この度ご相談させていただきます。 非常識な内容ながら、ご尊答をいただけますと幸いです。 父は私に連絡を寄越すたび、酷い言葉で私をなじります。お前は最低だ、クズ、早く死ね、など何度言われたか分かりません。連絡を拒否すると今度は母をいじめ抜きます。肉体的にだと他人にバレてしまうから、精神的に追い詰めるのです。 私は実家から離れて暮らしていて、一度母だけでも逃がそうと一旦私の家で暮らすのはどうかと提案しましたが、もはやそんな選択が出来るほど母の脳は正常には動いていないようでした。 ここまで他人を追い詰められる父が(父とも書きたくないのですが)私には人とは思えません。 何度もその非道な態度について改めるよう話をしようとしましたが、聞く耳を持たない様でした。 ますますこの男が親か、そもそも人間かわからなくなりました。 犬や猫の方がまだ話が通じるでしょう。 ここでお教えいただきたいのは、こんな人とは思えないものでも殺してしまえば地獄に落ちますか? 法的には殺人は重罪です。それは承知しております。 そうでなくとも私の先祖や母は動揺はするでしょう。 ですが私にはどうしてもこの男が人とは思えず、殺しても問題は無いのではないかという考えが頭にちらつくのです。 人でなしを殺すのは仏教としては罪か、 それから、もしよろしければ、この人でなしに対してもう少し寛容になるにはどうしたらよいのか、お教えいただけますと幸いです。 私はもう疲れました。 こんなものと一緒にいたくないから家を出たのにまだつきまとうのです。 もう限界です。
昨年の秋に自分を変えたくお遍路さんを体験してきました。 そこで見ず知らずの私に、いろいろな人から接待などお世話していただき励まされ元気をもらいました。 こんな未熟な私が巡礼を無事成し遂げれたのもひとえにお世話になった皆さんのおかげでもあります。 けっして私一人の力では成し遂げれなかったことです。 ですが巡礼を終え、ふと振り返ると そんな人の善意になんの恩返しもできない 自分にきがつきました。 巡礼を通して辛いとき、悲しいとき、うれしいときの人の心をしることができました。 そんな貴重な体験を学ぶことができた 感謝の気持ちはありますが 助けられてばかりで、なんの恩返しもできずにいる自分の無を感じ、今の私は何をすべきなのか? 何が出来るのかが見つかりません。 自分の心ほどわからないものありません。 まだまだこんな未熟な私にアドバイスいただけたら幸いです。
この時間帯悩みますが、おはようございます。 皆さんは、お坊さんになられる前となられた後では、性格に変化はございましたか? よろしくお願いいたします。
全てのものは、今この瞬間にも移り変わっているのでしょうか? 無常とはなんですか?
明けましておめでとうございます。 普段から変わりたいのにずっとウダウダした毎日をおくっている私としてはお正月の雰囲気で少し気持ちが紛れている気がします。 年末に用意したおせちやぜんざい、お雑煮を食べて本当はお酒が呑めないのですがお屠蘇一口呑んで。 少しでも元気に前向きになりたいな、と思いながら家で書き初めをしてみて。 人が変わるにはきっかけが必要ですよね。 そして、初夢についてです。 確か二日の朝みたものが初夢と聞いたことがあります。 それで、今朝の初夢はあんまりよくありませんでした。 集団にいじめられる夢だった。 枕の下に富士山の絵でも敷いて寝ればよかったかな。 初夢が今年一年をあらわすわけではないと思うのでそこまで気にしませんが、どうもストレスがたまってるみたいです。 お正月からこんな話ですいません。 本年もどうぞよろしくお願いします。
こんにちは(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) もうすぐゴールデンウィークですね 疲れが溜まってるので お休みが楽しみです。 私くしは、生きている間に戒名を頂きたいなと思って るんですが 理由は、、、亡くなってつけられて 自分の名前 わかるものか?と思ったり 自分の戒名 に納得してなくなりたいなって 思って ましたが、戒名って頂くのに 結構高いので どうしようかなと思ってます。 私くしは僧名を頂いてるんですが 戒名と僧名って 全然違うものなんですか? 無知ですいません。教えていただけたら嬉しいです。 (^人^)
