hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3617件

父親とお酒のことで喧嘩しました

一週間前、父親(60代後半)と喧嘩をしました。 65歳で定年後、健康なくせに再就職やボランティアもせず、家事もしません。 (趣味は週一回行くゴルフくらい) していることと言えば、朝から酒をのみ、洗濯物を干す・取り込むくらいです(それでも本人は家事をしていると言い張っています) 孫と遊ぶのは1時間くらいならしています。 その日もまだ昼過ぎなのに、朝から酒をのみ、ベロベロでした。 そのくせ、仕事で部下をつかっていた気分が抜けないので、いちいち命令口調できます。 いつもは我慢しているのですが、私の運転している助手席で、運転のしかたや道の選びをネチネチ言ってきたので、 思わず、 『朝から酒ばっかり呑んでバカじゃないの』 『90代の親戚だって農家で働いているのに、恥ずかしくないの?』 『あんたの部下じゃないんだから、命令は聞かない』 『酔っぱらいの意見なんて聴いてない』と言ってしまいました。 すると、反省するどころか激昂してきて、 『口の聞き方を気を付けろ』とか、 『もう孫はつれてこなくていい』とか、 『俺は一人で生きていける』とか、 カップラーメンも作れないくせにいってきました。 そして、もう車から降りるとのことだったので、自宅から徒歩で20分程のところでしたが、とっとと降ろして私は帰りました。 それからは、 家は隣ですが、基本無視。 それまでは、毎日行っていた父親のいる実家は行かない。 孫である私の息子(3歳)にも行かないように話して行かせていません。 実家に父といる母からは、孫が来なくて寂しいし、父も寂しがっているから、私から謝って和解してほしい。 夫からも、これからはお酒のことは目を瞑って付き合っていけばいい。私から和解した方がいいと言います。 ただ、私は何も間違ったことは言っていないし、父親からも謝罪の言葉や、特に声かけもなく、挨拶もないのに、なんで私が謝らないといけないのか、納得いきません。 これは、私が自分の気持ちは置いておいてでも、謝罪するべきでしょうか、それとも父親がアクションを起こすまで、関わらない方が いいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

人間関係で困ってます

被害者意識の強い人に、悪者にされて、それを言いふらされてとても迷惑してるし困っています。 パートとして働いているのですが、私は、あまり人とのコミュニケーションが得意ではないので、思っていることのほとんどを口にはしません。 でも、仕事はまじめに一生懸命にしています。   あるパートさんが、自分がまるで被害者であるかのように、社員さんにほかのパートさんのことを悪く言っているのです。 たとえば、自分から「します」と言っておいて「させられた」と言ったり、たまたま関係ないから話してないことを「私にだけ言ってくれなかった。仲間外れにされた」と大げさに言ったりという感じです。 また、「ここだけの話。あなたにしか話さないから他の人には言わないで」が決まり文句で、そう言っておいてあちこちに言いふらすのです。 (「その話私も聞いたけど、ちがうよ?」という会話がほかのパートさんとの間でよくあって、嘘が多いと発覚したのです。) その人はとてもおしゃべりでたくさんの社員さんにそんなふうに話しているので、社内では、私を含む数人がまるでその人をいじめているかのような雰囲気になったこともあります。同じように加害者の立場にさせられて、それがいやでやめたパートさんもいるほどです。 本当のことを話したい気持ちでいっぱいですが、どう話しても言い訳のようにとられそうですし、うまく話せる自信もありません。 わかってくれている社員さんももちろんいますが、今の状態のまま、そのパートさんが自分だけいい立場にいることが納得できません。 お天道様は見ています… わかっているひとはいると思いたいですが 実際、「正直者が馬鹿を見る」ような状態の今 気持ちがイラついておさまりません。 こういう人にはどう対応したらよいのでしょうか? 何もしなくても 悪者にされるなんて 今のままではいやです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/09/23

