、親の気持ちを理解しようともしてきませんでした。そのせいで大切な事を理解し大切に出来るまでに、遠回りをしてしまいました。そう言う人間になってほしくない気持ちは強いです。子供を信頼する、完璧を求めない、子供は子供の人生を生きていく事も分かってはいるのですが… 自分でコントロールできないので考え方を変えると言うよりも、根本的な部分のご指導を頂きたいと思います。
以前も夫との関係、家族のかたちについて質問させていただきました。 現在夫とは住む場所についてお互いの意見がまとまらず、別居5か月目です。 私達には1歳の子がふたりおり、私が実家でみています。 夫は離島出身で、家族経営の仕事と親の仕事の手伝いをしたいという理由で地元に残っています。 私も一時期はそちらに住みましたが、離島での生活に耐えられず実家に戻りました。 夫は1〜2年したら仕事が落ち着くため、本土に出るつもりだと言っていますが、似たようなことを数年前から口にしています。 私は夫に本当にその意思があるのか信用できず、その時期なったらまた別の理由をつけて地元に居続けるのではないかと思っています。 子どもが手のかかる時期、そして一番可愛い時期に義実家や親戚を優先して家族別々に暮らすという選択をする夫が許せません。 休日に家族揃ってお出かけしているのをみると、私ひとりで子ふたりをみているのがつらくて虚しく涙が出そうになります。 最近は子どもが泣き叫んだり寝つかないのが本当にストレスで、責任転嫁だと分かっていても私ひとりに大変な思いをさせる夫に怒りしか湧きません。 たまに会いに来たときは子どもを可愛がり、私のことも労ってくれるので、夫も本当は家族で住みたいと思っていると思います。 ですがどうしても気持ちに折り合いがつきません。実家に居続けるのも気を遣うということもあると思います。 家族で住みたい、だけど理由は違えどお互い場所は移りたくない、という点で私も夫も同じ主張をしているなと思います。 なので一概に夫を責めるのも違うとは思うのですが、気持ちに余裕がなく気づけば一日中そのことを考えてイライラしてしまい辛いです。 どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか。お知恵を貸していただきたいです。
心の病気持ってるので優しい回答お願いします。 父がやんだかなと思ったら今度は母に八つ当たりされました。 母は朝から何がきにくわないのかイライラのし通しで夕方になってやっとおさまりました。 私はパニックおこしてしまして、泣いてばばに死ぬからといいました。 そしたら、ばばが先にしななあかんと言ってくれました。 実は昨日の夜中背中と胸がひっつくようなひどい痛みで夜中にパン食べて痛みどめ飲んで リリカ4錠と睡眠薬も多めに飲んで眠ってしまいました。 当てられるのはいつも私なんですよね。 父に怒られ母に怒られたくさんの病気をしてばばの世話もしてやりたいことやれるように なるのかなって先を思ってしまいました。 少し卵がないねっていったら、「母は卵ぐらい買ってあるわ」とつんけんして 私が買った卵だったので、腐る前に使えやと言われて 小松菜の卵炒めと卵といて横に動かすとオムレツができるのでばばに半分あげてオムレツたべました。 ばばが散髪代のお金を財布をどっかにしまい裸でもっていたので、 急いでほかの財布にいれて散髪代だけ渡した。 母にばばがお小遣いいるだけもらうとか言っているので、私の介護代ぬいてもらうようにした。 ばばの世話を20年してる約束でばばのお金を管理してる母から少しもらっています。 それじゃないと野菜代が出ないし働いてないのでもらってます。 毛糸代も払ってといったら、怒って、ばばをおとなしいにさしてやれ朝から毛糸編んでるっていう 親戚付き合いもしてないのにどうするねんといってきたから 祖母も思い出にもらってもらえばいいでしょといったら 私に親戚中売り歩いてこいと母はいってきた。 毛糸にすぐ反応する母です。 まだら認知症になってるばばは編み物はできるけど、お金のこともほかのこともさっぱり できなくなっている。とほほ 何回同じことを言っても忘れています。 ばばが編み物しなかったら何を楽しみにするっていうんでしょうね。
