現在、結婚して2年半ほどです。 息子が1人おり、結婚後に授かりました。 仕事や、お金、私生活に特に不満や悩みはありません。 ただ、昔から女性に対する欲が強く、抑えきれない時がしばしばあります。 お金を払って解決したり、妻以外の女性と関係を持ったり、欲に身を任せて行動してしまいます。 また、行動をしたいと常に考えてしまいます。 そして、妻や子どもへの裏切り行為に罪悪感を感じています。 それでも、欲に身を任せてしまっています。 自分を抑制できない。そんな自分が100%悪いことが分かっているので、周りには相談していません。 こんな私ですが、人生の導きを頂きたく 今回、質問を書かせて頂きました。 もし宜しければ、回答お願いいたします。
死ぬまで怠けたい。 絶対に頑張りたくない。苦労したくない。 鬱ではない。希死念慮もない。金を稼ぐのがダルい。働きたくない。天から金が降ってくれば良いのに。 輝ける人生は欲しい。しかしそのために苦労や努力するのならそんな人生は要らない。苦労や努力するのなら成長もしたくない。 怠け続ける人生は悪いことではないと思う。 怠けるのは自分の願望であることは間違いないから。しかし最高の理想は怠けながら、楽をして社会へ価値を提供して輝くこと。 いずれにしても怠けられないなら生きる意味がない。 やりたいこと?ある。けど何をどうして良いか判らない。行動しようと考えると脳に負荷がかかり行動できない。怠けられなくなるかも知れない。 ひたすら怠けてれば何かしたくなる? いつまで続くんだか。 どうしたら良いでしょう? 本心丸出し、剥き出しの本音をありのままに書きました。頑張るのが美徳、甘えるなみたいな価値観の人は回答をご遠慮ください。 よろしくお願いします<(_ _)>
初めて質問致します。 よく先祖供養やご祈祷などで「ご先祖様にお願いします」「仏様にお願いします」と言いますが 私の供養をご先祖様は受け取り 私のお願いを 仏様は本当に聞いて下さっているのだろうか…と思います。 と いうのも私は 生前の両親とは 仲はあまり良くなかったし、怒られていた記憶しかありません。 そんな私がお彼岸やお盆などに「先祖供養」しても その思いは亡くなった両親やご先祖様は受け取って下さっているのかどうか、気になります。 否、多分私が本当に真心込めて供養したとしても 「何を今更 ゴマすっているんだ?」と嫌がっているように思います。 仏様へのご祈祷でも 穂特様側から見れば 「はぁ?お前 普段 信心も何もしてないくせに”ご利益を下さい”なんて 図々しいにも程がある!」と思っていらっしゃっるのではないかと思い ご祈祷をためらってしまった事もあります。 やはり ご先祖様や仏様から見守って頂き またお願いなどを聞いてもらうには お坊さん方のように 欲を断ち切り善行を行うしか 他に方法は無いのでしょうか? 例え純粋な思いで供養しても ご先祖様から疎んじられ 純粋な気持ちでご祈祷をお願いしても 仏様に門前払いされてるような気がしてなりません。 やはり お坊さんのような修行をしないと 仏様はご利益を与えて下さらないし、両親や親戚縁者と 仲が悪かったら どんなに供養しても受け取ってもらえない…と思うと悲しくなります。
過去に勤めていた会社の人が恵まれた仕事をしていたり、友達の夫が私の夫よりも給料や仕事内容がいいと嫉妬してしまいます。 そして、心が重くなり、こんなに辛いことが続くならば死んでしまった方が楽になるかな…と考えてしまいます。 人を気にすることがなく、自分の人生を幸せだと思えるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ここのサイトで仏教を知り、諸行無常、諸法無我や、執着しないことなどを知り、これは素晴らしいものだと感動しました。 実際にこの思想で生活すると、毎日が濃い1日となっているように感じられ、とても嬉しいです。 ですが、本当に苦しい時に、これらの教えが思い出せなかったり、気づかないうちに執着してしまったりするのがとても不安です。 仏教の心を忘れないために、何か私にもできることがあれば教えてください。
