ご質問させて頂きますハルソラと申します。 私は禅の思想に感銘を受け、座禅修行を念頭に日々の生活を送っております。 多数の書物やお話から理屈では「なるほど悟りとはこのようなものか」と理解しつつも、お坊さまはご存知の通り、頭の理解でどうにかなるものではなく悪戦苦闘の日々です。 そこで私はふと思いました。なぜ人間はこんなに修行しなければ悟れないのか?…と。 昔、文鳥を飼っていた事がありますが、文鳥は悟っていると思いました。 すべての行動が「作為なく自然体で、ありのまま」なのです。 例えば、指で突っつくと怒るのですが、次の瞬間に手のひらを差し出すと、怒っていた事はすっかり忘れて手のひらに乗って機嫌良くしているし、 晩年は羽の力も衰えて全く飛べなくなりましたが、そんな事を気にしたり落ち込んだりする様子もなく、シャカシャカと素早く走りいつも通りのご機嫌なのです。 動物植物などはそのように「ありのまま」生きている(…と思う私の推測ですが)のに何故に人間は長い間たくさんの修行をしてやっと悟れるか、あるいはそれでも悟れない、という言わば面倒な存在なのでしょうか? お坊さま方もお忙しい中まことに恐縮ですが、ご教授よろしくお願い致します。
以前、相談させていただきました。 兄は事故から脳梗塞になり意識が戻らず亡くなってしまいました。 たぶん何が起きたのか分かっていないと思います。 私や家族も現実として受けいれきれません。 兄は自分が亡くなった事を理解できているのでしょうか? 成仏できますか?
好きな仕事で、やりがいもありましたが夫の仕事の関係で育休中に転居しました。転居先の異動も希望が通らず考える限りあがいてやれることはやったのですがいよいよこのまま自己都合で辞める可能性が高くなってきました。 ・人生自分の思い通りにならないこと、こうなりたかった自分になれなかったこと、そういう気持ちを持ちながらこれから抱えて生きていくことが辛いです。何かあった時に夫や子どものせいにしてしまう弱い自分がいます。そういう自分が嫌いです。どういった心持ちで生きていったら前を向いて家族みんなで幸せになっていけるでしょうか。現状私だけが後ろを向いているような気がします。 ・お金については子どもが大きくなってから少しずつパートなどでいけるものでしょうか。貯金は一応2人分大学を行かせられるくらいあるのですが、これで本当に子どもを大学まで行かせられるのか、家も買ってしまって、もし夫に何かあったらどうしよう…など未来への心配や不安がすごくあって夜もなかなか眠れません。イライラ、眠れない、不安のループを断ち切るにはどうしたらいいでしょうか。 親というにはあまりにも不安定な自分ですが、現状を受け入れて少しでも前を向いて進みたいです。よろしくお願いいたします。
お世話になっております 前回 体を壊して仕事を辞めることにしたと質問させていただいた者です。 その後 派遣?のような、臨時職員として 転職し、なんとかギリギリ生活できています。 今回、その会社で 正社員採用の試験があり、周りの方も勧めてくださったので、軽い気持ちで受けてみました。 まあ受からないだろうけど、いい経験にはなるだろう、 と思っていたら、結果は合格。 次の面接試験にも受かれば、正社員になれることになりました。 ですが、ここで 本当に正社員になるべきなのか 迷っています… これまで 正社員の方のサポート的な仕事をしてきた中で、その大変さ、責任の重さを目の当たりにしてきました。 また正社員になると転勤があり、かなり忙しい支店にも行かなければならないようで、休日出勤や超過勤務もあるようです。 今の職場は休みもきちんとあり、ほぼ定時に帰れて、周りの方も優しい方ばかりで、とてもありがたいと感じています。 ただ、やっぱり 手当がなかったり、賃金が低い、というのだけが悩みです。 前の職場で発症した病気も、完治というものがなく、疲労やストレスが蓄積すると再発すると言われています。 正社員になって やれるところまででいいからやってみるべきなのか? それとも 面接試験を辞退して今のまま 不安定な立場だけど 身体の負担が少ない仕事を続けるべきなのか… もともと 私は完璧主義で、自分をすぐ追い詰める、周りの人の気持ちを気にしすぎて疲れる、という性格なので、正社員になっても やっていけるのか自信がありません。 でも、1人で 立派に正社員として働いていきたいという気持ちもあります。 本来は 自分で決めなければならない問題ですが、どうか アドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ2歳になる子持ち母です。 これまでに盗みもしましたし沢山嘘もついてきました。 その時々も後悔や罪悪感はありましたが、今になってものすごく強くなっています。 子供に対しても私が摂食障害なのもあり、夕方に翌日の三食分作って冷蔵庫に入れておきます。 朝だけは違う内容ですが昼夜はほとんど同じ内容。 他のお母さんなら毎食違う内容の食事を用意してもらえるんだろうなと思いますし、自分が趣味をしたいからテレビ等を見ててもらう事もあります。可愛くて可愛くてしょうがないのに、言うことを聞かず走り回られると手を上げてしまった事もあります。 夫に対しても毎日頑張ってくれているのに冷たい態度ばかり取ってしまいます。 何に対しても疑い深く損得を考えてしまいます。 素直になりたい、優しくなりたいと思っているのにできません。 今人間として生きているのはとても感謝してますし、また人間として生まれたい。日本じゃなくてもいいけど戦争の無い国に生まれたいと思う一方で、こんだけ最低な事をしてきたんだから天国にいけるはずがない、人間になんて、平和な国になんて生まれられない、何で自分は人間なんだろうという思いもあり、毎日これがグルグルしていて、どうしていいのか分からないです
