会社の同僚で私のことを避けたり、挨拶をしてくれない人(Aさん)がいます。 2ヶ月くらい前、役職者にこういった内容で相談をしたら、先日、Aさんからクレームを言わないでほしい。みたいな事を直接言われ、怒っているような感じでした。 何故、Aさんが避けたり、挨拶がないのか私には分かりません。 聞くのが嫌なので聞きません。 Aさんはお客さんからクレームが多く、その都度、店長には伝えているのですが… 今度、店長や他の信頼出来る人に相談しようと思っています。 あまり話しはしないし、仕事に支障はありませんが、Aさんとどう付き合えばいいのでしょうか。 気にしないように、と思ってもなかなか難しいです。 分かりにくい文章ですみません。
お世話になっております。 異業種(歯科助手です)に転職して7ヶ月が経ちます。 業務面で未だに慣れません。 毎日忙しくなかなか教えてもらえる機会もないです。 人間関係はすごくいい職場なので、今までは辞めたいとは思わなかったのですが、今辞めたい疲れたという気持ちに押しつぶされそうです。 自分はここの重荷になってるのではないか仕事できないと思われてるのではと自己否定の気持ちでいっぱいです。また、4ヶ月先に入った同僚と自分を比べてしまいます。 半年過ぎはこういう気持ちに陥る時期なんでしょうか。 できれば辞めたくはありません。でも疲れました。 どうしたら良いでしょうか。ご回答のほどよろしくお願い致します。
某組合を上司、同僚、私の3人で 運営してます。 退職を決めた理由のひとつに 同僚との関係がありました。 同僚と半年会話がありません。 挨拶はします。 入社した頃は、一緒に帰って 色々、話しをしていたのですが、 ミスが目立ちはじめ、特に、 人の名前や会社名の打ち間違いが多く、 政治家や他企業のお偉いさんと、 接点があるため、名前だけはよく 確認してくださいと、厳しめに 注意しました。その後、 あきらかに、私を避けるようになり、 仕事でわからない事も、聞かれなくなり あなたの言うことは、聞きませんという 態度になりました。 正直、ちょっと注意しただけで 私の方が先輩なんですけど! その態度なら、私も話しかけません。 と思っています。 ただ、最近ネットで見ると 指示をするのは、上司だけ 同僚でも担当が違えば、指示をしない というのを見て、私が間違っているのか と思いはじめました。 いくら後輩でも、注意するのは 上司の仕事なのかと。 私は、先輩から注意や指摘されるのは 当然と思っていますが、 今は違うのでしょうか。 一方で、この同僚の方が悪いし 私が辞めることで、上司に媚びて、 腰巾着のように上司に帯同して、 張り切っている同僚をみると 悔しい気分です。 同僚にあって、わたしに無いもの 社交性、愛想、愛嬌、酒が飲める。 どこの職場にいっても 毎回、この4つが足りなくて 嫌な目に会ってきました。 結局は、自分に負けました。 今後、再就職する自信がないです。
仕事が、終わって同じ同僚に方に、何か手伝いましょうか?と聞いたら、自分で考えてと言われました。 聞き方が間違っていたのでしょうか?
引き続きの相談です。 退職はしたものの、後任が決まらず 週1で出社してますが、 出社するのが嫌になってきました。 私を苦しめた、上司と同僚の 給与計算、ボーナス、年末調整を なんで私が、やらなきゃいけないのかと 思うようになりました。 急に退職を申し出た、負い目のあり 週1の出社を、提案したのも私ですが 顔を見るのも嫌です。 次の仕事が決まったと言って 逃げたいです。 でも嘘を付くことも抵抗があります。 ここは、我慢して出社した方が 良いのでしょうか。 今までの経験上、自分がいなくても どうにかなるのが、会社だとは 思っています。
