生きることを苦しく思うときがあります。 もう生活はしたくない、何もかもから逃げ出したい、無になりたい、何も感じたくないと、心の底から願う時があります。でも、大抵しょうもない理由です。 生きていてよかったと心の底から思う出来事に出会うかもしれない。今までも、そう感じた素敵な出会いがいくつもありました。 だけど、その出会いは生きることの苦しさとは別にあって、苦しさが消えるわけじゃない。 そんな風に思いながらも今日まで生きていて、 死を選択できる状況で毎日生きるを選択している自分に、なんでだろうと思います。 生きてる限りこの苦しさは続くのでしょうか。 私はこの先も、生きていたくないなと思いながら生きていくのでしょうか。
これまで、何度か、いろいろ質問させて頂き、アドバイス、助言を頂き、感謝してます。 今回は、ふと、独りの時間になった時に、今後の、人生、老後の人生について、いろいろ、考えるように成りました。 今は、四人の孫達(間もなく。5人目の孫、誕生)に囲まれて、幸せを、実感、感謝しつつ、毎日を、過ごして、頑張ってます。 でも、孫達も、日々、成長する事を、願いつつも、思春期にも、なってくると、友達、又は、異性に夢中になっていくと、思うと、自分自身の、これからの、人生、老後の事も、真剣に、考えて、いかなければと、よく、思うようになりました。 よく、廻りの人からは、「貴方は、沢山の孫達に囲まれて、幸せだよね。」と言われる事が有ります。 確かに、端から見れば、幸せそうに、見えるでしょう。 でも、自分の心の中では、何か、葛藤が、日々、有るのも事実です。 これ以上の幸せを、望んでは、贅沢でしょうか?甘え、自分自身に対する、エゴでしかないのでしょうか? 今も、次女家族と、同居し、将来は、「父さん、新居も構えたら、父さんの部屋も、ちゃんと作るから、一緒に住もうね。」と言ってくれてます。感謝の気持ちで、いっぱいです。 しかし、今後の人生を、廻りに家族も居て、独りで無いのは、良く理解してる、つもりですが、不安だし、自分自身の幸せも、掴みたい気持ちも事実です。 今となって、亡き妻が、緩和ケアに居る頃、ふと、夜中に、「父さん、私の棺の中に、以前、若い頃、付き合ってた頃にしていた、交換日記が、タンスの奥に、有るから、一緒に持って行きたいから、忘れず、入れてね。」と言った事の意味を、最近、良く、考えるようになりました。 未だに、その答えが、見つからずに、居ます。 長文に成りましたが、今後の自分自身の、人生、老後について、善きアドバイス、助言を頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。
母親の2周忌が終わり、母親がいない事を実感して寂しくて仕方ないです。 一段と無気力になり面接に行くのも外出するのも無理になりました。 お墓の中に母親がはいっているとも思わないし実家があった場所に帰れば母親がいると思ってしまいます。 やっぱり母親がいない人生は無理っぽいです。 また◯ぬ事を考えてしまい熱中症になれば◯ねると考えるようになりました。 誰も身内がいないし天涯孤独。 寂しくて誰にも心配されない私、いてもいなくても一緒ですね。 精神科にもなんで通ってるのかがわかりません。 もう行かなくてもいいかなって思ってます、何も変わらないから。 寂しさから抜け出せるのでしょうか? 天涯孤独の人生は何が楽しいんでしょうか? 毎日苦しいです。
いつもありがとうございます。 私は45歳になる女性です。 最近、ワクワクする事もなく欲もなくなり何だかつまらない毎日です。 昔は、どこどこに旅行に行きたい!温泉に行きたい!これをしたい、あれをしたい!と色々と行きたい所や、やりたい事がありました。また、洋服が大好きでウィンドウショッピングも大好きで買い物が大好きでしたが洋服を見てもワクワクしません。 趣味や夢中になれるモノがある人が羨ましいです。 夢中になれるモノを探そうと色々とアンテナを張り巡らせますが、これも慣れたらつまらなくなるのかなと思うとやる気が起きません。こんな感じでつまらない人生のまま歳を取るのかなと思うとゾッとします。 既婚ですが、子供はいないので、子供のために頑張ることもありません…