私は結婚願望が強く、これまでも友人の紹介や婚活イベントの参加などで出会いを探してきました。 最近では会社に居ても、常に携帯を意識し、何か情報が入ってきていないかと気にしている毎日です。 どこに行けば、どうすれば、どんな風になれば…と時間さえあれば思い詰め、不安で一杯になっては一人暗くなってしまいます。 こんな自分が、すごく気持ち悪いのです。 恋愛するために、どうしてこんなに必死になっているのでしょうか…。 もっと他にするべきことがあるのでは?と自分の行動を異常に感じてしまいます。 何の進歩もない自分に焦るあまりに、他のことが手に付かず、イライラしてしまうこともあります。 恋愛や結婚に執着しすぎて、今を全く楽しめていません。 自分が幸せになるためには、恋愛や結婚しかないと信じきっているせいでしょうか。 彼氏ができれば、結婚ができれば全て上手くいくのでしょうか? そんなことはないはずです。 年齢的にも、今動かなくてはいけません。 でも、自分がしていることが正しいのか分からなくなりました。 上手く笑えなくなったり、不安で訳がわからなくなったりする自分は、やはりおかしいと感じます。 しかし今行動しておかなければ、後々必ず後悔します。 自分がどうあるべきなのか、本当にもう、分かりません。
度々すみません。一度に質問すればよかったのですが。 前の質問でもしましたが、私は独身で既婚男性と不倫関係です。 その彼にしばらく前から、時々殺したい、いっそのこと彼に殺されたいと思うことがあります。今日も久々に思ってしまったのでこれは異常だと思い質問させて頂きました。 殺したいと思う時は、おそらく彼が嘘をついているであろうと思う時や奥さんと本当は仲良くしてるんぢゃないかと妄想すると憎しみと嫉妬に変わりそういう感情が芽生えてきます。 今まで付き合った人には全く思ったことはありません。彼といると感情が高ぶってしまうことがよくあり、ヒステリック凶暴になり自分でもコントロールできなくなります。他の人といる時はすごく落ち着いていていつも笑顔だと言われます。 殺されたいと思う時は、彼と一緒にいる時に奥さんのことを思うといっそ彼に殺されたいと思ってしまいます。実際に何度もお願いしたこともあります。 今のところ彼とこのまま気持ちが冷めるまでお付き合いするつもりなので継続中にそのような感情がなくなる方法を教えて頂きたいのと、 こんな気持ちは初めてなのでどうしてこのように思ってしまうのか、、 色々教えて頂きたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。
初めてご相談させていただきます。 私は最近縁があり、お寺の側に家を持ちました。ちなみに真宗大谷派のお寺です。 元々私は神社が好きで、仏教はあまり好きではなかったのですが、折角隣になったのだからお寺や仏教を好きになりたいと思い、仏教について勉強などを始めてみました。神仏習合についても勉強しました。 しかし、仏教の教えはとても素晴らしいと思うのに、「でも日本固有の神道と違って仏教は異国から来た宗教」「仏様は死んだら救ってくれるけど生きている人間にはは何もしてくれないんじゃないか」などと考えてしまいます。 家を買う際、「神社とお寺は違う」と分かっていたはずなのにそこをなぁなぁにしてしまった自分にも腹が立ちます。 こんなことを仏教徒の皆様に聞くのは失礼だと思うのですが、どうすれば仏教を好きになれるか、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。
老人が死ぬほど嫌いです。 タイトルのとおりです。老人が死ぬほど嫌いなのですが、おかしいでしょうか? 医療従事者ですが、老人が嫌いです。なんで嫌いなのに医療従事者になったの?とよく言われますが、就職氷河期で手に職をつけたかったからという理由しかありません。というよりも、働き出してたら老人が嫌いになりました。 あいつら、なんであんなにエラそうなのでしょうか?長く生きていることがそんなにエラいのですか? 「糖尿病で目が見えんのじゃ」とか「足が痛いから介助してくれ」と言ってくる老人もいます。これまでの不摂生が祟ったのじゃないですか?自業自得なんじゃないですか?と言ってやりたくなります。 なんで生産性のない奴らを生かすために多額の税金が投入されているのか、怒りを覚えます。 「あなたもいずれ老人になるのだから」と言われますが、人様の世話にならないよう、健康や食事には気をつけています。それでも自分ひとりの力ではどうにもならなくなった時は、もうそれまでかなと考えています。 こんな考えはおかしいのでしょうか?