元々心配性で特に自分の身体に異変を感じると病気ではないかと不安になる子供でした。病気が怖い、特に癌が怖い。なのに仕事は看護師で今年9年目です。母、叔母、いとこが看護師で看護師になることを深く考えずに決めました。闘病記や病気テーマのドラマなどをみて不安なっていた子供がよく看護師していると思います。仕事を覚えるのに必死でそんなことを感じる暇もなかったからかもしれません。ですが、やりがいと誇りを持って看護師をしています。しかし、コロナ禍になってから子供の頃のような心身の不安定さを感じるようになり、自分や家族が病気になることを考えると不安でたまりらなくなってしまいました。看護師としての知識がある分リスクや症状などが分かるため、それに少しでも当てはまるとえ?癌?コロナ?どうしよう?と思い、それにとらわれてしまいます。すぐに受診すればいいのですが、なぜか自分が病院にかかることはとても苦手です。入院している患者さんは病気にショックをうけながらも治療を受けておられて本当にすごいと思っています。と同時にやはり治療を頑張ったのに報われない方もおられて、最近はそんな患者さんをみると不安定だからか今まで以上に感情移入していまい辛いです。 正直仕事を続けることがしんどいです。 事前にハスノハを見て病気は誰もが通る道、ということはわかりました。 人並み以上に病気を恐れる私は今後起こるであろう自分や家族の病気に対してどのような心づもりでいたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?闘病中の患者さんを見るのが辛いから仕事を辞めるという選択は間違っているでしょうか? 根拠もないのに少しの異変で病気ではないか?と不安にとらわれ、治療を頑張っている患者さんを見るのが辛いなんて看護師として未熟だからかと思い、だれにも相談できず辛い日々を過ごしています。 不安な気持ちが少しでも和らぐようなお言葉をいただきたいです。
この質問をハスノハで聞くのは場違いかもしれませんが、友人や職場では理解を得られなかったので質問させてください。 単刀直入に言うと、私は夢の中がとても好きです。夢の中では私は自由で、風景も綺麗で、人付き合いも楽しく、感動してしまうことすらあります。なので、平日でも10時間休みの日では長いと15時間くらい寝てしまいます。三度寝四度寝なんかもします。ずっと夢の中にいたいのです。現実は楽しくありません。ADHDのせいか性格のせいか分かりませんが、人付き合いも長続きせず、頭もよくありません。熱中する趣味もなければ、人を好きにもなりません。 これは人として変なのでしょうか? 直した方がいいのでしょうか? ご教示お願いします。
いつも質問にご回答頂きましてありがとうございます。 さて、私は、頑張って寝ようと思っても寝付けなかったり、ここ数日は「学校に行かなければならない」、「嫌がらせを受けた」等という事を考えたときに、腹痛や偏頭痛、倦怠感、無気力感を覚えるという症状を抱えて苦しんでおります。 学校にいるときも体調を崩しやすく、毎日のように保健室に駆け込んで...という状態で、欠席や早退の頻度が増えています。 周りの子達に「サボりやん」「真面目にやれよ」と言われますし、自分自身も頑張りたくないの言い訳で体がしんどくなっているのだと、自分に都合の良い僕自身のことを嫌いになってしまっています。 新しい保護施設に来てまだ日が浅く、環境の変化に慣れていないから?周りに嫌がらせをしてくる人がいるから?気温の変化についていけないから?どれも言い訳にしか聞こえませんよね。 施設の職員が優しく「大丈夫?」と接してくれるのが余計に辛い。どうすれば自分の原因のわからない体調不調から脱却し、普通の生活をすることができるようになるのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えますと幸いです。
