hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 縁 」
検索結果: 3106件

どうすれば学校に行けるのかわかりません

学校が嫌いで嫌いでとても行きたくありません。 元々小学4年生の後半くらいから学校への苦手意識が出てきてそれからずっと不登校で今更っていう恐怖心もあるんだと思います 行かなくちゃいけないとわかっていてもやっぱり学校には行きたくなくて、 正直行きたくない理由はないんです、親からはどうせめんどくさいからだろ?と言われてきたんですが、激しい嫌悪感と恐怖心があって 親や学校から「何故行けないんだ、何がダメなんだ、何が嫌なんだ」と聞かれる度ストレスを感じるようになり、 なんで行けないんだろう、理由がないってダメなことなのかな、もしかしたら自分がどこかで甘えているだけかもしれない、ととことんネガティブになっていってしまい 最終的には鬱になりかけるまでになってしまって、日常の些細なことでどうしようもないくらいに死にたくなったり、ふとした瞬間に自分はこれからどう生きていくんだろう、学校も行けずに生きていくことなんてできるのだろうか?こんな自分は生きていてはダメではないのだろうかと考えるようになりました 親からの「こんな子に育てたつもりは無い」や祖父からの「なんで弟はあんなに出来ていて愛想もいいのにお前はダメなんだ?」という言葉を聞くと怖くて怖くて いつか自分は親にも見放されて独りぼっちになってしまうのではないだろうか、親の思い通りに育たなかった自分は死ぬしかないのかもしれない、親不孝だ、死にたい、と何度も思うようになり遂に自傷行為に走りました 誰にも相談も出来ず、元々人に自分の話をするのがとても苦手で、親が連れていってくれた病院のカウンセラーさんや学校のカウンセラーさんにも本当のことは言えずにヘラヘラ笑っていたら結局独りになってしまい 友達にもネット上でもこの気持ちを話せずにいつもいつもただひとりで泣いて、親の前では何も無いように笑って振舞ってそれが本当に苦しくなってここならどうにかしてくれるかもしれない、と思いました 親にも友達にも相談が出来なくて、 というか誰も信用出来なくなってしまっていっつも疑心暗鬼で生きていて、 親が怖くて、人が怖くて 学校に行って親に見捨てられないようにしたいのにやっぱり行けないんです、怖いんです、震えてしまうから怖いんですなのに私の心の問題のせいでうじうじ閉じこもっていて、どうやったら私は学校に行けるようになるのでしょうか

有り難し有り難し 127
回答数回答 7

6歳息子に悩んでいます

昨日のことです。 保育園で仲の良い友達と遊ぶことになり、うちに来てもらって遊ぶことにしました。 息子は普段からもおふざけばかりで、落ちつきがないのですが、誰かが来るとさ嬉しすぎてさらにテンションが高くなり、常に大声になったりします。 近くの公園で遊んでいたら息子が友達を優しくですが叩いていたので、私も叩いたらダメーと優しくいいました。 そしたら息子は私に「ママだって叩くやんか!すぐ怒るし、ウソつーきー」と私の悪口をずっと言い出し、わかったから、もうやめて。と何回も落ちついて話しましたが、どんどんエスカレートしていき「もう家に帰ってこやんといて。ママなんか大嫌い。ママの作ったものなんか食べやん!」等言い出し友達もほっといて1人で歩いて家に帰ろうと歩き出しました。ずっと我慢してきましたかさすがに、友達が来てくれてすぐにこんな状態で友達も困ってるし、私ももうどうしたらいいかわからず、もういい加減にしてよ。せっかく友達来てくれてるのに!と起こりました。でもなかなかおさまらず、ホントに泣きそうでした。 今まででもお友達ともめると、すぐに拗ねて プイッと違う方向へ行ったり走って行ったりします。 お友達ともめて息子が悪い時に少しだけ起こっても逆に切れて拗ねたりします…。 もうどうしたらいいのですかね…。 もうこんな事したらい次にお友達と遊べないからやめて。と言ったりしますがダメです…。 こんな事になるなら友達と遊ばせる機会を作りたくなくなります…。 いったいなぜ私を困らせる事をやりすぎたり、いいすぎたりするんですかね…。私はどう対応したらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5