私は知り合ってもうすぐ4ヶ月、 付き合ってもうすぐ3ヶ月、 同棲はじめてもうすぐ3ヶ月になる 結婚前提の彼氏がいます。 お互いのことをあまり知らずに あまり好きとゆう気持ちもないのに この人と一緒にいたら幸せになれると なぜか思って付き合ってすぐに 彼の転勤が決まったので彼について来ました。 最初の1か月は毎日楽しくて毎日笑って ごめんねもちゃんとゆってくれるし ありがとうって小さなことでも 感謝してくれて言葉にしてくれるし 本当に大好きになってこの人についてきて よかったて思いました。 だけど最近倦怠期なのかお互い相手に慣れとか 相手のことを知ってくうちにケンカも するようになってふえてきました。 相手の態度とか言葉にイライラするように なってしまって、最初の1か月みたいな 相手を思う大好き!て気持ちが あまり感じれなくなってきました。 でも別れたくないし一緒にいたいです。 けんかしてもちゃんと向き合って 話し合いもしてくれるし、ちゃんと 私の気持ちもわかってくれるし やっぱ大好きだな〜と思うときもあるし、、 そして訳あって実家が県外に引っ越すことになり 来年転勤期間が終わって 地元に帰っても実家がありません。 地元から家族が引っ越す場所まで長距離で 家族と離れるのも不安です。 このまま彼と結婚したら家族とは離れ離れで 結婚してからなにかあっても 頼れる家族は離れてて不安です。 だけど彼は私としか結婚する気ないし 家族が離れ離れになっても会いに行けばいい。て 言ってくれました。 彼と結婚したい気持ちもあるけど 彼と別れて家族についていくか 好きは好きだし、この人と一緒にいたら 幸せになれると思うけど 大好き!て気持ちたまにしか感じれないのに このまま彼と結婚するのか 結婚って大好きだから結婚するもんだと 思ってるのでどうしたらいいか悩んでます。 どうしたらいいと思いますか? アドバイスお願いします。
私は2年前、とある漢方医のSNSに行き当たりました。話も上手く、また情報も役立つもので、ネットで不定期に番組も配信していたので、それに参加し、最初は楽しかったです。ですがある日、私の娘のことを投稿したところ、漢方医は酔いに任せて、非常に失礼極まりないことを発しました。後日、そのことを抗議したところ、面倒と思ったのか、私を退場させました。私は漢方医の直アドレスを知っていましたので、そのことを改めて抗議しました。皆の見ている前で、酒の勢いを借りて、他家の子供を愚弄するみっともない真似はやめたらどうだと。また、酒に酔ってくだを巻きながら人を小ばかにしながらの配信はみっともない、調子に乗るのもいい加減にしろとも言いました。数時間後、漢方医は平謝りしてきまして、その日ちょうど配信があったため見ていましたが、漢方医は常々「人が叩いているから、私も俺もというのが嫌い」と言っていましたが、私が抗議した翌日、他の視聴者たちと一緒に、私を揶揄するコメントを配信していました。あの言葉は嘘だったのでしょうか?漢方医は40代男性です。いい歳した大人が、そういうみっともない真似をして、恥ずかしくないのでしょうか?酔っぱらって配信とは、また随分と大仰な態度で出たものだと、ある意味で感心すらしました(褒めてません)本当なら、法的措置を取るつもりでしたが、私は過去、いじめに遭っていたこともあり、弱いものいじめの趣味はないのでやめました。漢方医は、普段いきがっていますが、酒の力を借りなければ大口が叩けない、弱くてだめな人間です。日本は酒でトラブルを起こす人が多いですから、保守的な裁判所が、酒でトラブルを起こす人間に同情はしません。これは私の恩情です。漢方医は離婚経験あり、子供もいるようですが、そのみっともない姿は子供に胸を張れるものかとメールで訊ねました。調子に乗るのも大概にしろともメールに書きました。以来、漢方医のSNSは一切見ないことにしてありますが、未だに私の娘を愚弄されたことがイライラします。やはり法的措置を取ればよかったです。こういう人をどう思われますか。ご回答をお待ちしております。
