私は、現在の旦那と子供がほしくて17歳のとき自ら学校を辞めました。 男の子だったのですが、無事にうまれて彼の実家で何とか順調に生活していました。 しかし、息子が4ヶ月のときに私の不注意で抱っこ紐で前抱きしていた状態で転んでしまい、急性硬膜外血腫という脳からの出血で亡くなってしまいました。 その後、経済的に難しく彼の母と話し葬式や供養など何もせず、火葬だけ済ませました。そして去年の10月に2人目の子供が生まれました。現在の息子です。前回のこともあり慎重に子育てしてきました。しかし、また自分の不注意で抱っこ紐から落としてしまい1人目の子供と同じ脳からの出血が確認されました。 現在は病院から出て1人目のこともあったので乳児院に保護されています。 私は立て続けに2人の子供が同じような状態になり、私自身に何か問題があるのか。 それとも、1人目の子供をしっかり供養してあげられていないために同じことが起きているのか、今どうしたらいいのかわかりません。 乳児院から出てきた息子をまた同じような災難に合わせたりすることがあるんじゃないかととても不安です。最近夢でも子供の霊の夢で怖くて目が覚めることが多く精神的にやられつつあります。 私が今まず最初にどうすべきなのか。 どういう順序で事を進めるべきなのか是非アドバイスしてもらいたいです。 よろしくお願いします。
前回再婚について相談しました。その後彼からも、再婚に前向きに答えてくれるようになりました。彼49才、母親70才位です。お互い子供有りですが、独立して生活しています。 今回は、母親の態度について相談します。 彼は母親と暮らしていますがとても親思いで、母親を大事にしているのがわかります。 2年前と今年のお正月にも挨拶に伺った時ですが、私が挨拶しても目も合わさず、一言も声を出すことなく、手土産を受け取るとさっと部屋に戻ってしまいました。 二度とも無愛想でムスッとした態度に、悲しくなります。 彼とは4年つき合い、2年後には別居婚から始めてみようと話していますがそんな様子だと先行き不安になります。彼は、母親は変わらないから仲良くしようと思わないほうがいいと、ほっとけばいいと言います。 再婚には理解しているというが、とてもそうは思えないです。息子を取られると感じてるから…?心中理解できません。 私は、仲良くしたいですが、この先母親の様子次第では、進むものも進まなくなります。 いい方向に進むために、私が心掛けたり、何か母親との事によい教えがありましたら、アドバイスお願い致します。
僕は今浪人生で現在三浪です。そして確実に四浪してしまうと思います。 現役で失敗してからの一浪目は必死で頑張ったのですが結局ダメでした。そして二浪目、完全に腐ってしまいました。勉強に対するモチベが全く湧かず、そうこうしているうちにいつの間にか1年が経ち、入試すら受けずに三浪目。さすがにヤバいと思っていたところ明日やろう明日やろうで気付いたら今です。 そしてつい先日、久々に見えた母親の手にはシワがかなり増えていて、自室に戻った際には親への申し訳なさと自身の情けなさに涙が止まらなくなってしまいました。今日から必死に頑張ることを誓ったのですが、やはり現実的にもう1年は確実にかかってしまいます。予備校に通うことも出来ないので師事する方も居ないかなり険しい状況の上、一浪目の失敗を思い出すと不安と恐怖で押し潰されそうになります… 飽くまでも全て私の甘さが原因なので、いつまでも甘ったれたことを言っているんじゃないと思われてしまうと思いますが、正真正銘これで最後に、甘い誘惑や心が折れそうな時自身を強く保てるような喝や説法をしていただけませんか?
