hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 550件

母親に対する不信感?

こんにちは! またご縁を頂きありがとうございます。 いつもの質問ですが、愚痴みたいなものです。 誰にも言えなくて、すみませんが聞いて頂きたいです。 母の事ですが、父が亡くなって14年になりますがその間、殆ど週一は必ず母を買い物に連れて行っています。 仕事で疲れててキツイ時も、連れて行かなければとの思いでした。 その他、私に対する依存が凄く気持ちでは嫌だと思いながらも母親にはよくしてきたつもりです。 私に何か頼むとき、名前ではなく、あんたと あんた呼ばわりされる事にいつも嫌な思いをしています。 下の弟2人には、そんな呼び方してないと思います。 先日も、実家の用事を4つくらい言われて母を連れて行きましたが、高齢の為行動が凄く遅く 私も凄く疲れてしまいました。 私の周りの友達でも、親の事で私みたいにしてる人はいないよ!とか色々文句を言ってしまいました。 母があんたが年取ったら、同じように息子達から言われるとよ!と言ったので私は母みたいに依存しない。自分でどうにかして頑張るし、できない時は施設に入るとかして、出来るだけ迷惑をかけないようにするよ。 と言い返しました。  すると、母があんたより長生きしたい。 そしてあんたがどんな老後を送るのか見てみたい。と言いました。 その言葉を聞いて、私は凄くショックで気持ち的に落ち込んでしまいました。 母は自分の母親からイジメを受けて育った。 だから、自分もそうして当たり前!みたいにいつも言います。 それを聞くたびに悲しくなります。自分がされて嫌だった事は子供にはしたくないと思います。母はいつもそう言って肯定します。 私の進学も結婚も子育ても全て母の言う通りにしないと怖かった。 だけど、私の母だからやはり大切です。 母のこういうところは、もう良くならないと思います。 だけど、こんな考えのまま、いつかはあの世に行ってしまう母が心配です。 母は自分の母を許せないままで、あの世に行ってしまうのがなんだか悲しいです。 私にとっては、優しい祖母だったから。 母にとっては実際の母ではなかったのですが、祖母は母の事を可愛くて大切な娘だと思ってるのは、私には感じてましたが… すみません。長々と書いてしまいました。取り止めのない内容で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親の病気

高校三年生で春から大学生になるものです。 母が末期の胃癌で2年前に余命一年と医師から宣告され、去年の11月末より 体調を崩し、現在入院しています。医師からも、心の準備をしておいた方がいいと言われていますが、母が絶対に良くなると私たち家族は信じ、今も病院に通い母のそばにいます。 しかし、精神的に辛く、この歳で母を失うということはとても耐えられません。学校に行けば友達が家族の話や母親の話をしているのを聞くと、 何故わたしばかりこんな辛い思いをしなくてはいけないのか。 何故母が病気になってしまったのか。 友達は放課後に遊びに行っているけれど、私は早く家に帰り、母がいないぶん、洗濯物をたたみ、部屋の掃除、夕食の準備などをしなくてはいけません。 父親や弟、祖父母も母のために病院に毎日通い、母の世話をしてくれているので、私も頑張らなくてはいけないと思っています。 最初は、母のためにも、家族のためにも、母が家のことを心配しなくてもいいようにと、全力で家事をやってきました。家族も頑張っているし。 しかし、最近、春休みになり、たまに、SNSを見れば友達は毎日のように出かけているのを見て、こんなこと思ってはいけないですが、 何故私たちばかりこんな辛い思いをしてやっていなくちゃいけないのか。 私だって友達と遊びたい、家に帰ったら家族がいて、母の料理を食べたい、母と買い物に出かけたい、家族みんなでたわいもない話をして笑いたい。 そんな当たり前のようなことを毎日ふつうにしている友達にとても羨ましく感じるようになりました。 こうやって思っている自分がとても嫌です。母が一番病気になってしまい自由に生活できないのが悔しいのに。 母の世話に忙しくなり、 自分の時間が作れず、日々イライラした状態が続き、父親と衝突してしまうこともあります。 こんな私たち家族になにかお言葉をいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/06/26