私は知り合ってもうすぐ4ヶ月、 付き合ってもうすぐ3ヶ月、 同棲はじめてもうすぐ3ヶ月になる 結婚前提の彼氏がいます。 お互いのことをあまり知らずに あまり好きとゆう気持ちもないのに この人と一緒にいたら幸せになれると なぜか思って付き合ってすぐに 彼の転勤が決まったので彼について来ました。 最初の1か月は毎日楽しくて毎日笑って ごめんねもちゃんとゆってくれるし ありがとうって小さなことでも 感謝してくれて言葉にしてくれるし 本当に大好きになってこの人についてきて よかったて思いました。 だけど最近倦怠期なのかお互い相手に慣れとか 相手のことを知ってくうちにケンカも するようになってふえてきました。 相手の態度とか言葉にイライラするように なってしまって、最初の1か月みたいな 相手を思う大好き!て気持ちが あまり感じれなくなってきました。 でも別れたくないし一緒にいたいです。 けんかしてもちゃんと向き合って 話し合いもしてくれるし、ちゃんと 私の気持ちもわかってくれるし やっぱ大好きだな〜と思うときもあるし、、 そして訳あって実家が県外に引っ越すことになり 来年転勤期間が終わって 地元に帰っても実家がありません。 地元から家族が引っ越す場所まで長距離で 家族と離れるのも不安です。 このまま彼と結婚したら家族とは離れ離れで 結婚してからなにかあっても 頼れる家族は離れてて不安です。 だけど彼は私としか結婚する気ないし 家族が離れ離れになっても会いに行けばいい。て 言ってくれました。 彼と結婚したい気持ちもあるけど 彼と別れて家族についていくか 好きは好きだし、この人と一緒にいたら 幸せになれると思うけど 大好き!て気持ちたまにしか感じれないのに このまま彼と結婚するのか 結婚って大好きだから結婚するもんだと 思ってるのでどうしたらいいか悩んでます。 どうしたらいいと思いますか? お願いします。
読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。義理の家族は、集まるのが好きで、頻繁にお誕生日会をします。いつも、10人程集まります。主人の親だし、私たちにできる親孝行、喜ぶならと、思い通っていますが、義理の母が嫌な事を言います。 例えば、音楽の話しになり、私が(楽器は習ってなかったですね、私は、人前に出る事が苦手な子どもだったので…)と、話すと(違うわよ。あなたの家は余裕がなかったのよ)と、大勢の前で言われたり(実際、姉はピアノを習ってましたし、私も書道やスイミング、などしてました。私が希望しなかっただけです)他は、子どもにクリスマスプレゼントに本をあげる、と、言われ(ありがとうございます、子どもに本、なかなか買わないので、嬉しいです)と、言うと(そうでしょう、貧乏な人は、本を買わないのよー、図書館ばっかり行って、本買わないのよー、あははは)と、言う感じです。子どもが読書好きで、1日3冊とか、読むので、凄い量になるから買わないだけです。義母は解っているのですが、このような発言をします。 洋服を義母のお友達に頂いた時も、お友達が(お古だけど、使ってないから、お孫さんに。でも、お古、いやじゃないかしら??)と、言うと(お金持ちからのお嫁さんじゃないから、良いのよー、あははは~、と、友達と、話して笑ったのよー)と、私に電話で話してきます。 私は、今まで、貧しいと感じて生きたことは1度もなく、違和感、嫌悪感を感じます。 