この前は温かい回答をくださり心から感謝しています ずっと人格否定を幼少の頃からされ続けて、とうとう家を出たけれど、自力では生活もままならない状態のものです ただ、うちの家族にはそれなりのまとまった現金の資産があるので、去年死にかけた父親がいざ本当に亡くなった時に、遺産を大学を通う資金に当てたいと思い、完全に絶縁するようなことはしていません 私は今、病気を抱えていて、働くのも勉強するのもままならない体調なことも理由です いわゆる毒親は必死に居場所を突き止めたり追いかけたりしてくる人も多いですが、うちの場合はそんなことはありません 誰とどこに住んでいるかも知ろうとすらしてません 家を出る前は、父親のことを嫌いだ、死んでほしいと言ってしまっただけで、悪い男に騙されてると騒がれたと言うのに 彼らにとって私がいなくなったのは、粗大ゴミを捨てるのと同じことのようです 手元で私が何か言ってくることがなくなるなら、どうなっても構わないのです まだ強い執着があれば納得もいったのに、そんな感覚で30年以上も人生を左右されてきたのかと思うと、虚しくて悲しくて辛いです 今身を寄せて生活の面倒を見てくれている知人も、男性なので体を求められ、それに応じないと家事をしてもなんの価値もないというようなことを言われるのも、死にたくなる要因です かと言って、生活保護を受けて出て行きたくない理由があります 最近こそ心身の状態が悪く描けていないのですが、PCでのイラスト制作が私の趣味で、いずれは副業にできたらとも考えています 生活保護となると、イラスト制作に使えるようなPCは贅沢品となるので手放さないとなりません 親の都合で高校も諦めて、大学も諦めさせられて、趣味も手放してまで生きるくらいなら死んでしまいたいのです なんのために生きてるか分からないのです 今抱えている病気は去年の夏に家出をした際にかかったと思われるヘルペスです 症状が重い時は頭を起こすことも困難で、完治させる手段はなく心身ともに健康な生活を過ごすことが大事なのですが、できていません 今住んでる家の知人男性も家族と似た発言が多くて、本当に日々虚しくなります 助けてくれると言う言葉を信じたのに ここから気持ちを切り替えて、体を元気にして、趣味を手放さずに生きる手段はあるのでしょうか それだけでも維持したいというのは甘えなのでしょうか
放送部に入ったんですが、最近陸上部が気になってしまいます。 放送部が嫌なわけではないんです。むしろ、先輩方も同級生もいい人ばかりで楽しいです。 でも、陸上部が気になって、転部や兼部した方がいいのだろうか…と悩んでいます。 元々、中学のときに陸上部に入っていて、ハードルを跳んでいました。 ハードル走自体は本当に好きでした。というか、そのためだけに部活を続けていました。 部員は悪い人ばかりという訳では無いのですが、明るい人ばかりで私にはあまり合わなかったので、よくひとりぼっちになっていました。1人だけ気を使わずに話せる友達がいたのですが、種目が全然違ったのでなかなか…。 それに、私には才能がなくて、落ちこぼれでした。最終的な自己ベストも、やっと普通になれたって感じのタイムでしたし…。でも、かなり速くなったんです。 だから、もういっか。って思ってたんです。 けど、友達が卓球部に入って、大会の話とかすると中学のときのことを思い出しちゃうんです。 青春みたいでキラキラしてて、大変だけど、その分すごく思い出に残るのってうらやましいな…って思っちゃいます。 もちろん、実際に入ったら、嫌なこと、大変なことたくさんあると思いますし、いいことばかりじゃないと思います。それでも、いいなあって思っちゃいます…。 あと、学校が家から結構遠くて、1時間10分とかかかります。お母さんはえ?ムリだよ笑みたいな感じです。 中学のときからめっちゃ衰えてるし、途中から入ると浮きそうで怖いです。おまけに私すごく遅いですし…。本当に経験者?みたいな感じですほんと…。しかも、私のクラスだけ7限目があるので、週に2日は練習に遅れて参加になっちゃいます。陸上部入ったら、勉強疎かになる予感しかしません。 放送部の方々にも申し訳ないです。放送部は週3なんですけど、陸上部入ったら、出れない気がします。兼部とか無理だと思うんですけど、正直兼部できたらいいなとは思ってます。(両方ちゃんとと取り組みたいです(理想論))でも、先生とかにはふざけんなって言われそうですよね…。 私の高校は女子校で、いい人ばかりなので中学のときほどは、一人ぼっちでいるはめにはならないと信じていますが、またぼっちで浮いたらと思うと怖いです。 支離滅裂な文でごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。
いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…
家事のちょっとしたミスをしたとき、家族と接するとき、勉強中…etc、一日の中で何度も些細なことが気になり「だから自分はダメなんだ」と落ち込みます。(しんどくなると何も手を付けられなくなってまた落ち込みます。苦笑) 私は、両親が父のDVが原因で別居しているものの、大切に何不自由無く育てられたし、周囲の人間にも恵まれ幸運だなと感じています。(父を許せない思いは手放せていませんが…)だからこそ「こんなに良くしてもらっているのにダメな私は自分自身を活かしきれていない。皆に恩返しできてない。」と苦しくなります。また、福島原発事故により退去を余儀なくされた数万人の方々や、農家は商業用作物には化学肥料や農薬を大量に使うのに自宅用の野菜には健康のため極力農薬を使ってないという現実、抗がん剤を患者には投与するが医者自身は癌になっても使いたいと思っている人は少ないこと(医師である母がそう言ってます)などの社会的矛盾を思うと心が締め付けられます。スーパーで有機野菜を選ぶ時も「自分達さえ良ければそれでいいのかな?」と葛藤してしまいます。とにかく全てが裏目に出てしまうんです。 色んな本を読んで、感情も思いもこの世に起こる全ては単なる記憶であり実態が無いことを知りました。そこで毎日、お祈りではないけど“感情から逃げずにただ見つめる”ことを意識的にするようにしていますが、でもやっぱりしんどいです。 これは単なる私の甘えから起きてるだけのことかもしれないし、一生の中でのこれを体験すべき時期であるだけかもしれません。こんな私に叱咤なり、心が軽くなるアドバイスなりいただけたら幸いです。
はじめまして、今回初めて質問させていただきます。 就活が解禁されて1カ月半が経ちますが、私は6社ほど面接に行きましたが全部落ちました。 まだ解禁されて1カ月しかたってないのにこんな早くに不合格通知がくると、精神的に辛くなり、今後も続けれるか不安です。 こんな私にもしよろしければアドバイスをお願いします。
私は障害があって、普通の人の2倍以上眠らなくてはなりませんし、体がつらくて、テキパキ動くことができません。 1週間に10時間くらい何か有意義な作業ができたら、めちゃくちゃ調子がいいといった感じで、その時間に仕事の勉強をしています。 まわりの大人からも、そうしなさいと言われています。 目指している仕事で成功しない限り、生活保護になるから、今は家事はしない方がいいと言われています。 それだけでヘトヘトになり、家事は自分の部屋の片付けくらいしかできません。 母親に家事をしてもらっています。 ところが、母親も「しんどい。どうせ私なんか女中なんだ」と言います。 母は週3でパートをしていますが、体調が良くない日も家事を休めないのが辛いようです。 パートが休みの日は祖母の介護があります。 私の友達で健康な女の子達は母親の家事を手伝って、家族の分も料理などしています。 でも私の体力でそれをやると、仕事で成功する可能性が無くなり、親が死に次第、生活保護になってしまいます。 お医者さんは、何十年後にはいい薬が出るだろうといっていて、今のところ特効薬は無く、現在ほとんどの患者が最終的に生活保護になり、生活介護を受ける様な病気です。 父親は風呂掃除と自分の部屋の掃除などをしていますが、いつも趣味を楽しんでいて、母は不満の様です。 弟は常にスマホで遊んでいて何もせず、母も不満に感じています。 私が父や弟に、私は体がつらくてなかなか家事ができないので、母に協力して欲しいと言っても、「うん」というだけで何も変わりません。 私が家事ができないので説得力が無いですし、母が怒っても「また機嫌が悪いだけだ」といった感じです。 多分、女が家事をするものだと無意識に考えている面もあると思います。 私は母に感謝を伝えてはいるのですが、母は物理的に、身体的にキツイようなのです。 母はつらい時、「今体調が悪いからこれをやって」と指示する余裕もなく、「うちの家族はみんな気遣いがない。察してくれない」と怒りますし、実際、弟は察するのが苦手な病気と診断されており、おそらく父からの遺伝であると母は考えています。 察せないのであればと、マニュアルを作ることを提案しましたが、母は現状を改善しようとすればますます現実を突きつけられると言っています。 どうすれば母が「私なんて女中でしかない」と思わなくて済むでしょうか?
