39歳男です。離婚しました。小2と5才の子供がいます。 元妻の実家敷地内に家を建てていましたので、私が出て行くことになりました。幸い両家同じ県なので週一回は会える約束になっています。 ただ、この8年間、子供と家族のために、精一杯生きてきました。家族が自分を変えてくれました。毎日子供にひっついていましたし、それこそが生きがいでした。これからも当然子供の成長を近くで見続けられると思っていました。 離婚理由はいわゆる性格の不一致です。 確かに自分に悪かった部分はたくさんあると思います。反省の弁も何度も何度も伝えました。そして、まだ小さい子供のためにも、何度も何度も抵抗しました。でも、無理でした。 子供は、会えばパパ、パパと抱っこを要求してきます。その時は全力で抱きしめ、全力で愛情をそそいでいるつもりです。 ただ、やはり別れ側になると涙が止まらなくなります。子供も辛いでしょう。申し訳ない気持ちで胸がえぐられそうになります。 この状態がいつまで続いてくれるのか。 少しでも元妻の機嫌を損ねると会うことに制限を設けられそうで、怯えているような自分がいます。 また、子供が大きくなれば、私より優先するものが増えてくるでしょう。それは喜ばしいことなのですが、考えると寂しくて、不安でなりません。 世の中には同じ様な思いや、もっとお辛い思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、皆さんはどのように自分の思いとむきあっているのでしょうか。
私の夫はバツイチで元妻との間に子供が1人います。 夫はとても子煩悩で私にも優しく真面目に働いてくれる、いい旦那さんです。 しかし結婚してから数ヶ月後に夫に多額の滞納金があることがわかり愕然としました。(自営業時代に確定申告をしていなかったのです。) 養育費も一般の平均額の約2倍ほど支払っており、とうとう生活できなくなり、いま私の実家に同居しております。 最近はお金のことを考えると落ち込み、将来の不安もおそってきます。 いま、私は赤ちゃんがいてすぐには働けません。 養育費さえなければ…や、この人と結婚したのは間違いだったのかな…等、マイナスに考えてしまうことが増えました。 元妻の子供のことも、夫の大事な子供なんだから私も大切にしなきゃとは思っていますが感情は正直で、夫が子供に会いにいく日は嫌な感情がうずまいています。 私はこんな汚い心を持っていたんだ、と自己嫌悪に陥っています。 このような心をなくすことはできないのでしょうか? 何事も前向きにとらえ、人生を歩んでいけたら…といつも思っております。 お坊さんのお話をお聞き願いたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
私には現在10歳になる娘が一人います。 5年前に離婚し、親権は元妻にと裁判所で和解離婚しました。 離婚自体は私が切り出したことですので全く後悔はないのですが、離婚裁判が始まり離婚後娘に会えるまでに3年かかりました。やっと会えるようになり、5年近く週2回のペースで娘とは交流を続けておりました。去年の夏休みは二人でUSJへ旅行へもいきました。 私としては良好な関係を築けていたと思っていたのですが、今年に入ってからは2月に家にお泊りして以来会えていません。原因は特に思い当たらないのですが、友達と約束があると本人は言っています。元妻は思春期だからなどと言っています。5年生なので親よりも友達と遊ぶほうが楽しいのはあかっているつもりなのですが、4か月も会えなくなり電話やメールでも露骨に嫌そうな態度に急になるものなのでしょうか?現在4か月あえていないのですが、おそらく今後も続くような気がします。 娘のことを思うと心が不安で支配され、このまま親子の絆じたいもなくなってしまうのではと悪い思いでいっぱいになってしまいます。良いように、前向きに、考えようと思い努力するのですが、どうもやるせない気持ちになってしますのです。たとえ数年会えなくなったとしても、もしくはずっと会えない関係になったとしても親なのだから子に見返りを求めず只々無償の愛を与え続ける心づもりでいられる自身がありません。心が弱いのは十分わかっているのですが、この気持ちをどうしたらよいのかわかりません。私は今後娘とどういう関係でいたほうが良いのでしょうか?どうあるべきなのでしょうか?