お正月に、おせちのお膳が、一つ無くなった、と、言われ(あなたがつついてつついて食べたのよ!)と、怒鳴られた事もありました。食べてません、と、言っても、食べたと、大勢の前で言い切られ。実際は、義母がお仏壇に供えたのを、忘れていただけでした。 強く言われると言い返せない性格なので、辛いです。 また、お正月、大勢の前で何か言われるのではないか、と思うと、夜眠れなくなり、イライラして、12月は、めまいがしたり、体調を崩します。主人に言っても(悪気がないのだから、そんな言葉を気にするお前がおかしい)と、言われ続けてきました。(気分良く親は過ごしてるんだからお前が我慢したらいい)と言わました。最近は、少し変わってきて(義母のその言葉は、ないな)と、話は聞いてくれるようにはなりましたが。最近は私の体が言葉を受け取りたくないのか、言われて、数日後に、思い出す感じです。
最近よくリストカットをします。 と言っても血が滲む程度で、大した傷にはなりません。 理由はなんとなくです。大した事ではありませんが、嫌なことが重なって気分が落ち込んだ時に切ります。自分の事が大嫌いなので、自分に罰を与えてやりたくて切ります。 切った後は、学校やアルバイトで腕捲りするので、やっちゃったなーと後悔します。ですが傷跡を見ると何故だか安心します。 私は異常ですか? リストカットはやめなければいけませんか?
いつもあたたかいお言葉をいただき、ありがとうございます。 最近ひどくなってきたのですが、外出する度にいろいろなことが気になり、自分が怖いです。 挨拶しない子どもに何も言わない親に腹が立ち、マンションガレージで斜めに止めている車に腹が立ち、エレベーターが開いた瞬間に乗ってくる子どもに腹が立ち、歩きスマホの人に腹が立ち、言い出したらきりがないぐらいです。 いろんな考えの人間がいる。 みんなが自分と同じ考えなんてありえない。 それはよくわかっています。 けれど、人が生きていく中での常識があると思うのです。 だからすぐに、常識がない!と腹が立つんです…。 また何か嫌な思いをするんだろうなと思うと、外出するのが怖いです。 こんな私はどうやって生きていけばいいのでしょうか。
駅のホームで、2列に並ぶところを1列で並んでいたり、列の横入りをしたり、電車のドアの開くボタンを押さずに、じっと外を見てドアが開くのを待っていて、こちらがボタンを押すと何も言わずに降りていく人たちに腹が立ってしまいます。 怒りを表現したりはしませんが、どうせなら気分よく生きていたいです。笑顔の気持ちになった方が身体の免疫力が上がるとも聞きます。 そこで質問なのですが、寛容な心になるコツみたいなモノがあれば、お教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。私は法科大学院に通う大学院生です。今回は集中力を維持するにはどうしたらよいか助言を受けたく、質問させていただきます。 私は、集中力にむらがあるといいますか、集中力を発揮できるときと、できないときの落差がとても大きいのです。雑念が入ってきて、勉強机に座っていても、他事を考えてしまいます。できることなら、勉強机に座っている間は、他事を忘れて集中して勉強したいのですが、なかなかできないのが現状です。 このような場合、集中力を維持するにはどうしたらよいでしょうか。助言がいただけましたら幸いです。
