昨年末から原因不明の体調不良に悩まされています。 胃の痛みがあり病院に行っても異常なし。突発的に呼吸困難になり会話ができなくなるため、会社での業務に支障が出てしまい離職しました。 職場でのストレスが原因かも、と言われましたが、家に居てもお金が無くなっていくという焦りから落ち着いて療養できず、仕事をしていないという不安から自分を責めてしまい、一向に回復しません。 昔から自分に自信がなく、人の言葉に敏感に反応してしまう所があります。 前の職場では、私が独身であることや趣味の話をしたことで周りに不快感を与えていたようです。(他の方々は子育てしながら働いており、自分の時間も持てず自由に使えるお金も無いのに、私だけ身軽で不公平だ、と言われました。) 私の行いが間違っていたから病気になったのでしょうか。 だとしたら、今後はどうすれば他人に不快感を与えない人間になれますか。 人に迷惑をかけてまで生きていたいとは思いません。 心を穏やかに保つ方法を教えてください。
夢や希望を昔は信じていました。 自分は人とは違う人間だと感じながら他人を見下して生きていました。 今も、そうです。 他人を見下すことが自分の常であって、そう思ってやっと今日まで生きて来れました。 自分自身弱い人間だと思います。 いずれ死ぬまでの人生という長旅を彩ることしか人生は出来ないのだという事実や、この世の無常さがあまりにも酷いと感じていて、人生がとても疲れるもののように感じます。 自分の思い通りに生きていけないのが今で、あと数年間努力すれば楽に生きれるようになるよと、周りから言われたり、我侭だ、我が強いと言われる日々に疲れました。 けれど、そうして努力しないと自分はすぐにでも死んでしまうと感じているんです。 何を思って日々を努力すれば良いのでしょうか。 家族や、友人を信用しておらず周りに迷惑をかけたり、自分自身がいかに酷い人間かを知っている自分からしたら、自分自身を許せず、世界が憎く、何も無い場所にまるで意味があるかのように走り続けることに疲れてしまいました。 すいませんわけがわからない文章で。 でも、本当に何を思って日々をすごせば良いのか分かりません。 この事実から目をそらして仕事に集中するということも逃げや逃避のように感じてしまいます。
はじめて質問させていただきます。 あまり文章を書くのが得意でないため、読みにくく申し訳ありません。 私は現在実家暮らしをしているのですが、近いうちに実家を出ることを考えております。 しかし、両親のことがどうしても心配になり、行動に移すことができません。 自分の母親は言わなくてもいいことをよく言い、トゲのある言葉をよく父親に対してぶつけています。 また、父親は些細なことでイライラし、数ヶ月に一度それを母親に対しての大声や物に当たるなどで発散させています。 その為、定期的に両親が私の目の前で大喧嘩をし、それを都度自分が仲裁する(結果的には2人を別の部屋に連れて行くだけで、決して仲裁できてはいないのですが)といった流れがお決まりになっております。 なので、実家を出る計画を立てていてもどうしても両親が喧嘩をした時のことが頭をよぎってしまいます。 特に、直近の大きな喧嘩で母親が泣き崩れながら自殺を仄めかすなどをしていた(その状況を見ても父は変わらず怒鳴るだけで、心配などしているようには見えませんでした)という状況だったので、尚の事心配になってしまいます。 昔から両親それぞれから愚痴を聞かされ、父、母から自分の味方でいてくれないと困る、といったことを言われ続けてきたのも原因のひとつです。 おそらく自分がアダルトチルドレンと呼ばれるような存在であること、成人した子供が親の仲や関係性についてここまで悩む必要が無いこと、自分の人生より親を優先しなくていいこと、などは理解しているのですが、20年以上生きていた中で染み付いた思考、生き方をなかなか変えることができません。 人並み程度に親を気遣いつつ、自分の人生をちゃんと歩んでいきたいので、何かアドバイスなどお言葉いただきたいです。 長文失礼いたしました。
