hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3589件

一社で定着して働いて幸せな豊かな生き方をするには?

わたしが仕事を転々とするのは、私の母はあなたの病気のせいだからというのですが、そうなんでしょうか? わたしは、自分の軸や核があるようでないから、周りの人や環境のせいにして、ぶれてるのもあるのではないかと思います。 しかし、わたしより普通の人でも、普通に生活できている人とわたしとでは、何が違うんでしょうか? やはり、ストレス耐性がわたしは低いからでしょうか? 普通に生活してる人も、核や軸なんてたいしてないと思う気がするのですが・・・。 ただ、あっちふらふら、こっちふらふらがわたしは多すぎかと自覚もあります。 わたしは、だいたい短期バイトも含めたら、26社くらいあります。 ただ、単発も含めたら、30社以上です。 ただ、どうしたら、一社に落ち着けるんでしょうか? わたしは、何があれば、一社で定着できるんでしょうか? 周りに左右されない自分の強い心でしょうか? でも、強い心はどうしたら、身に付きますか? わからないです。。、、 ただ、ある人材会社の何千人と面接してきたという人材コンサルタントに、こういう風に転々とした人を見てきたが、成功例を見たことが一つもないと言われたのはショックでした。。。 わたしは、どうすれば、幸せな豊かな生き方を一社で落ち着いてできますでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

赤ちゃん

結婚をしています。旦那は私よりひと回り以上年上の方です。 とても優しく、気遣い屋さんで、わたしには勿体無いくらい良い方です。 そんな人の子供ができたら私もとっても嬉しいし、幸せであると思いますが、まだ若いということもあって、まだまだ、最低でも、もう数年は働いてから子供を授かりたいと思っています。 生活するにあたってお金は必要ですし、いざという時に貯めておきたいモノです。 (育ってきた環境が母子家庭という事もあって、金銭的に、誰にも迷惑をかけたくないのが本音です。お金がない生活は惨めで、悲しくて、お金の事しか考えられなくなって、負のループに陥りやすいから考えるのも嫌ですから) しかし、ここで旦那の年齢が引っかかってしまいます。 特定の歳までに子供が欲しいと言われてしまいました。その年齢まであと数年しかじかんがありません。 なんとか叶えてあげたい願いでありますが、最低でも2、3年ほど旦那の収入が殆どで生活をしなければならない… 負んぶに抱っこの生活がもともと嫌で、結婚しても正社員で働いていますが、子供ができたら旦那に金銭的に負んぶに抱っこ状態…考えただけで嫌になります。 勿論、保育園に預けられるようになったらバリバリ働くつもりでいますが… こんな気持ちのまま子供を授かりたくありません。 こんな私は子供を授かるべきではないのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

主人の自死とどう向き合うか

結婚23年目、大学生(20歳男子)高校生(16歳女子)がいます。 先日、躁鬱病だった主人が、精神科を退院した2日後に自ら命を絶ちました。長男が2歳の時に鬱病になり、休職復職繰り返しましたが、結局、娘の誕生後に退職しました。その後バイトと義母の仕送りでどうにか保っておりましたが、主の生活は金融機関の正社員である私の収入でどうにかやり繰りしていました。元々神経質で人を自分のルールに合わせる傾向がありまして、また高級志向な為に家のインテリアや家具、電化製品等主人が決めていて、私の意見は聞いてもらえませんでした。家計事情等、無頓着なので、私との衝突も多かったです。鬱が回復後からは、暴君に拍車がかかり私や子供に厳しくクレーマーになって人様にご迷惑をかけたり、義母からのお金で大変な浪費や、旅行や、しなくてもよい契約をしたり、奇声をあげたりと、心落ち着かない生活を子供達と耐えておりました。 尋常でないテンションの高さに、私が病院に相談に行きまして、双極性障害(躁鬱病)であると診断されました。 子供が受験のときはあまりにうるさくて、彼にお願いして無理して別居してもらいました。 でも躁が抜けて穏やかな時は、私と食事や旅行もしたり決して仲が悪いわけではありませんでした。彼の良いところを認めてどうにか、やっていたように思います。 しかし、昨年に人間関係のトラブルで仕事を辞めてから、ずっと家にいて、何もせず上げ膳据え膳で、私もストレスが溜まり、今年のコロナの頃になったらどんどん鬱がひどくなり、私が仕事中は、自宅謹慎中の子供たちは主人を鬱陶しがり決して良い環境ではありませんでした。死ぬと言う言葉を連発し、ベルトを首に巻いたり、死ぬマネを何度かされてからは恐怖心しかありませんでした。私は疲労困憊してて安定剤飲みながら仕事していました。主人が心配で実家で静養してもらうようにお願いして、実家の近くの病院に紹介状を出してもらってどうにか入院まで進めることができました。 私は、怖さが勝ってしまい、退院しても一緒には頑張れないと思っていました。 連絡もしませんでした。亡くなってから、もっと頑張ればよ良かった、優しくすれば良かったと自責と懺悔の毎日です。主人は私が離れていくことに絶望してたと思います。私は自責しかないです。主人は、ちゃんと安心して成仏出来るでしょうか。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