頭では母を許さなきゃいけない。って思ってて母の良いところも探すけど、やっぱり無理かもしれないです。 母と父が仲が悪く、5年前に母が私にだけ育児放棄宣言してから父は高校生になった私の面倒をずっとみてくれてました。制服を買ったのも父、3年間お弁当を作ったのも父、友達と遊ぶお金をくれるのも父、夜ご飯を作るのも、洗濯するのも、服を買いに行くのも、一緒に出かけるのも、何もかもが父。 私は父を凄く尊敬してるし親孝行もしなきゃなって思うし、家族の中で1番大好きです。 でも母は父が嫌いなんです。 9月に入ってから父は昼も夜も仕事をしてます。寝る時間は3時間くらい。それが後一週間も続くらしく、体調面がすごく心配です。 なのに母は心配どころか有り難いとも思わない。 何なら"どーせ、金がなくなってきたから働きだしたんだろ?"とか"よく働きもしないで飯食ってるよな"と大学から帰ってきた私に、この日も夜勤に出る父の悪口。 正直イライラします。父は自営業だけど、平日が休みでも、平日に休みがなくても土日に仕事がある週は多いです。 なのに、常に父の悪口ばかりの母が許せません。 何なら母は父に毎月振り込んでもらってるお金でやりくりしなければいけないのに、それ以上のことをするから足らなくなるのに考えないで実行する母の方が悪いと私は思います。 もういっその事離婚してくれれば良いのに、とも思ってしまうんです。 私の悪口なら私が苦しいだけで済むけど、仕事でいない父の悪口を私に言われるのは、苦しいだけじゃなくて何だかそれ以外の気持ちも湧き上がってきます。 どうしたら良いんでしょう。 母には更年期障害がきてるのも知ってるし、焦らなくてもいいって前も言ってくださったからわかってはいるんですけど、親不孝な気がしてしまいます。 私はこれで良いんでしょうか…。
こんにちは。 今回は家族について、相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。 私の父親についてです。 私の母は私が小1の時に一度離婚しています。 原因は、父親とそのお母さん(私からすると祖母)による母への嫌がらせなどでした。 小さい頃から家内別居になって、父親はいないようなものでした。 昔からよく、辛い思いをしたことなど、母から話を聞きます。 そして、私が小4の時に母は9歳年下の今の父親と再婚し、私に妹もできました。 しかし、今の父親は 酒乱、外ズラばかりいい顔で、家では毎日ため息をついたり、「機嫌が悪いです」アピール、ワガママで、思い通りに行かないとモノに当たり(新築の家は一年持たずボロです。)、父は母より9歳も歳が下なのに母をバカにしたような態度、「女は」と常に女をバカにしています。 前に、母の体調が悪くなり、倒れた時も、父は母に対し、面倒くさそうにイライラしてました。 家族以外の人たちに対して常にいい顔ばかり、無理な約束をし、家族を忙しくしたりします。 そして家に帰ると「機嫌が悪い」アピール。ため息、ドアを強く閉めたり、威圧感。 気を使う母、息苦しい空気。 私がなにか言えば母が被害を受けるので何も言えません。 私は、今は一人暮らしをし、父親とも距離を取るのですが、連休に帰ったりすると必ず母と父の喧嘩が起こります。 喧嘩を見るのも嫌ですが、一番嫌なのは母に対する馬鹿にしたような偉そうな態度です。 なんであんなに母をバカにしたいのか、何であんなに上の立場でいたいのか。 祖父母は、母が勝手に結婚したんだから、お前は気にしなくていいんだよ、と言ってくれますが、全て気にしないわけにもいきませんし…… それに母や妹に会いたくても父親がいると怖くて帰れません。 母が別れないのは、母の職業が安定しないのと、私と妹にお金がかかるからだと思います。 父親ってなんだろう。私も結婚したらこうなるのかと思うと、怖いです。 母は「嫌だ」と言いつつ、いつも顔色伺ったりしてしまうので、日に日に父親の態度は悪化しています。 私はずっと我慢するしか無いのでしょうか。 実は、父親ってこれが普通だったりするのですか? 私も将来結婚したらこんな風になりますか? 毎回長文申し訳ありません。 ご回答、どうかよろしくお願い致します。