10年ほどお付き合いをしている人がいます。 彼は関東、私は四国です。 お互いに仕事が好きで、家族が好き。私自身、会社での立場もあり、また、親元を離れる事に不安もあり、何となく結婚話を延ばしてきてました。 そんな中、一昨年、子供を授かり、これがタイミングかなと。子供に気付くのが早く、もう少し経って成長が確認できてから報告しようと思い、仕事を続けていました。そうして過ごしていたところ、後輩が事故に遭い、しばらく出社できない事になりました。 その絡みで今まで以上に精神的にも肉体的にも忙しくなり、子供の状態が不安定になってしまいました。病院からはできれば数日は休みを取り、できるだけ安静にするように言われましたが、後輩が出社できないため、私まで休むと業務に支障が出ます。彼とも話し、どうするか判断は私に委ねると言われました。 まだ会社に報告する前だったし、他の後輩たちに迷惑はかけられない。けど、せっかく授かったもの。いろいろ考えましたが、私は仕事をとり、子供は初期の流産となってしまいました。 私の判断はどうだったのか。彼は子供の件を両親に伝えていたらしく、それらを思うと後悔の念が大きくなり、何がなんだか分からなくなってしまいました。そして昨年、休日を利用し四国八十八ヶ所をまわりました。 初期の流産は手の施しようがないとも言われます。しかし、私が自分自身をとっていたなら助かったかもしれない。彼も彼の家族も私を責めません。ひとりで病院に行かせたり、しんどい思いをさせてしまった。尚更、一緒になりたい気持ちが強くなったと言ってくれます。 八十八ヶ所まわり、いろんな人や物に触れ、有意義な時間を過ごせてよかったと思います。しかし未だにあの時の判断は良かったのか、迷ってしまう自分もいます。お互い歳も歳ですし、関係を続けていってもいいものか悩んでしまいます。これから何に生きるのか。答えが見えません。
僕には不安なことがあります。インターネットを含めたマスコミ媒体などで見る予言や社説でよく言われる、隕石や戦争等による人類滅亡のような、自分の経験したことのない、想像がような大変なことが起こって、もしそれが自分や周りの最期を飾るようなことがあったら、と考えてしまうことがあり、不安で仕方ありません。 「気にしてても仕方ない」「他にやるべきことがある」「考え過ぎ」と分かっていても、やっぱり不安は消えませんし、学説等で、可能性は低いと言われても、一時的に安心するだけで、不安が再びやって来ます。 また「不安は90%現実にならない。」と言われても、逆に不安がってないと起こるのかと、更に考え込んでしまいます。 このように、どうしても不安をぬぐうのとができず、このせいで、他のことにうまく向き合えず、日々が辛く感じ、酷いときは体も動かず、数日の間学校にもいけなくなったりもしました。 この不安とどのようにして付き合っていくべきか、教えて下さい。 駄文、失礼しました。
付き合って6年になる大好きな彼氏がいます。最近はもうお互い結婚する気で一緒にいるので、先のことについてよく話したりします。 ですが、ここ最近私は過去のことに対する不安が酷く、もしそれが彼に知れたら嫌われてしまう、振られてしまうと思い、不安で食事が喉を通らなくなってしまいました。 プロフィールの通り過去通院しており、1年前は躁状態でした。躁状態の時は後先を考えず突発的に行動してしまうことがありました。 その時は何を思ったのか風俗店の体験に行き、1日働いてしまったのです。もちろんそれは彼は知りません。 たかが1日と思いますが、後から思い出すとその中で相手をした内の1人の方が盗撮をしていたとしか思えない動きをしていたのです。 ふとそれを数日前に思い出してからそれがずっと頭の中に付き纏い、いつかネットに流されるんじゃ、もう流されてるかもしれない、それを見た知人が彼に知らせるかもしれない、そもそも彼がその動画を見てしまうかもしれないと思い不安で仕方ないのです。 過去のことでありその人を問い詰める事もできないし、まだ起きてないことを心配しても仕方ないことは重々承知しております。自分が選んで隠して働いたのだから罰を受けるのは当たり前だと思います。でも彼を失いたくない。でもどうしても頭から不安が離れないのです。 こうやって不安に襲われているうちに、落ち着いた病状もまた振り返してしまうのではと次々不安が襲ってきます。 彼に相談することはしたくないです、彼を悲しませる事はあってはならないと思います。ですが不安が消えてくれません。 せっかく病状もおちついて、この先楽しみなことがたくさんあるはずなのに死んでしまいたくなります。本当は死にたくなんてないのに死ぬ事しか不安を消す方法が思いつきません。辛いです。 私生活も頑張りたいのに不安で手につかなくなってしまいました。誰にも吐き出せずこちらに参りました。 どのような心持ちでいればこの先生きていけるのでしょうか 情けない質問ではありますが、どうかご助言を頂けないでしょうか。