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします✨ 昨年は、僕の体調が悪く 仕事も、傷病手当で8ヶ月も休職していました 昨年10月~ 今の仕事 倉庫での点検仕分け作業に就かさせていただきました。 作業内容や時間などは、土日祝日休みでオール定時なのですが給与的に これでどうやって 家のローンや生活するのと言う位の額まで 減額になりました 妻も、パートを掛け持ちで 18連勤とかで僕も心苦しく 小遣いをまともにくれと、なかなか言えず 一人で考え込んでまた空回りしています(>_<) 傷病中に、体力作りで行ってたジムもやめ 週末は、僕が二人の子供の面倒を見ています 僕も、妻の負担を減らそうと僕なりにやってますが ちょっと些細な事で、不安になったり 苛立ったり 仕事も、電車通勤なので 朝5時に起きて 仕事が17時に終わって 家に着くのが19時なんで知らず知らずに、ストレスがたまってしまい 心に余裕がありません 好きなプラモもまともに買えず 買ってともなかなか言えず パチンコも、息抜きに行っても楽しんで遊べないし 変に考え込んでしまってます 自分中心の考え方をやめて 楽しく行けば 心にゆとりができると思いますが、やり方が全くわかりません 今年は、後厄なんで 初詣で神社にお参りいたしましたが 去年の休職の事や先の事を変に考え込んでしまってます。
私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。
こんにちは、お悩み相談させていただきます。 先日副住職(26)の方にお付き合いしてほしいと告白されました。 そこのお寺さんは長男が住職で次男の彼が副住職です。 そして三男は銀行員、四女は大学生です。 副住職の彼は普段は役場に勤めており、お通夜等があるとお寺に戻り副住職の仕事をしています。 もしもこの方と結婚するとなると副住職の妻は仕事を辞めなければいけないでしょうか? お寺さんのことについて未知なものでお手柔らかに教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。 私には未就学の子どもが二人います。 私は1年前旦那さんの親友と肉体関係になってしまいました。その時の心境としては現実逃避と過去に好きだった人がこちらを向いてくれているという幻想から家族のことを考えず、突っ走ってしまいました。 それから1年連絡をとっていなかったのですが昨年末、浮気相手から肉体関係になったことを旦那にばらされたくなかったらお金を用意しろと恐喝され、旦那さんに全てを打ち明け、相談しました。 旦那さんと浮気相手が直接会い、恐喝の件は解決しました。 しかし、やはり妻の裏切りと親友の裏切りでショックを受け最初は鬱のようになってしまったのですが、子供達のため家族を立て直そうと離婚という話にはなりませんでした。 私は何度も謝り、これからは家族のために生きること、私が今家族のために出来ること、やらなければならないことをしていくと旦那さんには伝えました。 旦那さんはこどもたちや普段の生活の中では今までとは変わらない雰囲気で過ごしてくれています。 そして前向きに家の整理整頓をしてキレイな家で過ごそうと二人で家の中の整理を頑張っています。 けれど事態が発覚して3ヶ月、やはり旦那さんは私が不貞行為をしてしまったことが頭から離れず仕事中もすぐにその事を考えてしまう。そして気持ちを切り替えられず家に帰ってきてしまう。子供達にたまにきつくなってしまう。ということを理由に平日の別居を申し出てきました。土日祝は家に帰ってくるつもりだとのことです。 私はもちろん妻として母親としての自覚と覚悟が足りなかったこと、自分のしてしまったことの罪の重さから別居を受けいれなければならないとおもっているのですが、子供達のことを考えると可哀想で申し訳なくて、なんとか踏みとどまってくれないかと考えてしまいます。 私が甘いのでしょうか? 家族の再生の為に何でも頑張るつもりです。 今までと変わらず子供達と接して仲の良い家族に一見して見えてしまうので、この生活がなくなるんだな、いつ出ていくのだろうかという不安で苦しくなります。 どのように気持ちを持っていけばいいのでしょうか?