いつもありがとうございます。 同居している母(82歳)が、脳梗塞を患い病院に緊急入院しました。 右の脳が発症して、現在左に麻痺が出てきているようです。 もともと右足が不自由で歩くことが困難な状態ではありましたが、現在は車いすに乗るのも看護師さん3人がかりで動かしてくださっているようです。 だんだん顔にも麻痺が出てきていて、言葉がはっきりしなくなり少々呂律が回らなくなってきている状態です。 命が助かってくれたのはとてもありがたいのですが、これからのことを考えるととても不安になってきます。 元気に退院して家に帰ってほしいと願っておりますが、その反面後遺症が残るような状態になるのならば、いっそのことと考えてしまう恐ろしい自分がいます。 許されるわけがない思いだとわかっているのですが、一人で考えてしまいます。 誰もが通らなければならないことだと、自分に納得させようとはしています。 母は病院が嫌いで、ほとんど病院通いをしてはおりませんでした。 そのつけが出たんだとは思っておりますが、母方の祖母はくも膜下出血を患い、半年間意識のない状態で病院にいてその後亡くなりました。 母も祖母のように意識がない状態のほうが苦しくはないのでしょうか そんなことを考える娘は許されませんよね。 申し訳ありません。愚痴のようになってしまっておりますが、 何か一言助言を頂けないでしょうか。 お願い申し上げます。
昨年ですが、長年お付き合いした彼女を自分から一方的に振って別れました。 その元彼女は情緒不安定で、このままでは自分もその病気になってしまいそうな不安や色々な事から逃げる形で終わりました。 この1年間、その逃げてしまった罪悪感、不誠実な対応だった事への後悔の念に苛まれています。 もう終わった過去の事なのに、しかも自ら選んだ事なのに、今を生きれてません。 そしてその過去を美化するあまり 今度は自分が不安定になっています。 あの時こうしてれば、違う方向を選んでたらの、「タラレバ」の思考停止状態です。 今更ですが、相手の現状が気になって気になって仕方ありません。 1年間、連絡もせずにいた事、 別れた後、半年後くらいに新しく彼女ができたけど、どおしても元彼女の存在が忘れられず、新しい彼女と別れた事、 本当に自分勝手で、こんな甘えている自分が嫌で仕方ありません。 人とちゃんと向き合う覚悟が自分にはないのでしょうか? 元彼女はもうすでに前を向いて違う人生を歩んでいるかもしれませんが、 可能であれば 元彼女に会って、自分勝手だけど ちゃんと謝罪をして清算したいです。 こんな事で苦しんで 時間を、無駄にしている場合ではないと思いますが、自分で考えても同じところをグルグル回ってしまい何も手につきません。 自分のとった行動で 自分自身を苦しめてます。 まさに因果応報です。 この苦しみをどうやって解放できますか?
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします✨ 昨年は、僕の体調が悪く 仕事も、傷病手当で8ヶ月も休職していました 昨年10月~ 今の仕事 倉庫での点検仕分け作業に就かさせていただきました。 作業内容や時間などは、土日祝日休みでオール定時なのですが給与的に これでどうやって 家のローンや生活するのと言う位の額まで 減額になりました 妻も、パートを掛け持ちで 18連勤とかで僕も心苦しく 小遣いをまともにくれと、なかなか言えず 一人で考え込んでまた空回りしています(>_<) 傷病中に、体力作りで行ってたジムもやめ 週末は、僕が二人の子供の面倒を見ています 僕も、妻の負担を減らそうと僕なりにやってますが ちょっと些細な事で、不安になったり 苛立ったり 仕事も、電車通勤なので 朝5時に起きて 仕事が17時に終わって 家に着くのが19時なんで知らず知らずに、ストレスがたまってしまい 心に余裕がありません 好きなプラモもまともに買えず 買ってともなかなか言えず パチンコも、息抜きに行っても楽しんで遊べないし 変に考え込んでしまってます 自分中心の考え方をやめて 楽しく行けば 心にゆとりができると思いますが、やり方が全くわかりません 今年は、後厄なんで 初詣で神社にお参りいたしましたが 去年の休職の事や先の事を変に考え込んでしまってます。
相談2度目です。4日後に離婚するかどうか主人から返事があります。気に入らないと直ぐに離婚というので、お金も時間も自由にさせなるべく喧嘩がないよう数日頑張りました。ただ、見てはいけないものを見てしまい浮気を疑っております。男性は週数間でこんなにも変わってしまうものなのでしょうか?相手は私も知っている人です。コッソリ連絡をとっており、痕跡は消しております。浮気をしている為か、昨日久々に主人の笑顔を見ました。それとも、後4日で離婚だと思っているのでしょうか?堕胎手術ギリギリなので、検査の結果の出るこの日に主人が設定しました。 離婚はしないと、話し合いのたびに言ってはおりますが、もう私には何もできないのでしょうか? 一緒に居る間にもコソコソラインでやり取りしているようです。仕事もしていないのでこれからの人生、子供も一人で産んでやっていけるのか不安で今後どうなるのか詰め寄りそうになるのを毎日我慢しております。信じている気持ちと、疑う気持ちで毎日気持ちが落ち着きません。もう女としても見れないと前回話し合いの時に言われてしまいました。再構築は無理なのでしょうか?
