hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3692件

自分の存在している意味

わたしは大学卒業後、正社員として会社に勤務をしていました。最初は辞めるつもりなんてありませんでした。しかし、入社した会社では、パワハラや隣の席で喫煙をされる(今は制度的にありえませんが)など、毎日がつらく、泣いて帰る毎日でした。そのため1年で退社しました。退社までに転職先を決めようと転職活動をしましたが、どこにも決まりせんでした。その後、産休代替としてある場所で勤務。その後も働き先が確定していたのに、勤務先の事情?で勤務できなくなりました。でも、その仕事にやりがいを感じて続けたいと思っていたので、その仕事に就くための勉強をするため、昨年度学校に入学しましたが、試験には不合格。再チャレンジで今年度の試験も受けました。わたしなりに一生懸命、今までの人生こんなに勉強したことはないってくらい頑張りました。あんなに勉強したのに、全然できなくて、もうわたしは何もやってもだめだと思ってしまいました。自分はこんなにやったのに、軽い気持ちで受けてる周りの人の方がうまくいってる現実にほんとに辛くなりました。試験が終わってから1ヶ月ほんとに無気力で、この歳になっても親に何も返せてない自分にも苛立ちます。  今までのわたしの人生親にしてもらったことはたくさんありますし、感謝もしています。こんな自分の存在している意味が本当に分からない。  死にたい ではなく 消えたい とふとしたときに考えてしまいます。(消えたいという感情は小さい頃からたまに考える時がありました) 死ぬ勇気はないです。自分の存在が最初からなかったらよかったのになって。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お肉を食べることについて

初めて質問致します。 生きるということは数々の命を犠牲にすることだとわかったつもりでいましたが、最近、特にお肉を食べることについて割り切れなくなってきています。 最近子供と牧場に遊びに行って、牛の乳搾りを体験致しました。乳のはった雌牛のおっぱいを握ると、あたたかくてやわらかく、涙が出そうになりました。 牛は、子牛のために乳を作り、関係のない人間に搾り取られても、文句ひとつ言わないのだと思うと心が締め付けられました。 ですが私はその夜に同じ牧場で牛肉をお腹いっぱい食べました。生きている牛に触れた感動を忘れたわけではなかったのですが、肉を食べるという行為があまりにも日常化しすぎていました。 今では毎日、命を食べることについて考えています。 例えばこの世界に私と一匹の鶏しか存在しなかったとしても私には鶏を殺め羽をむしって食すということはできません。空腹で死にそうになったとしても鶏を殺すことはできないでしょう。 なので私にはそもそも鶏肉を食べる資格はないのではないか?と思ってしまいます。パックに入って売っているので、この肉を食べるということが一体どういうことなのか、というのが見えてこないだけなのだと思います。 ベジタリアンにはなっていないので、普段の生活で肉を食べることがありますが、犠牲になった動物の命ほどの価値が自分と自分の人生にあるとは思えません。 毎日毎日、他の動物の命を奪って生きるのはとても辛いです。 そして毎日こんなことを食事のたびに考えています。一人なら良いのですが子供や夫の分の食事を私が用意しています。 私のこういった苦悩に、成長期の子供を巻き込んで、ベジタリアンにしてしまうのが正しいのかわかりません。 お肉がどのようにして食卓に並ぶのかを教えてその結果私のように悩みながら生きていってほしくはありません。 なにをどう食べて生きて何を子供に教えれば良いのでしょうか。 感謝をして食べなさいと言いますが、感謝をすれば何をしても良いのでしょうか? なにも考えずに、お肉をお腹いっぱい食べられる人達は、私と何が違うのでしょうか。 まわりにこんな悩みを持っている人はいませんし、日本ではベジタリアンはあまりいませんよね… 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 289
回答数回答 6

