昨年末に母が他界しました。 お恥ずかしながら、わが家は家族そろって先祖供養に無関心で、お仏壇にも母が存命中にお花が枯れそうだったらお供えし直す程度でした。 お仏壇も居間にあったのですが、高齢の父が起きている時間は、一日中お仏壇の目の前に鎮座しているので、周囲の家族がお仏壇が埃まみれでも掃除もできませんでした。母もいることになり、お仏壇を床間の部屋に移し、お掃除をして毎日拝んでいます。 ここからが本題です。 購入したいものがあり仏具店に行った時、ご本尊の汚れが気になっていたので、店員さんに聞いてみました。菩提寺は曹洞宗だと伝えてありましたが、私「頭にキラキラの飾り物が、、、。」 店員さん「えっ!!」「頭、ボツボツじゃないですか?」 自宅に帰ってから調べてみたところ、おそらくは観音菩薩なのかな? 店員さんはかなり古いですよね、そのままお祀りしておければ良いのではないかと、お寺さんも何も言わないでしょ。とのことです。私もそう思いますが、厨子も破損箇所があったりして色々と悩んでいます。 菩提寺に相談と思っていますが、その前に助言いただけないでしょうか?!
上司からメールで注意・指導を受けた時の対応について質問です。 転職先に入社してもうすぐ3ヶ月が経ちます。 昨日「入社して3ヶ月経つのに、(その程度の事を)周りに聞かないと出来ないようでは困る」と一文だけ記載されたメールを受け取りました。 悩んでいる点としては、CCに部署の全員(部長や次長、課長も含めた13人)が入っており、注意を受けたことやそれに対する私の返信を全員が見ていると思うと、見ている方のうち誰かは不快に思う気がして怖いです。 メールだと削除しない限りいつまでも記録に残るため、どのように返信するのが良いでしょうか。 また、以前Aに対して注意され謝ったところ、Bに対する注意を受けた事があり、今回も全員がCCに入ったまま延々とやり取りが続く気がします。 対応方法についてアドバイス頂けますと有り難いです。
離婚後、再婚しました。友人との他愛のない会話の中で、気の強い元夫と離婚の時初めて対等に闘えたこと、ネット相談した行政書士に慰謝料が「夫さんがかわいそうなほどの額」と言われたことなどを言ってしまいました。(相場が理不尽に低いと思います) その後、彼女との会話の中で三度ほど「かわいそうって言われるほど取ったんだよね♪」「ぶんどったんだよね♪」言われました。主に無視のモラハラが続いたあげく突然子どもができたと告げられ、幼い子どもと苦しい思いをしてきたのに・・・そんな風に言われて心の底から傷つきます。 わたしは、酷いことを言われても頭の中が真っ白になって、とっさに言葉が出なくて、言われっぱなしです。 友人に悪気がないのはわかっていますが、だからこそ何度でも傷つけられるのだと思います。今回、悲しみを通り越してあきれかえってしまい、さすがに関係を絶ちたくなりました。しかし、体調維持のため通っているところが一緒なので、そこをやめると体調維持が難しくなり、物理的に疎遠になることが難しいです。 何度も心ないことを言われたこと、その場で言えなかったけれど深く傷ついていることを、さりげなく伝えようと心に決めましたが、いざとなるとタイミングがつかめず言い出せるか不安です。 ちなみに、今月彼女はお休みしているので、会って自然な形で思いを伝えるのは、来月になってしまいます。 さずがに呼び出してまで言うのはハードルが高く、言われたことが頭の中をぐるぐるしている状況で、あと1週間以上過ごさなければなりません。心を落ち着かせて自分自身の充実した時間を取り戻したいです。
発達障害持ち、高校生の娘がいます。 昔から落ち着きが無く、自分のルールの中で行動してしまい色々トラブルの多い子でした。何とか高校生になるも、校則違反の繰り返しで学校から電話の日々。年度末、本人も進級に向けて気を入れ直している様に見えた矢先に万引きで補導。学校は謹慎処分になりました。万引きに関してはとても反省して学校からの指導等真面目に取り組んで居たのですが、このタイミングで周りの教員から普段の生活態度も絡めて注意され続け、心が折れてしまい、高校辞めたいとなりました。仲良くしている子達も高校を辞めて遊んでいる子が多く、そちらに気が行ってしまっています。その仲間と隠れて喫煙や飲酒をしている事が発覚。また夜中に家を抜け出す等もあり正直手に負えません。主人はただ怒るのみなので、彼女の気持ちの理解が無いく、ぶつかってばかり。今は口も効きません。私もどうしたら良いのか誰に相談したら良いかも分からず、何処にいても緊張していて苦しいです。 家にいる娘は手はかかるけど、優しい娘です。でもひとたび外に出てしまうと別人になってしまう。そんな彼女のストレスを少しでも理解してあげたいのに、何が正解なのか分からなく苦しくて、ここに吐き出させていただきました。長々とすみません。心の持ち方等ご教授いただきたいです。