看護師をしています。 私は病院で働く中で多くの患者様を見てきました。軽症から重症まで。若い人から超高齢者まで。 その中で、看護師として働くことを諦めるような悩みを抱えました。 ご高齢の方や終末期の方は、死への恐怖というより現在ある痛みや苦しみ、排泄など恥ずかしい部分を他人に見られる羞恥心などから、もう楽にしてくれという方が多くいました。殺してくれとも。 命を救う側の私たちは、目の前の命を救うという責任があります。見捨てることはできません。 しかし、それでも何度も何度も楽になりたい、あちらの世界に生きたい、今自分の意思で生きているのではなく他者に生かされてるだけだと、涙ながらに、そして時には怒りながら訴えられました。 そんな方々を多くみる中で、私は看護師として生きることを諦めないようにお話をする機会もありました。 その中で私は、ここが生き地獄だと思っている人たちを救うことが本当に人のためになるのだろうかと疑問を持ちました。 本人の意思ではないのに、多くの管で繋がれ、ベッドに縛り付けられてまで命を守ることが本当に正しいのだろうかと疑問に思いはじめました。 私はこの疑問に対する自分の中での答えが出ず、看護師を一度完全に辞めました。このような疑問を持つことは、命を救う立場の者としてあってはならないと思ったからです。 世の中には尊厳死や安楽死などの言葉が存在します。尊厳死は、延命治療を無理にせず苦痛を取り除きながら、自然に死を迎えられるようにというものですが、日本の医療の現状としてなかなか行われていないのも事実です。苦痛は痛みだけではありませんし。安楽死などもっての外です。 以上の過程があった上で相談したいことは以下の通りです。 ・生命は大切にしようとよく言われるが、そもそもその考え方はどこから生まれたのでしょうか?生き地獄だったとしても必ず守らなければならないのでしょうか? ・安楽死などの考え方について、仏教の視点からはどのような考えがあるのでしょうか? ・命の大切さという根本的なところが分からなくなっている私は医療従事者として失格でしょうか? 長文で申し訳ありません。 お時間のある際にご回答いただけると幸いです。
いつもありがとうございます。 義母の認知症がわかり、要介護2と判定されました。やっとサービスを受けられると思いきや義父の態度が一変… こんなに大変なのにどうして受けないのか?(脚が悪いので大変) 聞いたところ、今は別に何ともないとの応え…それはお薬でなんとか精神症状を抑えているからなのです。 しかも、今になって認知症治療を受けさせない様にしたりとおかしな事を言い出し、行政がもう動いてるなと思い、市の方に連絡したところ、義父はのらりくらりとかわし、子の連絡先、住所など全てを隠しておりました… これは危ないと長女さんに連絡し、平日は実子(私は長男の嫁)が仕事でいないので行政の方と話し合いになりましたが義父は理由も言わず追い返していたそうです。 ただし、これは実子でなくては何も出来ないため私は話を聞き行政の方にプランを作ってもらいました。 それをプリントアウトし、義弟さんにも電話で話し、送ったところこれまたのらりくらりで係わりたくないようでした。 私もストレスから持病が悪化し、先日とうとう救命救急センターに搬送されてしまいました…回復し、今は自宅にいますがマンションの管理人さん「もうあんたがする事じゃない。権限がないならもう実子にさせるべきで命をかけてまでしないで。自分の親ならわかるけども義弟が逃げて話し合いすら出来ないならもうしないで欲しい。見てて私は心配だった。お願いだからもうそんな事しないで自分の体を優先して。義父も訳の分からない事を言っているならほっておいていいよ。もう逃げていいの!私から言ってあげようか?」と泣きながら言われ、絶対しないでよ、約束だからねと。 長女や、主人、義弟の意見は全て分かれてしまいもう3人で話すべきことを私に一方的に言ってきて本当に限界になってしまいました… 私には権限がないのでと言っても関係なくです… もう耐えられず、管理人さんに言われた日に、主人に「今まで私は一生懸命病気と闘ってきてやりたいことも我慢して叶えられなかった、やっとほっとしたのに何故みんな私にさせようとするの?私はまだ死にたくない」と本音を伝えました。 主人は分かってくれて本当に助かり、管理人さんにも本当に感謝しています。 ただ、義弟や義父は後になって色々言ってくるだろうなと思います… この二人とどう接するべきか悩んでおります。 どうかお知恵をお貸しください。