お寺の後継問題

はじめまして。お世話になります。 実家の寺は、子院で男性の住職でないと継ぐことが出来ません。 ですので、当初は長女である姉がお坊さんと結婚して寺を継ぐと言いだし、 妹である私はそのつもりでおりましたが、姉が発達障害のグレーゾーンである事が専門の病院を受診して分かりました。 姉の代わりに私が継がないといけないのかとも思いましたが、 姉なりに頑張ろうとしていたのか父の知人からお坊さんを紹介してもらい交際を開始していました。 当時、父も母も仏教精神なのか何なのか、発達障害をさほど深刻には捉えていなかったようです。 しかしながら姉は日頃から昼夜逆転の生活を送っており、父母からお寺のことを何ひとつ教わろうとせず、交際相手に会う日と習い事に行く日以外には、部屋にこもり食事も一食しか摂らず何もせず寝ているという生活が続いており家族皆を悩ませていました。 私は、昔からお寺のことで母から大変な話や、母が苦労している姿しか見たことがなく、お寺と関わりなく生きていきたいと思っていて、実家を離れて一人暮らしをしながら児童発達支援の仕事をしていました。しかし任せられる仕事量も多くなり過労で体を壊し病気になり仕方なく実家に帰省しました。現在は胸郭出口症候群の治療のためリハビリ通院しています。 そんな状況にもあって、家族と関わる時間が増えた事により、姉の惰性的な生活と、姉の不機嫌だと癇癪を起こしたり、更に父母に当たり散らす行動を多く見る中で、姉に我慢ならず堪忍袋の尾が切れました。 父母姉そろったところで、こんな無責任な姉にお寺を継がれ滅茶苦茶にされるより、私が継いだ方がいいのではと気づいたら泣きながら話している自分がいました。 進んで継ぎたいという気持ちではないのは昔と変わりません。 お寺は私物ではないですし、これからこの問題にどう向き合っていったらいいか悩みます。悩む分だけ体は正直で、中々私のからだは痛みが増し未だ癒えません。自分の体も良くなるのか心配になります。助けてください。

有り難し有り難し 62
回答数回答 4
2025/06/14

抑えていた感情が爆発した

今までずっと我慢してきました。常に他人に迷惑がかかるんじゃないかと思って、ろくに人に頼ることもできません。友達に相談したいのに、できません。自分のキャラに合わない。心配なんてさせたくない。親になんて相談したくありません。自分のこと理解しようとしてないんだなって思って余計へこむ。けど、最近相談して甘えたい欲求がでてきました。でも、当然甘えなんて許されない。浪人という分際だし。みんなは自立しろという。そもそも誰かに相談して解決するようなもんでもないし。 大好きな友達はいるが、折角友達と一緒にいても、「どうせ数時間後には自分は孤独だ」と思って楽しめません。そもそも、何か楽しいことがあっても、「どうせ終わる時がくる」と思って楽しめません。気を紛らわすなんて無理です。 それと、私は同性愛者ですが、そのことも自分を苦しめる要因の一つです。自分がメジャリティーだったならば、無意味なことで傷心せずによかったのになぁとどれほど自分を恨んだことか。 今まで見て見ぬふりをしていた感情、欲求不満が爆発しました。それらを解決するにはどうすればよいだしょうか? 拙い文章で申し訳ございません

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

意志がない人生

無職女です。 過去にも投稿したことがあります。 この無職期間半年 ずっと自分のことについて振り返り考えてきました。 わかったことは、 意志がない 欲がない 諦めが早い 当事者意識がない 危機感がない やる気がない 価値基準がない 方向性ない 性格が定まらない 趣味ない 目標ない 将来像ない 目的ない 自分で決められない 優先順位わからない 何してるのかわからない 有名私立大学をでて、上場企業に入社し退職、その後外資系企業に就職するも退職。 全て短期離職です。就活もほぼせずに紹介で決まってきました。 場所も実家のある都道府県→大阪→東京→実家と、引越しは5年以内に計6回発生しています(実家→祖父母家→一人暮らし→転勤→同棲→解消→退職) 正直、何一つ自分で選んだことはありません。その場の流れで1番都合がいいものに行き着いた感覚です。 2回目の退職で気づいたのは、自分は今、電車が発車してしまって、行き先が全く見当もついてない状況で制御不能であるという感覚です。 アラサーです。 普通、生活や仕事にある程度責任を持って、自分が一体何をしているかくらいは自認しているはずです。 何が言いたいかというと、何かしらで自分の生活や人生自分で面倒を見ていかないといけないのに、この年齢になってもなお、その覚悟や考え方すらない これに気づいたとき心底ゾッとしており、「あー私は餓死するんだ。もう就職もできずに親に寄生していきていけるところまで生きて死ぬんだ、普通の人生送れないんだ」 と感じ絶望しています。 それでもなお当事者意識がないというか、傍観しているような感想になります。ふざけてません。真剣にそう思ってるし絶望と恐怖しかない 周りから見たら奇怪だと思います。 親に全てフルスペックで与えてもらったのに、全ての環境や権利を自ら捨てて堕落しています。 自分で一体何が起きてるのか分かりません。 感覚的には、働かなくても生きていける世界にいるはずなのに、現実はそうじゃないと急に言われた感じです。え どうやって生きていったらいいの? どの仕事もやりたくないし生涯働いて行くことなんて非現実的すぎる。すぐやめるのに? まともに仕事も続けられない人間 自分で自分の面倒なんて見られない 自分で考えるんだよって言われるのはわかってるけど、それでも答えが出ない助けてください