母が老衰で死ぬのが怖い

母は現在88歳で、十数年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。 それからと言うもの、色々と紆余曲折があり、現在では要介護5で、全介助が必要で、何とか食べているだけの様な状態です。 現在、小規模型介護施設を利用しており、週に2回私の休みの前日に夕方帰宅し、翌日朝迎えに来てもらっている状況です。(家には寝に帰るだけです)私は3人兄弟の長男で、妹と弟がいますが、二人とも同地区内に世帯を持ち生活していますが、私は生涯独身で、妻も子もいません。 弟は私とそりが悪く、家に寄り付かず、母の顔を見にも来ず、親孝行のかけらもしたことがありません。 妹は金銭面の協力や病院への付添や毎週土曜日、母が帰ってくる日に約15分程顔を見に来てくれます。 父は13年前に他界しました。私には母が命と言えるような大きな存在で、今までからアルツハイマーの勉強をして、母に苦労をかけてきたお詫びと感謝の意味で少しでも長生きをしてもらうため、嚥下訓練や口腔ケアやマッサージなど家に帰ってきた時に帰宅当日は約30分、翌日行く前には一時間強と一生懸命頑張ってきました。 しかし、病気には勝てないのか今では言葉も言えず、目もたまにしか開かず、こちらかの声かけにもたまに頷く程度しか出来ない状態まで来ました。 施設でも頑張って食事をさせてくれていますが、口をあまり開かず、何とか入れて、スプーンで抑えると飲みこむ様な状態らしいです。 一昨年の暮れから昨年の6月にかけて3回誤嚥性肺炎で入院し、総合病院の先生も暮れまで持つかどうか分からないと言っていましたが、何とか乗り越え、ここまで来ました。 妹は長く家を離れているせいか母に対するおも入れが薄いせいか、「歳やから仕方ないやんか」と言うだけです。 私はここ何年も母が家に帰ってくるたびに元気やろうか?、ご飯食べたやろうか?と心配ばかりで、仕事に行っている時も片時も母の事を考えない時はありません。 母が家で寝ている時も夜中に何回も寝返りもして上げています。 もうどうも私の努力もここまでの様です。人間は誰でもいつかは必ず死ぬと頭の中では分かっていても、心がついていけません。母が死ぬのが本当に怖いです。今まで母の死を考えないようにしていたのかも分かりません。 私はこれからどの様に生きて行けばいいでしょうか? 少しで心が軽くなるお言葉を頂ければ、有難いです。急ぎでご回答をお待ちします

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/06/19

大切な人ほど側に居てあげられない

大好きな母方の祖父が去年、突然がんになってしまいました。 元気で体力もあって、毎日畑仕事をこなす人だったので今でも信じられないくらいです。 手術後は出来ていた会話も、今はほとんどできず目を開けることも難しいようです。 入院を経て現在介護施設にいますが、先日やっと面会することができました。 1年前とは全く違う状況になってしまったのに、それでも必死で生きようとしている祖父の姿に家族で号泣してしまいました。 反対に同居している父方の祖父は元気で、体の悪いところは何もないようです。 嫁である私の母が食事の世話をしている以外は高齢になった今でも一人で自分のことはできます。 しかし父方の祖父のことは家族みんな大嫌いです。 理由は、昔私が子供だったころからいじわるをされてきたからです。 いわゆる毒祖父です。 孫である私や妹が幼いながらに駄々をこねたり、泣いてかんしゃくを起こすと機嫌が悪くなり、気に入らないことがあると怒鳴られました。 そんな祖父にいつも怯えて生活していました。 子供のころ辛かった経験は、大人になった今でも鮮明に覚えていて本当に苦しくなります。 今は私と妹は離れて暮らしていますが、 父と母は同居しています。 その父と母が大切に育てていた花を勝手に刈り取ったり、干してある洗濯物で掃除をしたり考えられない嫌がらせのようなことを繰り返すようです。 特に母は取り繕って祖父とコミュニケーションを取らなくてはならないのが本当に嫌で離れたいが、仕方なく一緒に暮らしているといった状況です。 「こんなこと思っちゃいけないけどね」と本人は言いますが… 大好きでいつまでも元気でいてほしい人は病気になってしまい側にいてあげることができず、 逆に家族であっても自分に辛い思いをさせた人は元気で近くにいることがどうしても受け入れられません。 考えてもどうしようもない事なのに、辛くて涙が出ます。 母も相当なストレスのようで心配になります。 どのような心持ちで毎日を過ごしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