はじめまして。寝られずにネットを見ていたら、お坊さんが暖かな回答をして下さるこのサイトを見つけました。ずっとずっと悩んで来たことを相談してみようと思い、投稿させて頂きます。 私は、家族に大変可愛がられて育ててもらいました。また、私も温厚な性格で、親の言うことをよく聞くいわゆる、良い子でした。そして、勉強がよくできる子でしたので高校の時から親元を離れ、首都圏の学校へ進学しました。その時も、両親とは頻繁に連絡を取り合い、私も頑張って勉学に励んでおりました。 しかし…、そのまま大学へ進んで少し経った後、私に男が出来ました。 そして、私の中で何かがその時外れました。頻繁に外泊、夜遊び、乱れた性生活を送るようになり、それまでの真面目で努力家だった姿とは一変。勉学のため、上京してきた弟と暮らしていましたが、弟のこともほったらかしで男と遊びました。 私自身、今思い返すと後悔しかありませんし、今では考えられないのですが、当時は男が一番で、学生の身であるのに、何と、銀行から借金まで重ねながら裕福なその男に付き合っていました。 当たり前のように両親にも酷く反抗するようになり、今では思い返すたび涙が止まりませんが、家族に絶縁状を突きつけるような形で私が一方的に弟との同居を解除して、男と見つけたアパートに逃げるように引っ越しました。 その後…。フリーターをしながら男のために生きていましたが、男が暴力を振るうようになり、私が今度は男から逃げることになりました。命からがら逃げられましたが、心と身体に傷を負いながら、生きるためだけに細々と働き、今まで、寂しく暮らしてきました。しかしこれも、償いのため。私が両親や家族にしてしまったことへの償いだと思って何とか耐えてきました。 しかし…そろそろ、やはり家族に謝り一度実家に帰りたいと思いました。もう三年以上、絶縁状態が続いています。実家が、そもそも今もあるのかどうかもわかりません。弟は元気なんだろうか。 まずはどのようなことからしていけば良いでしょうか。哀れな三十路の女に、アドバイスを頂けたらと思っております。
長文失礼します。友人関係についてです。 大学一年生のものです。昔から自分はどう見られているのか気になる性格で最近嫌われてるんじゃないかと悩み少し辛いので相談させていただきました。 いつも一緒にいる子は(Aちゃん、Bちゃん、私の)3人です。あと何人か男子が混ざることもあります。嫌われてるなというか不安にと感じたのは •嫌われている子(Aちゃん)とセットにされ少し離れたところから聞こえた会話が陰口に聞こえてしまった(セットにされたのは一回だけ) •私以外皆同じサークル •サークルで会うたびに遊ぶ予定を立てたりするのか遊びには誘われない •遊ぶメンバーの中に嫌われているAちゃんがちゃんといる(遊ぶ予定を立てているときにいただけかもしれませんが)→実はAちゃんは嫌われていなくて本当に嫌われているのは私なのでは? •ラインをするも(Bちゃん)1日1会話しか続かない •Twitterの浮上率が皆低いためみんな別のアカウントを持っていて私はフォローされていないんじゃないか(そこで陰口を言われているのではないか) •サークルが違うのでなんとなく疎外感がある。 •みんなが取ってくれた席の空いている何席から選んで座ると私が席を決めた途端少し目配せしてる気がする(笑い声も少し聞こえる) などあげたらきりがありません。何人か混ざる男子の中の1人とラインは続いていて、私が冗談で性格直すねというと、一度も私に対してイラついたことはないと言ってくれましたがそれすら嘘に感じてしまいます。 大学が春休みでみんなに合わない分毎日毎日このことを考えて気分が沈んでしまいます。BちゃんがAちゃんの事は実は嫌いではなくて男子と口裏合わせてるだけで私の事嫌いなのではないかと考えてしまいます。 拙い文ですが何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
いつも質問・回答をありがたく拝見しております。 私は今を生きることを意識しており、こちらのサイトで様々な仏教の考え方を知り、自分の理想としている生き方に近いものを感じて共感する部分が多く、もっと教えを学んでみたいと思っている所です。 私が普段意識していることを具体的に挙げると 「目の前のことに集中する」 過去や未来を悩むより、今、やるべきことをやる 今、目の前の人、環境、あるものに感謝する。 「その時その時の感情を、否定せずに味わう」 ポジティブな感情はもちろんですが、ネガティブな感情も、抑えようとするから苦しいのではないかと思っており、「今、自分はネガティブになっている」「ネガティブになるのも仕方ないよ」と、受け入れるようにしています。 「まずは自分を大切にする」 気が進まない事をしなければならない時、深呼吸をしたり、コーヒーを飲んだり、とりあえずトイレに行ってからにする等、まずはその場その場の自分を整えてから行動をする、ということを意識しています。 