虐待の末に、親に子供が殺されてしまったニュースを見聞きします。 悲しい、切ない気持ちと共にいつも思うことがあります。 「幼くして散った命でも、この子にとっては幸せだったんじゃないか」と。 私は児童虐待の生き残りです。 暴力で、言葉で、態度でズタズタに傷つけられて育ちました。 幸い良い人と巡り会い、結婚し、主人の実家とも実の家族のように接してもらえています。 心療内科に通い、もう怯えたり自分を責める必要はないんだと、先生と話し合いながら、病気の治療を進めています。 怯えながら、憎みながら生活していた昔を思うと、本当に幸せな生活です。 悲しいことも悔しいことも、もう叶えられないかもしれないこともありますが、幸せなんだと思います。 ただフラッシュバックなどで苦しい時、よく思うことがあります。 「今の幸せが全部チャラになったとしても、この世に生まれてきたくはなかった」 理不尽に虐げられて生き抜いても、大人になってしまった以上、自分でなんとかしなくてはいけないという更なる理不尽。 苦しい中を生き抜いて、まだ戦わないと安らげないのなら、この命は最初からない方が良かったと感じます。 そして冒頭に戻ります。 虐待の末に命を落としても、その先に待ち受ける苦しい人生を思えば、その方が幸せなんじゃないかと。 社会は無慈悲で無理解です。 自分に責がなく精神疾患を背負っても、大人になっていればその責を本人に負わせます。 精神疾患を持っているが故に業務が滞っても、自分達と同じように仕事ができないことを責めるというケースはよく聞く話です。 「与えられた命は大事にしないといけない」そんな言葉は聞き飽きました。 望まずして与えられた命、希望の持てない、真っ暗闇な自分の未来。 なぜ、私が生きていることは尊いのですか?
こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。
職場でちゃんと仕事をしない、できない同僚に対して厳しくしてしまいます。 もちろん、他人にそれを求めるからには、自分もミスがないように迷惑をかけないよう完璧な仕事を目標にしており、それでもミスしてしまったり失敗することもありますが、その時は反省して同じ失敗を繰り返さないよう、再発防止策を講じるなど気をつけてきました。 ただ、同僚にはやりたい仕事しかしない人・同じミスを繰り返す人・主体的に仕事をしない人がいて、仕事中におしゃべりばかりだったり、ネットを見ていたり、もっと一生懸命仕事をしてほしいという不満や怒りを感じることが多いです。 ただ、その不満を上司に愚痴っていた時、世の中の人は私が求めるほど仕事に注力したいと思っていないとか、もう少し自分を客観視した方がいいと言われました。 正直、言われたその時は仕事をちゃんとやるのは当たり前では?という思いで一杯だったのですが、このサイトで他の方の質問を見るうちに、その考えが傲慢だったのかなと思い、何が正解か分からなくなってきてしまいました。 私は自分が偉いだなんて思っていない(むしろできない人間だから努力したい)と思っていて、人間みんな大したことないのだから努力したらいいのに、と思っていたのですが、この考えこそ傲慢だったのでしょうか。。 取り留めのない文章で恐縮ですが、上記を見て感じたことや、アドバイス等あればご助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。主治医から、境界性人格障害 だと言われました。 この病気は、神経症のように感情が高ぶったり落ち込んだりし、 統合失調症のように激しい思い込みをする…神経症と統合失調症 の境目の症状が出ることが、名前の由来です。 元々、前通っていた訓練所の人からこの病気を疑われ、自分でも、 もしや?と思い、主治医に告げました。 「僕も、訓練所の人から言われたよ。ただ、この病名は世間で一人 歩きをしていて、みんな、いい印象を持っていない。心が揺らぐ ような事を言われるとすぐに真に受けてしまうロータスさんに この病名を告げてしまうと、あなたを傷つけることになるから、 あえて診断しなかったんだよ」 とのこと。しかし、カウンセリング、や保健師との面談など、 個別支援で治療していく、という方針になりました。 今でも支援者さんたちとやっていく中で、前任の心理士と 主治医に突如裏切られたことが忘れられず、少しでも発言に齟齬や 捉え違いがあったり、身振り手振りが気になったりすると、 「私をばかにしている、わざと悪化させて、金づるにしようと している」 と思い込み、暴言を吐いてしまうこともあります。 