いつもお世話になっております。 今月からダブルワークをしてます。 夜の仕事は10数年振りに水商売に戻りました。 その理由は兎に角今の生活を立て直す事が1番でした。 その中で年齢も高い為にリスクも伴いますが…… 自分がお酒の力を借りて馬鹿になり…いじられキャラで…25年位前に流行った前髪をとさか?を作った髪型で話題作りもして仕事をしてます。 その中で昨日の土曜日に接客に着いたお客様から「貴方いくつ❔、出身は何処❔、この前の店は何処❔と色んな事を聞かれた為…私は正直に全て答えました。」 そしたらお客様から貴方夜の世界ブランクあるなら撤退した方が良いよ!何でお金払って迄同じ歳の人と飲まなくちゃいけないんだ!貴方とは一緒に飲みに行けないよ!はずかくて!あんたは給料泥棒だ!女の子チェンジと言われ…正直悔しく、とても腹が立ち、仕事中と分かっていながらも涙を流す事になってしまいました。 頭では分かるんですが…でもお客様なら何を言っても許されるのでしょうか❔それとも私が我儘何でしょうか❔生活を立て直す為には今すぐ夜の世界から足を洗う事は出来ません。厳しい言葉でも・・・慰めの言葉でも良いのでアドバイス下さい。宜しくお願い致します‼️
物心ついた頃より、周囲に一人の人間として扱われたことが殆どありません。 幼稚園から、小学校、中学校、高校、大学、現在まで、全てにおいてです。 誰でもいじめることが出来る便利な存在だったり、ストレス発散のサンドバッグだったり、面倒なことを押し付けたり欲望を満たしたりするための都合の良い存在だったり、他にも様々です。 (プロフィールや過去の質問で、一部の内容に触れています。) 助けを求めても、誰一人相手にしてくれませんでした。 その度に、ますます自分には価値がないと思うようになってしまいました。 また、自分の名前や容姿等も好きになれません。 病気になり、働くどころか まともに動けない自分も、嫌で嫌で仕方がありません。 それが10年以上治らず、これから治らない自分も もう散々です。 「一人ひとりの命は全て大切」「上も下もなく、人はみな平等」「粗末にしてはならない」 等と今まで散々教えられたり見聞きしてきましたが、結局のところ私のような例外もいる訳ですよね。 病院にも行政にも見放され、もう吹っ切れました。
今回は、別の件で相談させて下さい。 主人の甥っ子(高校3年)が生まれた後、母親からネグレクトを受け、それを知った父親(主人の兄)が甥っ子を連れて離婚しましたが、仕事が忙しいとの理由で実家に預け、自分は会社から近い場所で一人暮らしをしていました。 舅と姑が甥っ子を預けた時は2才の時で、食べない話さない子で大変だったそうです。 その後、甥っ子が小学生の時に再婚をしましたが、甥っ子が新しいお母さんを母親と思えなかった事から、引き取る話もあったけど舅が手放しませんでした。 しばらくして、お嫁さんに癌が見つかった為、尚更このまま育てた方が良いとなりました。 ですが舅の誉めて育てる子育て方法と義兄夫婦の厳しく育てる子育て方法とで幾度となく喧嘩になっていました。今は勉強をしない事に対しての喧嘩が多いです。 現在、高校3年になった甥っ子が久しぶりに帰ってきた兄夫婦(年に1回ぐらいしか帰ってきません)に『卒業したら、専門に行って一級建築士になる』と話したそうです。 でも、甥っ子は発達に課題を持った子の為、『バカな子が何をバカな事を言ってると思わない?』と私に電話で話してきました。それを聞いて、私の息子も発達に課題を持ってる子と知ってて話してる事に傷つき『それじゃ~息子も駄目ですね』と言ったら『無理無理無理』『差別じゃないけど、発達障害者は凡人か犯罪者にしかなれないから』と言われちゃいました。 本当にそうなんでしょうか?親に貶されながら育っているにしか見えないから、そこに愛情があるとは思えません。あまりにも腹が立ったので、『甥っ子を捨てますか?』と言ったら『あの子はあの子で好きに生きたら良い』との答え。『この高校は駄目って言ったのに、その学校に行ったから学費も払ってない』(学費は舅の年金です) もう恨みに近い感情しか持てず、主人にも兄弟の縁を切ってくれ!って言いたいぐらいです。 こんな言葉を発せられるお嫁さんは、後3年ぐらいの命。これでも天国に行けるのでしょうか? また、義兄に何かあっても手助けしたくない。という気持ち、縁を切りたい気持ちなどを持っている私は罰当たりでしょうか? 発達障害者の将来は絶望なんでしょうか?