いつも回答ありがとうございます。 私は、今、悩んでいることがあり、気持ちの余裕が無くて、友人と会う時に、暗い表情やトーンの低い声で話してしまいます。相手のことが嫌いなわけではないのですが、どうしてもぶっきらぼうになってしまい、相手に不快な思いをさせていると思います。友人も私と話すときは、テンションが低めになり、他の人と話している時の方が楽しそうです。そんな様子を見ると、自分勝手な考えですが、差別を受けているような気分になって、ますます嫌な気持ちになり暗くなってしまいます。 私は正直な性格で、感情がすぐ顔に出てしまうタイプでもあります。そのため、周りは私と付き合いにくいと思っているかもしれません。 どう心がけたら、感情が顔に出ないようにできますか?
はじめまして。3か月前に私の次男(9)を連れて再婚しました。長男(14)は元夫が引き取っています。離婚原因は子育てについての意見の違い、不仲になったためです。 先日私の妊娠が発覚し、夫婦で喜んでいました。ですが、今私は元旦那との子供をきちんと見れてない(長男は県外、次男は私たちの家の横の実家で生活しています)私自身子煩悩ではなく、仕事をしている方が自分らしく生きれるかと思ってしまいました。今の旦那とは元旦那とのようになりたくもないです。今の気持ちを旦那に話した所、私が子供を育てる事が出来ないなら仕方ないが、心の底から納得はしてないとの事です。私は中絶を考えています。せっかく授かった命なのに…こんな私でごめんなさい。 どうか、意見を頂けたらと思っています。よろしくお願い致します。
2週間前に大好きだった母が自死しました。 父と二人暮らし。父が病気をしたことで精神的に参ってしまい、不安症を発症。 不眠症・食欲減退となり、そこから自律神経失調症だということまでしか聞いていませんでしたが、結局は酷いうつ病になっていたのでしょう。 最期は自分で死を選び、この世を去ってしまいました。 精神的に病んでいることは知っていて、辛いということも漏らしていました。 眠れないのがつらい、と。 父が入院で不在の時は頻繁に電話したり手術の時は付き添ったりなどしましたが、父が家に戻ってからは少し安心していました。 人が家にいると安心する、と言っていたので、大丈夫だろう、もう少ししたらよくなるだろうと高をくくっていました。 仕事・家事・育児のことで頭がいっぱいで、母の気持ちに寄り添ってあげられていなかった。 もっと話を聞いてあげていたら、電話ではなく会いに行っていたら、抱きしめてあげていたら、私に相談できるようにゆとりをもって接していたら、、、 後悔ばかりがあふれてきて、毎朝起きるたびに、夢じゃない、現実を突きつけられて落ち込む日々です。 母は治したいと努力していました。 病院にも通っていたし、毎朝近所のお友達のところに話をしに行って元気になろうと努力していました。 そんな姿を見ていたから、徐々によくなるだろうと思ってしまっていました。 そこまで追い込まれて、そんな選択をさせてしまうなんて、、、 兄や妹も同じ気持ちだと思います。 特に一緒にいた父は一番つらいと思います。 父も病気をして不自由になったので余裕もなく、イライラしていたそうです。 母はお世話好きなので、いろいろ口を出されるのが嫌で、会話も必要最低限しかしていなかったそうです。 そんな自分の態度や発言を父は後悔して自分を責めていると思います。 父の悲しみや後悔、喪失感を考えると、私以上だと思います。 ただただ、毎日がつらい。 母のことがずっと頭から離れず、急に涙が出てきてしまう日々です。 この先もずっと消えることのない後悔とともに、あと何十年も生きていくのかと思うと、辛く悲しくなります。 お母さんに会いたい。 お母さんに謝りたい。 お母さんを抱きしめて、大丈夫だよ、大好きだよって言ってあげたい。 ただただ、後悔ばかりです。