前任のカウンセラーから何をされたのかというと、 ・ついこの前まで私の知人(士業が多い)のことを褒めていた のに、「悪徳だったらどうするの」と笑いながら言われた ・ナチスドイツの政策(障害者虐殺)を例に出し、「歴史を見ても、 あなたたちは、排除されても仕方がない」と発言 ・カウンセリング中に防犯ベルを机に置く 前任の医師は、 ・体調不良を訪問看護師のせいにして、看護師を責める。責めた ことを、私にも言う ・体調不良でデイケアに通えなくなったら、「デイケアも通えない なんてね」と発言 人格障害は多くの精神疾患と違い、自分ではなく周囲を苦しめる 病気です。そして周囲から怖がられ、孤立して、誰も助けてくれ なくなるという真の苦しみが訪れます。 しかし、気が付くことで治る病気です。主治医から、あなたは 真面目過ぎるほど真面目に向き合っている、と言われました。 ですが、私は向き合えている気がしません。気が付いているなら、 どうして暴言を吐くのでしょう? どうしたら、このトラウマがなくなり、暴言を吐かなくなり ますか?ご高見、お待ちしております。
私はどうも人に嫌われやすい性格のようです。 元々、極度の人見知りで、相手と2人ならば会話が成立するのですが、大人数のグループとなると全くと言っていいほど楽しく皆さんとおしゃべりできません。 そんな性格のせいでしょうか。なぜか人に嫌われ、避けられてしまいます。きっと、そこにいるだけで何も面白味のない私といるのが苦痛に感じるのだと思います。 そんな自分を変えようと、他の人の輪に加わろうと努力はしますが、なぜか空回りばかりしてしまいます。何が悪いのか?どうして嫌われてしまうのか?自分でノートに振り返りながら、毎日のように涙を流しています。 しかし、時々ですが、私にも助け船を出してくれる人が現れてくれます。本当に不思議でしょうがないのですが、こんな私を外の世界に連れ出してくれるのです。それに対して、どれだけ感謝してもしきれないほどです。 ですが、そんな心優しい方々には沢山の他の友達がいることも確かです。誰にでも分け隔てなく接することのできる素敵な人柄がそうさせるのでしょう。 その友達の友達に会うこともあるのですが、そこからなかなか人脈を広げることができません。むしろ、その優しい友達を独り占めしたいという思いまで出てきてしまいます。 Facebookやインスタで、その人が他の子と遊びに行って楽しそうにしている写真を見ると、なぜ、私は誘われなかったのだろう?やはり、他の人といた方が楽しいのかな…と一人で勝手に落ち込み、嫉妬してしまいます。 もちろん、その方にもプライベートがありますので、他の友人と遊ぶことも大切だと思いますし、当然の事だと思います。ですが、私にとっては貴重な友達であるため、ついショックを受けてしまいます。私がその方を大切に思っているため、それを相手にも求めてしまいます。きっと彼女にとって私は、大勢いる中の一人に過ぎない存在で、それほど気にする必要はないのでしょうが… 友人の少ない自分ですので、友達の友達とも仲良くなりたいです。しかし、グループで話すのが苦手なうえ、自分の曲がった性格、嫉妬と独占欲がそれを邪魔してしまうのです。 こんな自分はどうすれば変われるのでしょうか。
自分の能力では、自分の望む生き方はできなさそうです 自分以外の人に生まれたかった。努力したらした分だけ、他の人より成果を得たかった でも自分は能無しなので努力しても無理です もう死にたいです
同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします
僕とある友人は共通の好きなアーティストがいます。しかし、その友人はそのアーティストが一番であると強く思っています。僕もそう思います。 ですが、その友人はそのアーティスト以外のアーティストを貶したり罵るのです。アーティストに限ったことではありません。自分のナンバーワン以外は認めないという感じです。僕はそこが気になりそのような貶したような言葉を聞くと嫌な気持ちになります。僕はそれぞれのナンバーワンだあればいいと思うからです。そして、そのアーティストを全力で応援すれば良いと思っています。このような場合友人になんと言ってあげれば良いですか?また、このように思うのは変ですか?