2016年は自分にとってさんざんな一年でした。前回の質問の通り、株で大損してしまったこともありますし、仕事でもクビになってもおかしくないくらいの失敗を犯してしまいました。職場での信頼も完全に失ってしまいうつ一歩手前までなってしまいました。休みも全然取れず、生きがいの旅行も全く行けず 、厄年ではないのにお祓いに行こうかとさえ思ったくらい、最悪の一年でした。 一方で家族や身内には、ハッピーなことが次々に起こった一年でした。まるで自分が犠牲になって周りを幸せにしているようでした。大切な家族・身内には幸せが来ているのに、自分が不幸なせいで素直に一緒に喜べず、そんな自分にも嫌気がさします。 思えば今年の初詣で買ったお守りを早々に紛失したところから自分の今年一年の不幸が始まったのかもしれません。また、今年から初詣の方法を少し変えたのですが(参拝順路を変えたり、お守りの種類を変えたり)それが身内には良かったが、自身には仇となったのではと思っています。 もう少しで2016年も終わりますが、こんなにも今年が早く終わってほしいと思ったことはありません。どうか2017年は心から笑える年にしたいのですが、どのような心持ちでいると、自分には幸せが訪れるのでしょうか。
はじめまして。 今月はじめに祖父がなくなり、9月中旬に家で四十九日法要をします。 しかし金銭面などの問題からお坊さんに読経して頂かないことにしようとしているのですがどうなのかと思い、質問させていただくことにしました。 生前から先祖供養として祖母がお経を朝晩読んでいたのでそれをききながら 「素人でも供養する気持ちが大事なんだよ」と祖父も言っていました。 生前のことを考えると祖母に読経してもらうのもいいと思うのですが四十九日が一番重要だそうなのでどうすれば良いと思われますか?
自分の意見を言う場になると、涙が出てきます。 Q&Aサイトで、女性が同じ悩みを相談されているのを見かけます。泣くのは悪いことではない、感受性が豊かなのは良いことだ、とアドバイスを頂いたりしておられます。 しかし、40代の男です。社内で、顧客の前で、PTAの会議で、いちいち泣いていてはおかしいですし、みなさんに余計な気を遣わせてしまいます。 そういうわけで、対立するような意見を言わないようにしてきました。意見を述べないといけない場面になったら、極力感情を高ぶらさせないように話そうとしますが、それでも顔が熱くなって、目に涙が溜まってくるのを感じます。 そんな自分が、PTAで重い役に選ばれそうなのです。PTA活動自体が嫌なわけではないのですが、いろんな意見(苦情も)が出てくる、自分の意見を求められる、そんな場面で涙がでてきてしまったら・・・と考えるととても怖いです。 「自分はそんな性格でなないので・・・」と言ってみましたが、「まわりのみんなも協力するし、1人で抱え込む必要はない」と返され、その先の反論はできませんでした。 今はとにかくやってみよう、という気にはなっていますが、人と討論する場面がきたらどうしよう、という不安がかなりあります。 どうすればこの問題を解消することができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
以前、相談したことと重なる面があるのですが、ここ数年、他人とのかかわり方がわからなくなっています。 これまで、何人かの人からパワハラをされたり、業務上の秘密を暴露されそうになったり、そのことがもとで根拠のない誹謗中傷をされたりしました。 秘密を洩らされそうになったのを止めたら「あなたは傲慢だ」と罵られて言いふらされたことや、別の人ですが仕事の受注状況やプライベートを根掘り葉掘り探られたりマネされたりしたことがずっとトラウマで、他人に心を開けません。 そういう人には、二度と近寄りたくないです。 悪人と交わるな、他人の秘密を軽々しく喋る人や自分さえよければと立ちまわる人を避けなさい、自分を守ることが大事だとお釈迦さまはおっしゃっていたと思います。 私自身、お人好しな面があったので、そういう人が発している危険信号を見て見ぬふりをしたり、気がつかなかったりしたから、ひどい目に遭ったのだと思います。 その一方で、底抜けに人を信用しなさい、という教えも聞きました。 人を信用するということと、自分を守るために相手をよく見るということは矛盾する気がして、他人に対してどう振る舞えばいいのかわかりません。 今は、悪い部分が少しでも見えたら、この人は信用できない、と遠ざかる気持ちがあります。 でも、こういう自分は、警戒心が強くて心が狭い気がしますし、良い友達を作るチャンスも逃している気がします。 どういう心構えでいればいいのでしょうか。