現在、海外事業部の営業部で働いています。役回りは営業のサポートなどです。その中で部内の人と自分を比べてしまいます。若手の中でも私は全く期待されていません。能力の問題だと思います。後輩や私より後に入った人でも、優秀な方は私と同い年くらいでも海外出張を頼まれたり、外出などをして多くの経験を積んでいます。たしかに、人事面談では営業になりたいとは言いませんでした。しかし、サポートだとしてもお客様とメールのやり取りをしたり、英語を使った仕事をしています。もっと経験を積みたいし、勉強もしたいです。しかし、私はいつも事務所で事務作業をしています。私も事務作業が嫌なわけではないですが、他の同い年の子には勉強会が開かれている中、私は自分からいつも参加して良いですか?と聞いて参加しています。その惨めさは私にしかわからない感情だと思います。他の子は何も言わなくても、勉強会やイベントに強制参加です。必要とされているからです。いつか私から勉強会に参加して良いですか?と聞いても君は事務作業をしてと言われる日が来るかもしれず怖いです。私も勉強をして知識をつけたいだけです。能力をつけて、見返してやるという思いで頑張っています。でも、とても心が苦しいです。自分なんかいてもいなくても良い。いくら頑張っても無駄と思ってしまいます。どうしても周りと比べてしまい頑張る気力が減りとても辛いです。前向きに頑張れる心の持ちようを教えていただきたいです。
志と執着の違いはなんでしょうか?
私は霊感があって神様とお話ができる特殊な能力があるのですが、デメリットで悪しき霊的な影響を受けやすく疲れやすいです。そこで、金剛杵ペンダントを首に掛けてお守りにしようと思ってオンラインショッピングで買ったので、金剛杵ペンダントを買ったら最初にするべき事は何かあるのでしょうか? 届いてそのまま使っても意味がないように思えるので質問させて頂きました。 ちなみにサイズは3.9cmで小さいです。
いつもお世話になっています。なかなか相談できる知り合いがおらずまたこの場を頼らせていただきたく思います。 二ヶ月前から新しく、地域のクリニック医療事務のバイトを始めました。今教わっている受付の業務が忙しく量も多いのに加えケースバイケースも多く日々学びとミスを繰り返しています。(ミスは減らすべく努めているのですが、、、) そんな中、来週月曜日から新しい業務を教えてもらうことになりました。院長先生の隣でカルテの入力補助等を行うものです。長年勤めている先輩によると、この補助業務に入ってから辞める人が多数いる、とのことです。理由は、業務内容がかなり専門的になり覚えるのが大変というものと、「院長の機嫌に振り回されがちで業務が遅いと怒られる」ためだそうです。 前職の話になるのですが、私は10年続けた介護職を(たぶん)適応障害で休職→離職しています。現場の人手不足とコロナ禍、その他諸々のストレスが重なったのが原因か、利用者の怒声に対応できなくなってしまったからです。(具体的には、起き抜けに不機嫌あらわに大声で怒鳴られたり、理由もわからず急に怒り混じりに泣き喚かれたりした時、反射的に涙が止まらなくなり自分のせいでこの人は怒っているのだと自分の頭を何度も殴りつける、など) このような経験があるため、先輩たちの言う「院長先生の機嫌に左右される・業務が遅いと怒られる」を自分が浴びた時、どのような状態になるのかがとても不安です。 また、直に患者さんへの投薬・診察代計算を担うことになるので、自分のミスが誰かの命に関わるというのも非常に大きな不安要素です。今の窓口業務でさえうっかりミスをなくせていないのに…。 前職を辞めた経緯については面接時に院長・事務長には伝えていて、医師補助業務について教えてくれた際に先輩にも上記の不安点があることは伝えました。が、恐らく事前にご配慮は頂けないと思いますし、自分も通例通り教わることを覚悟はしています。していますが、ものすごく不安です。 合わなければ辞めればいいとも思いつつ、できればこの覚え始めた医療事務という仕事を続け早くどこかで正採用として自立生活復帰したい、という焦りもあり。 よろしければ、このような状況の私が不安を内包しつつ新業務に立ち向かえるヒントを頂けるとありがたいです。 長文失礼いたしました。