専業主婦になりもうじき1年です。 また働きたいと思ってますが、毎日だらだら過ごしてしまい、お恥ずかしながら 家事も完璧にはできてません。今日も寝込んでしまいました(T ^ T) 2人子供がいますが、18歳の息子の事が気がかりで 子離れできず、それを言い訳にしてしまう自分にも うんざりし、夫が息子に言い聞かせが出来ずいつもここだけ乗り切ればいい…で終わってしまうので同じ過ちのくり返しで 私はもやもや、いらいらしてしまいます。 息子は中学時代から素行が悪く 何度も警察のご厄介になっています。その場でいい顔をして トラブルになってばかりで、いつもだるい、めんどくさいの繰り返しです。母親として 踏み込み過ぎたなって思うのですが、 心配です。高校中退して ニートが長く 仕事も長く続かず 今月から初めてキャバクラのボーイになりました。 昨日位から どうしよう、もう死んでしまいたい いなくなりたい という気持ちになってしまいました。 相談できる友達もいません。 やっとこの窓口につながりました。 どうか 手を差し伸べてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m
私は自分の事を話すのが苦手です。 自分の悩み、意見を人に話せません。 悩み相談を今までにしたことがないので相談のしかたがわからない。相談して解決するものではない。 意見を否定された時の恐怖。 あと、何故か話すと泣きそう、泣いてしまいます。 どうすればまともに話せるようになるでしょうか。 相談はまあいいとして意見は言えるようになりたいです。
度々お世話になっています。何度かの相談後から「今ここ」を意識する、数分からの瞑想など、少しずつ練習を始めて相談前より嫌な妄想や侵入思考に囚われる時間が段々と少なくなってきました。 この事は自身にとっても嬉しい事ではあるのですが、同時に「本心でなくとも人として本当に最低すぎる愚かな事を考えてしまった、思ってしまった自分は今ある幸せを受け取って良いのだろうか」という考えや罪悪感が心の片隅にずっとあり、素直に今ある小さな幸せを感じようにも感じきれない時があります。 そこには自分が自分を許せず、こんな自分は自分じゃないと認めていない部分や、自信の無さ 自分が大事にしている事(どんな理由であれ人や生命を傷つけてはならない。それは言葉や思いであっても)を裏切られた怒りと悲しみが強くあり 又、人間誰しも良い部分と悪い部分があってバランスが大事と分かりつつも、常に清廉潔白でありたいという気持ちが強すぎるのだと思います。 そして、まだまだ「思考=自分」の考えが根深く残っており、思いをコントロールしたいという無理難題な気持ちも少なからずあると思います…。 でも、ずっと同じ所で堂々巡りの中、悩んで苦しんで生きていたくない。少しずつではあるけど、以前より前に進めているのだから進めている事実を見ていたい。今ある幸せをちゃんと感じたい。 そのためには、「どんな自分も受け入れる」事が大事だと分かりつつも中々難しく、またそこで悩んでしまいます。 どうすれば本当の意味で自分を受け入れる事ができるでしょうか。 毎度まとまりがなく、長々と申し訳ございません。
仏様の教えを解説した書籍などで、「今の自分を全て受け入れる」という文言を目にするんですが、自分を受け入れるってどういう状況なのでしょうか? 私なりの解釈を書いてみます。 ・高みを目指すのをやめる ・理想の自分像を捨てる、あきらめる ・ダメな自分をゆるす ・自分はこんなもんだと納得する どうもこの文言を素直に受け取れなくて…卑屈かも…恥ずかしいです。なんとなく、今の自分を全て受け入れてしまえば、人間の成長が止まる気がしています。