こんにちは。2回目の相談になります。56歳女性、夫は54、独立した息子24歳は親と絶縁状態にあります。 前回ご相談の回答の通り、息子のことは今はそっとしておき、日々の暮らしを大切にしようと心がけております。 しかしながら、夫の家庭内での態度が大変冷たく、精神的に参ってしまいます。 私としては、いくら無関心にしている夫であっても、少しは息子の件で悩んでいるかも?と思い、時々話合いをしたいと声をかけます。 でも夫は、話そうとすると「静かに暮らしたい」とだけ言って自室に篭り、話し合おうとはしません。 こういう人もやはり、放っておくしかないのでしょうか? 10年くらい前は、家族3人で旅行も行き、1年前も親族との集まりに3人で出席していたわけです。 男性は、そういった過去の思い出を全てなかったことととし、母や妻に対して「無視」するということができるのでしょうか? それとも、カウンセラーさんに指摘された通り、2人にアスペルガー傾向があるせいでしょうか? 息子のことは、さておき、無視を続ける夫との離婚を考えたいのですが、勇気が出ません。 住宅ローン残しのマンションのこと、財産分与の複雑さ、離婚後の住まいや経済的ない問題、持病がある自分の身体、派遣でいつ終わるかわからない仕事、頼れる親族がもういないこと、などなど不安が多くて、何をどこから手をつけるべきなのか、考えがまとまらないのです。 行動しないと未来は開けないし、過去を振り返っても未来を願ってるだけでもダメとわかっています。今、ここで、何をどうしたらいいか、よく考えて行動したいと望んでいます。 それなのに、何もできない。 先日、胃カメラの結果でポリープや炎症を指摘されました。 そのことを夫に伝えようとしましたが、「聞きたくない」と言われ話せませんでした。体調について関心を持たないというのは、同居する家族として終わっているように感じました。私の方は夫婦としての愛情はなくとも、相手の体調は気になります。しかし病気になるのは、私だけで相手は通院もしていません。 私は、眼科、甲状腺、アトピー、子宮筋腫、あちこち通院です。 夫から労わりの言葉は望めません。それでやはり離婚しかないかな、と思うわけですが不安が大きくて動き出せない。 こういう場合、決心をつけるためにはどう行動すべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。
1月17日に旦那が突然家出をしてしまいました。連絡も私はとれません。 給料の入るキャッシュカードも旦那が持っていて生活費もないです。 これではやっていけなく、子供を連れ実家に帰ってきました。 この先どうしたらいいのかわからず、、話し合いもしてくれないです。 離婚して新たなスタートをするべきですか? 子供と父親を離すのにはすごく抵抗があり、不安だらけです。
結婚3年目でもうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 産後、夫の些細な言葉で落ち込んだり、イライラしたりと情緒が不安になりがちです。 夫のちょっとした言葉に反応してしまい、気持ちを戻すのにとても時間がかかってしまいます。 ほとんどが子供に関してで、子供の事となると夫はかなり溺愛していることもあり、とても神経質になります。 ちょとでも乾燥していたり、ちょとしたニキビが1つでもできようものなら、なぜ?!となり、逐一私に確認してきます。 離乳食のあげかたが悪いんじゃないか、終わった後に、きちんと拭いて、保湿しているか。と。 いざ、自分があげてみると思ったより難しいと気付いたようで、少し反省していました。 私より細かく繊細な部分があるからとは思うのですが、いちいち細かい。そんなのすぐよくなる。なら、自分でやってみたらいいのに!思うようになってしまっています。 普通に答えればいいだけの事なのに。 また、被害妄想なのかもしれませんが、そういう風に言われた時、すぐ自分を否定されているのうな気になってしまい、気持ちが塞いでしまうのです。 そうなってしまうと、心の中ではたくさん思っている事を話しているのに、言葉にできず、話せなくなり、「元気がないね。何か思ってるなら言いなよ。」と言われの繰り返しの日々。 例え話したとしても、夫に会話を途中で遮られ、余計に話す気が失せ、面倒になってしまうのです。途中で遮らないで最後まで聞いてとは何度かお願いしており、夫も気をつけてはくれているようですが。 そして夫はこんな私に気を使って、時々、いつもありがとうと言ってくれたりします。 こんな事を繰り返していたら、夫も私を面倒になり、何も言えなくなってしまう環境を作っていってしまうと思うのですが、自分の感情をコントロールできないでいます。 なんで自分はこんなひねくれた性格なのか、どういう心持ちでいたら、大らかな、器の大きい妻でいられるか?と今の自分を何とかしたいです。 拙い文章でわかりにくい点もあるかと思うのですが、何かヒントを頂けたらと思います。