人を憎みたくない

今年入社した新卒です。 やりたい仕事に就けて、毎日が発見で溢れて楽しい…のですが、 直属のリーダーの先輩が悩みのタネになっております。 言いたくないのですが、先輩は仕事ができず、仕事に対する姿勢も悪く、 後輩の私の前でも常に怒られています。 職場の先輩方全員が諦めている様子をほんのり感じています。 後輩の前で仕事がしたくないと泣きわめいたり、自分の不愉快な感情を堂々と表に出したり、と…これが社会人?と毎日頭がクラクラします。 日々仕事をしている中でもその先輩の仕事への不誠実さが目立ちます。 他の先輩方がサポートに入ってくださっても当たり前と思い、指示も聞かず、同じミスを何回も… 長くなりましたが、やりたい仕事で、職場の条件もいいのに、その先輩1人のせいで心が乱され、本当に毎日が辛いです。 既に他の先輩方には相談しております。 気を遣われており、いつでも話聞くしサポートするよとは言われていますが、頼りすぎるのも申し訳なく思います。 と思って、自分が先輩のカバーをしようと思えば思うほど憎しみが強くなり… なぜこんな人の元に私を入れたのか?なぜこの人を責任者にしたのか?なぜこの人はこんな失礼な態度を他人に取れるのか?自分の態度がお客様に失礼だと思わないのか?等々… 理不尽な目に遭った自分を庇おうとすればするほど、自分の正しさに拘りが強くなり、苦しみが増していることを実感しています。 人を憎みながら仕事をするのが辛いです。 これは辞めることも視野に入れるレベルなのでしょうか?悩みすぎて頭が痛いです。助けていただきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/02/12

夫婦として共に歩んでいくべきか

この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。 夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。 数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。 私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。 そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。 夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

鬱の兄とお金の貸し借りについて

初めまして、東井と申します。 今回、兄の借金について質問させて頂きました。 私には5歳年上の兄がいます。 兄は貯金が少ないためか、私によく金を貸してくれと言ってきます。 喪服代、ガソリン代、保険料?、年金代、彼女絡みのお金など…きちんと計算したことはありませんが、恐らく20万〜30万は貸したと思います。 兄は私だけではなく、親にも借りているため、合計するとかなりの金額になると思います。 お金を貸して欲しいと言われたのは、私が大学生になってからでした。 その頃私は奨学金を借りており、奨学金から兄にお金を貸していました。 現在私は就職し2年目となりましたが、時折兄から、お金を貸して欲しいと連絡が来ます。 少ないときは2000円、多いときは60,000円。 お金は貸しますが、兄からお金が返ってきたことはありません。 本当ならばお金を請求する必要があると思うのですが、強く言えない理由がありました。 兄は大学卒業後に就職しましたが、ブラック企業と言ってもいいような会社であり、危険と隣り合わせな仕事内容の割に扱いは雑であり、賃金は低く、上司や部下はやや問題があるような方が多い所でした。 兄は不満がありながらも何年か働きましたが、限界を迎え退職しました。 その後何度か就職しましたが、やはりどの就職先も上記のような会社であり、健康も貯金も、精神的にもギリギリな状態となりました。 やがて兄は鬱となり、退職。最近ようやく落ち着いた仕事に就きましたが、血尿が出たりと精神的にも肉体的にもまだ全快していません。 病院に通っているもののお金は足りず、この前は診察代を貸しました。 私にも生活があります。全額でなくてもいいので、返して欲しいです。 けれど、肉体的にも精神的にもボロボロな兄に、お金を返して欲しい、二度と貸さないと言ってもいいのか悩んでいます。 お金を返してくれない兄に対して、暴言を心の中で吐いては、そんな自分に嫌悪したこともありました。 両親は、私が兄にお金を貸していることは話していません。 話せる人がおらず、鬱々としていました。 このような場合、どのような行動、気持ちを持てばよろしいでしょうか。 文章がまとまっておらず、申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