親不孝な話です。 </BL> 2年ほど前に突然、離れて暮らす両親が家に来て、 母が癌であること、手術や延命はしない事、 出来るかぎり両親で介護を完結する事を 宣言して、帰っていきました。 </BL> 先週から母は食事が取れなくなり、緩和ケアへ。 体調が良ければ今週末にも一時退院との事です。 父親から突然、人の世話は出来ない、 俺は血が繋がっていない他人だから手伝っているだけ、 母の介護は血が繋がったお前がやれ、と言われました。 急変があったらどうしよう、仕事はどうしよう。 考えると不安で気分が悪くなり、投げ出したくなります。 </BL> 両親への、怒りや呆れもあります。 喘息や、パニックの発作で辛くても病院に連れて行ってもらえず、 体調を崩せば怒られ、何か相談すれば「根性が無い」と一蹴。 </BL> 進学先や友人関係なども全てコントロールされました。 「あんな貧乏人ども、バカどもと関わるな」と。 思い通りにならないと叩かれ、暴言を吐かれ、 家から締め出されたこともありました。 きょうだいもおらず、同年代の子達とも馴染めず、 親友、まして恋人は出来た事がありません。 </BL> 衣食住、施されただけ有難いのかもしれませんが、 自分で好きなものを好きに選ぶ、という権利も発想もありませんでした。 ずっと手元に居るように仕向けられていたと思います。 </BL> 就職して、世間に触れるようになってから 違和感を覚えはじめ、最近やっと心療内科に 通いながら、自分の事を大切に出来るようになりました。 やっと目が覚め、地に足が付いた思いです。 </BL> しかし、両親が可哀想な気もするのです。 休みを取って買い物、書類整理などの 要望にも応え、愚痴や不満も聞いています。 困った友人に付き合っている感覚です。 </BL> 試練と思って、後悔の無いよう介護に臨むべきか、 自分を優先すべきか、悩んでいます。
離れて暮らす妹とどう接したらいいのか悩んでいます。自分で自分を幸せにする選択を選べた私ですが、その選択が罪悪感から間違っているように思ってしまいます。 10年ほど前に母を亡くし、それから父と妹と3人で暮らしていましたが、昨年私が家を出て一人暮らしを始めました。父は、良い父親ですが、家事や家庭の財務系が苦手で、その点を二人で補い合いながら過ごしていましたが、不機嫌になりまわりにご機嫌取りをやらせる2人に疲れ果てて、一人暮らしを始めました。 2人には、もちろん「一人暮らしをしてみたい」という普通の理由だけ述べています。ただ、妹に父の身の回りを押し付けてしまった罪悪感でいっぱいで、離れていても連絡を取り合って、「大丈夫か」確認しています。父にも同様にしていて、離れていても2人の機嫌を取ってしまいます。父には、もう一人でできるようになって、大人になってとは本音を言えていますが、父が実際に行動うつしているわけではありません。 妹の機嫌が悪くなる頻度が増えてきたことと、最近「死にたい」「もうすぐいなくなるから」とメッセージ内で送られることが増えて、「いつでも話聞くよ」「味方だよ」とはいいますが、本当に行動にしてしまったらと思うと、何をすべきなのか本当に八方ふさがりです。 父だけが問題ではないことは、本人から聞いていますが、じゃあ何かは分かりません。また、私は結婚が決まりましたが、婚活に悩んでいる妹にとっては、不安な要素だったんだと思います。 妹が本気で私が結婚しないことを望むのなら、すべてを諦めて実家に戻る覚悟です。が、「死にたい」「いなくなりたい」の本音に隠れている悩みが分からないので、何を求められているのか毎日悩んでいます。私が消えていなくなりたいぐらいです。 粗い文章で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