私には夢がありました。それが叶わないことを知って、就職したのですがやっぱり夢を叶えたいと思い転職を決意し退職しました。が、結局夢に近づける職業に就くこともできずいまの状況です。 現在医療事務で働き始めて一ヶ月です。人間関係がものすごく難しく、社内で一番下の私には小学生に話しかけるみたいに話しかけられます。 それがすごく嫌で、はじめてやる仕事でもやれ遅い、役立たずといわれ、知らないことに対して聞くとバカにされた態度を取られ、手が震えてしまい心療内科に通い始めました。 医療事務についたのは両親が望んだ為です。 前職の仕事がとても好きでしたが、両親はその会社ではなく外に出て欲しいと、すごく反対していましたが、就職し働いてました。 その中で両親から、お前は失敗作だ、その仕事は遊びだ等と言われてしまい自分の仕事に自信がなくなり転職という運びになりました。 現在前職会社からアルバイトですが半年後正社員採用するから戻らないか、と誘われています。 アルバイトだと社会的立場もありますし、父は反対しております。 本心は戻り、一生懸命をないがしろにしていた自分を反省し責任を持ってやり直したいです。 これは逃げになってしまうのでしょうか。父を説得するのも怖くてまだ言えていません。
一番最初に付き合った方とは5年ほど付き合えたのですが 、その後に付き合った借金不倫モラハラ男にボロボロにされ、それ以降4人ほど付き合ってきました。ですが恋愛が全然うまくいかないです。 好きになったらもう大好き!大好き!と好き好き状態になるのですが、それに乗じて ・連絡がないと不安になる ・好きだと言われないと不安になる(行動で示してはくれている) ・嫉妬深くなる など、どんどん嫌〜な感情や不満が出てきてしまいます。 現在半年ほどお付き合いしている方がいるのですが、相手が転職や資格勉強などでいっぱいいっぱいの時に「どうして付き合ってるのに好きって言ってくれないのか」とめちゃくちゃ責め立ててしまい、付き合うのは無理ですと言わせてしまいました。ここ3ヶ月くらい、月1でそのような喧嘩をずっとしており、相手も我慢の限界だったようです。 結局私が別れたくないと縋り、今は私が連絡をしない条件で距離を置いています。今は全く連絡を取らず2週間くらいです。(自分から連絡できないよう連絡先は消しました) 毎日電話をしてくれていたため最初はとても寂しくて泣いていたのですが、仕事が忙しいのと自分が良くなかったな、相手にことを考えてなかったなといろいろ考える日々です。正直待つのも辛いですが、自業自得な部分もあるので...。SNSは繋がっているため、たまに彼を見かけます。めちゃくちゃ元気ではなさそうです。 恋愛以外は仕事も友人関係もうまくいってるように思いますが、本当に恋愛となると全然ダメになってしまいます。過去も相手を責めたり、メンヘラのようなことばっかりで別れてきているため、これはまずいと自覚はしています。ずっと泣いていたり辛い恋愛はしたくないです。 恋愛じゃなくて他に目を向けろとよくアドバイスがありますが、私は趣味でほぼ土日を空けていたりと没頭できるものを持っています。変なところで器用なのか、趣味や仕事をしながら片隅で恋愛のことを考えることができます。 自己肯定感も低めなので、それも改善していきたいとは思っています。 今の彼とも昔のような楽しい関係に戻りたいです。 どのように自分を変えていければいいのでしょうか。恋愛はどうすればうまくいきますか...?
先月父を亡くしました。 本当に仲の良い家族で、いつも一緒にいました。家族思いの父が本当に大好きです。父はいつも周りから羨ましがられているくらいでした。 その日も普段通り仕事から帰ってきて、たくさん話をしました。いつも通りの夜でした。頭が痛いと言って普段から頭痛持ちなので、暑さもあり、水分を取るようにお茶を渡したり薬を渡したりしました。本人もマシになったようで、ご飯を食べたりしていました。 夜中に変ないびきをしていて、見に行くと意識がなく、すぐに救急車を手配しました。 病院までなんとか頑張ってくれましたが、亡くなりました。 なんの覚悟もありませんでした。 私含め、家族みんな信じきれない様子です。いつも帰って来る時間に帰ってこない、座っている場所にいないのが辛すぎます。 私が夢を叶え、もうすぐ働く姿も見せられなかったし、定年後、行きたがってた海外旅行にもいけませんでした。後数年で定年だったのにと思うと私達のために精一杯働いてくれた父が無念でありません。亡くなったことも本人は気づいているのか、、などずっと考えてしまいます。 私たちが精一杯生きて、いつか大好きな父と再会できますか? 父は亡くなった愛犬とも再会できていますか?