40代男です。 同年の妻と10才の娘の3人で暮らしです。 妻は物を片付けるのが苦手で、使った物を元に戻すことができません。 私がなにか物を使う時には、それが定位置にはなく、家中を探し回る必要があることが多々あります。 些細なことですが、度々この様なことが起こるので私には非常にストレスです。 (夫婦ともにフリーで家で仕事をしており、業務中仕事に必要な物を探すために仕事を中断して探さなくてはならならないことも度々あり、これも非常にストレスです。) 逆に私は綺麗好きな方です。 再三片付けるように伝えるのですが、一向に改善できません。 普通の口調で何度伝えても聞き入れられませんから、大きな声になってしまう事もあり、過去何度も喧嘩になりました。 ごく数日前にも同じことがあり、とうとう底が抜けてしまったというか、すっかりうんざりしてしまって、気が滅入ってしまいました。 なぜこんな人と結婚してしまったんだろう、子供ができる前に離婚しなかったんだろう、と後悔の念が湧き上がっています。 使ったものを片付けるという、保育園で習うような事ができない妻に心底うんざりしてしまい、顔を見るのも、会話するのも、食事を共にするのも生理的に無理になってしまいました。 この先死ぬまで数十年を共に暮らさなくてはならないと思うと、絶望感に苛まれます。 ひいては、このまま生きていてなにが楽しいのか、ということや、人生全てを諦めてしまうようなところまで思考が飛躍してしまいます。 今回の揉め事で何もかも気力が湧かなくなり、気が滅入ってしまい、正月休みにやろうと思っていた家の細々したこともすべてできず、数日前から現在までほとんどを布団のなかで過ごしています。入浴する気力すら湧きません。 急に本当になにもかも無気力になってしまい、正月に家族で出かける予定だった温泉旅行も私だけキャンセルしました。 娘は悲しい顔をしており心苦しいのですが、本当に無理になったのです。 子供のことを考えると離婚するのもかわいそうだし、かと言って結婚生活を続けても私の精神衛生が削られて行くのは容易に想像できます。 側から見れば些細な話だと思いますが、私からすると本当に辛いです。 むしろ妻が正常で、私が神経質すぎるのでしょうか。 どのようなご意見をお持ちになったか、お聞かせいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。
子どもに難病が見つかりました。 中学生になり、元気に過ごしていましたが、体調を崩し、たまたました検査で難病が見つかりました。 ここまで、元気に成長して過ごしてこれたことに感謝する気持ちと、普通というくくりから外されたような気持ちで、日々辛いです。 今のところ症状はなく、子どもは一緒に病院で話をきいて、落ち込まずに過ごしています。 私が将来の心配をしてしまいます。 少し風邪をひいたりするとすぐ不安になってしまいます。 考えすぎて、私自身が体調を崩しはじめ、何事にも楽しめなくなってきてしまいました。 親としての心構えが知りたいです。
僕は39歳、独身、男、統合失調症です。 最近まで、結婚したい思ってました。 しかし、独身期間が長く、過去に付き合った女性も、皆重たく感じたりして別れたので、恋愛もしなくて良いかもと…。 仕事をした経験が少なく、精神障がい者の諸々の施設、精神科入院の期間を合計した方が長いです(15年以上)。 施設・病院の高齢男性の殆どが、結婚して無いと思われる方々で、障がい者が集まって暮らす施設を自分の家としてる高齢者も少なく無いです。 今はアパートで一人暮らしです。 そもそも、施設等で教わったのは「自立」です。 親等を頼りにせず、一人で仕事が出来て、一人で暮らせる…そんな事を長年教わって来ました。 結婚の話は有りません。 (当然です) 結婚のデメリットも色々考えました。 ●子育てが大変 ●妻が恐妻に成る ●「稼ぎが少ない」と怒られる ●自由が無い ●小遣い制でお金が少ない ●長年結婚生活していると、妻が「旦那を捨てたい」と周りに言いふらす …挙げたらキリないです。 