私は漠然とした未来の不安に、過度に反応してしまいます。 コロナ。異常気象。台風に経済破綻。 これらのワードが非常に不安に恐怖です。 ですが、冷静に考えればです。 今まで人類は何度も疫病にあい、気象による間伐や飢饉があり、地震や洪水による災害があり、政治による内乱、他国との戦争があり。 生きる不安や課題は何千年たっても、全く変わっていないのでしょうか。 今までご先祖様が超えてきたことなら。私もこれから来るであろう難を超えることが出来る。そう思いたいです。 まとまりのない質問で申しわけありません。 御助言をお願いします。
法は法でも世俗の法を学んでいる者です。 しなやかに生きる心構えについてお聞きしたく存じます。 つい先日、法話をうかがう機会がありました。 その和尚さんは「大いなる哉心や」を引いた上で、心に限界を設け縛りつけているのは自分自身だとおっしゃっていました。 法律を学ぶ学生の世界はなかなかにストレスフルです。 学ぶこと、学び続けること自体には不安や不満を感じてはいませんが、誰かと比べられ、数字をつけられ、それをまた比べられ……というプレッシャーに重装備した心で立ち向かい、空回りする日々が続きました。「なるようになればいい」と思っていた頃もあったはずなのに、過去の失敗や将来への不安に囚われ、肝心な時に限って上手くいかないこともありました。何のために法を学んでいるのか、目の前で困っている人に手を差し伸べるためではなかったのかというもっとも根本的なさえ、卒業を前にした今まで忘れかけているような有様でした。 なるほど、私を囚えたのは私自身だったのか。法話に膝を打ってはみたものの、それでは時間をかけてガチガチになってしまった心をどうほぐしたものかと思いあぐねています。いびつな形でありながらも平和に共存している二つの民族が、血で血を洗う戦乱を繰り広げ憎みあった記憶を取り戻すことの意味を問うた小説を読んだことがあります。私もまた心を塗り固めて抑え込むことでやっと踏ん張ってこられたのではないのかという恐れを感じているのです。 巧みなる画師であるところの心にのびやかに過ごしてもらうためには、日々どのように考え過ごせばよいでしょうか。アドバイスをいただけますと幸いです。
最愛の伴侶を四年前に喪くしました。 五歳の娘と二人で何とか生きていました。 家事、育児、仕事と奮闘して来ましたが、以前のように働くことは難しく、仕事上の役割を果たせていない事で責められることもあり、自分自身に価値を感じる事が出来なくなりました。自信も失いました。 妻がいない人生は哀しく辛いものです。更にこれからの人生を生きていける自信も無くしてしまい、生きて行くことが出来るのか不安に押しつぶされそうです。 生きる意味さえ見出せず、生きて行くことを投げ出したくなる自分がいます。
こんにちは。 突然彼に「気持ちがわからなくなった」と言われてから10日くらい経ちました。 別れたくない想いや自分が思う悪いところについては謝罪しました。(彼からは私が何かした訳じゃないとは言われましたが、、、) いま距離を置かれている原因は「友達の延長線みたい」という理由でした。 具体的にはわからないまま話が止まっています。 キスしたりハグしたり手を繋いだり、、、はするけど、それ以上のことをまだしていなかったのが原因なのかなとも思っています。 旅行に行ってからこの様になりました。なので旅行でもしかしたら彼は期待していたのかもしれません。 現状としましては、彼から「考える時間が欲しい」と言われたまま1週間が過ぎました。 それから連絡は取っていないのですが、私もいつまで待てば良いのか(聞いたのですが返事なしです。)どうしたら良いのかわからずにいます。 私としては彼と別れたくないですし、また仲良くできたらと思っています。 彼の気持ちがわからず、不安な毎日です。 私は両親も訳あって疎遠、仲良い友達は結婚を機に大阪へ引っ越してしまい、一番頼れる存在というか心の拠り所が彼でした。 そんな彼もいまよくわからなくて、毎日空っぽな状態です。 仕事もやり甲斐を感じず、ライフスタイルを変えたいこともあり、転職活動をしようとしていたところですが、それに力も入らないくらいになってしまいました。 