私は、10年以上前に、会社を辞職し(精神的な病気により)て、長いデイケアを経て、今は作業所に通っております。 障害年金も受けております。 最近の物価高や、T大統領の政治など、将来自分が生活できなくなるのではないかと不安に感じております。 せっかく、昔、私が自殺したくなった時期を乗り越えたのに、将来の生活苦から、生命を維持できないかと思い、最近、自殺関係の動画を見てしまいます。今現在、私は自殺を考えていません。 自殺すると、死後どうなるかは、動画によると次の4パターンに分けられます。 1. 自殺しても、一切の裁きはない。 光の世界に行く。 2. 自殺したら、霊界で苦しむことは ないか、反省部屋に入れられる。 但し、現世での修行はやり直し。 3. 自殺したら、死後も、来世も苦し むが、やり直す機会は与えられる。 4. 自殺すると、永遠の罰を受け、やり 直す機会は与えられない。 1〜4のどれだと思いますか。 私としても、自殺はなるべく避けたいと思います。4番が本当だとすると、自殺者の遺族が救われないと思います。私的には、2番かもしれないと思っています。 自殺じゃなくて『餓死』だと、また違うのでしょうか? 暗い話で大変恐縮ですが、ご回答いただけたら幸いです。
今年になってから、よく体調を崩すようになりました。季節的な理由もあると思いますが、幼少期以来学校や仕事を休むほどの症状を患うことは滅多になく、免疫力にはかなり自信があったのですが、今年になってから既に3日ほど病気休暇(発熱)を取得しており、現在寝込んでいます。周りへのご迷惑はもちろんですが、自分はこんなにも脆かったのかという絶望感が大きいです。 私は要領が悪く、ただでさえ仕事での遅れがあります。また、プライベートでは、高望みながら幸せな家庭を築きたいという思いから婚活も行っていますが、今の自分の現状をみると、そんな器であるとは到底思えないような気がします。 自分としては身を粉にしてきたつもりですが、思い通りにはいかず、心身の脆さが残念でなりません。「1人前」とはかくも難しいものなのでしょうか。
某政治団体の活動で知り合った18歳年上の男性のことが好きになりました。 私は32歳で、相手は50歳です。知り合って4ヶ月経ちますが、初めて会った時から気になり、3回目あたりから好きなんだなと自覚を持ちました。男性を好きになるのは5年ぶりくらいなので、嬉しくて正直舞い上がってます(笑)でも同時に、18歳差もある恋愛なんて成就するのはかなり難しいんだろうなと、最近は悲しい気持ちになることが多いです。また、相手にLINEで活動の相談をした際、相手は以前仕事で帰るのがかなり遅いと言っていたので、ついでに体調を気遣うメッセージを送ったのですが、さっきまで普通にやり取りをしていたのに突然既読スルーされてしまいました。どう考えても私の下心に気付いたとしか思えないので、拒絶されたことにショックを隠せません。後日普通に話しかけてくれたので一安心しましたが、もう自分からLINE等連絡をするのはやめておこうと思います。 相手は結婚はしていませんが、恋人の有無や性的指向など何も知らないですし、知りたいのですがどうやって聞けばいいか分かりません…。 あと、相手は(おそらく)ちゃんとした大人なので、18歳も年下の女性を狙おうとは鼻から思ってないと思います。なので、この難しい恋を諦められたらと、悲しいですが考えてしまいます… それに、親からは結婚してパートナーをつくってほしいと強く言われており、私自身パートナーは欲しいなと思っているので、年齢的にも早く婚活を始めた方がいいと分かってはいるのですが、好きな人のことで頭がいっぱいなので、やる気が起こりません…。 とにかく気を紛らわせようと思って今はダイエットや筋トレ、資格勉強や政治の勉強など色んなことに挑戦して自分磨きをしようと奮起してますが、なんだか心が不安定で、どれも中途半端なかんじです。 長くなってしまいましたが、私は恋を諦めて婚活をすべきでしょうか?他にどうしたら心が安定して、前向きに生きられるでしょうか?ご教授ください。
こんにちは。 社会人2年目の女性です。 強迫性障害と思われる症状に悩んでます。 買い物に行き、お目当てのものがなかった時は何も購入せずにお店を出ます。 その後に、あの店で何か盗んでしまったのではないかと不安に襲われます。 購入したら必ずレシートを貰う、手に取って商品を見ない、カバンはチャックを閉めておく、 ポケットを漁らない、、など対策はしています。 しかし、行っていない行為をやったしまったのではないか と後から不安になりずっと頭の中をぐるぐるしてしまっています。 拙い文章ですみません。 どうしたらいいでしょうか?