結婚のメリットについてのサイトも見ました。 それらは、自分で済む事が多く、メリットに感じない事も多かったです。 ●料理が美味しい →自分で料理出来る ●帰ってくると愛する妻が居る安心 →長く続くと限らない、女性ファッション誌を買ってるので、モデルさん見たり、インスタ美女見てれは済む ●夜の営みが有る →20年夜の営みをしなくなったら平気に成った …メリットと感じませんでした。 嘗て既婚男性(子持ち)の人から、TwitterのDMで、 「その歳で結婚して無いの頭おかしいんじゃね?」 と言われました。 結婚を馬鹿にする具材にするなら、結婚せずに偉くなってやろうとも思いました。 生涯独身を貫いた偉人って居るもんで、サイトを見たら錚々たるメンバーで、こういう生き方も有る思いました。 こんな事を聞きました。 「統合失調症に離婚は付き物」 結婚しない方がマシですよね? 離婚は女性を傷付けます。 女性を傷付けたくないです。 結婚は必ずしも幸せを生まないと思います。 子育てが苦痛でもやめられません。 こんな呪縛耐えられません。 悪い事ばかりで、迷惑も掛けてしまいそうです。 そんなに結婚って良いんですか? 統合失調症でも結婚は良いんですか?
犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。 これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。 本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。 というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。 このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。 その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。 職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。 しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。 妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。 自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。 お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。
子持ちのシングルマザーです。 一昨年にマッチングアプリで出会った年下の彼とお付き合いをし出し、結婚を前提に同棲をしようと彼と家探しをしていました。 先月、結婚指輪も買ってもらい、彼のご両親にも挨拶も済ましました。 そんなタイミングで私の妊娠がわかり、子供を欲しがっていた彼は喜んでくれましたが独身の彼には妊娠や子育てに興味がないのかな?と思うほど理解がありません。 現在、まだ私は働いていますが出血がありお医者さんからは出血してる間は絶対安静を言われていました。 過去に一度、流産経験があるので怖くて仕事を休んで大人しく家にいると「大袈裟〜」「また寝てんの?」と言われたり、休みに彼の買い物に付き合ってと言われたり… 3回目の検診で赤ちゃんの心拍がまた確認できなかったらどうしようと不安だったので一緒に病院に来て欲しいと頼むと仕事は休んでくれたものの、連絡もとれず忘れて別のことをしていたと… 自分の興味のあることは私が言わなくてもネットで調べたりする彼なので妊娠出産については赤ちゃんを欲しがってたものの彼にとっては現実的じゃなかったのかなと少しがっかりしています。 お金の話もしてみたのですが同棲の際は家賃や光熱費、食費を彼が少し多めに出し、子供の養育については私が負担すると言う話でしたが私が働けなくなったらそのままでは無理という話をすると驚かれたり… 彼は年下ですが私の倍ほど収入があるのでその辺りは理解してくれるかと思いましたがそうではなく今後が不安で仕方ありません。 まだ、赤ちゃんの心拍が確認されたばかりで父親といっても自覚はわかないかもしれませんが若い頃から子供が欲しかったと聞いていたのである程度の覚悟みたいなものはあるのかと思ってしまっていました。 私はどんな心持ちで彼を見つめていたら良いでしょうか?