先週は私が冬休みでしたが、こんな状況なので彼には約束をキャンセルされ、思い切って大阪へ行き、友達と過ごさせてもらいました。 大阪にいる期間は気が紛れていましたが、東京に戻って来てからは仕事、彼、今後のことなど色々不安になってしまい、寝れない日もありました。 友達も少ないし、仕事もそんなにやり甲斐を感じない、彼ともこんな感じで、生きている意味がわからなくなってしまいました。 私は何が楽しくて生きているのか、何のモチベーションもなくて、いま全くわからないです。 仕事してても仕事のモチベーションが上がらず、ずっと彼を考えてしまうし、休みの日は1人でいればいるほど虚しくなります。 街中で楽しそうなカップル、結婚して幸せそうな友達、みんなが凄く凄い人に見えて、羨ましく思います。 いまはこの現状から逃げ去りたい気持ちでいっぱいで、誰かに話を聞いて欲しくてたまらないです。
高校3年生の男子です。 私は最近、将来、特に5年や10年後などの先についてかなり不安を感じています。特に私は、小さい頃から死に対してかなりの不安を抱いていて、思春期の不安と元々の死への不安が化学反応を起こして、本当に苦しいです。 一度、この苦しさを取り除くために、先を考えるよりも今を精一杯生きようと思おうとしたのですが逆効果です。 一番には、どうすれば死に対してある程度柔らかい考えができるのかを教えて欲しいです。
初めてご相談させて頂きます。拙い文章ですがご容赦ください。 最近、過去の人間関係のトラブル(喧嘩等)や自分がされた嫌だった経験を思い出し、後悔や不安感に襲われます。 どの件も相手とは此方から謝罪をしたり、既に縁を切っていたりと、今更振り返っても仕方がないと周りは言います。 周囲にも相談しましたが「後悔ばかりしていても仕方がない」「反省したのだから前を向け」等と言われ、一旦落ち着けました。 しかし最近再び、趣味でも仕事でも何をしていても思い出し「同じ事を繰り返したらどうしよう」「このまま過ごしていいていいのか、批判されるのではないか」と不安を感じるようになってきました。 仕事は始めてしまえば忘れられるのですが、趣味は過去を思い出し耐えきれず集中出来ません。息抜きが息抜きにならない状態です。 自業自得でもありますが、相談を聞いてもらった人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周りからは暇だから考えてしまうのではないか、等と言われますが何をしても意識が逸れません。 また、その不安や罪悪感を忘れてしまうことが怖くなる時もあります。意識を逸らす事すら許されないのではないかと思ってしまいます。 今を生きろとよく聞きますが難しいなと感じます。 どうしたら過去ではなく今を見て生きれるようになるでしょうか。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。
ここ最近、夜になると、将来の事と、友達についてグルグルと考えるようになり、段々と悪い方向へ考え、不安になっています。 死にたいと思ってしまい、虚無感が襲ってくる夜が怖いです。 ただ死にたいと言っても、自殺念慮があるわけではなく、ただただ、生きるのをやめたい、何も考えたくないと思っています。 親にこんな事を相談するのもできず、友達や、先生方に心配や迷惑をかけていて、とても申し訳気持ちでいっぱいになっています。 死にたいって思うのは悪いことなのでしょうか…… 死にたいという気持ちに襲われたとき、どうしたらいいのか教えていただけたらと思います…。
時々ひどく不安になります。体が震え、誰かに縋りたくなります。 今までこんな事は無かったので怖いです。 この不安と、どう向き合えばいいのでしょうか。 (心療内科に通っているのですが、お坊さんの意見も聞きたいと思い、質問しております。)
小さい頃から心配性で、それでも学生時代は優しい友人に恵まれて自信もそこそこ持って生活していました。 大人になって、就職してから、自分が受け入れられないような不安がふと湧いてしまい、職場を転々とすることが続き、働くことに疲れてしまったこともありました。 出会う人に、「もっと自信を持てばいいのに」と言われたりもしますが、自信のない自分がしっくりくるというのか、楽な気がして今に至ります。 よく考えると、自分は不安が強いから、自信がないように周りから見られてしまうのかなと思います。 不安を和らげたら楽になれるのかなと思います。