感情がぐちゃぐちゃで、どのように気持ちを落ち着かせれば良いのかわかりません。 私は、彼氏が居る身で有りながら、1ヶ月半ほど前から、同僚(妻子有)と不倫関係になりました。 しかし、先日、彼から「もう1人の同僚とも関係を持った。彼女に本気になってしまった」と打ち明けられました。 なお、彼女は私と彼の関係は知りません。 彼女は2月ほど前に彼氏を自殺で亡くしており、1ヶ月以上仕事に穴を空けております。その事に関しては「ショックが大きかったのだから…」と納得しております。(その間、仕事のフォローは私と上司がしており、上司·私共に残業が100時間を超えておりました。) 復職してからも、彼女の精神的な面を考え、彼女の負担を減らすように一生懸命仕事をしてきまたので、二人から裏切られたような気持ちでいっぱいになりました。 彼女は一ヶ月以上も仕事を休むほどのショックだったにも関わらず、アッサリと次の男性に行った事。 また、彼女が海外で働く為に年内で辞めるつもりらしいのですが、仕事上のパートナーで有る私には相談が無いこと。 彼も、私と関係が有りながらも同僚にも手を出して、「本気になった」事(これは、私に彼を責める権利が無いのは重々承知の上ですが…) 恨みや妬み、悲しみだけでなく、色々な感情が重なって、私の心がぐちゃぐちゃになってしまいました。 業務上、彼らとは毎日顔を合わせますし、毎日話しもします。 ですが、自分の黒い感情が表に出てしまいそうで怖いです。 また、自分勝手にも程が有りますが、彼女が海外に行けば、彼が戻って来るのでは?といった期待をしてしまっている所も有ります。 そんな期待をする自分にも嫌気がさしています。 本命の彼に甘えたい気持ちも有りますが、元々月に1回か2回しか会うことが無く、今は次にいつ会えるのか分からない状態です。 彼との将来に関しても、不安な事が多く、全てが重なって感情のコントロールが出来ないでいます。 元々、私はマイナスの感情(悲しみや怒り·妬み等)を表に出すことが嫌いで、自分の中に押し止めるタイプですが、それさえも難しくなってきました。いつか、マイナスの感情に支配されてしまうのでは?と更に不安になっていきます。 非常に自分勝手だとは痛感しておりますが、どうすれば私の感情を少しでもコントロール出来るのか?アドバイスを頂ければと思います。
仕事が4月から3倍になると相談した者です。 仕事を覚えようと退職者(その人の業務を丸々引き継ぐ予定)から少しだけ業務を教わり実践しましたが、それだけでもう回らない状態です。 4月から退職者さんの仕事を全てを自分でやり、さらに今の業務を継続すると考えただけで不安と恐怖でいっぱいになります。 心療内科の医師からはうつの診断書が出ていますが、それもどこまで考慮されるかわかりません。 最近は死ぬことばかり考えています。 隣で退職後はなにしようかな~と言っている退職者の方が(その方も苦労されたのは分かっていますが)正直恨めしいです。 出来るなら過労で倒れ、いなくなっていまいたい。この気持ちにどう整理を着けたらいいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。
女性上司に同僚の事を 相談してから。。 声かけてくるようになりました こないだより元気ないねとか 火曜日は開店前にパンの品出ししてたら 少し離れてた所で見てました 何でしょうか? 辞めるの見抜かれてるのでしょうか?
おはようございます。私は仕事が中々 頑張れなくて 何となく 自分の中で倦怠期になってしまっていて そんな時、優しい言葉を同僚にもらうと 泣きそうになります。 自分で選んで13年目になるんですが 結構重労働で 足腰に負担がかかり 年齢的にこの先きつくなるので 今のうちにかわりたいとも 思ってしまう自分がいて 今軸がグラグラな状況なので 自分にお守りが欲しいなと、、、考えて和袈裟をつけたら 頑張れないかな? って真剣に 悩んでます。完全に私自身の気持ちが 下がってて 和袈裟と 言えば そういえば 上杉 謙信だと思い どんな方か 調べてみたら 龍神にたどり着いたんですが お不動様と 龍神って 対照的なイメージが あるのですが お不動様と言えば 龍神?どういう 繋がりがあるのですか? お不動様と三宝荒神様が私的に イコールになるんですが、、、似てませんか お不動様と三宝荒神さんって 聖天【歓喜天】さんも 象のお姿を拝見するんですが 私的には 龍神さんを感じるんですが 荒神さんも 聖天さんも 八大龍王とは 違うんですよね?