私は旦那に内緒で借金90万あります。浪費です。寂しさやストレスから始まってクセになり、やめられなくなり仕事も休みがちになって収入が減ったからです。 今日市役所でやっている弁護士無料相談に行きました。 任意整理を勧められましたが、月の最低返済額が18000円ですが、任意整理すると月30000円くらいの返済になりそうです。 私の収入は月八万です。払っていけるか自信がありませんが、任意整理した方が良いのでしょうか? 他の方法などアドバイスございましたらよろしくお願いします。 今私は障害者雇用で扶養範囲内で働いています。前に残業続きの会社で失敗したのと、猫の世話があり、主人に扶養範囲内を勧められたからです。 また、疲れた顔をすると主人が機嫌が悪くなるからです。もちろん借金のことを知れば死ぬほど働けと言われると思います。というか離婚確実です。後悔と浪費を繰り返してしまいます。 長くなりましたが、自業自得ですが、よろしくお願いします。
こんにちは、私には20年来の親友がいます。 最近会ったり電話するたびに「マウント取られてる?」とか「馬鹿にされてる?」と思い、後でモヤモヤしたり、一人になってから激しい怒りが湧くようになりました。 例えば、私の父とその親友は同じ業界の人なのですが、親友は自分の勤める会社のデータを使って私の父(個人事業主・75歳高齢のため事業縮小中)の収入等を調べて「お父さん、大丈夫?ww」と私に言ってきます。 ここ2年くらいはその親友と会おうとするとその日の朝になって高熱が出たり、血尿が出たり、過呼吸になることが続いて、物理的に距離を取ってLINEのやり取りのみにしていました。 LINEのやりとりでは、その親友に以前、「(亡くなった私のペット)の写真でアクリルキーホルダーを作った」という話をしたら「私のペットのキーホルダーのアクキーも作ってほしい」と言われ「友達だから」と安易に引き受けてしまいました。 私はデザインの仕事をしていたことがあったのでその技術でデータを仕上げ、印刷会社とのやり取りも全部引き受けました。(どんなに安くても1万円はする仕事量だと思います) しかし私がデータを入稿した後、印刷所から来た彼女宛の請求書(制作の実費)を3度無視し、私の方に印刷会社から「(親友)さんから支払いがまだない」連絡がきたので彼女に支払いをするよう何度も催促し、なんとか支払いをさせました。 それから印刷会社でアクキーが完成し、アクキーが2週間前に彼女の手元に届いたようなのですが、私に「無事届いた」とかお礼の連絡すらありません。 それ以前にも、その親友は「飼っていたインコを手で鷲掴みして食べるふりをする」という虐待を私に話したので「それは本気で止めなよ、虐待だよ!」と言いましたが「私は獣医免許あるから怪我なんかさせないし平気だよww」と笑って言い、 さらに2年前私が彼女と二人で旅行に行った時彼女に高速道路で運転をお願いした時は、そこで彼女は「合流してくる車(向こうが優先)を煽って進路妨害をする」「時速100km以上で飛ばしながらスマホで仕事のメールを打つ」という行為をしました。 「やめて」と言ってもやめてくれず、本気で死ぬと思いました。 会うたび、電話するたび、LINEするたび、こんなことが起こります。 限界です。 縁切りをしますが、友人だった者として何か一言でも言うべきでしょうか…?