私はシングルマザーバツイチです 10代で当時付き合っていた彼とのこを妊娠し 私は先のことをまだよくかんがえず産むとゆう覚悟を決め結婚しました。彼に報告したら喜んでいました素直に嬉しかったです。彼の家庭も複雑で親ともほぼ絶縁状態でした。彼の友達の親が面倒を見てた状態でした。私も、一時期同じような環境だったこともあり彼のことを大切にしたいと強く思ってました。子供ができたから夜も働くと言い出し一生懸命探しました。で働きだして1ヵ月すぎたところで段々と帰宅時間が遅くなっていきました。頑張ってくれてると感謝と妊娠中1人とゆう孤独感がたまらなく泣けてきたこともありますそれから半年後ついに見つけてしまったのです。不倫でした 女の写真など、LINEなど、すでに妊娠後期でした。絶対ないと思っていたショックと目の前が真っ暗になりました。結婚して約1年たたないうちに…彼からはお前とは離婚する無理だからと言われました。毎朝お弁当、家事今思えばよくやっていたなとおもいます。私だけ騙されていたんですね 蓋を開ければ、わたしの家族の愚痴わたしの愚痴ありもないこと平気で言ってるひとでした それから離婚をし私の家族に手伝ってもらい出産し二年たちます。子供は本当に宝物みたいです。今看護助手をしています、子供のために毎日働いて頑張っています。友人とも出産をしてからほぼ会わず頑張っています。ふとSNSを開くと彼がでてきます。拝見をするといつも、飲んだくれて遊んでいて女をとっかえひっかえ、私のことをネタにしてるようなバカにしたようなことを目にします。例)妊娠したと言われて目の前が真っ暗になった など みていて本当に心がいたくなりますそれとともに怒りがものすごくやばいです 確かに子供に会いたいなど一度も言いません 私の前の彼女も妊娠させたとゆってました なぜ彼はなにも考えず遊んでいられるのでしょうか。 一ヶ月に一度だけ私だけ頑張っているのに…など考えてしまいます どうしたらこのイライラを忘れることできますか 人間と関わるのが怖くなります 辛いです
昨年11月に入籍しました。 主人の父親は農家で自営業をしています。 3年前に主人の家が火事になり、祖母を亡くしています。 義父はショックを受け落ち込んでおり、その姿を見て自営業を継ぐと伝えました。 2年前より義父の会社で働いています。 元々仲は良くなく、喧嘩はしょっちゅうあったとのことです。 一緒に働くようになり、価値観の相違から喧嘩が増えたとのことです。 その度に父を殺したいと思うと言われました。 家業を継いだことにより、私は向こうの家に同居となります。 2階にキッチン・リビングを増改築することになり、現在リフォーム中です。 ローンを組み来月から支払いが始まります。 先日夕食時に義父と主人が仕事の話を始めましたが、次第に2人ともイライラしてきているのがわかりました。 主人はその場では怒りは抑えましたが、夕食後に怒りが爆発し壁を殴るなどしました。 義父が死ねばいい、殺してやりたいと何度も言っていました。 なんとか怒りは抑えてもらいました。 仕事を継ぐと言ったことをすごく後悔しています。 このまま一緒に仕事をしていると、いつか必ず父親を殺してしまうと言われました。 主人の家は横の繋がりが強い地域です。 主人は継ぐと言ってしまった手前もしこの仕事を辞めると、家を出る 家を出ればもし義父が亡くなっても家に近づくことはないと言われました。 ただ、現在リフォーム中、ローンも始まる状況で家を出るのは何の為にしたのかわかりません。とそれに主人は30代半ばで再就職するのはなかなか厳しいでしょう。 私の給料ではローンと家賃、光熱費は厳しいです。 仕事を辞め、家を出ればいいのか 主人がストレスを抱え、いつか殺してしまうかもしれないと思いながらこのまま同居し仕事を続けてもらえばよいのか どうしたらよいのかわかりません。 主人もどうしたらいいのか悩んでいます。 主人は短気な性格で、以前義母にもキレていました。 私には怒ることはありません。 どうか、よい案をよろしくお願いします。