ママ友関係

初めてご相談させて頂きます。 あずみと申します。 6歳の女の子の母です。 本日はママ友との関係と子育てに関してご相談させて頂きたいと思います。 娘は一人っ子と決めての一人っ子です。 兄妹がいない分、子供と接する時間を作ろう、友達との関係で困らないために進学する前に人間関係を学んで欲しい、と色んなタイプのお子さんと遊ぶ機会を設けるためにママ友を増やしていきました。 しかしママ友もお子さん同様、色々タイプの方がいらっしゃる上、結果的にコロナ禍で思ったように遊ばせてあげることもできません。 遊ぶ約束を取り付けられても、そのやり取りや、気を使う関係に正直、疲れてしまいました。 揉めごともありましたし、子供同士の気が合わず、上手く遊べないこともありました。 もちろん気の合うママ友や子供にとっても親友と呼べる友達は出来ました。 ただ、そのママ友が他の方と仲良くしていたり、娘が傷付けられるようなことがあれば嫌な気持ちになってしまい、気持ちに整理がつくまで、少し距離を置いてしまいます。 中には進学先の小学校も同じ親子もいらっしゃるので、本当は心身共に波風立てずにいたいのですが、特に微妙な関係を引きずっているママ友さんとは会うたび、挨拶こそすれども顔を見ただけで気が重くなります。 私自身、こんなに疲弊するくらいならママ友とは関わらなければいいと思うのですが、ママ友との関わりを持たず、園外でお友達と遊ばせなくても子供は上手く人間関係を築いていけるものでしょうか? 娘は未だに登園しぶりをして泣くくらい園に行くことを嫌がります。 その理由は幼稚園が面白くないからだそうですが、私自身、仕事をしているので休ませてあげたくても難しいです。 ママ友関係含め、どのように子供が外の世界への楽しみを見出し、友達との関係に困らずにいられるかご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ねむれないです。。

こんな夜中に投稿してる自分はなんだかなぁと思います。 ずっと婚活していて、今日は婚活支援をしてくれてるお寺に行ってきました。 小さなお寺で親身になってくれるのが良いなぁと思い、誘われるままにご住職やお寺の若いお坊さんと法話会の後にお食事してました。 最初は和やかな感じだったのですが、お酒も入って、、。 お坊さんの言ってること、仏教的なこととかって割と世間的にはただの綺麗事だよねって、弾かれちゃうのが多数派なんだよねみたいな話しになりました。 私はえーっ?って思って、たとえ少数派の綺麗事でも、多数派に揺さぶりかけた方がいいですって酔っぱらいながらも援護したらつもりでした。 なのに、ご住職さんに「主張が強すぎて彼氏できなそう」とか私が好きで良く坐禅を組んでいるお寺の宗派に対して「あの宗派偉そうなんだよね」など、あん?と思える発言ちらはら。 すみませんただの愚痴ですm(_ _)m 別にお坊さんだからどうとか、美化してないけど、なんで上から目線?とげっそり。 挙句にひとまわり以上歳下の婚約者とラブ雰囲気を醸すご住職。 4人の少数飲みでマジきつい、なんで自分呼ばれたのかな。。 婚活してると、たまに、超上から目線で色々言われます。 「今までさんざん好きなことをしてきたくせに」「子供を欲しい人は35以上の女性を選びませんよ」とか。 お寺じゃなくて普通に公共の機関でも言われました。 それらの説教質問の後に、どんな人がいいの?とか年収いくらがいい、とか聞かれても答える気になりません。。 わー、すみません、愚痴がスパークしてますm(_ _)m。。。 デリカシーないひと撲滅。。 おやすみなさい。。 お寺も仏教も坐禅も大好きなのに。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

彼の全てを受け入れること

初めて利用させていただきます、よろしくお願いします。 わたしは現在24歳で約4年付き合ってる25歳の彼氏がいます。2人とも仕事をしており結婚を視野に、同棲も考えているところでした。 彼は一年半ほど今の仕事を続けていますが、半年前仕事で集金した約100万円のお金を無くしてしまったそうなんです… すぐ会社や上司の方に報告して相談すれば良かったのですが、自分でなんとかしなければと最近までずっと黙っていたそうです。 それが最近本社の方で発覚して、早急に集金分の支払いを命じられたとのことです。 しかし彼は一人暮らしで実家からの仕送りは無く、自分の生活で手いっぱいでそんな大金はありません。 ご両親にも相談はしたそうですが、お金は出せないとの回答だったそうです。 わたしも以前どうしても生活費が足りなくて少しお金を貸したことはありましたが、今回はわたしも助けられないと彼にハッキリ言いました。 お金は分割など何かしらの形で必ず払うということで話は進んでいるそうです。 彼から話を聞いて正直飽きれましたし、とてもショックでした。 約4年付き合って彼の悪いところと思うのは、なんとか自分でできると考えてしまうこと。自分でどうしようも出来なくなるまで問題を抱えて結局周りに迷惑をかけてしまう所です。 同棲に向けて2人で貯金を始めていた所でしたし、怒りや悲しみで涙が沢山出てきて気持ちが不安定です。 彼は一度転職しており、以前の仕事はあまりの激務で1年ほどで辞めました。いまの仕事はやりがいを感じ、頑張ろう!と思えるようになったそうです。ですがこんな状況になったので仕事を辞め、一旦実家へ帰ってわたしとの今後のためお金をしっかり貯めようと考えてるそうです。 彼との将来への不安が大きくなりましたし、別れた方が自分の為かとも思います。こんな問題なので周りにも相談できずとても辛いです。 ただ今までの付き合いの中で彼はとても優しい人で助けられたことが沢山ありました。わたしが自分勝手なイライラで八つ当たりしても決して怒らないで責めないでいてくれました。わたしをとても大事にしてくれているのを感じてました。 彼は今回のことをとても反省し、今後心配させるようなことはしないと約束してくれました。ただ自分の今後の人生の正しい判断をするため、彼と一緒にいるべきか別れるべきかどうかご意見いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