現在30代前半です。 4年前に回答をいただきました。現在読み返すと私は何一つ変われず、年齢だけを重ねたようです。 300社超応募しましたが転職はうまくいかず、人生で一度も恋人もできたことがなく、今は生きてる意味がわからずに漫然と生きているだけの人生を過ごしています。これからの人生に何の希望も持てません。これから先、生きていても何も楽しいことや喜びが得られるとは思えません。 昔から自己肯定感は底の人間でしたが、数年前から心の底から自信を持てなくなった・持たなくなりました。 仕事が見つからない時期に親に言われた「育て方を間違えた」その言葉がいまでも心にこびりついて離れません。 父は仕事ばかりで母と私には目もくれず、定年を迎えた父は私たちの好物や趣味なども知りませんでした(色々とあり父とは家庭内絶縁状態です) 母は今思えば昔から鬱病に近かったのだと思います。地元から離れて私を産んだ後はほとんど外に出ず毎日同じ料理を作り思い返せば会話もあまりありませんでした。 親には「何かあったら相談して欲しい、心のうちを伝えて欲しい」と言われますが、あんなことを言ってきた人間に今の心のうちを伝えたらどんな言葉で罵られるのか。今の心のうちを誰にも相談できずただどうすればいいかわからず毎晩苦しさに泣いています。 母には今まで育ててきてくれたことは感謝していますが、父と結婚して子供が生まれたら、二人の遺伝子を引き継いだろくでもないものが生まれる可能性を少しでも考えて欲しかったです。 親には結婚をする気はないのかと言われますが、二人の冷え切った関係を目の前で数十年見ていたことによる結婚への嫌悪感、そして育て方を間違えられた見た目も中身もゴミな失敗作を誰が愛してくれるのかと言ってしまいたくなります。 30代まだまだこれからとかまだ若いんだからとか言われますが、それは容姿が整っていて自分に対して確固たる意思や自信を持っている人のみに使われるべき言葉だと思います。 回答をいただいた約5年間、自分なりに頑張ったつもりでしたが結局転職活動も成功せず、恋人もできませんでした。 これから先心機一転頑張るとしてもどこからなにを頑張ればいいかもわかりません、生きるのに疲れました、もう死にたいです。親に最低限迷惑のかからない死に方を探し続けています。 私は生きている必要はあるのでしょうか
私は交際期間も含めて9年間、今の旦那のことが大好きで、好きになったらまっしぐらなタイプなので冷めることもなく、毎日幸せでした。 ところが数ヶ月前、中学時代好きだった人とひょんなことから再会し、数回ご飯に行きました。心地も良くて尊敬できて素敵な友達ができた感覚でした。彼は独身です。 この時点で顔や言動も含めて素敵だなという感覚は、今考えればあったのかもしれませんが、蓋をしていました。ちなみに2人でご飯に行くことは旦那に許可済みです。 ふとした会話の中で、相手が自分に好意を持っていると知り、そこから毎日頭の中はその人、苦しくて食欲もなく寝れない日々が続き。 あんなに大好きだった旦那にも、急に感情が湧かなくなってしまいました。こんなに好きと言う感情に狂ってしまうのが初めてで自分が怖くなりました。 何でもっと早く出会えなかったのだろう。 とまで考えてしまいました。 結婚していなかったら、別れて彼の元へ行っていただろうと。 これではダメだと思い、もう会わないことを告げました。 今までは、好きな人で好きな人を忘れてきた人生でした。でも結婚した以上、その方法は使えません。 この人に出会う前の感情に戻れるものなのでしょうか。無理にでも旦那さんに甘えてみるとかした方がよいのでしょうか。やっぱり時間が解決しますかね。 今は忘れられる自信がなく毎日が辛いです。
以前よりお世話になっております。 私は常に死が怖く、近頃は恐怖感と絶望感が以前より一層強いです。恐怖に襲われると自分を殴ったり、突発的に大声をだすなど、パニックになります。 そこで、どうにか恐怖を減らしたいと思い、仏教を中心に勉強しているのですが、勉強中は強く死を意識してしまって恐怖でおかしくなります。 私は死=自分や(今私が五感で感じている自分自身の感覚)世界の消滅と強く感じており(この認識を変えようと勉強していると、パニックが起こり‥.の繰り返しです)、いつか消滅するのに今は存在するという状況が、本当に全く理解できないことが引き金になりパニックになります。 