閲覧ありがとうございます。 うつ病になり経済的な理由から実家に帰ってきたのですが、親の声がうるさくて仕事に集中できません。 「会議中に声入っちゃうから静かにしてもらえると助かる」とやんわりと伝えたのですが、音楽を大音量で聴いたり大音量でテレビを見ながら大きな声でずっと独り言を言ったりしてきます。 高齢なので耳が遠く、自分やテレビの音のデカさに気づいてないんだと思います。 仕事中の札がかかっていてもお構いなしです。 もうノイローゼで限界です。 親の声が聞こえると勝手に涙が出てきます。 引っ越すにもまだ資金が足りません。 お金がない中奮発してノイズキャンセリングのヘッドフォンを買ってみたのですが、親の独り言があまりにも大きく効果はありませんでした。 (一応親も私もそれぞれ個室なのですが木造なので壁を貫通してきます) 家族とは離れて住んでいた期間が長く、残念ながらなんでも話せるような間柄ではありません。 金銭的にテレワーク用の個室サービスを使う余裕もなく...実家に住まわせてもらってる身なので我慢するしかないでしょうか。 いつかキレてしまいそうです。 「仕事中は静かにしてください」等の貼り紙をしたら感じ悪いでしょうか。
やりたいことがおかげさまで見つかり、生活も軌道に乗り、気持ちも充実して来ました。 皆さま、その節は本当にありがとうございました。心より感謝いたします。 最近、恋愛したくなりました。婚活パーティーやマッチングアプリは、こんな私でも結構マッチングしますが、病気の話になると、恋愛関係への発展は難しくなります。 今までお付き合いした女性は、生活の延長線上で関係を深めた人です。 生活の延長線上といっても、現在の職場の女性は全員既婚ですし、医療・福祉スタッフは仕事で接してくれているだけなので、病気もありますしどこに行こうかなと迷っています。 今まではその時々で何らかのコミュニティに属して、そこの人と恋愛関係になりました。 いま色々、新しいコミュニティを探しているのですが、なかなか見つかりません。 病気がある人でも出会いを探して所属できるコミュニティがあれば、何かアドバイス頂けませんか? よろしくお願いいたします。
最近海外では安楽死を認める国が増えていると聞きますが、私は安楽死は自殺と同じと考えているのですが・・・僧侶の皆様は安楽死についてどうお考えですか?
上司に信用されていません。私とは口を聞きたくないようです。やり取りはメールか人を介してのみです。残念ですが、私は仕事でミスをするので、信用できないと思われても仕方がないと諦めています。上司の邪魔をせず、自分にできることをやろうと思っています。 最近来たリーダー役の人は、この状況を知らないので私に不満を持っているようです。リーダーは上司がスカウトした人なので絶大な信頼を得ています。 リーダーはたくさんの仕事を任されていて忙しいので、私も同じように仕事をしてほしいようです。でも上司が私にやらせたくない、リーダーに任せたい仕事に、私が手を出すわけにはいかないと思っています。 所属部署は半年前にメンバーが全員退職し、私ひとりがが異動になってロクな引き継ぎもないまま6ヶ月が経ったところです。もう一人の派遣は5ヶ月、リーダーは3ヶ月目です。 自分としては、上司の邪魔をせず、でしゃばらず、にやっていけたら信頼されなくてもいいのです。でもリーダーにあからさまに不機嫌になられてしまって、やっぱり私が悪いのか、どうすればいいのか、考えてもわかりません。 生活のため仕事は続けたいです。嫌われても続けたいのです。でもリーダーの不機嫌に当たるとストレスを感じます。 アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
怖くて死ねないのですがどうすればいいですか
数週間前に父が就寝中に76歳で突然死しました。 コロナ発病後に身体が弱くなり、よく風邪を引いては治るを繰り返していました。 今回も亡くなる数日前に風邪を引いて、母もいつものことと思っておりましたが、就寝中に亡くなり、朝母が発見しました。 娘の私は、亡くなる1ヶ月前に孫を連れて会いに行ったのが最後でした。 晩年は孫に会う事を楽しみにしており、祖父が亡くなった77歳までは生きたいと、何十年間吸っていたタバコもやめ、健康体操に行くなど身体に気を遣っていた父。 いつも私の体調にも気遣ってくれていたのに、なぜ私は気遣ってやれなかったのか、 私があの時病院へ連れて行ってあげたら、今頃はまだ生きていたんじゃないか。 まだまだ生きているだろうとどこかで思い込み、親孝行を何ひとつしてあげられなかった。 父への後悔や罪悪感、また父の無念が痛い程分かり、胸が押しつぶされ苦しいです。 母や孫ためにも前を向かないといけないといけないと分かっていても、死を受け入れられず、また会いたいと強烈に寂しくなり涙が止まらなくなります。 どうしたら死を受け入れ、前を向けるのでしょうか。 また突然亡くなった父は、死を受け入れ成仏が出来るのでしょうか。