初めまして。 現在、結婚して2年未満です。結婚して数か月が経ったころ、夫が私に隠れて仕事関係の女性と2人で食事に行っていました。 そのときは否定しましたが、その日から怪しい行動が増え、疑うと強い口調で否定しました。その後はコソコソとLineをしたり、物を隠したりする場面を見かけるようになりました。それが半年程度続きました。 私が限界に達し、スマホを見たところその女性と毎日のように連絡を取ったり、プレゼントをあげたり、過剰に優しい言葉をかけたりしていました。 共働きの妻の私が毎日のようにご飯を作っても優しい言葉などかけません。 その女性からのプレゼントに、既婚者の男性にこんなことを言うか?こんなことを言ったら相手は誤解するのでは?というようなものもありました。既婚者である夫が連絡を続けるので、夫が悪いのですが女性も調子に乗っているような印象を受けました。 私は結婚してすぐにでも子供が欲しかったのですが、夫が心の浮気をしていたからか、なかなか子供を欲しがろうとしませんでした。 新婚で心の浮気をされ、存在を否定されたような気持で心はボロボロです。発覚した直後は私が毎日のように激怒し、夫は逆切れしたり開き直ったりしていました。 徐々に夫も謝ってくれるようになり、私が「こうしてほしい」と色々と訴えたので、生活態度も少し改めてくれ、少し楽しいと思える日も出てくるようになりました。 しかしながら結婚早々にこのようなことをされたこと思い出すと動悸がしたり、虚しく感じてしまいます。 夫は離婚するつもりはないそうで、子供も欲しいと言うようになりました。しかしながら夫は私のことは女性と見てないような印象があり、あまり大事にされていると感じられません。 また浮気をするのではないかと不安です。結婚後は優しい言葉などかけてくれないのも気になります。私はなるべく感謝したり、夫の存在を認めるような言葉を使っているつもりです。自分に悪いところはないか、周りに相談したり、本を読んだりもしています。 今は生活態度を改めてくれていますが、それは私が訴えたからであって、本心ではないのではとも思います。 また浮気の話を出すと不機嫌になります。子供もいないのにこのまま結婚生活を続けるか迷っています。 回答をいただけると幸いです。
私は小さい頃、母親にお前は拾った、橋の下で拾った子と言われ育ちました。父親も母親も弟を可愛がり、比べられて育ちました。弟を憎み、両親を憎みました。今そんな話をさらっとしても母親はそんなっと笑います。私が悪いかのように言い取り合いません。でも今でも弟と弟の妻はいい人である。私や私の妻と理由もなく差を付けることを平気で言ってきます。私は幼い頃から劣等感を強く持ち、人より下に置かれることに恐怖と脅威を感じるようになりました。 今は介護の職場にいますが、私が見るに上司に上手く取り入り自分は楽な仕事しかせずにのさばっている職員がいます。 私は自分が正しいとか、相手が間違っているとか言うより、自分が評価されない 結局差を付けられることに絶望してしまうのです。幼いころと自分の人生が変わらないことを。今までずっとこうだった訳ではありません。良い出会い、評価してくれる人、仲間との出会いもありましたが自分の心のやり場に困ってしまうのです。教えてください。