「できないことはしない」 時間がない、能力がない、できないものはできないので(笑)今の自分にできることを、できる範囲でやることを意識しています。 私の今のこのような考え方は、自己啓発系のたくさんの本を読んできて、自分が良いと思ったものだけを集めたものです。 私は元々とても落ち込みやすく、自己否定ばかりして生きてきたのですが、このような生き方を意識することで、比較的穏やかな心を保てるようになってきました。 いつか自分が様々な考え方を勉強して穏やかになれたように、学んだ考え方を何らかの形で発信して、誰かの心を軽くできたらと考えています。このような行動は仏教でいう自利利他に当たるのかと思う反面、ただの押しつけや自己満足の偽善行為ではないかとも思い、迷ったりもしているのですが…。 前置きが長くなりましたが、質問です。 お坊さまは「今・ここを生きる」とは、どのような生き方だとお考えですか?私は穏やかに生きるヒントは「今」にあるのではないかと考えています。仏教的視点、個人的意見、どちらでも構いませんのでよろしければ、お聞かせください。
4度目の相談になります。似たような事をごめんなさい。 私はもう心が限界なので、自殺の準備をすすめています。遺書の下書きと自殺に使う道具の購入を終えました。今日は遺書の本番用紙と万年筆を買いに行きます。 さっき遺書に書く文章を添削していました。その時に、奪ってしまった命やいじめた生き物、食べてるものの事が頭によぎって罪悪感に支配されました。 具体的に何をしたか↓ ・トカゲを炙っていじめた(生死は覚えていない) ・カルキ抜きを怠慢でせずメダカを20匹以上殺した ・トカゲを世話をせず殺した ・部屋の虫を怖いからと殺した ・蟻を凍らせてまたは殺虫剤で殺した ・原因不明だがエビを次々と死なせた ・水槽に邪魔だからとタニシを大量に殺した 5ヶ月前からずっと罪悪感に悩んでここに書き込んで、その度に救われてまた病んで、という事を繰り返しています。 神様と仏様とご先祖様と奪ったまたはいじめた命に何度も祈って、一時的に楽になってもすぐにまた戻ってしまいます。 これは罰ですか?こんなことで許されるならこれ以上幸せな事はないですが。彼らは恨んでいますか。 もう終わりにしたいんです。自殺理由は罪悪感ではありません。未来に希望が見出せずお先真っ暗だからです。 不登校で生活リズムもめちゃくちゃで勉強もできなくて努力もしなくて。書いてて情けないです。死んで楽になって全部お終いにするんです。 私みたいなクズはきっと死んだ方が世の為なんです。 死んだらきっと優しい神様が迎えに来てくれるんです。そう信じて死にます。 私が命を奪った生き物たちは私を恨んでいますか? 私は死んだ後だれかに救ってもらえますか? もう1人じゃたてないんです 使い方を間違えているかもしれませんが、誰にも相談できないのでここに書きました。苦しんでいたこと、知ってほしかったのかもしれません。 自殺を誘発する目的はないです。読みましたが規約に違反していたらごめんなさい。
人生がつらいので少しでも楽になりたくて仏教の勉強をしているものです。 お釈迦様の説いた教えについて質問です。 最近、初期仏教の経典スッタニパータを読みとても感動しました。 その結果お釈迦様はこの世の全てが縁起によって繋がっており結局は全てが同一の価値ある存在である事を理解すれば最終的には自己に囚われることもなくなり現世の苦しみをなくすことができると説いているのではないかと自分なりに解釈しました。 しかしそう考えるといくつかの疑問が浮かびました。 スッタニパータでは父母や我が子に対する愛執を捨てる事を悟りへの道とする一方で、父母に従うことが幸せであり老いた父母を養わない者は卑しいと書いてあります。 しかし無我の境地を目指すのであれば血縁関係に固執してはいけないのではないでしょうか?何故父母に限定して言及したのでしょうか?目の前で父母と知らない人が同じ様に病気や貧困や老いに苦しんでいてどちらかにしか手を差し伸べられない状況の時、知らない人を切り捨てて親子だからと特別扱いして父母に手を差し伸べるのは果たして正しいのでしょうか?両親が仏法を汚す人間であってもそれに従うことが幸せなのでしょうか? 私の父親は酒に溺れた非常に暴力的な人間で犬や猫に対して無益な殺生もしていました。母も暴力的な人間でしたし噓つきでした。私はこの両親に従うべきだったのでしょうか?老後の面倒も見なくてはいけないのでしょうか? また怒りや嫌悪についても疑問があります。 スッタニパータでは怒りや嫌悪を煩悩とし捨てることのできないことをなまぐさと言い汚らわしいことだと言う記述があります。 しかし世の中ではしばしば想像を絶するほど卑劣で残忍な事が起こります。 例えば女子小学生に乱暴して殺害した犯人をたまたまニュースで見て犯人に怒りや嫌悪感を覚えるのはなまぐさなのでしょうか?実際に知り合いの僧侶はその事件について犯人を殺してやりたいとまで言っていましたが彼は僧侶失格なのでしょうか? 自分の周りでより強いものによって不当に傷つけられている弱者を見ても怒らず苦しみも感じないことが美徳なのでしょうか? 他の記述が自分の人生価値観を根本から変える素晴らしいものだっただけに、私はこの二つの疑問に苦しみ悩んでいます。 悟りを目指す僧侶の方々にお話を聞きたいです。