会社の同僚(Aさん)がいるので仕事に行きたくないと思ってしまいます。 Aさんは私のことを避けたり、挨拶がなかったり、こちらが話し掛けても無言、返事もありません。 接客業をしていて公休日は固定休なので週3日しか会いませんが、出勤、退勤時間が同じなので一日働いています。 Aさんが休みの時はいいのですが、いる日は朝から気が重く、何か言われるのでは?、また避けたりするのでは?など悪い方に考えてしまいます。 仕事の内容は嫌いではないので転職はしたいと思っていません。 Aさんについては他の人も嫌な思いをしている人が数人いて、分かってくれている人に相談などはしています。 先日も相談したら、分かっている人はいると思うよ、とのことでした。 Aさんはクレームも多く、社員も分かっていると聞きました。 なるべく関わらないように、話しをしないように、同じ所にいないようにしていますが、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 家族にも言えません。 何度も体調不良で帰ろうか、と思ったこともあります。 泣きたくなってきます。
私は普段から人を「嫌いにならない」と決めています。 嫌い、と思ってしまうと同じ空間にいる事すら嫌になってしまうからです。 だから、「苦手」「私の今後の人生に必要ない人」「こういう人もいるのだという勉強」など、 そういう風に思うようにしています。なるべく顔に出さないようにしていますが、そう感じてしまう相手を前にすると、目を合わせたくなくて… こんな私は、最近、新しい人間関係を作る事がおっくうだと思い始めています。そして、仲良しの人とすら頻繁に連絡もとらなくなり始めています。 ただ、仕事柄、子育て関係の仕事に就いていますので、仕事の同僚や、子供、保護者との関わりがあります。でも、それ以外、面倒だと思ってしまい、更に、少ない同僚の中にいわゆる「苦手」だと感じてしまっている人がいます。 その人は、話し合っている時など、必ず周りの意見を否定してから話ます。自分が何でもしっている的な言い方、自分が正しい、高圧的、その人にはマイナスオーラばかり感じてしまって…四月に今の職場に異動になったのですが、去年まで楽しかった仕事が楽しいと思えなくなっています。 私は逃げているのでしょうか?私のわがままでしょうか? 自分がどんどんネガティブになっていっている気がします。 何かお言葉をいただけると幸いでございます。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 私はオープニングスタッフとして働いています。 部署はインフォメーションで女性のみの職場です。 私の悩みは同部署のリーダーとの関係です。 私はインフォメーションでの業務経験があり今の職場に 入りましたが、どんくさいので慌てるしミスをしてしまいます。 それをよくリーダーから注意されるのですが、言い方がキツイので すごく落ち込んでしまいます。 先日も整理券を配布する係になり、頑張ったつもりだったのですが 「ちょっと良い?整理券担当だったらもっと大きい声出さないとダメやん!」とすごい形相で怒られました。 できていなかった自分が悪いと思いましたが、初めてその担当となり 当日は整理券配布のレクチャーも何も説明がなかったのです。 私が怒られているところを見ていた同僚がおり、その人は「気にしなくていい」と励ましてくれました。 私は内向的な性格で、リーダーは体育会系の活発な性格の方で 正反対です。業務経験もすごく長い方です。それもあるのか私に対して当たりがキツイように感じています。 何か質問をすると「そんなことも知らんの?分からんの?」と言われます。だから何か聞くのも怖いし、誰かがミスすると激しく追及するのに自分のミスについては謝罪も何もありません。 自分が気に入らない人とは目を合わさないし話しかけないのに 休憩中は馴れ馴れしくあだ名で呼んだり、皆仲良くしようアピールみたいなのをしてきて鬱陶しいです。 私はそのリーダーを信用していないし、好きではありません。 仲がいい同僚も同じように感じています。 反対にリーダーを慕っている人もいるだろうし、今はまだお互い探り合いで大きな声で文句も言えないので、仲がいい同僚とLINEで愚痴を言っています。 せっかくオープニングで入ったのにもったいないと思うのですが そのリーダーのせいで出勤するのが嫌だし、仕事が楽しくないです。 業務経験があるのにインフォメーションの仕事に対して自信をなくしてしまいました。 こういう人とはどのように接すればいいのでしょうか? こんな人はどこにもいてるから気にしないでおこうと思うのですが、苦しいので質問させていただきました。 長くなってしまい申し訳ありません。
先日もこちらでお世話になりました。ありがとうございました。おかげ様で少しずつ前向きに人生を歩んでいかねばと思いました。 再び教えていただけたら幸いです。 私は職場の年長者の方から「人生楽しまないと損よ」と言われます。私が仕事について、同僚について、よく愚痴を言うからでしょう。「どうせ仕事をするなら笑って、気持ちよくした方がいいでしょう」言われたらその通りなんですよね。 ですが、私は「人生の楽しみ方」「楽しみの見つけ方」「自分が何をしたいのか」「何が好きなのか」未だにわかりません。 また、同僚から嫌な態度を取られると、それに執着して落ち込み、悔しく、今に見てろと思い闘争心むき出しになってしまいます。 もっと気楽に生きて行ければよいのに、どうもそれができません。 いつもニコニコ、愚痴も言わずやっていく自信はありませんが、人生を上手に楽しく生きていく知恵を教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
私は看護師の仕事をしています。職場では孤立していて毎日、ミスをしないようにビクビクしています。だから同僚や先輩に名前を呼ばれるだけで恐怖です。ミスをしなくても1日1回は必ず注意を何かしら言われて他の人のフォローをしても出来て当たり前みたいに思われて誉められたり感謝される事はありません。邪魔者みたいには思われても❗でも患者さんが、こんな私でも行くと笑顔になってくれるので何とか過ごして来ました。でも患者さんがワガママを言ったりするとイライラして私は辛くても居るのにって笑顔になれなくなりました。でも、借金があるので今より給料が下がるのは無理だし他に思い当たる事もないし、こんな、つり橋を渡ってるような看護師なんて嫌ですよね。でも気持ちも何もかも沈むばかりで辛い!生きてて良かったと思える日が来るんでしょうか?