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/07/23

無能な私はいらない存在

仕事のことで相談です。 私は現在経理をしています。未経験で半年経ちました。 引き継ぎをしている人は経理と総務をしています。 今日社長と引き継ぎの人が話してたのは総務を派遣で入れてみるという話でした。本社には全員正社員だとおもいます。少ない人数で回しています。 普通引き継ぎの私にその話をしませんか…? 総務は若い子には無理だなという話を前に他の人に話しているのを聞きました。 実際その業務を経理をしながら見ていましたが、残業が何時間もあり人間関係も結構しんどそうだなと思いました。 雑談中に総務は大変みたいな話をしてて私にできるか不安ですって言うことを伝えてしまいました… 手が空いた時に手伝いますかと言ったのですが、大丈夫と言われたので経理の仕事だけをしています… 私が覚えるの遅いからかなと思いました。 仕事で相談する時いつも少し忙しいから後にしてって感じなのになんか今日に限って1日優しかったです。もう辛いです…資格を勉強しながら頑張っていましたが、明日から行くのが辛くなりました。でも生活がかかっているのですぐに辞めたりすることはできません。 経理の人って一人前になるのにどれくらいかかるんですかね… また私が総務をやりますときっぱり言うべきだったんですかね…? 頭の中ぐるぐるして涙が出できます。 文章が長文で分かりづらくてごめんなさい。 (追記)私はみんなとは年齢はだいぶ離れていて二十代は私しかいないです。派遣の話をしていたのも若い女性を取りたいみたいな話をしてて私いらないじゃんって辛くなりました様子見をしてから正社員にするんだと思います。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4
2025/09/16回答受付中

生きているのがつらい。もう限界です。

小学校高学年の頃に、言葉の暴力や金銭的な被害、閉じ込められるなどのいじめを受けました。具体的には死ね、消えろ、毒リンゴ、黒糖などです。担任に相談しても状況は改善されず、周囲に頼れない感覚が残りました。いじめがなくなってからも、「死にたい」という気持ちが人生の半分以上を占めています。「どうせすぐに死ぬから」が口癖になっています。 人と話したり学校に行ったりするだけで死にたくなり、突然話せなくなったり、何も食べられなくなったりしています。周囲が楽しんでいる中、自分だけが遅れているように感じ、焦りを感じています。勉強しなくてはいけないと分かっていても集中できません。勉強していたら死にたくなるのでできません。先生や親は何も知らないと思うので「頑張れ」「もっと勉強しろ」と繰り返し言われますが、どう頑張ればいいのか分からず、精神的に追い詰められています。平日5時間休日10時間勉強しろと言われましたがそんなに勉強していたら受験の前に死んでしまうのではないかと思います。地震をきっかけに母親との距離が近くなり、自分の時間が持てず、自由がないことにストレスを感じています。自分の部屋がなく一人になれる時間がほとんどありません。模試の点数が悪く、得意な文系ではなく、苦手な理系科目を頑張るように言われることで、さらにプレッシャーを感じています。経済的な事情で国公立大学の工学部しかだめなのにマーク模試も記述もできません。どのように生きたいのか聞かれることもありますが何をしたいのか、どうしたらいいのか分からず、何も答えられません。 誰にも知られたくない一方で、誰かに助けを求めたいと願っています。しかし、その方法が分かりません。周りに迷惑をかけるから死ねないだけで、自分の存在を消したいと強く感じています。

有り難し有り難し 38
回答数回答 5

死ぬほど苦しい

数ヶ月前、不倫相手と駆け落ちをしました。 私は独身で、彼が妻子ある身でした。 仕事も決まり、衣食住も安定してきた先日、彼が元嫁と連絡をとっていたことが判明しました。 元嫁は心身が弱ったと言っているらしく、彼が連絡をとることで、安定してきているとのことでした。私も元嫁、子どもたちには、申し訳ないことをしたと一生償いながら生きていくつもりで、養育費等も支払うつもりでいました。 しかし、彼は一緒に出てきた私とは関係を切り、一人で暮らしていると元嫁に伝えてありました。元嫁の安定のためだと。 元嫁との連絡は毎日、仕事中も家に帰ってきてからもずっと続いています。 それでも彼と一緒にいたい思いから、全てを受け入れました。 ですが、彼がいつ家族のもとに戻るといい出すだろうとか、元嫁が本気で帰ってきて欲しいとすがってきたらとか、不安で不安で仕方なくなってしまいました。 過呼吸や拒食傾向の身体の不調も出てきました。毎朝不安感に襲われ、不安過ぎて何も手がつかなくなってしまい、家事すらまともに出来ていません。 自傷や自殺の方法さえ検索してしまいます。 因果応報というものなのでしょうか? この苦しみからは、逃れられないのでしょうか?

有り難し有り難し 160
回答数回答 4