転職するかどうか悩んでいます。 2年前から工務店にて、インテリアコーディネーターとして働いています。 (資格・経験はなく、勉強中です) 以前から農業や果樹栽培に興味があり、農業の仕事に就きたいと思い求人を探していました。 日曜日出社の会社が多く、希望に合う会社がなかったため、2年前に農業関係の仕事ではなく現在の仕事に就きました。 インテリアコーディネーターとして頑張ろうと思い仕事をしていましたが、やはり農業や果樹栽培の仕事が気になり、求人を探しているうちに希望条件に近い求人があり、さっそく園内を見学させていただきました。 実際に現場を見て、やってみたいという気持ちと、やっていけるかどうかという不安、今の仕事を手離しても本当に後悔しないか、などいま一歩踏み出せない状態でいます。 コミュニケーション能力が低く、自分から積極的に話したりすることが苦手で、話すのも下手で会話も続かないことが多いです。 現在、お客様との打合せや大工や業者との連携も苦痛に感じながらも仕事のやりがいは感じています。 が、なぜか虚しさを感じてしまいます。 先日転職希望先の果樹園を見学させていただいた際に、作業されている方々の私を見る目が冷たく感じました。 場違いの人が来ているという感じでヒソヒソと話されていました。 期待でいっぱいの気持ちであったため、この中で自分はやっていけるのか一気に不安になってしまいました。 インテリアコーディネーターと果樹栽培の仕事を比べた時、周りの方々は皆果樹栽培の仕事を格下として見て、転職はもったいないと言われます。 正直、私自身も給料面や作業の大変さなども考えると果樹栽培や農業の仕事を格下に見ている気がします。 なのに、なぜ転職したいのか、本当に転職したいのか、今の仕事から逃げ出したいだけなのか、考えれば考えるほど自分の気持ちが分からなくなってしまいます。 本当にやりたいと思ったら周りの目など気にせず行動するはずなのに、出来ないということは本当にやりたいことではないのか、自分が何に引っかかっているのか分かりません。 自分の気持ちに正直に向き合えば答えは出るはず、けれど自分の気持ちが分かりません。 訳の分からない質問をしてしまい申し訳ありません。 何かアドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ネットの人間関係のトラブルで3ヶ月悩んでいた者です。 自分で大丈夫と言い聞かせてもどうしても悩みが湧き出て毎日が苦しく、心療内科に通っていました。絵を描くのも嫌な事を思い出して苦痛になり、ただ、投稿しなきゃならないという焦燥感に苦しみ、今日、ついに決心してTwitterを消しました。遺書のように、手書きでアカウントを消す事、辛かった事、フォロワーへの感謝を書いて投稿しました。 もはや自分の1部です。2500人のフォロワーがいました。6年間、中学一年生の頃から使っていました。 多くの人が別れを惜しんでくれました。貴方の描く漫画や絵が大好きだったと、長文で、原稿用紙が埋まるんじゃないかってレベルで長文で言ってくれました。何十個ものコメントが来ました。アカウントを消す最後の最後までメッセージをくれる方もいました。 個チャで長文を送ってくれる方も何人もいました。涙が止まりませんでした。 トラブる前は、本当に楽しかったです。良い人しかいなくて、私は毎日好きな物を描いて、それを皆が楽しんでくれる。 絵の事だけでなく、私が学校の上位クラスに上がるも勉強についていけないこと、受験の辛さ、いつも寄り添って話を聞いてくれました。趣味が合って一日中話し込むような仲になったフォロワーもいました。誕生日を祝ってくれました。受験で志望していた難関校に合格した時、一緒に喜んでくれました。 Twitterにどれだけ人生を支えられてきたか分かりません。幸せでした。生きにくい現実をどれだけTwitterに支えられやってこれたか。 今嬉しかったことも、今辛かったけど笑いのネタに出来ることも、今ふと思い付いた漫画のネタも、今家族と話してて面白いと思った事も、全て書く場所が無いんだった、そう思い出すと悲しみが襲ってきます。本当に、これで良かったのかと。もう少し待てたのではないかと。 でも、もう限界でした。あることない事考えて1秒1秒生きるのが苦しかった。カウンセリングもやった、気分転換もした、薬も飲んでるのに変わらない、根源から変えなきゃと思いました。 今まで絵を見て貰ってた自分にとっては、誰も見てくれないのに描く絵など意味ありません。皆が見てくれるから頑張って苦手な構図にも挑戦して成長してきました。 でも、今は全てを失った気分です。ただただ放心状態です。どうしようもないけど相手が憎くてしょうがない。