どうすればいいか分かりません 生きていても楽しいと思うことの方が少ないし、生きていてもつまんないです。 生きている意味がわかりません なんで生きないといけないんですか?
私の父親は幼少の頃に虐めにあい、挫折と劣等感で自分の人生が面白くないそうです。 父親は、自分だけが苦しいのが嫌だと言っていて、私は楽しそうにしないで、自分の娘なんだから一緒に苦しんで欲しいそうです。 父親が苦しんでいるのに、私は楽しいと思うことを楽しんではいけない、楽しいことをやってはいけない、好きなことをすることへの罪悪感でいつしか心に蓋をするようになりました。 それから自分の気持ちがわからなくなりました。 フラストレーションがたまります。 自分の洋服の好みもわからなくなりました。 家族に辛いことがあっても、好きなことを楽しんだり、自分は希望や夢を持って、自分だけ幸せになっても良いのでしょうか。 父親だけ不幸せでいさせるのは、親不孝や薄情娘にならないでしょうか。 父親の期待に応える生き方をやめても良いのでしょうか。 自分を取り戻したいのです。
よろしくお願い致します。 先日祖母が亡くなり、ふと死が怖くなりました。自分が死ぬことへの恐怖、死んだらどうなるんだろうという事や、自分の家族や周りの大切な人が死んでしまったら、自分は耐えられるのか、そればかり考えて漠然と不安になります。 昔から「死」まで行かなくとも、卒業や引越しでの「別れ」や「終わり」というものに人一倍敏感で、ドラマやアニメの最終回ですら気持ちが不安定になる性格です。 これから年齢を重ねるにつれ、色々なものとの別れが増えると思いますが、どういう心構えでいればよいのでしょうか。
大変恐縮ですが、私の気持ちについてご意見を頂きたくお願いいたします。 毎日、生まれてきてしまったことへの罪悪感で一杯です。 私は双子なのですが、もう一方は結婚し、子供もいます。私と言えば結婚もできず、拒食症を患い、家族の皆様の何の役にも立てませんでした。 私がいなければ、皆もっと楽をできただろうし、お金も自由に使えただろうと思い悲しいです。 親には生まれてきてごめんなさい、せめてかかってしまった養育費を返してから死にます、と伝えています。 生まれて来なければよかった命などない、と良く言いますが、私は皆にとって有益であったと全く思えません。 この気持ちは正しいと思っているのですが、私は何かを履き違えたり、間違っているのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。きょう、久しぶりに いつもの祈願寺に参詣し、護摩に上がりました。 護摩の前、老僧さんに 「嫌な事がいろいろ重なって疲れた」 と愚痴ったら、老僧さんはにこっと笑って 「うけいれなさい」 とおっしゃいました。 「医師から止められていることもあって、それをして実際に 具合が悪くなったことがある」 と伝えると、老僧さんは、 「たとえば、ガンができたとしよう。ガンは、自らの 意思に反してできるよね。ガンができたらショックだけど、 受け入れなければ治療もできない。目を背けて放っておけば、 悪化して死んでしまう」 「嫌な事が起きたら、に関しては、自分の【スケジュール】 を決めておいて、【スケジュール】から外れた嫌な事が起きたら、 それにわざわざ関わらない。なぜなら、【スケジュール】が 崩れて、もっと不快になるのが人間だから。決まった予定が 崩れると嫌な気分になるよね」 「【スケジュール】に包含されている【嫌な事】(私の例だと 精神科の訓練、物件のトラブル対応など)を受け入れるんだ。 その【受け入れる力】の大切さを説いてくださるのが、不動 明王なんだよ」 ・まず「今こういう状態なんだな」と受け入れなければ、 状況はさらに悪化する。 ・受け入れることで、対処法が見えてくる ・自分のやらなければいけない事の妨げになるものとは、 関わらない。なぜなら、やらなければいけない事ができなくて もっと不快になるから というまとめに至りました。 しかし…最近は、あまりにも続きすぎています。もう疲れた。 それでも明王は、私に鞭を打ち、進めというのでしょうか? それとも、私のこの疲労状態も、 「あ、今私、かなり来てるわ」 と【受け入れ】て、「休もう(ごろん)」という、ここでいう 「休息」という対処をすべきでしょうか。 明王の教えは、「楽な道に行くな」だそうです。ですが、 健常者障害者とわず、無茶をすれば体調を崩します。 「病気になってでも無理をしろ」ということでしょうか? かなり危険な気がします。 私は、私の障害を受け入れる勇気を下さった明王の教えを 危険なものとは思いたくありません。