同僚の結構大きいミスが自分のせいになってしまいました。社会人だとよくあることですが毎日ミスしないように必死で頑張っているのでやっぱり辛いです… さすがに自分でなく〇〇さんですとは言えませんでした。 遠回しに自分ではないことは言ったのですが言い訳っぽく捉えられたかな、と不安になっています。 なかなか気持ちの切り替えが苦手な性格です。自分のせいじゃないのに…という気持ちもあって余計モヤモヤします。 こういうときの気の持ちようなどお聞かせいただければ嬉しいです。
今日、あまりにも仕事がいっぱいいっぱいで、なのに仕事から逃げたい気持ちを優先させてしまい、休んでしまいました。 こんな気持ちで月曜からまた仕事に向き合えるのか、ここ最近たまり続けている仕事の山を片付けられるのか、とても不安です。 そもそも、逃げてしまった罪悪感で、上司や同僚に対して申し訳なく思います。 逃げたら仕事にこれなくなる、と自分で言いながら、仕事を休んでしまったことが情けないです。 以前は休日出勤してでも仕事をなんとかする!という心持ちでしたが、今はそんな気持ちも起こりません。 メールチェックなどの簡単な仕事ですら出来てません。 なんとかしないといけないのは分かってます。 が、なかなか行動が伴わない現状が辛いです。 どうすれば、以前のやる気に満ちあふれた私に戻ることができるのでしょうか? 同僚に対して申し訳ない気持ちを抱かずに済むのでしょうか? 昨日は職場の臨床心理士とも話をしました。 が、アドバイスが「休んだら」「仕事する覚悟を決めないと」というもので、正直がっかりでした。 特効薬が欲しい、というのは我が儘だと分かっています。 一方でこんな私を許して欲しい気持ちで聞いたのは申し訳なく思います。 こんな狡い私ですが、せめて前の状態に戻ることができれば、と思います。
私は職場の同僚に対して嫉妬してしまいます。仕事が早いとか、仕事が上手だから、私より先に仕事をしているのにも関わらず嫉妬してしまいます
こんちには、初めてこちらにてお話させていただきます。 私の悩みは、会社で働いていますが、その会社に自分がいても、意味がないと思ってしまうことです。 小さな会社ですが、みんな優しくていい人たちがいる会社で、働かさせて貰っています。 私の周りは、優秀な上司、経験豊富で的確に仕事をこなす同僚(年上です)、期待されている後輩(2個下です)、に囲まれています。 社長さんと上司が後輩や同僚を褒め称え、毎日活躍しています。 そんな中、私なりに頑張っているのですが、褒めても貰えず、何も無しで修正の戻しのみが返ってきます。 褒めて欲しくて仕事をしているわけでは無いですが、どうしても格差を見せつけられ、疎外感を感じてしまいます。 後輩とは同じ知り合いの紹介で会社に入社していて、境遇が近いのもあり、褒められている後輩と比べ、私だけ無能な気がしてしまいます。 きっと上司からしたら本当に無能なのだと思います。 私の努力が足らないのかも知れません。 けど頑張り方がもうわからなくなってきてしまいました。 もう出勤するのがツライと、思ってしまいます。 こんな何も出来ない無能な私はいても意味がないでしょうか? いっそのこと辞めたほうがいいのか悩んでいます。 こんな相談してすみません、、、
いつもありがとうございます。 「見てる人はちゃんと見てる。」とゆうのは本当でしょうか? 職場でうまくいかないことがありました。原因は色々な仕事を頼まれたことによる業務過多です。 同僚はさぼり気味でめんどくさい雑用はしようとしません。 もちろん私も反省することは多いにあるのですが、その反面どうしようもないのでは?と思うところもあります。 上司に相談はしたのですが、根本的な解決にいたるのかなあ、と不安です…。 パートのおばちゃんは応援してくれてるようなかんじなのですが、今回のことでなんだか恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 ただの愚痴になってしまいましたが、これからどのような心持ちでいればよいでしょうか?