妊娠中の旦那の風俗について

現在、妊娠9カ月です。 妊娠23週から切迫早産で仕事も休職をし、家事をしながら自宅安静生活をしています。 地元ではないので友達もいなく、職場は年齢が離れていて交流はなく、頼りは旦那のみです。 特に妊娠後期に入ってからは家に籠もりがちなストレスを全部感情的になって毎日毎日旦那にぶつけては喧嘩になって私が泣いて、仲直りしての繰り返しでした。 優しい旦那も毎日毎日なので喧嘩するたびいい加減にしてと言われても抑えられず、自分でも嫌になりました。 今回はそんな私の態度が風俗利用の原因だと思っています。 そんな時、旦那が土曜日の朝から日曜日の昼まで泊まりこみで仕事があったため、金曜日に旦那が帰宅する前に気分転換に実家へ泊まりに帰りました。 旦那は気をつけて帰ってねと言ってくれました。 日曜日に旦那が帰ってくる前に私も帰宅し、旦那が携帯の画面を開いたところ隣にいた私にも検索履歴に《隣の市 デリヘル》の検索履歴がみえました。 その時は何も言わず、最近の私の態度でチャンスがあればと考えていたのかなど、色々モヤモヤしていました。 切迫早産のため、2〜3ヶ月は旦那としていません。 その後に私が実家に帰っている日(金曜日の夜)の発信歴から隣の市の市外局番へかけた履歴があり控えて検索すると風俗店の番号でした。 こっそり財布をみると、風俗のメンバーズカード、キャンペーンのビンゴカード(なんのコースを使ったか記載)、指名料無料チケットが挟まってました。 完全に利用していてショックでしたが勝手に見たので問い詰めることもできず、冷たい態度で接して毎日喧嘩でした。 その後も旦那が寝た後の携帯チェックをやめられず、2、3日おきにデリヘルサイトをみていました。 まだ旦那に風俗を利用したことについて言っていません。 知った日はショックで妊娠中に行く最低な人とモヤモヤを抑えて冷たく接してしまいました。 今は発覚から2週間が経ち風俗利用を許した訳ではありませんが自分の態度も悪かったと冷静になり、言ってしまえば自分のモヤモヤを解決でき、相手の言い訳を聞けスッキリすると思いますが、今後も今まで通りに仲良くやっていけるのかが1番心配です。 であれば、今回は黙っていようと思いますがきちんと話し合いをした方がいいのか、どう解決すれば風俗利用をやめて、仲良くやっていけるのか教えてください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

死ぬのが怖いです

高校生です 私は中学生の頃からずっと死ぬのが怖いです 私はこれまでの短い人生の中でも色々と悪いことをしてきました。嘘もつきましたし、人を傷つけたこともあります また、幼い頃(幼稚園生頃)にお店で量り売りとして売っていたチョコレートを一粒こっそり食べてしまったことがあります。あの事をずっと後悔しています 沢山悪いことをしてきたと思います 私はきっと、死んだら地獄に落ちてしまうことでしょう。祖母は「絶対天国に行けるからね」と言ってくれますが、それでも確証がありません いえ、地獄に落ちるかもしれない、それ以上に怖いことがあります それは、死んだら“私”が無くなってしまうのではないかということです 私は、私がこれまで積み上げてきた物を失うことが、自我が無くなってしまうことが怖いです 今、こうして悩み、悲しみ、笑い、怒り。そんな感情を抱いている私が消滅するかもしれないということが、本当に怖くてたまりません この恐怖は一年に五回程度湧き上がってきては私を悩ませます。怖くて怖くて、死後のことを思うと私は涙が止まらなくなります ですが、周りの大人は私のこの悩みを「くだらない」「大人になればそんな悩み薄れる」と言ってまともに取り合ってくれません。私は“今”の対策が知りたいのです。大人になってから、なんて待てません 死ぬのが怖いと言いながら、不老不死になりたいかと聞かれると困ります。永遠の命なんて寂しいですから この悩みの解決策がわからないままです 今も苦しみを堪えながらこの文をうっています 誰か、私を助けてください カテゴリー等、間違えていたら申し訳ありません

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

部活やめたい

高3の水泳部です。今月末、高校最後の大会があってそれに出たくありません。 理由は泳ぎ切る自信がないのと泳ぐことが楽しくなくなったからです。 私は小さい頃から水泳を習っていましたが、競泳を始めたのは高校からでした。なので、周りは小中学校からやっていた人たちばかりで自分がだめなように感じていました。最後の大会にあたり、誰がどの種目に出るかを決めていたところ、私が泳ぎたいと思っていたものは短距離で3人しか出れなかったのでじゃんけんで決めたら負けてしまい、長距離を泳ぐことになってしまいました。今までは短距離しかしてこなかったし、体力もそんなにありません。 二つ目に部活に入ったときは楽しかったけど、水泳は泳ぐことしかないのでだんだんなんかつまらないなって思うようになっていきました。過去のことを言ってもしょうがないと思うんですが、やめるならもっと早く辞めていればなと思っています。 みんな合意の上でじゃんけんで決めたのに、それで負けたから辞めますっていうのも違うし、でも練習でみんなの足を引っ張っているのも事実だし、、、キャプテンに相談したら、「自分で判断したことなら他の人は何も言わないよ」と言ってくれたものの、ここで辞めたらマネージャーとかも最後の大会だから色々準備してくれてるみたいだし、みんなに迷惑かけたり、わがままだなって思われたりするのかなって思って中々判断がつけれません。 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