不定愁訴のような毎日に疲れています

ずっと体調が悪いです。 でも 病院に行くほどではなさそうです。 具体的に言えば ・腰痛(元々腰痛もち。ただここ数ヶ月ずっと痛い) ・腹痛(1日3回以上。2週間くらい前から痛い) ・朝起きられない(早寝をしても無理) ・身体が常にダルい ・イライラ(上記の体調から余裕が無い) 腰痛は過去何度も病院に通いましたが「ヘルニアのけがあるね」と湿布のみ。もちろん手術が必要なほど悪いわけではないのは良いことですが、治療方法は無いというのも厄介に感じています。 他の症状はひとつひとつは緊急性を感じないのですが、腰痛と合わせて全部が毎日なので本人としては結構しんどいです。 日々 何とか朝無理やり体を動かして 上の子を幼稚園に送り出し、下の子の安全を確保しながら最低限の家事を行って、上の子が帰ってきて面倒を見て、夜になると 腹痛に腰痛にでもうぐったり。 身体に良いことをしたい!どころか、楽しいことが無くなってきました。 でも全く眠れないわけでも はっきりしたストレスがあるわけでもないので 心療内科も違うかなと思います。 お金も時間もたくさんあればドクターショッピングでもマッサージでも手当たり次第試してみるという方法もありなんでしょうが、さすがに難しいです。 自分の周りの病院、行ったことのある病院を思い返してみても、しっくりくる病院がありません。(普段の疾病ならそれぞれ頼りになるのですが) 今の症状一つ一つで病院に行ってもたいした処置をしてもらえないであろう割に医療費と時間ばかりが嵩むことを考えると、どうしても前向きになれません。 夫が働いてきてくれた生活費を使って、子どもに退屈な時間を与えて、それでも「様子をみましょう」だけだと申し訳がたたない。 もちろんもっと症状がはっきり(客観的に測れるものや見えるものだったり)していればきちんと受診するのですが。 周りも似たような環境で子育てしてるママがたくさんいて かたやパートをしていたり 習い事に勤しんだり 子どもと思いっきり遊んでいたり、家事をしっかりしていたり。 具合が悪いママも実家に寄せてもらって何とかしていたり。 もっと言えば 身体が辛くたって外で働いて子育てもしてる人だって山のようにいるはずなのに。 こんなポンコツの身体でどうしようもなくて どうしていいか分からなくて 最近毎日悲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

姉の自己中心的な部分は直せませんか?