こんにちは。相談させていただきます。 私は現在論文を書きながら卒業を控える学生、彼氏は社会人一年目です。 昨年の9月ごろ、彼氏の近しい身内が亡くなりました。 その後10月ごろに一度会いましたが、身内の死が心情的にとても負担になっているようでした。それでも年末にかけてどんどんと仕事が忙しくなり、加えて資格の試験を控えているようで、連絡は1日に1回あるかないかくらいに減っていきました。 様子を伺うと、朝早くに出勤し夜遅くに家に帰ってくる、休みは週に1回あるかどうかで慢性的な睡眠不足のためほぼ一日中寝ている状態にあるとのことでした。 年末年始に会える時間作れるかも…という話になっている途中で、「家族や仕事や資格の勉強のことで余裕が無く、人と話したり何かを食べることですら負担である、ごめん。12月が一番忙しいらしく、年明けにはなおってると思うから。こっちからまた連絡する」ときました。 かなり精神的にきてるな、と思ったので「分かった。体に気をつけて」との旨の返信をしました。12月中旬のことです。 それから年が明けて、まだ連絡が来ていません。心配な気持ちもあるので連絡しようかと思いましたが、「こっちから連絡する」の一言がある以上、落ち着くまで待ってたほうが良いのかな、と思う気持ちもあります。 彼の性格と、実際起こったことから見ても嘘をつかれてるとは思っていないのてすが、だからこそこの繊細な時に連絡すべきかどうか悩んでいます。 彼氏は、いつもしんどいことを1人で溜め込む(周りの人に言えない)タイプだと思うので、なんだかこのままにしておくのも彼がどうなってしまうのだろうと心配と怖さもあります。 でも自分はカウンセラーでもないし、心を読み解けるわけではないし… また薄情だと自分で思うのですが、私は論文執筆や友人と遊んだりと日々が充実していると感じており、彼と会えないことの寂しさがないわけではありませんがなんだか連絡をとらないことで自分自身の気持ちも冷めていきそうで怖いです。 彼には、自分から連絡した方がいいのでしょうか。控えるならば、いつまで待った方がいいのでしょうか。またこのままでは自分の気持ちが変に冷めていくのかも…とどうしていいか分かりません。 どうぞよろしくお願いします。
私は現在41歳男性で大学中退後、大阪と東京で15年間の靴の販売の仕事をしておりましたが3年前、転職先の職場が合わなかったこともあり退職し鳥取県内の実家に帰りましたが、同じような仕事がなく家業の零細燃料店の仕事を手伝うようになりました。燃料店は父と私、アルバイトさん一人で回す零細企業です。 しかしながら、働きながらも靴への思いが捨てきれず、休みの日に大阪の靴製作の教室に通ったり簿記や販売士の勉強をして来ました。 そして、先日愛知県のある靴店のオーナーさんからうちに欠員が出たのでうちで働くつもりはないかと連絡がありました。オーナーさんとは靴の研修会などでたびたびお会いして信頼のある方なのですが、転職すると引っ越しをすることになるため実家の商売を手伝うことは出来なくなります。 自分としては一度挑戦してみたい気持ちもあるのですが、私自身、これまで何度も転職してきたこともあり色々な人に迷惑をかけてきたので今度失敗したらどうしようと気後れしてしまってます。 また、自分が愛知県の新しい職場に勤務して実家を離れた場合、残された両親が配達等で大変になるのではないかと、悩んでます。幸い、母は理解してくれてますが、父にはまだ何も話せてません。下手に話して喧嘩別れになり、新しい職場にも馴染めず何処にも行けなくなったらどうしようと最悪の状況を考えてしまいます。 又、転職の話をお断りすると2度とこの様なチャンスは無いのではないかと怖いです。 早く決めなければなりませんが、何かアドバイスを頂けると幸いです。
いつもお世話になっております。こちらでご相談を重ねるうちに、 戦い疲れた私は他人への無闇な疑念という危険な武器を捨てることに しました。疑ってしまう自分、改善していくべき言動や行動ととことん 向き合って、まさに修行をしていこうと思いました。 そこで、新たな問題が生じました。自分が汚らわしくて仕方がない のです。空気が読めない自分、人との適切な距離感がわからない自分、 列挙に暇がないほどです。 通っている近所のお寺のご住職にそれを告げ、メモを握り締めご助言 を仰ぐと、 「僕の感想を述べるけど、それはカウンセラーさんに言ったほうが いいと思う。僕が言うと越教になっちゃうな」 とのことでした。 数日後のカウンセリングで相談する予定ではいますが、できない 自分が汚らわしくて、恥ずかしくて、やはり人の目が気になります。 