存在とは空であり、縁起によって仮に成り立っている、と以前ご教示頂きました。理屈はわかるのです。他にもたくさん仏教について、今までご教示頂いています。 それでも、世界がある、そして自分がいる、自分も世界もいつか消えるという恐怖感には、私の今まで蓄えた知識では到底太刀打ちできないんです。 死の恐怖は、生物の本能として当然だと理解しています。でも、本当につらいんです。恐怖を消してしまいたい。毎日動悸と自分のうめき声で目が覚めて、「生きている!じゃあいつか死ぬんだ!死にたくない!」と絶望するのが、本当につらいです。 生まれなきゃこんなに辛い思いはしなかったはずだと、思わずにはいられません。最後は絶対死ぬのに、生まれるなんて残酷です。 私、どうしたらいいですか。 毎日、自分が世界に存在していることを認識するたびつらいんです。恐怖を減らす為に勉強してるのに、恐怖感は増幅するばかり。 起きていても、眠るのも、目が見えるのも、全部怖いです。それらは全部消滅するものだから。消滅ではなく変化だとしても、「何に変化するのか」わからないことも怖いです。来世があって、虫になったら、今日見た蝉のように踏み潰されるのが怖いです。私はいつか消滅する存在だなんて、理解しようとすればするほど、残酷すぎて怖くて、つらいです。 この、「絶対にわからないことへの恐怖」へ、どうやって立ち向かったらいいですか。もう、本当に、本当に、怖くてたまらないんです。 乱文で感情的で、本当にすみません。以前からご回答にお時間を割いていただいているのに、成長できていなくてすみません。 お時間ある時で構いません。どうか、助けてください。本当にすみません。
いつもお世話になっております。 以前、近所の騒音についてどのように向き合えば良いかを相談させていただきました。 その後も自分なりにより穏やかに生活が送れるよう努力をしておりますが、なかなか思うようになりません。(病気のせいもあるのですが、人より物事や一つの思考に執着しやすいです。) 相変わらず近所の大型バイクの出すエンジン音や走行音を聞くと腹立たしい気持ちでいっぱいになり、暴力的な思考に陥り悪口を口にしてしまう事もあります。 解決の方法の一つとして、近所の方宛に匿名で苦情の手紙を出そうと考えているのですが、これは間違っているでしょうか? 病院の先生にはトラブルの原因になるから止めた方が良いと言われていますが、可能な限り近所付きに差し支えない方法でこちらの状況を知っていただきたいのが本音です。 この事が原因で家族と揉める事もあり、なぜ迷惑をかけられている私ばかりがこのように苦しまなければいけないのか、考えていると悲しくなります。 私はどうしたら良いのでしょうか。
現在、専業主婦の妻と1歳の子どもと3人で暮らしています。 私の妻は5年以上前に不安神経症になり寝込んで苦しんでいた時期があり、妻の知り合いから、ある神社を信仰していて神様のお告げが聞けるという女性を紹介してもらい、妻の病気のことをはじめとして、人生相談にずっとのってもらっていました。その女性と知り合って、神様からお告げに従い生活していくと、妻の病気も治り、家庭の状況も改善していきました。お金も取らず、とても親身になって面倒を見てくれるので私たち夫婦もとても頼りにしていました。 しかし、我が家に子どもができてから、その女性から「先祖の悪い因縁から子どもの命が危なく20歳まで生きられない」「今の子どもの魂は人間ではないので魂を入れ替えないといけない。」「子どもを救うためには親が欲を捨て、罪をお詫びして徳を積み悟りを開く必要がある」「早く悟らないと、子どもが将来犯罪者になるか家族のうちの誰かが命を落とす」と神からお告げがあったと言われ、妻が、何とか子どもを救わないといけないと信仰にのめりこんでいきました。それに対して、私も疑問をどこかで持ちながらも、今まで信仰してきたこともあり、また、その女性や妻を裏切ることもできず最初追従をしていました。しかし、次第に妻が子どもが普通の子でないことを探すことばかりに集中するようになり、母子関係も煮詰まるようになりました。 また、その女性や妻から「私の信仰が足りず、いつまでも悟らないから子どもがいつまでたっても救われない」と私が責められるようになり、耐え切れず一度子どもをつれて家を飛び出してしまいました。 その後、自分が信仰についていけない思いを伝え、その女性と距離を一旦置くことを私が妻に提案したところ、妻は原因不明で寝込んでしまいました。妻は私がその女性と距離を置いたことが原因であり、早くそのことを悟って神様とその女性にお詫びをしないといけないと言ってきます。 私の中ではその信仰に対して疑問を持っており、妻の思いに素直に従うことができません。かと言って妻の言動を私が否定すると、妻は怒り、体調がどんどん崩れて寝込んでしまいます。もしかしたら、このままだと家庭が破綻してしまう状況にもなりかねず、どうすべきか悩んでいます。