修行僧の人達は何のためにどんな事をしているのですか?いくつか教えてください。
こんにちは。 半年前から趣味として座禅を朝晩40分ずつやっています。 最近はお寺さんでも座禅をするのですが、悩みがありご相談させて頂きました。 1.座禅中に時間を気にしてしまう自分がいる事。 半跏趺坐で両足の痺れが出るのが開始後30-35分ほどなのですが、ここ最近は上手く座れてないのか、2個目の質問である足を組み直すのと並行して時間を気にする自分がいます。その時の感情面が、足が限界、まだもうちょっと大丈夫、あと何分やろ?できれば足を組み直さないで一炷終わらせたい、いつになったら慣れるんやろ。 2. 50分間の座禅中に足を組み直さないと両膝、左肩が痛くて仕方ないのですが、我慢してたら慣れるものなのか。共に座禅をしている方達は静かに座れているのに何故自分だけは我慢できないのかと自己嫌悪してしまいます。 3. 趣味として座禅を行っていた時は苦痛だとは思わなかったが、一つの修行だと考え座禅を行うようになってからは苦行、座禅が嫌いとまでは言わないが辛いと思ってしまうようになった。心の持ち様or考え方で変わるのだろうと思うが、何が正しいのか分からない雁字搦めの状態になっています。 座禅というものを真面目に捉えてちゃんとやらないとと思ってるから苦痛と思うのか、もっと気楽に座ればいいのか、考え方やコツなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
死後というのは無ですか? もう、無ということすら理解できないくらい無ですか?
いつもお世話になっております。 また新たな疑問がありまして、質問させていただきます。ご回答、アドバイスを頂ければ幸いに思います。 私の家は浄土真宗なのですが、なぜ浄土真宗では 南無阿弥陀仏とお念仏を唱えなければならないのでしょうか? 死後にお浄土に生まれさせて頂くため? 今現在の悩みや苦しみを解決して頂くため? まだまだ40代と若く?自分が死ぬことがなかなか実感として沸いてこない年代なのですが、 どういった心持ちで日々南無阿弥陀仏のお念仏を唱えていけばよいのでしょうか? 良きアドバイスを頂ければ幸いに思います。よろしくお願いいたします。
何度も何度も投稿しては、色んな助言をいただきました。自分なんかのためにありがとうございました。 自信持とうとしたり、考え方をプラスに持っていってやってきましたが、この時期になっても不採用の連絡です(´`) 相性が悪かった、と仰ってくだる方もおりますが、ここまでくると私は生きるの、仕事するの向いてないんじゃ?という結論に。 胃も痛いし毎日寒気が止まらなくて食欲も減退。ああ、いよいよ、死期が迫ってるのかなって。 自傷行為もちょっと頻繁に。ハサミできったら死ねるかなとか考えるようにもなった。 引き寄せの法則とか、願い事手帖とか、ポジティブ思考とか、やれることはやってみた。けど、人はなにも変わらない。 これ以上、親に経済的負担はかけられない。 だから、死んでラクになりたい。 親不孝者だけど、もう生きていくのが辛い。
私は結婚する前に夫に条件を言い渡しました。 「子どもを望まないこと(絶対に嫌だから)」 「夫婦別姓にすること(私の仕事に支障が出るから)」 「私の仕事を辞めさせようとしないこと(私の生き甲斐だから)」 「住むところは別々にすること(離婚対策)」 夫は構わないと言いました。 書類にして印鑑も押させました。 しかし現在夫は一緒に住みたい、子どもがほしいと言っています。 私は絶対嫌ですし、なんなら離婚するかと言いうと、夫は泣きながら私を説得しようとしています。 書面に判を押してまで約束させたことを涙ひとつでチャラにしようというその考えが気に入りません。 男は勝手すぎます。 よく「女は感情的」などと侮辱する男がいますが、結局男も感情の生き物ではないでしょうか?