どうしても納得できない

今私立高校に通ってるものです。 自分は感情的なるとこが多く先日1人の先生に対して感情的なってしまい、それ以降の授業に参加しませんでした。ある時間無断欠席はまずいと思い、担当の先生(以外A)にもう帰るので休みます。 と言いに行きました。 するとAは見学レポートを書けと言ってきたので、いや帰ります。 と答えたのですがAは人の話を聞かず見学レポートを取りに行ってしまったのでその場で待っていました。 戻ってきた時に再び帰ります。と言いました。この時の自分は家に帰って落ち着こうと考えていました。 するとAは担任の先生誰と聞いてきたので、担任の先生の名前を答えました。 Aは今から電話していい?と強い口調で言ってきたのでいいよ、たぶん授業中だけどと答えました。 その後Aは俺さ担任の先生からそっち行くと思うからよろしくって言われてるんだよね。と言ってきました。 私はこの時さっき担任の先生の名前を聞いてきたのによろしくって言われてるってどういうことだと思いました。話をしているのならばなぜ担任の先生の名前は聞く必要ありません。 私にはAは嘘をついたとしか考えられません。授業に出させたいからそのような嘘をついたもしくはそのようなことを言ってビビらせようとした。 私はおかしいと思ったのでAにさっき担任の先生の名前を聞いてきたのによろしくって言われてるっていろいろおかしいですよ?って言いました。そしたらさっさと帰れって怒鳴られました。Aが見学レポートを書けといい人の話を聞かず取りに行ったから待っていたのに急に怒鳴られる。納得できません。意味がわかりません。 自分が追い詰められたら怒鳴る理不尽だと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ママの事大好きって言わせてると感じる

去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

認知症老人

老人ホームに勤めて10年になります。 高齢化の波と共に、年々入所者のレベルは重症化し、精神科対応じゃないのかと思うほど酷い認知症の方も入所しています。 今年うちに入った認知症のXさん(女性)はかなり高齢ですが、相手が職員でも入所者でも、ヤクザ顔負けの凄まじい暴言を吐きます。手は出ません。 また、ネチネチと人に嫌味をいうことも頻繁で、3ヶ月ほど前、介助中にいきなり「あんたみたいな体型(太めです)になる神経がわからないわ。あんたはさぞかし老後は苦しんで死ぬだろうね~」と言われかなりショックを受けました。 ショックが薄まってきた先日、寝たきりの入所者に食事を食べさせていると、後ろの方からボソボソと人の声がし、見ると後方の席にXさんがいました。独り言かと思い再び介助していると、今度は少し聞こえました。なんと私の悪口をずっとつぶやいていたのです。「あんな体になるまでに何とかしようとは思わなかったのかねえ、本当にみっともない、恥ずかしい人だわ。普通ならあんなになるまで食べたりしないのに、ああみっともない」………もの凄い羞恥心とショックと怒りでした。彼女は私だけに暴言を吐くわけではなく、またかなり重度の認知症であるためその都度言ったことを忘れていくのも分かります。ですが、なぜここまで言われなければならないのかと怒りで頭が真っ白になり、数日経った今もショックが抜けません。彼女に何かしてやろうとは思いませんが、生理的にもう無理です…私はこの仕事に向いていないのかと、自問自答の毎日です。お考えをお聞かせください。 ※延べ何百人の高齢者を今までの看てきましたし口が悪い人、叩く人いましたが、ここまでプライドを傷つけられたのはXさんのみです。彼女には何もしてないのに「早く死ね!」と言われたこともあります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

義父の性格、今後の付き合いについて

義父の性格が耐えられません。 常にイライラしており気にいらないことがあると爆発して怒鳴ります 歳をとるにつれ以前よりはおとなしくなったようには思いますが 事あるごとに義母に当り散らすのを見るので人間はそんな簡単に 変われないのだなと思います。 主人が子供の頃には暴力もたびたびあったそうです。 義母は何をされても怒らず自分をおさえ毎日義父をおだてて 子供をあやすような感じで顔色を見ながら暮らしています。 いい年した男がそうしてもらわないと 普通でいられないのもどうかと思いますが。 私は結婚してから散々嫌なことを言われ、されてきて精神科にも通ったし 胃潰瘍で通院もしました。先日、私に声を荒げて怒りを向けてきたので 主人には とうに限界超えてたのに今まで許して我慢してきたけど もう必要最小限かかわりたくないといいました。 あちらが悪くても1度だって謝罪してくれたことはありません。 顔を見るのも声を聞くのもイヤです。 ですが主人は長男ですし色々行事もありますし 義父が老いたら かかわらない知らないでは済まなくなるのが すごくイヤです。 でも義母のように顔色伺ってご機嫌取りする人生なんてごめんですし 長男の嫁だからって介護や世話など他の兄弟に丸投げされるのかと 思うとウンザリします。 主人は おさえつけられて育てられたせいか おとなしく言いなりになるところがあります。 なので守ってもらえた事も少ないです。 こういう人とどうやって付き合えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