そこで私はカウンセリングや日々の訓練と並行し、ヒントを仏典に 求めました。通販等であらゆる経典を購入し、読もうと思います。 カウンセリングや訓練のない日はお経で勉強しようと思ったのです。 しかしそこで、 「お経を読んで解決するのは、悩んではいるけれど、医者にかかるまで ではない健常な方なのでは?」 と考えました。 私は浄土宗の檀信徒ですが、死後思想的な要素の強い三部経だけでは なく(個人的な考えですが、一時期阿弥陀経ばかり読んでいたら希死念慮 が発生して自傷一歩手前まで行きました)他宗派の…例えば理趣経、 法華経などもうまく生きるヒントを得るため読みたいと思っています。 こんな時、今は亡き親たちがしっかりしていればとつくづく思います。 思えば私が発心したきっかけは、「家庭が崩壊しているので、人として しっかり生きるヒントを仏教に求めたから」でした。 仲良くしている近所の奥さんには、 「私たちはそんなの読まなくても生きてる」 と言われましたが、それは親御さんがしっかりしているからでしょう。 (自分でも「うちの親はいいよ!あんたんとこ、酷いもんな(笑)」と 言っていました。悪意はなく、いじられているだけです) 経典を読む際の注意点、私は経典を読むのに適するのか、お言葉を 頂きたく存じます。よろしくお願い致します。
こんにちは。 バカバカしい悩みかもしれませんが聞いてください。長文になります。 私は、小さい頃から異常な程に心配性で、少しでも怖い、不安だと思う事に対しては、悪い方向に徹底的に深く考え込んでしまいます。また、とても内気で、人に悩みを相談できるような性格でもなかったので、いつも1人で抱え込んで苦しんできました。今もそれは変わりません。 今でこそ、高校・大学で必死に努力して消防士の内定をいただきましたが、中学を卒業するまでは、外の世界と家族以外の人間がとにかく怖かったので、学校へは行かずに過ごしていました。自分の事しか考えない人間と同じ空間に身を置くのが怖かったからです。 この性格のせいで、楽しく過ごす同年代の人とは真逆に、友達、学業、時間、あらゆる物を蔑ろにしてきました。 ここからが本題になります。 私が今不安に思う事が将来についてです。 今22歳で今後50年は生きるとして、その50年の間に何が起こるかは当然分かりませんよね。その期間に起こりうる様々な事を考えると不安に押し潰されそうになります。 不安定かつ物凄い速さで変化する世界情勢を見てると、何かの拍子で今のような安定した生活基盤など簡単に崩れてしまうような気がします。 科学技術が発達して生活が豊かになればなるほど、競争社会に置かれた心は貧しくなっていく気がします。 近い将来に大きな地震が起きるという報道も気になります(仕事柄、殉職の可能性がある事に関しては覚悟しています)。 大国間の争いを見てると、近い内に戦争に巻き込まれるんじゃないかという不安も湧きます。 将来私は、両親のように子供を育て、祖父母のように孫の面倒をみるような人生を送りたいと夢見ていましたが、上記のように起こるかも分からないまだ見ぬ事が気がかりで、この時代に子供を育てるのは子供のためにも諦めた方がいいのかなと考えています。変な考えかもしれないですけど。 それでも、明日事故で死ぬ可能性だってあるというような事を考えると、先の事に怯えるよりも目先の事を楽しむ生活をしたいです。まずは、このいろいろな事に怯えて目の前の事に集中できない自分を変えたいのですが、1度このような思考に嵌ったら抜け出せずに長い間考え込んでしまいます。どうしたらいいのでしょうか。変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
自分がモラハラをしていたのかも知れないと気づきました。 先日夫が出ていき、自分がモラハラをしていたのかもと気づきました。 私の夫は少しぬけていて、忘れっぽく、同情や共感に欠ける部分があり、私には夫が夫婦の為に何かを努力している感じが見えませんでした。素直で純粋なところは好きでした。 私は夫婦の為に努力して、今の仕事に付き、今後の為にどうするかなど、いつも提案してきました。 夫はいつも受け身。 私がリードしなければならず、こうしたら私は嬉しいんだよ、色々提案してねと伝えても、その時はやりますが、すぐやらなくなってしまいます。 言葉では、好きだと言ってきていたのですが、行動でどうしても愛を感じきれず、私が行動で示してとお願いすると、機嫌が悪くなり、喧嘩になっていました。 さらに、私は仕事でものすごいストレスを抱え、私は落ち込んでいると、ストレスなら辞めろといいますが、辞めたら一体どうやって生活していくんだ?となり、喧嘩になっていました。 私はキレると手がつかなくなり、喧嘩も長時間になってしまいます。 