こんにちは、托鉢や乞食に関して、周囲の理解を得たいです。 私は地方都市に住んでいるのですが、街中でよく托鉢を行う人を見かけます。 お財布にゆとりのある時には小銭程度ですが、托鉢を行う方にお分けする事もあります。 …しかし、基本的に一緒に居る連れにはいい顔をされません。 「仏教には喜捨という概念があって、捨て去る事を有り難いと思う、そういった機会を与えてくれる事に感謝するっていう考えがあるんだよ」と説明はするのですが、あまり納得してもらえません。 私は小額で人の為になれれば嬉しい、そんな程度の考えで托鉢をなさる方に施しをします。 ですが、連れには大体の場合、「ああいうのはホームレスとかが僧侶などに変装してやっている。何も知らない人の善意を踏みにじる行為だからそんなものに手を貸すなんて」という具合の反応を返されてしまいます。 連れの言いたいことはわかります。ですがそもそも喜捨に関しては相手が誰だろうと関係ないものと認識しています。 しかし、それを連れに言ってしまうのまるで大事な連れを分からず屋扱いしてるような言葉になってしまいそうな為、いつも「小銭でも喜ぶんだからいいだろ」と終わらせます。しかしその言葉もまた托鉢をしてる方を、私が悦に入るための道具扱いしてるようであまりいい気分ではありません。 ところで私は敬虔な仏教徒ではありません。 人の為にどうのというのも、昔やっていたボーイスカウト活動にて「困っている人を助ける機会は善行を積む機会を頂ける」という考えを持っているからです。(この辺りは喜捨と似ているかもしれませんね) そのせいもあって、あまり詳しい仏教的な教えなどは語れなくもあるのです。 長文乱文になってしまいましたが、要は人は助け合うべきものであり、自分もいつホームレスの方々のようにモグリの托鉢や乞食をせねばならなくなるかわからない以上、誰かに何か出来る時はしておくべきだと思うのです。 こういった考え、仏教的な価値観を持たぬ身近な人に、角を立てずにわかってもらうにはどうしたらいいでしょう? わがままな話ですが、友人は大切なので「アイツは変わり者だ」と思われて距離を置かれるのも、「なんだか面倒くさいヤツだ」と思われて距離を置かれるのも嫌なんです。 支え合いこそ人類の本質にして美徳、そして自己のためでもあるのだとただわかってもらいたいのですが……
私は今仕事をしています。マネージャーが変わり、嫌だなっと思う事も結局言いくるめられてしまい、いつも自分が我慢すれば…と思ってしまいます。 まだ、歴が浅いので中々反論もできず悔しい毎日です。 どうしたら楽になりますか? でも今の仕事は本当に好きです。
こんにちは。 私は曹洞宗の檀信徒です。 が 密教寺院での不動明王の護摩焚きに参加しています。 密教での、不動明王の位置づけはだいたいわかるのですが 曹洞宗では、不動明王というのは存在しない。 お経でもでできませんし、 ただ地元で曹洞宗のお寺に不動明王の像がある寺が ありますが、そこにはどなたもいない僧侶ふざいの荒れた寺です。 あくまで、不動明王というのは密教での仏様だけをいうのでしょうか? よろしくお願いします。
お坊さんになって修行をしてお釈迦様みたいに悟りを開きたいですが、仏教関係の仕事につくなら縁をきるとお父さんに言われてしまいました。私はお釈迦様みたいに悟りを開きたいですが五逆罪、謗法罪、十悪を犯しているので悟り開けないですか?
閲覧ありがとうございます 結婚してる方を見るとやるせない気持ちになります 他の人の幸福を祝福できるならまだしも、羨むだけでは何にもならないのでこんな気持ちになりたくないです。 趣味で、知り合った人や尊敬している人が結婚してる・子供がいるなど聞くととてもやるせない気持ちになります。 しばらくすれば気にせず交流出来るし、元から知っていた人が結婚する分にはこんな気持ちにはなりません。 自分が結婚できるか 好きな人ができるか その人が私を好きになってくれるのか 思いが通じたとしてもやっていけるのか そういう自信がないところが全部が趣味の場で生き生きと活動して、なおかつ私が得られるか不安なものを持ってる人に 嫉妬という形で出ていると思うのですがこんな気持ちになりたくないです。 以前いただいたアドバイスも含めて努力もしていますが、やっぱりこう、好きなものを目の前にしたとき 関係のないことでマイナスの気持ちになってしまうのが辛いです。 どうこの気持ちと向き合っていけばよいでしょうか?