ペットロス、自責の念が強い

2週間前に、16年共に暮らした愛犬が亡くなりました。1年前から認知症を発症し、4ヶ月前より、足を怪我をして寝たきりとなり、頭にも疾患があるため、暴れてしまうため、少しも目が離せず、外出もままならない状況で、毎日介護をしていました。寝るのもすべて一緒で、本当に我が子のように可愛がっていました。 亡くなるきっけは1週間前に、エアコンが切れていて、寒い思いをさせてしまい、その日、元気がなく、食欲もなくなり、おかしいなと思ったのですが、大丈夫だろうと、病院につれていきませんでした。そのあと、少し食べるようになったのですが、亡くなる2日前、また元気なく、食欲もなくなり病院にいったところ、体重はかなり減り、低体温になっていました、点滴など出来ることはしましたが、最後は意識がなくなり、亡くなってしまいました。看取ることはできましたが、亡くなってから、ずっと、後悔ばかりで、「あの時すぐ病院にいってたら」「もっと、温かくしてあげていたら」「体重がかなり減少してるのに気がついてたら」死ななかったのにと、後悔ばかりで、自分が死なせてしまったと、自分のことを責める日々です。 どんなに悲しんでも、後悔しても、愛犬が生き返ることはないと言い聞かせ気持ちを落ち着かせていましたが、どうしても、「病気や寝たきりで辛かったのに、最後の最期まで、寒く辛い思いをさせて、亡くなってしまった。しっかりと介護してればこんなことにならなかったのに自分のせいだ」と、悔やんでも悔やみきれずにいてどうしようもありません。 ペットロスとして、いろいろな段階をたどるのはわかっているのですが、ここ数日は、後悔、自分への怒りが強く、胸が苦しくて仕方がありません。精神的に落ち着つかないです。無気力状態で、何かする気にもならず、1日ぼーっとしてることもあります。 また、亡くなって数日後に、喪失感が強いせいか、ネットのペットショップサイトで愛犬と似た犬をずっと探して、安心している自分がいました。これも、ただ亡くなった愛犬の代わりを探してるだけなのか、よく自分の思いがわからないです。 ペットロスによるこの気持ちをコントロールできなくなるのではと、心配です。何か、気持ちが楽になる方法があれば教えてほしいです。 本当に愛犬の事が大好きでした。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/04/08

仏壇の引き継ぎ

初めて投稿します。宜しくお願い致します。 質問:仏壇を渡す日を法事日にするか悩んでいます。三回忌を迎える祖父の法事の日に預かっていた仏壇一式を相手に渡し。当日、車にのせたまま塔婆を持って引き継ぎ相手含め親戚一同でお墓参りに行っていいのか知りたいです。 宗派は曹洞宗です。 これまでの経緯をお話致します。祖父は、私の母方になります。祖父と孫の私と弟の3人で生活をしていました。一緒に生活を始めた理由は、祖父と住んでいた叔父(母の兄)が倒れ重度の後遺症を持ち生活が困難になった事、叔父の妻が闇金に手を出し破産、住む家をなくしたからです。叔父の子供達は、父は後遺症があるから施設に預け、祖父は生活保護を受けさせ1人で生活させればいいと言い切ったそうです。この人達は、早々に家を出て暮らし初めました。(全員、経済力のある大人です。) 私の母は祖母(夫側)がいるので共に生活をするのは嫁として叶わないと静かに泣いていました。私は弟と兄と相談し合い、私と弟で賃貸に引っ越して祖父のお世話するかたちに決め、私達の爺ちゃんを迎える事にしました。その頃、私は大卒、弟は高卒から職人をして現場の責任者をしていました。介護が必要になるであろう祖父を独りにしたくなかった。戦後を生き抜き田舎から都会に出て叔父家を支えてきた祖父の最後を思うと…お爺ちゃんと住むことに迷いはありませんでした。  祖父が家に来た時、仏壇もともにきました。祖父は立派な仏壇を持っていました。小さな頃は立派な仏壇に驚きながらお正月の挨拶のため手を合わせた思いで深い仏壇でした。しかし、狭い賃貸には入らず小さな仏壇となって我が家にきました。悲しげな祖父の瞳が忘れられません。大事な仏壇を置かせてあげれなかった無力さを未だに悔やんでいます。 祖父と生活をする日々は、覚悟した通り日に日に介護のレベルも上がり疲労、苦労、心配が増えました、それでも祖父との生活は私と弟の中で今も愛おしく懐かしい思い出です。  ここには、書ききれない叔父方の親族に対する憤りは沢山あります。まるで鎖の様に繋がる怒りです。祖父の涙と悔しげに吐いた、彼等に対する想いや文句を思い出すと歯が軋む程に怒りが湧きます。 私と弟の引っ越し、三回忌の節目、そしてやっと仏壇を受け取ると言った叔父の長男。全てが重なり仏壇のお世話の役目を本家にお返しする事になりました。以上になります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