夫の税金滞納分を、私の貯金から支払ってきました。 僅かな生活費しか入れてもらっていなくても、実際に家計を回し、子育てをしている妻は、足りない分を補っていくしかありません。 夫宛の請求書でも、夫が放っておけば、延滞金を気にして、妻が支払うしかありません。 それなのに、行政からの援助金や子育て支援金は世帯主である夫に入り、配偶者には受けとる権利がありません。子育てをしていないのに…形だけの父親なのに…。 育児で仕事を制限され、思うように収入を得られず、実質母子家庭なので休日もなく。 離婚すれば…などのアドバイスもいただきましたが、それは男性がわの考えで、女は離婚すれば名前が代わり、世間から冷たい目で見られ、仕事や社会的信頼にも差し障りがあり、養育費や資産の分割も正当に得られる保証がないというのが現状でしょう。 どうして、世の中、女、特に嫁に不利にできているのかな? 以上、愚痴です。今日もこれからも頑張ります。
先日、夫にお前はラッキーだと友達や周りに言われない? と言われ、理由を聞くと、 40を越え年下の夫と結婚し、 夫の収入が、今上り調子だからだそう。 夫が天狗におもえます。 結婚2年目、同棲も入れると3年です。 付き合い当初は多分私の収入が上だったとおもわれますが、今は自営の仕事を起動にのせて、忙しく、収入も急激に上がったみたいです。 それにつれ、家事にも参加していた人が変わり、 私との時間もなく、家の事は一切しなくなり、 彼の健康も心配したりして、私は元の生活の方が良く思っていました。 夫は大変だとおもいますが、充実しているようです。 その後、なんでそんなこと言うの?と聞くと、 俺の周りは1回はみんな言う。。と、、、 腹が立ちました。。 情けない気持ちと、 夫の周りの人間とも、会いたいと思わなくなります。 夫の周りは私の事軽くみているな。。と。 男の人はどんな気分でこんな事がいえるのですか? それぞれの家庭では、妻はこんな事いわれているのですか? 私の夫は人として情けないです。 嫌いになりました。。 (これが決定的ですが、いろんな積み重なりもあります。) 離婚を考えています。 夫は、こんなに私が傷ついているのを知らず、相変わらず、天狗にみえます。 ただ、夫は外面が良いので、 皆にはいい人に思われています。 もし、私の親戚、友達がこんな事言う夫が居れば、離婚を勧めるとおもいます。 冷静なご意見ではどう思われますか? 誤回答よろしくお願い致します。
以前は相談に回答していただきありがとうございました。また相談させていただければと思います。 去年の12月末に長女を出産しました。旦那側の親族には報告済ですが、問題は私(妻側)の親族への報告についてです。 一番関係が近い父親のみ報告はしてまだ顔を見せはしていないですがいずれ見せようと思います。 それ以外の親族についてですが、 兄→過去に私や幼馴染の女の子に対していたずらしたことがあるため、私は会わせたくない。前は私との関係を良くしようと関わりを持ってきたが、今は私の気持ちを察したのか、諦めたのか疎遠状態でお互い連絡を取ろうとしていない。父親から産まれたことは聞いていると思われる。私自身軽い精神疾患があるためか、兄に対する気持ちが安定しない。過去を思い出して絶縁したいくらい恨むときや、また話したいと思ったりすることがある。 叔父→親族で一番お世話になったので報告、顔見せしたいが、同居している祖母が認知症を患っている。妊娠の報告はできなかった。私が連絡しなかったのを怒っているのではないかと不安である。 祖母→去年の3月末の時点で軽度の認知症を患っていた。そのときは以前のような会話ができた。妊娠の報告はできておらず、出産報告と顔見せはしたいが叔父との相談が必要そうである。 報告しなきゃいけないと思う気持ちと、怖い気持ちで葛藤しています。結論は出ているかもしれませんが、本当に勇気が出ないのです。旦那側の親族は嫁の私にもとても優しいのですが、そのたびに私の親族のことも気にかかるのです。気にしすぎて泣いてしまうこともあります。 読みづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。