子供がまだ小さい頃の夫の不倫から始まり、子供が大きくなるにつれて夫の子供に対するモラハラ虐待がここ三年ほどで、一気に酷くなり特に長男がいわれのない事でネチネチいびられ脅され怒鳴られ、わたしが仲裁すると子供の前で私に家を出ていけと脅し、私の話には聞く耳持たないので何も変わらないまま同じことを繰り返すという状態でした。 そしてついに長男は親のお金を盗む癖がついてしまいました。 最近では夜中に家を出てしまうくらい追い詰められて、警察に探していただき、ちゃんと見つかったから良かったのですが生きた心地がしませんでした。 あまりにもひどいモラハラだったので近くに住む義両親にも相談しましたが何もしてくれません。 私の両親は遠方に住んでおり電話で相談し色々アドバイスしてもらいなんとかやっていました。 長男は夫には近寄らなくなり食事もバラバラにとるようになっていき、私は何とか夫と話し合い、思いを伝えこのままでは別居か離婚になってしまう。これ以上子供達を苦しめないでほしいと話しました。今は夫自ら自分の部屋で過ごすようになり子供たちはリビングで過ごせるまでになりました。夫のモラハラを目の当たりにしてきた子供達の夫に対する嫌悪感、心の傷は消えることは無いでしょう。 思い切って出て行くべきなのかもしれないのですが何故か踏み切れません。 夫も反省しているのだとは思いますが今の状態だと何も解決していません。 次女はまだ小学生。今後同じ思いをしたらどうなるのか将来の不安は絶えません。 つい先日の出来事です。 ご飯を作ったのに長女、長男2人とも食べない日があり、長女に怒ってしまいました。その後長女が不機嫌になり理由を聞くと私に対して、お前のせいだお前が八つ当たりするからだとお前と初めて呼ばれた事にショックを受けて、これが引き金で1人になると涙が出てしまい制御できない日が続きました。 長女も苦しんでいたのだと思います。頼りない母親で反省しています。 今もあまり変わりませんが、休みの日になると家事が出来なくなります。無気力になってしまいます。 夫も幼少期に愛情を受けず大きくなったのが薄々義両親を見ていて分かり、夫も可哀想な人だという気持ち、情があるのでなんとか解決出来ればと思いますがどうしたらいいものか分かりません。 どう前を向いたらいいのでしょうか?
こちらで相談させて頂きながらではありますが、私はカトリックの教会に通っていて毎週ミサに参加しお祈りをしています。いつか洗礼を受けたいとも思っています。 しかし日本では宗教に「怖い」「気持ちが悪い」というイメージを抱いている人が多いように感じ、自分の信仰を後ろめたいもののように感じてしまいます。 親が宗教家だったから子が不幸になったというような話もよく聞くので尚更です。 私はキリスト教の教えを信じたいと思っていますが、仏教はもちろんその他の宗教も、信じるその人の心が救われるのであればそれで良いのではないかと思っています。 宗教が心の拠り所となり言動が善いものとなるきっかけになるのなら、宗教は怖くて悪いものなんかではなく、温かいものではないかと思うのです。 そして私自身は家族をはじめ、誰にも、私の信じる教えを押し付ける気はありません。 別の考え方を否定する気も全くありません。 でも、日常生活の中で、宗教を信じている人間は頭がおかしいというような言葉・記事・投稿を聞いたり見かけたりすると私は悪いことをしているのではないかという気になる時があります。 宗教を信じること、そして宗教そのものは悪いものなのでしょうか。