関東で地震が続いています。私は関東に親類、知人が沢山いて、自分が住んでいなくても怖いです。ツイッターのトレンドを見て、泣きそうになります。 毎晩手を合わせている家の神棚(といっても、プラスチックの台に神社からのお札などを置いてあるだけのものです。我が家は一応仏教徒ですが、初詣などで神社にもよくお世話になります。マンションで仏壇はありません。他の宗教の話でごめんなさい。)に先程「私の寿命の半分くらいなくなってもいいから首都直下と南海トラフがなくなりますように」と手を合わせました。その時はそのぐらいの気持ちがありましたが、今更不安にさいなまれて仕方ありません。「もし本当に40とかで死んじゃったらどうしよう」と。そんな自分がさらに嫌になります。色々不安です。落ち着いた気持ちになりたいです。 雑な文章で申し訳ありません。
自殺対策は仏教の最も得意とする分野ですが、現状の効果はNPOのそれと大差がないのがはがゆいです。 もし輪廻転生が否定されるなら、自殺対策は有害無益で、むしろ自殺を奨励すべきです。 釈尊も若い頃自殺しました。(般若心経の呪文、梵天勧請) 仏教の目的は、涅槃(解脱、心の死)ですから、輪廻転生が否定されれば死後が無いので心は死んでいます。 まさに涅槃状態です。死即涅槃と言えます。 輪廻転生が真実であっても、自殺は諸刃の剣です。 釈尊のように涅槃状態であれば、自殺は奨励されます。 「厭離穢土 欣求浄土」と言う佛教語もある位ですから。 我々も、釈尊に倣って寿命が尽きる前に自殺によって涅槃を得なければなりません。 寿命が尽きた瞬間では多分涅槃は無理だと思います。 私はその修行の厳しさに初めから諦めています。 「現世安穏 後生善処」ならばまだ希望が持てますので寿命が尽きるまで待ちます。 しかし通常の自殺は防止しなければなりません。 何故なら心が死んでいないからです。 六道輪廻で脅しをかけるのです。 それも真実の脅しですから遠慮はいりません。 この自殺対策は有効だと思います。 ちなみに自殺者と通常の死者との死後の風景は、丹波哲郎制作映画「大霊界2」で参考できます。劇場映画ですからフィクションや甘さはありますので、その点は考慮が必要です。 輪廻転生が普遍化している国の庶民の思考については、 NHK「世界ふれあい街歩き」の「チンプー」(ブータン)が参考になります。
はじめまして。私は、先日高校生になったばかりの者です 最近、ISやシリア内紛の残酷な話を見たりしていて、ふと親が居なくなってしまったら、とか考えてしまうようになりました。 そうすると、どうにも毎日いろいろしてもらっていることとか全てが虚しく、悲しいように思えてしまうようになりました。 子どもでいられなくなることが怖いし、いつまで一緒に旅行とかに行けるのかとかこわくてたまらなくなります また、家を空けることが多いため、寂しくなるね、とか言われると申し訳なくなります。 最近、エスカレートしてきて友達などを見ても、いつかは皆居なくなってしまう時が来るし、自分もそうなる時が来るなどつらつら考えがいってしまうのです。 考えること自体が失礼なことなんだなと思ったりして、最近明るくなれないです
家族のために「●●さんが免疫力を高めるために身体を動かした方がいいって言ってたよ!」とか「●●さんが寝ながら食べない方がいいよって言ってたよ!」などの家族に必要な嘘をつくことが多いです。 私自身、生きるのに困った時、本当に複数の障害を持っているので「●●さんが障害者手帳を取得した方がいいって言ってたよ!」どこかに通った方がいいと思った時「●●さんが作業所に通所した方がいいって言ってたよ!」と、自分に必要な嘘をつくこともありますが、本当のことが言いづらいからつく嘘なので騙すつもりではありません。実際、これらの嘘は役にも立っています。 死後、家族が亡くなった後、私の嘘は家族にばれるのでしょうか? もしも嘘がばれたら家族は怒ったり悲しんだりすると思いますか? また未成年の頃、不良に憧れ、犯罪も家族に内緒で起こしました。悪気はありませんでした。もちろん今は懺悔して犯罪などの行為はしていません。 これら全て家族にばれ、家族が怒ったり悲しんだりしたらと思うと不安です。 自分勝手な悪事に関しての質問なので申し訳ないのですが、教えて下さい。お願いします。
最近歌の歌詞などで、愛する人と一緒にいられる時間には限りがある、という歌詞がありました。私は疑問に思ったことがありました。それは魂が永遠ならばあの世に行ってから愛する人とも限りなく一緒にいられるのではないかと思うのです。皆さんはどう思いますか?