大好きなハムスターが亡くなりました 2歳9ヶ月でした 目を開けたままなくなつていました 高齢でとっても長生きしてくれたと思うけど、昨日栄養補給のためにいつも食べていない卵の白身をあげたところでした そのせいで死んでしまったのかもしれない そうじゃないのかも分からないけど見たときの姿が頭から離れませんまだお別れできません助けてください。ごめんなさい あまりにも辛くてパニックになっています こんなに辛いなら生まれてこない方が良かったとすら思います。乱文でごめんなさい。
娘が亡くなってから3カ月経とうとしています。前にこちらに相談させて頂いた時は まだ1カ月でした。この3カ月長かったです。もう何年も経ったような感覚で…。 今だに思います。仏様も神様もいないんだなって。娘の火葬の日、病気になる事も亡くなる事もご縁です。と住職様に言われたのですが 正直 そんなご縁いらないよ!って思っていました。家の最寄り駅に毎日、聖書を勧める方がいらっしゃって、声をかけられました。私は、失礼ながら そんなものは信じない!って言ってしまいました。娘を助けてくれなかったっていう気持ちがあったので 勿論分かっています。違うって。 こんなに早く死ぬために生んだんじゃない…娘がどんな彼氏を連れて来るのか、どんな女の子に成長するのか、どんなお嫁さんになるのか、どんなお母さんになるのか、すごく楽しみにしていたのに まだ9歳の娘は何も出来ないまま、手の届かない所へ逝ってしまったんです。親にとってこんな辛く、悲しい事はありません。 娘の臨終の時、お母さんの子供に生まれて来てくれてありがとうって言いました。でも、本心はこんなに短い人生なら何で生まれて来たの?って思っていたと思います。それが本音かもしれないから私は最低な親ですよね… 娘が息を引き取った時間に毎日目が覚めてしまうのですが、それは私に何か伝えたいことがあるのでしょうか?何で助けてくれなかったの?とか言っているのでしょうか?夜中の2時なんですけど、毎日寝不足です。天国で幸せに暮らしているならいいのですが…。 最後になりますが、娘が亡くなった事を仏様のせいにして申し訳ありませんでした。誰かのせいにするなら、仏様しか思いつかなかったので…ごめんなさい。
タイトルの通り何もかもばかばかしいです。 何を信じて何を思って生きればいいのかわかりません。 お坊さんだって生きるために「お坊さん」という職業を選んだんですよね。 お坊さんは生きることや悲しんでる人を励ましていますよね。 自分がいるから相手がいる。相手がいるから自分がいる。 悩んでる人がいるから励ます。ただそれだけのこと。 一人のひとが死のうが生きようがそれぞれの自由。 苦しいという気持ちはその人の気持ち。 その人がいるから苦しさがあるわけで、もしその人が苦しさを我慢したり 見て見ぬふりをして感じないように感情をないものにしたらその人は生きていないんではないですか。