私は3人姉妹で、長女、次女、私で、悩んでいるのは30歳の長女の事です。年齢が年齢なだけに、どうしたらいいか分かりません。 今一緒に住んでるのは、母と長女と私で、次女は結婚していて家を出ています。 親が私が小学校6年生の時に離婚して、最初は母と次女と私で越して来て3人で暮らしていて、その時長女は専門学校に通うために県外で一人暮らしをしていました。 そして長女が専門学校を卒業して4人で暮らし初めてから長女の、自己中心的な所に悩み始めました、自分の思う様にいかないと機嫌が悪くなり物にも当ります。 そして最近は自己中の度合いが凄く、 家の中に干してあった姉の洗濯を少し移動させただけで機嫌が悪くなり、雨の日に仕事場が遠い私を母が迎えに来てくれた時は、イラついた声で「そっちには行くのね。」と電話がありました。姉の職場は自宅から徒歩5分、私は普段チャリで30分、交通の便が悪く歩きとバスでたと1時間以上掛かります。それ以外にも仕事帰りに母と落ち合い、日用品などの買い物をし少し帰りが遅くなった時も、機嫌の悪い姉が家にいました。何も言わず遊んで帰ったとかではなく、買い物に寄って帰ると連絡もしてありました。そして姉は自分でご飯も作ることなく、ゲームをしていて私たちが帰ると、自分の食べる分の冷凍食品を温め菓子パンを食べ始めました。姉は自分の事だけしかしません。前に姉にご飯を仕掛けてと頼んだら、手が荒れてるからと言われ、素手で直接触らなくても出来ると言えば機嫌が悪くなり、母がご飯を作ってくれ3人で食べた時は、シンクにある洗い物は自分のしか洗いません。と言うか、自分の分だけ洗えばいい方です。大体は食べたまま放置です。 そして少し前になんか身体がおかしいと言い始めました。最初は心配し、病院行きなよと言っていましたが、お金がないから行ける訳ないと怒り、それからも身体がおかしい、足が痛い、なんか変など言うばかりです。お金がないと言う割にLIVEには行き、インスタントラーメンを食べ、コンビニ食、運動もせず、健康を心配している様には全く見えません。 私も一人暮らしを始めたいのですが、そんな姉と母を2人にするのは正直怖いです。母は姉をああいう性格だからと、言いはするものの結局色々とやってあげちゃいます。でも母も歳をとってきますし、もうどうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

仏像は心を写す鏡でしょうか?

明けましておめでとうございます。 初夢にハスノハのお坊様が出てきました! 子供が調子を崩し、病院に行ったら医者の先生が ハスノハの、あるお坊様でした。 名札も無いのに、その人だとひと目でわかり(夢では良くある事です)、 ああ、この先生なら大丈夫、と安心した所で目が覚めました。 夢の中でまで、お世話になりました。 さて質問ですが、私の家内が昔、人生に行き詰まり 精神的にも深刻な状況になった時、ある人に 「仏像って悲しい顔をしてる、今にも涙を流しそう」 と言った所、 「それは、あなたの心がそうだからだよ」 と言われハッとした事があったそうです。 私個人的には、仏像って微かに微笑んでるように見えますが たまに、しょうゆ顔で吊り目の仏様が、 「やあやあ、この俺が仏様だー、どうだ、参ったかね?」 と、えばってふんぞり返ってるように見える事があります。 これも私の心を写してるんでしょうかね? そう言われればお地蔵さまなど、微笑んでるようにも 泣いてるようにも見える気がします。 また、憤怒相の仏様で個人的に好きな降三世明王さまも、 怒り狂ってるようにも見えるし、豪快に笑っているようにも、 また必死に涙をこらえてるようにも見えます。 お坊様方は日常的に仏像に接しておられますが、 やはり日によって表情に違いがあったりしますか? また、その表情は見る人の心を反映してるものだと思いますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

他人も世の中も信じられません

数年前から、友人の裏切りにあったり、信頼していた人の嫌な一面を見てしまったり、色々な人から理不尽な(と私は感じた)悪意を向けられたりすることが続き、人を信じられなくなってしまいました。 その上、次から次へと運の悪いことが続き、何をしても改善せず「一見良さそうなことが起きてもどうせすぐに期待を裏切られる」「いくら祈ったり誰かに親切にして徳を積んだりしても神様や仏様はどうせ見ていてくれない」と何もかもを疑うようになってしまいました。 その結果、人の嫌な面ばかり見て嫌いな人を増やしてしまったり、何でも悪い方にとらえたりする意地悪な人間になってしまったような気がします。それが態度にも出て、つい嫌味な言い回しを口にしてしまい、人を不快にさせてしまって後悔したこともあります。 いつか運が良くなると信じたかったのですが、今も嫌な出来事ばかり周りで起こるような気がしています。本当は幸せになりたいし、素直で優しい人でありたいのに、私自身が不幸を呼び込んで自ら嫌な人間になる選択をしてしまっているんだろうかと思ったりしますが、そこからどうしたら抜け出せるのか分かりません。 こんな私にも救われる道はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

自分の心は成長しますか?