弟は世間一般でいう不良というものに属すると思います。 夜中に補導されたり、窃盗もしてしまいました。(解決済み) 保護司の方とも上手くいってないみたいです。 昼夜逆転の生活。 原因はやっぱり親にあるかと思います。 以前私のリストカットの事で質問しましたが親からの心無い言葉が原因でした。 「野良(のら)」 「帰ってくんな」(帰ってこないとそれはそれで怒られます) 「出ていけ」 「お前なんかさっさとはよ死んでまえ」 「クズ」 (ご飯が用意されてないことも時々あります。母曰くいつ家に帰ってくるかわからないからかわないと。) 帰ってきても弟はこんなことばかり 言われています。 高校は中退しました。 今は仕事をしていますが三日も続かずやめることが多いです。 高校を辞めたことは後悔しているみたいです。 ですが特に目標とかやりたいことも無いみたいです。自暴自棄です。 以前はサッカーをしていて約7年以上していました。 試合も見に来てほしいと親にいってましたが 仕事で疲れていると言われ中々見に来てもらえませんでした。友達のお母さんお父さんは沢山見に来ていたみたいです。 とっても寂しかったと思います。 勿論、全て親のせいだと言っている訳ではありません。 弟にも強い心は必要だと思います。 毎日毎日ボールをけって、一生懸命頑張っていました。多分、根はいい子です。 前の弟に戻ることはもう無いのでしょうか? 今は夜中につるむ友達がいますがその子達は学校にちゃんと通っています。進学すれば段々弟と距離ができるかもしれません。 弟は所詮中卒です。 今のままではどんどん世間から置いていかれること、中卒ではとても不利ですし肩身の狭い思いをすることになると思います。 結局は本人の問題なので私がどうこうする問題ではないとは思います。 ブラコンでもありません、むしろいつも生意気な態度を取られイライラしてるくらいです。 でも、可哀想なんです。 弟とお父さんが殴り合いしたり怒鳴りあったりしてるのも見たくありません。 母が悪口言ってるのも聞きたくありません。 弟がこれ以上後悔する姿を見たくありません。 弟はかわれるでしょうか、? 姉である私になにか出来ることあるのでしょうか…?? 文字制限もありますし文字だと伝わりづらい部分もありますが、 何かしらアドバイスをいただけると嬉しいです。
初めまして。 現在無職です。就職先が決まりません。 今までの人生、何をしても報われない人生でした。 大学時代は修士まで出ましたが、そこではやりたい研究をやらせてもらえず日陰の研究。審査でも福査には罵倒され、そのことを指導教員に相談してもまったく相手にされませんでした。 しかし、就職先は自由な雰囲気で知られる大手ISPで、やっと自分のやりたい仕事が出来ると思いました。 しかし、配属先は地方の支社でした。やりたいことと正反対ですし、地方には同期80名のうち一割しか配属されないのです。 この時点で運が悪いとしか思えません。(事実、院卒で地方配属は私だけです。その他は全員専門卒か学部卒です) 配属先では正社員の皆さんは暖かかったですが、派遣社員に嫌みを言われ続け鬱病を発症し退職しました。 今でも前職の配属を決定した人事部を恨んでいます。 自分よりも学歴が低く、研究活動を頑張らなかった人間が本社の良い環境で仕事をして、どうして大学院まで必死に努力した私が地方に配属されなければならないでしょうか。 そして現在無職です。 その後転職エージェントに登録し、転職先を探していますが、就職活動半年目にしてまったく就職先が決まりません。 これ以上空白期間を作ってはいけないと考え、派遣会社にも登録しました。そしてやっと派遣先が決まったと思えば、先方都合で採用は撤回。 派遣先は超大手でしたが、それほどの会社が何故こんな仕打ちができるのか分かりません。 長文になりましたが、私の悩みは一点です。 なぜ、私は報われないのか? 自分なりに懸命に努力しても、いつも他人の都合でそれを無にされてしまう。世界中にお前は不幸になれと言われているように感じます。 もう誰も信じられませんし、生まれたことに対して後悔しかありません。 死にたいです。