病気ばかりで自分の人生が駄目になってしまった感じがします。 以前も同じような質問しましたが もう1回させていただきます。 その節はありがとうございました。 大げさなのはわかっているのですが、色んな病気になってしまって 毎日苦しくなりました。 いつも鬱々と暮らしています。 悩んでいる病気が3つあります。 ・突発性難聴 ・酒さ ・甲状腺の腫瘍(良性) 難聴はある程度聴力は回復したのですが、キーンという耳鳴りが残ってしまいました。 眠れるし日常生活は送れていますが、いつも耳鳴りがあるので 苦しくなりました。 酒さは皮膚科でレーザー治療を受けて、大分良くなりました。 赤みは少しあるのですが、ぱっと見は赤ら顔でなくなってきました。 難聴と酒さで悩んでいたときに偶然に甲状腺の腫瘍が見つかりました。 良性だったので、経過観察になりました。 安心はしたのですが、精神的に良性でも手術する可能性があるので 不安があります。 医師に診てもらう以外にできることがないのですが。 難聴と酒さは何年か前の離婚した時期に発症しました。 離婚のストレスだけではないと思うのですが、結婚しなければ この病気にはならなかったのではという思いが強いです。 何年も経過しているのに、昨日のごとく思っています。 自分が悪いこともわかっていますが、損したなという気持ちが 強いです。 思い出し怒りみたいな状態です。 酒さは大分良くなりましたが、難聴は病院だけではなくて 鍼灸や整体にも通いましたが、回復しませんでした。 いま、仕事も調子が悪くてプライベートも仕事も駄目になってしまって 毎日苦しいです。 自分より大きな病気の方もいるのはわかっていますが 毎日苦しい日々です。 漠然として、命には影響ないとわかっているのですが 人生駄目になったなと感じています。 誰かに相談したくて、トビを立てました。 読んでいただいてありがとうございました。
自分は人として駄目なんじゃないか、最低なんじゃないか、という不安感がつらいです。 いつもそのように感じていておどおどしたり、攻撃的になったりしてしまいます。 嫌なことがあると自分に対しての不安感が強くなり、つらい気持ちからなかなか回復できません。 いつも不安感や恐怖感がなくならず、落ち着きません。そのため生活に支障が出ています。 とても困っています。 ご助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
自分の命の捉え方についてご相談させてください。 私は命は尊く、儚く、大切にしなければならないものと理解しているつもりです。 しかし、今までの人生を振り返ると、それは自分にだけ当てはまっていないのではないかという気がしてきました。 簡単に申しますと、死にたいほど辛いことはありますが、自らを殺す行為はするつもりがありません。 しかし、私は過去に事件や事故に遭遇し「死ぬな」と思った時に、抵抗することをしなかったのです。 生きる理由としては、親より先に死んではいけないと思いますし、子どもが自立するまでは生きて育てる義務があるからです。 しかし、私はまた死に直面したり、頭ではなく心のままに生きれば、簡単に自分の命を手放してしまうのではないかと不安になることがあります。 生きることに執着していない、がしっくりくるかもしれません。 学生時代に自殺した、親しい友人がおります。 その時に残された者の辛さも知りました。悩みも聞いていたのにそれでも死を選ばせてしまった、自分の無力さも知りました。命の尊さも痛いほど感じました。 経験したからこそ、私は人にこんなに辛い思いもさせたくありません。 それなのに、こんな感覚をもつ自分が情けなく思えてきます。 どんなに辛いことがあっても、休むことなく毎日やりきっているので、「毎日死ぬ気で生きている」と言えば聞こえはいいかもしれませんが、、、 先に申し上げた通り、母親としての責任もある中、簡単に命を手放す人間であってはならないと思っています。 辛い日は、心のままに動かないように飲酒を断ったり、今の気持ちと目標をノートに書き出して気持ちの整理をしたりとか、自分の気持ちのコントロールはある程度できているかと思います。 ですが、根本的な心で感じる自分の命の扱いが軽いままなのです。 どうしたら自分の命も人の命と同じように尊ぶことができるのか、よろしければ教えていただきたいです。