騒音についての悩んでおり、相談させていただきました。 学寮に住んでいるのですが、今日も隣の子が友だちを呼び、夜中の1時を過ぎても騒ぎ、大きな生活音を出しています。 寝ていたのですが、その音や声で起きてしまい気になって寝れなくなってしまっています。 卒業論文の提出が迫っていた時にも、私以外の子や寮母さんが、何度か注意をしましたが、友だちと騒いだりする行動は変わりませんでした。 どうしたら神経質にならずに、心にゆとりが持てるかと思い、相談させていただこうと思ったら 全く同じ理由で過去にも相談していました。 私の心は全く成長していないことに気づき とても悲しくなりました。 神経質な心は変えることはできないのでしょうか? また、私は人にとても恵まれているのに 当たり前だと思ったり、満足しなかったり、 自分に理不尽なことがあるとすぐ相手を悪く思ったりしてしまいます。 短所だとは自覚していますが、短所の治し方がわからないのです。 気を使うことを両親から教わっているので、感謝の言葉を述べたり、態度で伝えることは形ではできますが、心が矛盾しているときもあります。 神経質なことを含め、短所を減らすことは できるのでしょうか? 長くなってしまい、大変申し訳ございませんが もしよろしければお言葉をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事が続かない夫

結婚3年目、幼い子どもが2人います。結婚する際、私が実家の近くに住みたいと夫にわがままを言ったところ、夫は私の実家の近くで仕事を探し新居を決めてくれました。しかし夫は人間関係や仕事内容を理由に1年で転職してしまいその後も上司が気に入らない、自分には合っていないという理由で3回転職しています。今の職場でもまた同じような理由の愚痴をよくもらし、続きそうにありません。毎回相談にのりますが、私がアドバイスをしてもそのアドバイスを受け入れようとせず、私の"じゃあ仕事辞めたら?"の後押しを待っているようです。そして辞めた事を責めると"辞める事に納得したくせに"と言われ参っています。結婚当初は私も仕事をしていたのですが、出産をきっかけに退職し現在は専業主婦です。夫が転職する度に出費が増え、貯金を切り崩す生活をしているので貯金も無くなり生活に余裕がなく、恥ずかしながら私の実家に援助をしてもらっている状態です。私が働きに行けばいい話なのですが子どもを預ける事などを考えるとすぐに働きに出れる状況ではなく毎日悩んでいます。生活に余裕がない為夫婦喧嘩も絶えず、子どもにも強く当たってしまう自分が情けないです。仕事が続かず喧嘩の度に"お前のわがままを聞いてここにおるんやぞ"と言わんばかりの夫に呆れてしまい愛情も薄れ正直離婚したいです。しかし夫は子どもたちをとても可愛がってくれているのでそういうわけにもいきません。こんな夫を今後どのように支えていけばいいでしょうか。育児の事もそうですが、もっと穏やかな気持ちになりたいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

自分を受け入れられず何かを否定してばかり

こんにちは。初めて質問します。質問が2つあります。1つ目は理由のない子供嫌いをどうやって直せばよいか。2つ目は女性であることを受けいれるヒントについてです。 私は子供が大嫌いです。見ず知らずの子供がはしゃいでいたり、笑顔でいても何をしていても嫌悪感が沸いてしまいます。とにかく存在が嫌です。子供嫌いだからか分かりませんが、知人の妊娠を気持ち悪いと思ってしまいます。そんな自分は最低だとは思いませんが、何かおかしい、ゆがんでいると思います。そもそもこんなに子供が嫌いな理由が分からないのです。ちなみに動物は大好きです。心から可愛いと思います。 でも考えてみれば、私は小さいときからずっと何かを嫌って生きてきました。それも激しく。対象はその時によって異なり、うるさい中年女性、男性全般、そして今は子供...。ユングの分析で大学教授に「あなたの芯にあるのは攻撃心です」と言われたのがずっと引っかかっています。 なぜこのようになったのかは分かりません。父は暴力を振るう(私にはなかったですが)人で、モラハラ男尊女卑で、ひどい少女時代ではありましたが、母は本当に1人で私をよく育ててくれました。母とは今も仲良しで、感謝しています。 子供嫌いは直したいです。恋人が結婚したら子供が欲しいという人なので、子供好きにはなれなくても、いずれは子供への嫌悪感をなくし、心から子供が欲しいという気持ちになりたいです。 2つ目は女性であることへの嫌悪感です。私は女性であることがとても嫌です。生理、妊娠があるのは女性だけだということ、それなのに日本では未だに女性の扱いが男性と同等でなかったりという不条理が受け入れられません。これまでは、自分に正直に生きたり、自分の価値観と合う環境に身を置いたりすることで消化しようとしてきましたが、それで忌まわしい(と思っている)生理やら妊娠やらがなくなるわけではなく、心の底から女性でよかったと思ったことはありません。 私は何か認知がゆがんでいると思うし、とても生きづらいです。もっと自分を肯定し、世界を愛したいのですが真逆の方向に行きがちです。私は何がおかしいのですか?どうすればいいと思いますか? 読んでいただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1