両親が本来の、育ての合わせて四人共々大嫌いです。

仕事もせずお互い男女遊びの激しい両親に親の元へ預けられてから、それきり本来の両親が姿を見せません。60もの年齢が違う育ての親と話が合うはずもなく、戦後のような古い思考を押し付けられて生きてきました。 同世代の子が欲しがり楽しんでいるものを下らないと両断され、褒められていることを当然のこととけなされ、子供心にやりたいことは何もかも否定されました。 高齢なこともあり育ての親に何を話しても「知らねえ分かんねえ」で全て済まされ、何かあれは全て私のせい、相撲でお気に入りの力士が負けたからと一升瓶で殴られることもありました。 手が掛からない年頃になるまでは何度も施設に入れられ、その時ばかりはいい親として下出に出るせいか、教師に見せしめの標的にされることもしょっちゅうで、頼れる人もおらず自分も含む人間不信に。 ひっそり家出しようものなら言いたい放題に通報され、捜索されて連れ戻されるため逃げだすこともできませんでした。 そんな生活を続けている中、高校の頃に本来の父親から事故で怪我をしたから医療費を送ってくれと手紙が届き、結果的に父が元気な姿で一度だけ家を訪れました。 年金をもらっているような親に医療費を求めるような人ですから勿論無職で、何のつもりか将来私が自分のために稼いでくれる事を期待していると誇らしげに語られました。 当然追い出され、もう連絡一つ寄こしませんが私にとっては凄まじいトラウマです。 今では育ての両親も80代、無論介護は私に押し付けられたまま何の援護もありません。 子育てを自分の親に、親の介護を自分の子供に押し付けた挙句金まで要求する本来の父親と、素知らぬ顔をしている母親。 親として何一つ教えてくれず暴力の捌け口にした癖に親面だけは完璧で、我が物顔で恩を着せ、年金で遊びながら偉ぶる育ての親。 その育ての親の介護代のために延々働き貯金を崩さねばならない日々が苦痛で、働けど働けどどちらかが入院するたび十数~数十万単位でお金が減り、生活費に響くので落ち着く暇も遊ぶ余裕もなく、葬式代が伸し掛かってくるのを覚悟で早くくたばれと祈る日々。 二十歳も過ぎて長々とお恥ずかしいのですが、死にたいの度を超えてどうして彼らを殺すと私の罪になるのかとすら考える程で、みんな地獄に落ちてほしい。 このささくれた心はどうすれば鎮まるでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2022/02/11

母子家庭の将来は…

私は20代後半で、13年前に父を亡くしました。 父は自営業で退職金もなく、僅かな遺族年金が母の元に入るだけです。 私は結婚していて、母(家業を継ぎ、事務職しています)と妹(看護師)が住むアパートのすぐそばに部屋を借りて暮らしています。 私は今は育休中ですが、事務職をしており、年収は契約社員のため200万程度です。 母は祖父母から継いだ家業を兄弟で営み、会社としてのお金のやりとりにも日々苦労しているようです。ただ、賃金は低く、財産と呼べるものは無いようです。 実家で同居している妹が、毎月お金を入れているため今は生活に困りませんが、母の老後が心配でたまりません。 大変な生活のはずなのに、私の息子達にお洋服を買ってくれたりと、母の優しさが嬉しい反面、なんだか切なくなってきて、私も近くに住んでいる分、出来る限り母の手伝いをしています。 母は時々「こんな良い家に私なんかが住むべきじゃないんだ」「いつまでも賃貸暮らしで情けない」と将来を悲観しています。 私はゆくゆくは一人きりの母を引き取り、一緒に暮らそうと考えています。母の胸の内を想像すると、どんなに苦しいか、会社のお金のことでも悩み、、、私がなんとか代わってあげられたらと、出来もしないことを夜な夜な考えて眠れません。 長文ですいません。 うちのような母子家庭のお宅は老後どのようになってしまうのでしょうか。 持ち家も無い私達のような家庭は、肩身の狭い思いをするしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

檀家に半強制的に入らされた?