2年前、入籍1ヶ月前くらいから彼が不倫をしていたことが発覚。不倫状態のまま新婚生活をスタートさせていました。 相手は式で私の友人スピーチも受けてくれた共通の友人で、よき相談相手でもありました。 私がこの事に気付いたのは、結婚式も終え、忙しかった仕事も辞め、臨月に入った直後の事です。 私は精神的に不安定になりながらもなんとか無事に出産し、彼も両親の前で反省をしたので、こどもの事も考え、離婚はせず、現在に至っています。 しかし身重な体で必死で生活していた私にとって、一気に身近な二人に裏切られた気持ちは正直今でも晴れることはありません。 避けていても長年の友人だったこともあり、消せない過去の写真等に相手は写っていますし、 別の友人との会話にも幾度となく存在がでてきます。 なによりも結婚式の映像や写真に余計に映っていて、今でも苦しくなり見ることができません。 しかし共通の友人も多いため、知りたくなくてもSNS等で近況を知ることができ、その度に悔しくなってしまいます。 相手は発覚後、私に謝罪をしてきましたが、 その反面、以前付き合っていた方とこの騒動をきっかけに3ヶ月も経たないうちに結婚し、盛大な結婚式を挙げ、先日出産したそうなのです。 人の幸せを壊しておきながら順風満帆な生活を送る彼女の近況を知る度に正直悔しくてなりません。 私は、忘れたいのになぜ私だけいつまでも苦しみ続けなければいけないのかと思ってしまい、 全てを見てくれている神様はいないんだと、 その度、無意識に涙が流れます。 彼女は、私が公にしなかったために友人も愛する人も家族の信頼も失うことなく、色んな人に守られ さらに新しい家族を迎え入れました。 私はこの騒動がきっかけで人間不信になり、共通の友人とも疎遠になり、家族間も未だにぎくしゃくしたままです。彼の事も完全に信じきることができません。 こんな内容だし、友人にも、もちろん彼にも両親にも誰にも相談できずにいます。 本当は献身的に協力してくれる彼を許し、 忘れて前を向いてなによりも大事な子どもの為に 今を大切に楽しく生きなきゃと思っています。 しかし考えとは裏腹に、いつまでも彼と相手を恨み、相手の不幸を望み、時に彼に冷たく当たってしまう自分に正直うんざりです。 晴れない気持ちを背負いながらの人生、どうすれば解放されますか?
この世は迷い苦しみの世界であり、私たちはこの世界を生まれ変わり死に変わり、終わること無く繰り返しています。 仏教の目標は、この六道からの解脱だと伺っております。 しかし苦しみから開放された不変の世界があるとする事は諸行無常や空説に反していないでしょうか。 仏陀は「愛は苦しみの原因」と仰られました。 他にも、様々な欲求は苦しみの原因だと仰りました。 仏陀の仰る通りだと思います。 人は手に入らなければ悩み、手に入るともっと欲しくなりまた悩みます。 そして手に入れた物はいつか失います。 失うと悲しみます。 しかし何も求めず、何も持たないのが苦しみからの開放に繋がると言うのは 極端なニヒリズムに感じます。 仏陀の目指した解脱とは何だったのでしょうか。
31歳になりました。 結婚してたのが功を奏したのか、30歳になってからは…しがらみが 無くなり上手く人生で辛かった部分の気持ちの整理ができた箇所もあります。 それと同時に…積み重ねた結果や経験で「生きづらさ」を感じる面も多々あります。罪悪感でいっぱいになったり…周りを見渡すと自分が惨めになります。 「生きる」ってなんなのでしょうか? 辛いことが多いほど「生きてる」ということなのでしょうか? 私の「生きる役目」とは何なのでしょうか? この世からいなくなるときの最後は、周りからの評価を気にして「罪悪感や嫌悪感」でいっぱいになりそうです。 女の平均寿命で計算すると31歳の私は人生の半分も通過してません。 今後の予定はわからないですが子供もいません。 これから何を意識すれば人生が実りあるものになるのか? 最後に「幸福な思い」を思い出しながら人生の幕を閉じることができるのか? 仏教のことは知らないことが多いです。これからの人生を「生きるということ」「人生の課題」を、仏教的な観点から教えてください。 宜しくお願い致します。