たびたびお世話になっております。 また話を聞いていただけるでしょうか。 さまざまなストレスのせいか、ついに心がポッキリ折れ、不安障害との診断を受けて、1ヶ月ほど休職していました。 ところが、ゆっくり考える時間ができたのが逆効果だったのか、これまでの人生への後悔と、未来への不安が溢れ出して、絶え間なく苛まれるようになってしまったのです。 ●結婚しなかったこと 人との関係を築くのが下手で、夫や子どもを幸せにできる自信がなく、結婚願望はないと思っていました。 プロポーズを断ってしまったことがあります。 でも、今思えば、挑戦する勇気がなかっただけでは? ずっと共に歩けるパートナーがいるというのは、いいだろうな… との思いが消えません。 両親に孫を見せられず申し訳ないです。 ●早いうちに転職しなかったこと 斜陽産業で、10年後に今の会社があるかどうか心配です。 また、ブラックな業界のせいか、私より年上の女性をめったに見かけません。 これから転職も考えないでもないですが、年齢的に厳しく、そして今の精神状態ではまともな判断が下せずにいます。 ●老後への不安 病気もあり、地元に帰ることも考えています。 でも、年齢やキャリア、田舎であることなどから、パートしか無理だと思われ、収入や年金が心配です。 また、車必須の地域ですが、ペーパードライバーで不安障害もあり、運転ができないかもしれません。 そして何より、両親が亡くなった後の孤独を考えると不安でたまりません。 ●手術への不安 子宮筋腫を治療するべきなのですが、精神的に不安定なうちはやめましょう、と延期になっています。 手術のデメリットについて考え込んでしまい、決心がつきません。 思えば子どもの頃から、神経質で心配症、気が小さく、戦わねばならない場面が苦手で逃げてきてしまった気がします。 不安障害になる前から、何をするにもまず「怖い」という思いが先に立ってしまうタイプでした。 過ぎたことはもうどうしようもないと分かってはいます。 それでも、ああすればよかった、もっと勇気があれば、これからどうすれば… そんなことばかりが一日中ぐるぐると脳内で渦巻いて、疲れ果てました。 こんな歳になってこんなことになり、両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はいったいどうしたらここから抜け出せるのでしょうか。
現在新婚の30歳です。 義理の家族との関係で、夫のサポートが少なく不安です。 現在関東在住ですが、私の家族親戚は全員沖縄に住んでおり、夫の地元は関東で、家族親戚も全員関東に在住しております。 30年生きてきた苗字を変え、戸籍を変え、自分の家族や親戚がいない場所で、これから先暮らしていくと言う事に、心細さを感じています。 旦那さんにはそれは分からない感覚なんだと思います。 義家族を大切にしたいと思っておりますが、私にとっての近い家族は旦那さんしかいないので、まずは私たちの家族を大切にして欲しいと思ってしまいます。 その思いや不安、心ぼそさが溢れて、先日、親と私はどちらを優先していく?と旦那さんに聞いてしまいました。 旦那さんからは、「どちらも大切。はっきりはいえない。それに私を優先しぎると、母は良く思わないだろうし、バランスが大切だよ。」と言われました。 その返答にさらに寂しさと、孤独を覚えてしまいました。 旦那さんの仕事の都合で、関東以外で生活していく未来はありません。 私とっての家族や地元と離れた場所で生活していくことが決まっているのに、何故私優先と言ってくれないのか。 今後何かあった時に、旦那さんが味方になってくれなければ誰もいないのに。 そう思ってしまいます。 心の持ちようをどのようにしていけば良いでしょうか? また、これからも旦那さん、義家族と仲良くしていくためにはどうすればいいでしょうか。
長男の問題は何とか一段落しました。 ただまだ不信感は消えず毎日、何か問題を起こすのではないかと不安でたまりません。 学校を辞めるにも学校を卒業したら働く約束で入学金などを企業に支援して頂きました。しかし今回は退学と言う事で全額一括返金しました。また、借金を背負いました。働いても長男の借金で金銭的にも余裕がなく下にも兄弟がいるのでこの先の不安ばかりです。毎朝、不安になり食事も美味しくないです。 ただ普通の生活がしたいのに毎日、長男さえいなかったらとか死んだら楽になるのかとか無気力な状態です。生きていたら何とかなるのでしょうか?