旦那と離婚したいです

結婚3年目、1歳になったばかりの子供がいます。 旦那の仕事の都合で京都へと今年越してきたのですが、 越してきてからしばらく経った頃から 仕事のストレスなどで旦那が私や子供に当たるようになり、 旦那に手伝って欲しいとも言えず家事と子供の世話を全て1人でこなしてきました。 夜中子供が泣き止まない時には すごい剣幕で旦那に怒られ、怒りながら物にガンガン当たったりなどされることもありました。 女として見ていないなど傷つく言葉もたくさん言われました。 そのような事が積み重なっていき 旦那に対しての気持ちも消えていくし、 ずっと一人の時間がなく常に子供に関わっている為 次第に子供を可愛いと思えなくなって 最近では子供の声すら聞きたくない・関わりたくないと思うようになってしまいました。 何をするにも気力が湧かないし、 ただひたすらぼーっと一日を過ごすようになって 自分でもおかしいと思い、 自分の母親や心療内科などに相談したところ 育児ノイローゼと言われました。 もう旦那からも子供からも離れてしまいたいのに 離婚の話を出した途端 旦那の態度が急変し 私を求めてきたり子供の世話をするようになりました。 正直そのような行動をとられても 気持ちは復活することはありませんし 本当に心から旦那と子供から離れたいです。 何度離婚してくださいと言っても 旦那は離婚しないの一点張りです。 どうしたら離婚できますでしょうか。 もちろん、子供を捨てるような事をしてしまうという自覚はあります。 けどもう限界です…。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/01/24

成長し苦しみを滅することができるのか

仏教の本を読んでいたら次のような一節がありました。 若い人たちに授戒して騒ぎになり、授戒した僧を叱るお釈迦様の言葉だったと思います。 “二十歳に満たないものは、暑さ、寒さ、飢え、渇き、虫刺されと痛み、風と太陽、地を這う動物との接触、厳しくそっけない言葉に耐えられない。彼は、死に至るまでのあらゆる身体的不快や苦痛を、我慢できない。だが、二十歳になればそれができる。このことは、いまだ我々に信頼を寄せていない人々に信頼を抱かせることも、すでに信頼を寄せている人々の信頼を強めることもできない” 最後の一文はどういう意味でしょうか?本筋と異なりますが、もしよろしければ、あわせてご教示いただければ幸いです。 私は二十歳を超えていますが、これらのことに耐えることができません。本当に毎日つらくてたまらなく感じます。さらに年をとるとますますつらくなるのかと思うと、怖いです。 "二十歳になればそれができる"、とありますが、大抵の人は耐えられるのでしょうか。私は人生で、努力をしてこなかったから、苦しいのでしょうか?成長し損ねたのでしょうか?40になって今からどうしていけばいいのかと思います。 苦しい状態がずっと続いています。 お言葉をいただければ、幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

気持ちの浮き沈みが激しく、深い自己嫌悪になるときも

こんばんは。女子高校生です。 気持ちの変化が激しく、とことん凹む日・怒りっぽい日・機嫌のいい日などがはっきり自覚できます。一日の中でさえも、ささいな一言で涙が止まらなくなったり、憂鬱になったり、かっと怒りが湧くのを感じたりします。もともとプライドが高く、自分のウィークポイントやコンプレックスを突かれるとそのようになるようです。 その性質を自覚し恥じており、「他人におおらかに・冷静に」を目指してきました。幼いころに比べたら今はずっとましですし、家の外では、優しい性格だと思われているかもしれません。友人にも恵まれました。 しかし、コンプレックスが話に出るとやはりだめなのです。 たとえば母が何気なく(しっかりしたいい人です)幼いころの私のわがままな言動について思い出話をします。 すると、笑って一緒に懐かしもうとしても、笑顔が引きつってしまうのです。その場では「その節はゴメンねー、ほんとありがと!」と言えても、あとでどこか心わだかまりを感じ、兄(気弱ですが優しい人です)と自分の性格を比較して落ち込んだりします。 また、ある日母を怒らせたとき「私の嫌いな人に似ないで」と言われました。父や父の家族のことです。 母は子供に平等な人なのでそのことを言ったのはそれきりです。母も疲れていた日だったし、そもそも私がだらしないから悪いんです。その言葉自体は本当にとるにたらず、むしろ尤もなことであり、それ以来いつもは忘れています。 しかし落ち込んだ時や失敗したと思った時、急に蘇り涙が出ます。いつにもまして「母は娘を愛してくれるけど、私という人間は嫌いだろう」と思い、鏡を見れば自分の顔が父にそっくりで消えたくなります。 これを書いている今も、意味もなく泣いています。泣き虫な甘えた自分も含め、気持ちをコントロールできるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 6

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