私の実家の父が6月に他界しました。 父は生前、神道を信仰しておりましたが、会費が未払いの為いつの間にか脱会の形で無宗教になっておりました。 なので、葬儀は葬儀社が手配したお寺(曹洞宗)にお願いしました。 その時に、今まで神道だったが無宗教になったこと、檀家には入らない事などを伝えて、ご住職から「お位牌に書く俗名に戒名料が要らない『信士』を付けておく。」と仰ってくださいました。 葬儀は、枕経、通夜、葬儀と続けて初七日を執り行いました。 ご住職から中陰法要と四十九日法要の指示がありました。 先日も三七日法要をお寺で済ませましたが、その時に、ご住職から「お寺用のお位牌と家用のお位牌の二つを拵えて四十九日法要まで持って来ること。本年初盆の追善供養(施食会供養)で三万円以上いること。」を言われました。 位牌を四十九日法要まで間に合わないと思い、慌てて仏壇店に行き注文しました。 あとで、お寺で永代供養にお位牌を置くことは檀家に入る事になるのでは?と思いお寺に確認しました。 そこで、ご住職が「当たり前です。檀家に入らないのであれば自分たちで勝手に供養することになる。戒名が信士だから年会費六千円です。」との返答でした。 実家の母(介護が必要、介護2)は、「年会費六千円なら檀家に入る。」と言っております。 しかし実家には、母と身体障害の姉がいるだけで、喪主をしておりました弟は遠方に住んでいます。 弟は、「檀家当番は家の事情を説明すればいい。寄付も強制ではないから大丈夫。」と安易に考えております。 本当に大丈夫なのでしょうか?檀家当番は嫁いで家を出た者がするべきなのでしょうか? 寄付は、現在母の年金だけで生活している為無理です。 いろいろと寄付を募る様に言われないかと心配です。 檀家に入るとは一言も言っていないのに、腑に落ちない気持ちもあります。 お骨を実家では置く場所がなく、お寺で四十九日まで預かってもらうのですが、この事も檀家に入った事になっているのでしょうか? お墓は父の生まれ故郷に先祖代々の墓がありますので、遺骨はそこに入ります。お寺の敷地内に墓は建てません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2021/11/11

ペットの死後を上手く説明出来ないんです。

家族みんなで可愛がっていたハムスターが亡くなりました。かなりの高齢で、家族みんなに見守られながらの大往生でした。 最期まで、家族みんなで介護をさせて頂けたので悔いはありません。 小学生の子どもも、「たくさん幸せにしてくれてありがとう」と語りかけていました。 しかし、亡くなったその日に 「ハムスターって死んだら天国に行けるんだよね?」 「ひいおばあちゃんとかみたいに、見守ってくれてるのかな?」 と、子どもに質問されました。 私は咄嗟に 「ちゃんと天国に行けるよ。見守ってくれると思うよ。」 と答えてしまいましたが、よくよく調べたら、動物は畜生道に行くとのことで、どのように子どもに話したら良いか分からなくなってしまいました。 (極楽浄土と天国がほぼ同義になってしまっている点も、私の認識不足と子どもへの伝え方が悪く、申し訳ございません。) 子ども自身の精神的ダメージも大きく、子どもにも分かりやすく、かつ柔らかい言い回しがないか模索しておりますが、なかなか思いつかず苦慮しております。 同時に、悔いがないとはいえ、ハムスターがちゃんと安らかなところで眠れているのか心配です。 まだ日が浅く、取り留めのない文章になってしまい申し訳ございません。 どのように捉え、どのように子どもに説明すべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

父親を亡くした。

一週間ほど前に父が亡くなりました。 父は約10年前に病気で車イスが必要な身体になりました。その後も数々の病気をし、何回も命の危機になりつつも快復してきました。 私はその間、実家で一緒に暮らしていましたが、やはり。障がい者である父のことを邪険に思ってしまい、助けてあげないといけないのに、父の世話を母に押し付け、父から逃げていました。 子どもの頃から父のことは大好きで、年頃になっても2人で旅行に行くくらい仲良しでした。 はじめて父が倒れてからの約10年。入退院を繰り返していたこともあり、慣れてしまっていたと思います。 入院をすること自体、本来なら心配なことなのに、『父から少し離れて生活できるな~』なんて呑気に考えるようになっていました。 最後の入院時も、コロナ禍で面会すらできませんでしたが、『すぐに良くなって帰ってくる』とあまり心配することも不安になることもありませんでした。 それが、今回は帰ってきませんでした。 面会はできなくても電話することはできました。メールもできました。でも、私はしなかった。治療さえ終えれば帰ってくると思っていたからです。 父が亡くなり、後悔しかありません。私は本当に酷い娘です。 一人になってしまった母のことを支えなくてはいけないと思いつつ、自分がなかなか父の死を受け入れられません。 父への後悔が無くなるときは来るのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