私は、母親の過干渉が原因で、引っ越し先を告げずに引っ越し、現在は彼と同棲し、近く結婚する予定です。 母の過干渉の内容は、次のようなものでした。 •外泊や、彼を家にあげることを禁止される •禁止を破ると、その日程をすべて書き出させ、その分の遺産を寄付すると言われる •彼やその家族に対し、「宗教にハマっている」など根拠のない誹謗中傷をする •「会社に連絡する」「彼をストーカーとして通報する」といった発言をする •「あなたの交際を心配して倒れたら、介護離職してもらう」と言う •「育て方を間違えた」と責めるような発言をする •一度彼を紹介しようとしたが、日程に文句を言われたため断念した こうしたことが続き、冷静に話し合うことも難しかったため、私は分籍し、住民票の閲覧制限をかけて、黙って引っ越しました。 親には「引っ越した」ということだけを伝え、場所は伝えていません。 「これ以上干渉するなら、連絡を取らない」とも伝えました。 今は、後悔はなく、穏やかで幸せに暮らしています。 ただ、ふとしたときに「高齢の両親をこのような形で裏切ってしまったのではないか」「心配や病気をしていないだろうか」と考えてしまい、心が晴れないことがあります。 皆様のご意見を拝聴することで、自分の考えを整理したく存じます。よろしくお願いいたします。
数年前、私の赤ちゃんは妊娠13週で突然トイレで産まれてしまい亡くなってしまいました。 暖かいお腹から突然冷たい外に放り出されて息ができなくて苦しくてびっくりして訳もわからずに亡くなってしまったのだと思うとかわいそうでかわいそうで涙が止まらなくなります。 検査した結果、私が感染症を起こしてしまったからとのことでした。私のせいで亡くなってしまったなんて赤ちゃんに本当に申し訳なくて言葉がありません。 もう数年経つのに私の気持ちは当時と全く変わらないです。あの子を今もまだ思ってるのはきっと世界で私だけです。私の両親や主人はもうこのことは忘れてるんだと思います。 供養は小さな仏壇の骨壷に毎日話しかけて撫でてお水を替えてお花を飾って…くらいしかできていません。母からは納骨しなさいと言われますが離すことなんかできません。 赤ちゃんは私のことをどう思ってるのでしょうか。供養の仕方はこれでいいのでしょうか。3年間ずっと悲しくて辛くて、自責の念に苛まれてます。
悩みは妻が葬儀の時に、霊前で焼香の時安らかにお眠り下さいと願ったあと、地獄に落ちろと思ったようです。とてもお父さんが好きだったようでなんでそんなの事思ったのか、ずっと反省と後悔をして不眠症で病院に通っているのですが良くなる気配がないです。本人は生き地獄の末、死んでからも地獄に落ちると仏教の教えにあると、言っています。どうすれば抜け出せるでしょうか?一度、お坊さんと話をしようと連れて行ったのですが、怖くて行かないと言うので。回答をお願いします
お世話になります。 息子の49日を済ませたところです。 長男でしたが「きちんとした子に育てなければ」との思いから厳しめに育ててしまいました。ダメ出しをすることも多かったと思います。亡くなるまでの3年間は引きこもりでした。本当は友達とも遊びたかったのに寂しい時間を過ごしていたのだろうと、亡くなってから気付きました。 今、生前の息子を思い出すのは「辛い思いをさせてしまった」「苦しかったんだろうな」と言う姿ばかりです。もちろん、楽しく過ごした時期もあったし、とても頑張って夢をかなえた経験もしています。 息子は精一杯生きたと認めてあげたいと思っています。私の中の息子は輝いていた時の明るい息子でいてほしいのですが、ネガティブな姿ばかり思い出してしまいとても辛いのです。どのように気持ちを持てば、穏やかな優しいままの息子の姿を思い出にできるのでしょうか? 自分の気持ち次第だとは思っているのですが、ご助言いただけると幸いです。
学生の頃から希死念慮があり、今まで延命治療のように生きてきましたが、いよいよどうしようもなくなってきました。 辛い思いして生きてまでやり遂げたいことはありません。生きていれば金がかかり、部屋は汚れ、食器や洗濯物はたまります。 自分の考えは親に否定されてきて、親に信じてもらえていない辛さは結構こたえます。もう大人なので自分で勝手にやっていけばいいとは思うものの、生きていく気力がありません。 誰かから感謝や祝福をされると、嬉しいことなんだろうと思うものも全く実感がありません。嬉しいことも結局生きづらさに消されて残りません。 今実家暮らしで働いていますが、親の影響下にいるのはもう限界です。かといってこれから生きていける気もしません。 詰みそうです。