おはようございます。 おせっかい?つい正直に言ってしまった時 どう対処するのが良いかわかりません。 何も言わず 黙って過ごすのが一番なのかな?? ともおもうのですが。。 どのようにしたら おせっかい?口走る事 押さえることできますか? 教えてください。 よろしくお願いします。
小学2年生の長男が最近何度も同じ事を聞いてくるのですが、うまく回答できずにいる事があります。 ①人間はなぜ生きるのか。 ②大人になったら良い事はあるのか。あるとしたらどんな良い事があるのか。 ③僕の人生は良いことがないので生まれ変わったら良いことはありますか。 だそうです。 私には難しくて分からないので、何でも知ってるお坊さんに聞いてみるね、と言うと目をキラキラさせて「うん!お願い!」と言っていたので小学2年生でも分かるようにご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
多くのお寺は総本山があり、各地に分院があることも多いと思います。 お参りをする時に、総本山にお参りをするのではなく分院にお参りをしても祭られているご本尊が同じであればご利益も同じなのでしょうか? また、例えば子宝・安産のご利益があることで有名なお寺の子宝・安産お守り等は、分院の形状が違う子宝・安産お守りでもご利益は同じなのでしょうか。
自分は今、ある女性の事でケジメをつけるべきか?迷ってます。 その女性は元同僚(医療従事者同士)で公私共に仲良くしてました。ライブにも一緒に行ってました。仲良かったんですが、2年ぐらい前から今現在まで冷戦状態なんです。休憩中に言い合いになりました。言い合いの内容は自分でもよく分かってませんが、相手側の仕事のストレスが原因ですれちがったのが大きかったと思います。 僕が今回モヤモヤしているのは、お互いに冷戦状態にはなったけど、別れるかどうか?を含めケジメを付けているわけではなくて、放ったらかし状態なんです。 しかも相手からは予め「関係は続けたい、今は気持ちが乱れているため落ち着くまで待ってほしい。落ち着いたら連絡します」と言われています。 自分も忘れようと他の人と仲良くしたりしたんですが、彼女から言われた言葉やお互いにケジメをつけずに放ったらかしにしたままにするのはやっぱり気持ち悪いな楽しくないなと感じました。 そこで僕が考えているのは、彼女にはお姉さんが居て(退職しましたが)お姉さんの同期が職場にいます。同期とお姉さんとは顔見知りで特にお姉さんとはよく話してました。その同期の人を通じてお姉さんと連絡とって相談してみようかなと考えてます。 やっぱりケジメを付けるって大事だよなと思いつつ迷ってます。分かりにくい文章で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
子どもの名前の漢字で悩んでいます。第二子が生まれ、男の子なので名前をショウマとつけたいと思っています。翔の漢字を使ってショウと読ませたいと思っており、残りのマの漢字を姓名判断で苗字や翔の字と相性が良いものを検索したところ、麻、満、万の三文字しかありませんでした。万の字はしっくり来ないのですぐ切り捨てられたのですが、残りの麻と満の字でマの字、どちらにするかを悩んで決めきれずにいます。麻の字はネットで検索したところ、漢字の意味のところに喪服の一部という記載があり、それが気になってしまいました。また、他にもネットで麻という字が名前に使うと縁起があまりよく良くないと書かれていたり、大麻、麻薬などを連想する漢字である事からなんとなく使うのをどうかなと思ってしまうところがあります。家族からは、麻の字を使った名前の人なんて世の中に沢山いるんだから深く考えすぎで麻を使っても問題ないのではという家族もいますが、名前は一生ものなので、なんだか決めきれずです。 一方、満の字で翔満の場合はトミツと読めたり翔麻に比べてショウマと客観的にみて読みづらいのかなとか、また名前として客観的にみて変ではないかなと考えてしまい、こちらも二の足を踏んでしまっています。満の字の方が漢字の意味としては充足を意味してるのでいいかなとは思うのですが、一見して誰がみても漢字を見た時にすぐにショウマとよめるような漢字で名前をつけたいなという思いもあったので、それであれば麻の方がやはり良いのかななど、色々ぐずぐずと考え込んでしまい決めきれずにいます。くだらない悩みなのですが、客観的なアドバイスをいただけるとありがたいなと思い質問致しました。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
菩提寺はなく、祖母の教え子のお坊さんに個人的に祖父母は戒名をつけていただいていましたが、そのお坊さんがすでに亡くなってしまい、 そのお寺さんとも縁がなくなったため、 先日亡くなった父の戒名を考えています。 釣りが趣味だったので、「釣」という文字を入れたいのですが 殺生を連想させるかもしれないからよくないのでは? という意見もありましたが、避けたほうがよろしいでしょうか?