部活を引退された先輩のことです

はじめまして、高校2年女子です。 男子バドミントン部のマネージャーをしています。 質問なんですが、少しストーリー性のある書き方をしてしまっています...理解できなかったらすみません( .. ) 私は1年生の五月に、マネージャーとして部に入りました。 当時高校2年生だったキャプテンさんはすごく真面目で、誠実で、寡黙で、でもさりげなく優しくて...。 つまり、ものすごく私の理想とする人でした。 なので私がキャプテンさんのことが気になりはじめるのに時間はかかりませんでした。 入部して数ヶ月、マネージャー業にも慣れ、同級生部員とも仲良くなれたころ、事件は起こりました。 キャプテンさんが、不登校になりました。 ちょうど今のような、夏真っ盛りな頃です。 夏休み中で授業はありませんでしたが、部活にも来ませんでした。 不審には思っていましたが、それが確信に変わったのは9月半ば。他の先輩や先生は知っていたようでした。 後々先生に理由を聞いてみると、「部長の重責」や「周りの過度な信頼による疲労」、「自分に厳しすぎる」などが述べられました。 どれも、先輩の真面目さからきたもののように思います。 その後、部活にだけは顔を出すようになり、大会にも出ていました。 ですが、ひどく痩せ、表情もなく、何も喋らなくなりました。 最後の県大会では、自分から団体メンバーを外れたものの、私と一緒に行動し、それなりに会話もできました。 今年の六月に先輩が引退し、しばらくは学校にも行っていたようですが、遊びに来た先輩や先生に聞くと、また不登校になってしまったようです。 引退のころはマシになっていた目つきや無口もひどくなり、目も合わせず一言も発しないそうです。 私は、先輩の力になりたいです。後輩の分際でおこがましいかも知れませんが、まだ先輩が現役の時、他の先輩方に混じってお手紙を書いたり、LINEも適度に送っていたので、今更何もしないなんて、嫌なんです。 先輩と私は中学校も違いますし、ましてや向こうは自転車通学で私は電車通学という接点の無さです。 自分が後輩であることがすごくもどかしいです。 私は今後、先輩にどのような行動をとればよいでしょうか? やっぱり、ほっといてほしいんでしょうか...? 先輩には、笑顔でいてほしいです...。 長文失礼しました。(><)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/07/28

寂しさとの付き合い方

こんにちは。相談させてください。 私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。 今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。 友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。 33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。 周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。 いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。 「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。 若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。 「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。 嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。 年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。 年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。 元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。 つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。 いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。 普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。 私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。 こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。 寂しくて自分がどうにかなりそうです。 この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。 こんな自分に疲れました。 嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。 愛されたいんです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

同居の母親がストレス源で辛いです

私は大学4年生で、今年大学を卒業して社会人になります。現在は両親と弟の4人家族で一緒に暮らしていますが、母親が毎晩のように飲酒をして荒れるので本当に辛いです。 昼間は普通の母親です。しかし夜になると料理をしながら酩酊するまで酒を飲み、食卓に料理を置いたあとは一人泣き出して箸も持たず、しばらく静かにしていると思うと突然「いつもこれが不満だ」「感情のコントロールができない」などと言いながら怒鳴り散らします。酷いときは、テーブルを叩くこともあります。昔から、母親は「昼間に言いたかったけど言えなかったこと」を酒の力を借りて言う節がありましたが、更年期に入ってからはこのように酷くなりました。 母親が言う内容から推測するに、母親は「私と弟が家事をしないこと、気が利かないこと」に不満を持っているらしいのですが、私は朝方に母親が寝ている間にも犬の散歩をし、掃除機をかけてトイレも磨きます(確かに弟は何もしませんが)。食事の後の片付けは主に私が行います(ここでも弟は何もしませんが)。 私はどうしたらいいのでしょうか。 良かれと思ってしている家事も誕生日プレゼントも、昼間は笑顔で対応するくせに 、夜になると「家事をサボっている」「ご機嫌取りに必死」となじられ、昼間の母親の顔を見るだけで吐き気がするようになりました。 新卒2年目に入るまでは事情があって家を出るのが難しそうなので、こんな毒親のような母親をどう処理したらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

スーパーで

いつもお世話になっております。 今日、食材を買いに近所のスーパーへ行きました。生姜が見当たらなかったので、1人でぐるぐる店内を回って探し出しました。 そのとき、店員さんに聞こうかとも思ったのですが、私の病気の特性上、私が話かけたらその人に悪いことが起こるという思い込みがあり、人に迷惑かけられないと、店員さんには聞きませんでした。 あと、前に他の店で店員さんに聞いたこともあるのですが、冷たくされたことがあり、その記憶もあって聞けませんでした。 ところが、レジで、帰りの通路で、何か店員さんの態度が冷たく感じました。これについて、感じただけで、あなたの思い込みですよ、というご意見が出るのはわかっているので、そのような意見とは少し違ったことを言ってくれるとありがたいです。 私は、絶対に、生姜の場所を店員さんにきかなくてはいけなかったんでしょうか?私は私のやりたいようにやって、何が悪いんでしょうか? 店員さんは、私が生姜の場所を聞かなかったから、自分の存在がムシされたとでもお思いになられたんでしょうか? 私はもともとシャイで知らない人とコミュニケーションとるのは苦手です。性格です。これを責められても、仕方ないです。すごく、嫌な気分になりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3