自分でわかっていても、何で私ばかり、どうしてこの人は言ってることを聞いてくれないんだろうと、怒りを夫にぶつけてしまい、そうすると夫もものすごい暴言を吐いていました。 それの繰り返しで、夫はよく逃げて実家に帰ったり家出をしていました。 義母は、私を否定し、夫は悪くないと私に怒鳴り散らしたことがあります。 それでも結局、夫は戻ってきていたのですが、また繰り返し。 夫は、今回身の危険を感じたから逃げたそうです。もう2度と夫婦には戻らないと言われ、本当にそれでいいのかというと、様子を見ようと。。。私は自分の悪いところをなおすと伝えましたが、帰ってきません。 夫は、私が色々やってあげるから一緒にいただけなのでしょうか。共依存という関係なのかと思っています。受け身な夫に怒りをぶつけていた私はモラハラだったのでしょうか。 自分を変えたいです。でもがんばって努力してきた結果がこうなってしまうなら、私は頑張らなかったほうが良いのでしょうか。どうすればいいかわかりません。 今ここで断ち切るべきでしょうか。楽しかった思い出が蘇ってきてしまうのと、悪い事をしたという思いで辛いです。 わかりにくい長文ですみません。よろしくお願いします。
いつもサイトを拝見し、元気をもらっています。 現在勤めている仕事に精神的な限界を感じ、気持ちを吐露させていただきます。 大学在学中に就職できず、現在の会社には去年の冬、既卒で入社しました。 給料は安いですが、経験も何もない自分を雇ってもらえただけでとても有り難く思い、この会社で頑張ろうと思っていました。 わからないことは上司に相談し、仕事上専門的な知識が必要な場面もあるため、どのような知識が必要なのかなど、様々なことを聞こうとしていました。 しかし、事務という立場もあってか、 上司には なんでこんな事聞くの? とりあえずやってみて ここはあなたのやるべきところではないよ など言われ、自分の仕事量・知識量の限界を知ってしまいました。 ただ、上司の言う通りに動き、ミスのないように仕事をしていればそれで良いのです。 工事の見積もりを作り、データ入力をする毎日に少しうんざりしてきました。 私の仕事は点の仕事で、決して線の部分を知ることはないのです。 それを思いながらも日々やるべきことに向き合ってきましたが、最近は仕事が嫌で嫌でたまらなくなってしまいました。 また朝起きるときは、おもしが乗っているように腰が重く、起きることが辛いです。しかしその気持ちなんとか押し殺し、毎日仕事に行っていましたが、意味がないように思えてきてしまいました。 頑張ってもなんの成果も見出せず、達成感もなくただミスのないように日々仕事をすることに疲れました。 知ろうとすることも知ることができず、蚊帳の外のような感覚に喪失感を覚えました。 転職を考えていますが、今後何をしようか検討もつきません。また現在のような会社に就職しないようにと思いますが、判断を誤ってしまうのではないかと不安です。 こんな私にお言葉頂けますと幸いです。 よろしくおねがいします。
何事も気合いで乗り越えていたのに、突然やる気が起きなくなりました。 主人と1歳の息子の3人家族。主人は単身赴任中のため、普段は息子と2人、私もフルタイム勤務をしながら生活しています。 朝から晩までルーティンをこなす生活ですが、ルーティンが好きな私は、元々家事も苦にならないタイプです。 息子も順調に育ってくれており、息子が産まれて私は、人生の本番がやってきたと、毎日充実感を覚えています。 しかし、先日職場で上司同士が起こした大きな喧嘩に遭遇し、その日から調子がおかしいのです。職場全体を巻き込むような喧嘩に発展し、私は聞いていただけですが、その場の空気や色んな人の思惑に影響を受けざるを得ませんでした。 スタッフ6人で普段は会話もほとんどなく静かな職場。急ぎの仕事が無い日は、PCに向かい、何かしら自分で仕事を見つける日々です。 そんな中起きた喧嘩。その内容を聞くうちに「こんな所で私は何をやっているんだろう」と虚しさに似た感情が込み上げてきました。一生懸命働いていますが、上司達の喧嘩の内容にがっかりしてしまい、虚無感が拭いきれませんでした。 その後も重い腰を上げ、毎日通勤していますが、先日、持病である汎発性脱毛症という難病の治療のため大学病院へ定期通院した日に、新たに膠原病にかかっている可能性があると言われました。 まだ確定したわけではないのです。ですが、緊迫した病状の説明にショックを受けました。 その瞬間、何かがぷつっと切れたと言いますか、悲しさとやりきれなさと疲れが込み上げて、やる気が起きません。 掃除も洗濯もいつも通りしていますが、いつになく些細なことで苛立ってしまったり、仕事にもやる気が起きなくて… 互いに全く関係の無いアクシデントは続いていましたが、積み重なって疲れてしまったのでしょうか。やる気を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。