今回地震のあった熊本に住んでいる者です。 自宅が倒壊したので避難所で暮らしていますが、同じ避難民の自分こそが被災者であり尽くされて当然という態度。あれが食べたいこれは嫌だこれが足りない次はいつ来るのかという声。物資が足りないと叫んでいるくせに腐らせて捨てる大量の食べ物の匂い。数が少なく配布はできないお菓子やお駄賃目当てで何かすることがないかと声をかける子どもの姿。 知らない人と同じ空間でずっと一緒にいるストレス。私自身ボランティアなどを何もしない代わりに配給も何も受け取らず日がな一日ぼうと過ごすこと。思い出したようにコンビニで買い物をしては吐くまで食べて仮設トイレへ駆け込み、すべてもどしてはまた食べ続けること。すべてが嫌で仕方がありません。 どこにも行けずこれから先どうすれば良いか、避難所が閉まる今週の土曜日からどこで暮らすのか、考えなければならないのに全く考えがまとまらず気がつけば一日が終わっています。耳鳴りや眩暈がひどいからと寝れもしないのに横になって、Twitterなどの心無い発言や、楽しそうなツイートを見る度に理由もわからず泣いています。 なぜ若者が動かないんだという視線を振り切って吐いては、ライフラインが何ひとつ復旧していないため善意の人たちがプールから手で汲み上げたバケツで吐瀉物を流すことも申し訳ない気持ちでいっぱいです。助けてください。どうすればよいのでしょうか。
初めまして。 私は常に運が薄い人間です。 高校もそんなにいい事がなく、大学も医療系に入学しましたが中退し違う底辺な学部に行き、就職もガテン系にはいり辞め、収入が少ない人生。 現在は彼氏がいるが、付き合い始めは楽しかったですが、年齢を考えるとそろそろ落ち着きたい所ですが相手はまだなにも準備も考えてる雰囲気もない。 理想とは別。 なぜこうも自分はなにもかも、うまく進まないのでしょうか 以前、元カノと今の彼は浮気紛いな事をされ、問題解決はしましたがその元カノが新しいひとができましたが、色々幸せそうです。ジュエリーを貰ったりなど。 なぜ苦しんだ私はそうゆう事はなくこんな目にあわなきゃいけないのでしょうか。 幸せや成功した他人が羨ましくて仕方ないです。 もう自分の人生終わってくれないうばかりです。
大学入試を控えている高3の受験生です。 私は中学生の頃からkpopヲタクで、ライブ等で推しに会いに行っていました。 難関大志望なので勉強が忙しく、今年は一度だけライブに行きました。 しかし、今どうしても全てのライブに参加したり会えたりしている人に苛立ちます。 自分はこんなに必死になってもがいているのに、SNSのインフルエンサー然り周りの同士の友人にさえ腹が立ちます。 そんな時に自分の怒りを鎮めるために、 「所詮こいつは指定校推薦だから遊び呆け」 「YouTuberだから頭悪いんだな勉強しないし」 「目先の楽しさに溺れない私は将来の為に勉強し続けていつかお金持ちになるんだ」 「学がないのにコイツら将来どうやってお金稼ぐの?」 と無理矢理最低なことを考えてます。 たまに自分が可哀想な人だと思います 大学に入学したとしても、大学、ビジネス、TOEICの勉強に留学等の自己投資そして美容にお金をかけて将来の自分の為に頑張りたいと考えています。 お金持ちになり自由にしたいことが出来る人生を送りたいからです。 また志望学部もかなりハードと言われており、ますますヲタ活する暇なんて作れないです。 それも自分で決めたことなのに自由に渡韓したりライブに行く人を見下して自分に落とし込めます。 低学歴しかこんな海外まで行かねえだろとか、同じ内容のライブ何回も行くんだったらその間何か勉強出来るのに勿体無いなだとか。 所詮くだらない悩みでしょうが、自分ではどうしようもないくらい辛い悩みです。 こんな事に執着する自分が情けないと思います。 元々性格自体気が強くて、感情のコントロールが壊滅的に出来ないです。 仏教の教えをよくYouTubeで聞いたりしていますが、頭では分かっていても中々考え方を改めることは難しく感じます。 何か良い発想の転換はありませんか? どうか救いの手を、差し伸べて下さい。
気にしないようにしても、周りに自分がどう思われているのか考えすぎてしまい人と合うのも苦痛になってきています。 子供の同級生のママなどどうしても顔を合わせないといけない時もあり 細かい事を気にせず、周りにどう思われているのか気にせずに居られる性格になりたいです。
結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。