私は今、大学を休学している音大生です。理由は適応障害になったからです。 私は過去を恥じています。 中学の時に不登校になりました。 高校は全日制を選びましたが、聞こえるように悪口を言われ続けて、病んで通信制高校に行き、卒業しました。 昔からピアノが好きで、音大に合格した時はとても嬉しかったのですが、人間関係に悩みがちな性格と体力不足が原因なのか、適応障害になってしまい、今は引きこもりのような生活をしています。 親に迷惑ばかりかけていて、生きているのが申し訳ないです。 過去をみて、このまま私はずっと引きこもりなのではないかと不安になります。大学は卒業したいのですが、卒業できるのかどうかも分かりません。 とてもメンタルが弱くて、どう生きていけばいいのか分かりません。就職できるかどうかも不安だし、人間関係も不安だし、もう死ぬしかないのかな、って思ったりします。 私は逃げ癖があります。 私が逃げる時は、集団で孤立した時です。 一人でいる自分を見られることが物凄い恥だと思ってしまい、とても心が痛くなり、しばらくは耐えますが結局逃げてしまいます。 こんな自分なので、生きていく自信がありません。自立したいという夢があって、引きこもりにはなりたくないのですが、自分が自立なんて出来るわけない…と考えては落ち込む毎日です。 どうか、生き方のアドバイスをくださいませんか?お願いします。
長文失礼致します。 「早く死にたい。なんのために生きているんだろう」という、答えの出ない疑問に悩んでいます。 前々から思っていた事ではありますが、最近は特に強く、そして気付けばずっとそのことばかりに頭を悩ませています。 数年前、母がうつ病を煩ってからというもの、発達傷害を持った姉の事もあり、両親の喧嘩は毎晩絶えず、その度私は一人で声も出さず泣く日々を繰り返しました。 当時小学生だった私に頼れる存在はなく、他の兄弟もすでに自立しており、我が家ながら自分の居場所がどこにもない感覚に押し潰されていました。 幼少期の経験からか、今は対人恐怖症なのかなと思う程人と関わるのが苦手で、集団の中にいると酷く虫酸が走るような感覚に襲われ「どうしてこんな所にいるんだろう」と、自分の存在意義を見失います。 昔から勘の鋭い自覚はあり、相手の顔を見るだけで相手の考えている事が分かってしまう為、カウンセラー相手でも本音を言う事は滅多にありません。 己を含む人という生物が嫌いで、その為他人から向けられる好意が気持ち悪く感じてしまいます。 そのくせ人を傷付けることが怖くて出来ず、自分が傷付けたという事実に自分が傷付き、自己嫌悪に陥ります。 「他人を傷付けるくらいなら自分だけが苦しい思いをしていればいい」と、笑顔を作り、他人を優先する…我ながら馬鹿馬鹿しい程の矛盾と無意味な自己犠牲のせいで、結果他人から好かれ、異性からは好意を向けられたりと、終わらない悪循環で苦しみます。 そして例えば、化粧っ気のなかった同級生が久々に会ったら化粧をして綺麗に着飾っていたりなど、自分の知らない所で周りが変わっていってしまうことに恐怖を感じます。 つい最近、年の離れた姉の妊娠事実を知りました。喜ばしいことのはずなのに、最初に抱いた感情は戸惑いや恐怖でした。姉と彼氏との仲がそこまでよくなかったこともありますが、それよりも自分の姉が姉でなくなる事に漠然とした喪失感を覚えました。 姉を独り占めしたいだとか、そういう事ではなく、ただ変わることへの恐怖が非常に強いです。自分は変わりたくない。 このように、人とろくに関わる事もできず、どうしようもない性格なのでこの先不安しかありません。死ぬことを考えてる時は他のことを忘れられるので、今はどうやって死のうか、又、大人になったら死のうと心の逃げ場を作っておく事で生きています。