兄を許せない

私には3つはなれた兄がいます。とても仲がよく、人にも自慢できるような立派な兄でした。 大学卒業後兄は遠くに就職し、私も実家から1時間ほどのところへ就職し一人暮らしを始めました。しばらくして、父も単身赴任になり実家には母1人という状況になってしまいました。 同じ頃、運悪く祖母が倒れ、祖父も後を追うように亡くなりました。書けばあっさりしたものですが、2年半ほどかかったと思います。祖母、祖父の介護、家に誰も支える人がいない事により母は少しずつ壊れてゆきました。私もなんとかせねば!と、毎週家に帰り母を支えようとしたのですが力不足でした。高校卒業後就職したので、その頃はまだ10代のひよっこ。鬱病により荒れる母をどうすることもできませんでした。病院も嫌がり、怒鳴り散らし、泣きわめく…心の病とはいえ今思い出しても地獄のような有様でした。それでも、私しか近くにいないため、毎週母を訪ねました。父は鬱病などは甘えてるだけだ!と言うような昭和の男だったため、相談もできず。ついに限界にきた私は兄に助けを求める電話をしました。心配かけまいと、最後の手段にとっておいたのです。 すると兄の口から衝撃の言葉を発せられたのです。「子供ができたからそれどころじゃない」 おめでたい事だとは思いますが、その頃兄は結婚しておらずいわゆるできちゃった婚です。兄を可愛がっていた母の病状は衝撃により更に悪化しました。 何度か母のことについて話し合いを求めましたが、兄は子供が産まれることや家族を持つことに手一杯で、こちらの言葉に耳を傾ける事なく酷い言葉ばかりはきました。頼るべき家族を全て失ったのです。 「私しかいないんだ」歯を食いしばり、母の暴言に耐え回復まで支え続けました。何年かして、母は落ち着いたもののあの時の事を覚えていません。病気だったので仕方ないでしょう。ただ、私にはあのときの地獄が今でも昨日の事のように思い出されます。そして、見捨てられた絶望から抜け出せずにいます。 母は「兄弟なのだから仲良くしてほしい」と言うものの、とてもそんな気になれず盆正月に兄が帰ってきてもここ数年私が避けてしまっている状態です。 数ヶ月前私の娘が亡くなった事により、兄はまた元の優しい兄のように親しく言葉をかけてきますが正直また裏切られるのでは?との思いから、信用できません。どうしたら、兄を許す事ができるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/01

疲弊してます

夫をなくし、心配をさせないよう、明るくふるまって強がって。 やはり無理があるのか、高齢の母を食事や買い物に連れ出すと、どっと疲れがでます。 夫といることが一番の安らぎになっていたので、闘病を支えてたころから、孤独に耐える毎日にさすがに疲弊してきています。 姉妹も義兄の闘病をささえていたり、まだ小さい姪甥をフルタイムワンオペで育てて、姉妹で高齢の母を気遣うのがやっとです。 母や姉妹の助けにならなくてはと毎日元気に健康に生きることに集中していますが、ふと楽しみ見つけられてない自分に気づきました。 ほとんど夫と過ごすことが娯楽の時間だった気がします。 他の方のお悩みに比べれば、そんなことと思うことだとは思います。 私もそう思っていました。 ただ、一人でいると寂しさで疲れがたまり、疲弊してしまっている。 だからと言って、家族友人達を振り回したくない。寂しいから遊びに来て は迷惑なので、他の理由を探したり。 この寂しさを何とか乗り越えることが、老いる自分と向き合うことなのかなとも 思いますが、なかなか孤独になれることができません。 懸命にご両親の介護をされているかたからみれば悩みにもならないことでしょう。年明けからただの愚痴になってしまうのかもしれませんが、なにかお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