度々失礼します。 昔からの性分といったものなのですが、自分に対する評価を無意識に酷くしてしまい、自己嫌悪に埋もれてしまいます。 誰かに褒められれば「私はそんな人じゃない、きっと世辞か何かだ」と思い込み人の優しさを素直に受け取れず、 誰かの何気ない一言を受け取れば「私に対してなんじゃないだろうか、この人は私を好んでいないのかもしれない」と思い込み、一線を引いてしまう。 人の好意を受け取れないことも、変に自意識過剰になることも本当に嫌で、自分の醜さが露呈されたような気持ちになります。 案外人は他人のことなどそこまで興味を持ってないことも、知識や経験のうちで痛いほど理解しています。 それでも最近は特に酷く、人と関わることに疲れ、元々仲のいい家族ともあまり一緒にいたいと思えなくなってしまいました。 この性分を直そうと、何度も考え方や見方を変えてみましたが、結局行き着く先は同じでした。 人の言葉や視線が気になり、意見することはおろか会うことさえ嫌だと感じます。 どうすればこの考え方を直せるのでしょうか。アドバイスをお願いします。
僕の家族は少し複雑で父と離れて暮らしています。昔、色々とあって僕の母の兄は父のことが大嫌いです。お母さんはその母の兄の会社で今働いています。 いつも月に1回ほど父に会いに行っているのですが、母の会社は土曜日もありそして 僕や妹の学校の関係で、お母さんが土曜日仕事を休んで行かなければなりません。 でも、正直に父に会いに行くから休むと母の兄に伝えると絶対に休ませて貰えずさらにお母さんが責められるのは聞くまでもなく分かります。 なのでいつも母は、嘘の理由で休んでいます。嘘をつくと地獄に落ちるなどと言いますが母は地獄に落ちてしまうのでしょうか?母はとても優しく僕は大好きです。 僕は母に幸せになって欲しいし、死後地獄になんて行って欲しくないです。 でもこれからも嘘をついて休むことになると思います。 僕も学校を精神的な理由や行きたくないという感情で休んでしまうことがよくあります、その時母は、熱があるとなくてもそう言ってくれたりします このような嘘をついたりしている僕たちは地獄に落ちてしまうのですか?
この世で生きるのはすごく大変だとまだ10代ながらに思います。早朝から満員電車に乗り、夜遅く帰り、たくさんの予定用事をこなす。日常でさえ1日を一生懸命に生きるだけで精一杯。それでもわたしは精一杯努力して人のためを思って生活しています。なのにまわりの人たちにはどうやらそれが伝わっていないのかもしれません。大大友達もいるし、先生からも可愛がってもらっています。家族はもちろん親戚ともほぼ毎日連絡をとっています。でもそんな中にはわたしを傷つける人がいます。わたしは嫌われないようにつねに自分を外側から見るようにしています。もちろん気をつけていても完璧だとは思っていませんが私は自分が出来る限りの努力は怠ってないつもりです。私は人が大好きです。私のことを好きになってくれる人は誰のことでも大好きになりたとえどんなことがあろうとも絶対に傷つけません。だから人に傷つけられるとすごくすごく悲しくて人一倍傷つきます。なのにどうして彼らは私を傷つけ、悲しませるのですか。おかしいのは私ですか?
初めての投稿になります。 よろしくお願い致します。 私たちは交際期間2桁の新婚夫婦です。 事情があり別居婚です。 月に会うのも2~3回程度。寂しい気持ちがあります。 ですので、会える日は遅くまで相手を拘束してしまっています。 (旦那はそれについても嫌だったとのこと) 入籍後、旦那が私に隠れて推し活(異性)をしていたのが発覚しました。 私がそれを許せず、推し活を辞めさせてしまいましたが後に相手の趣味を奪っている自覚が出て旦那と話し、余裕が出るまで推し活は待って欲しいと言いしぶしぶ了承を得ました。 ですが、先日旦那が推し活をしているのを発見してしまいました。 裏切られた思い激怒してしまい旦那に暴力、精神的苦痛を与えてしまいました。 そして、旦那に離婚言われてしまいました。 補足:相手の家族によるとこれは裏切りではない。趣味をやめるのは苦痛になると様々な意見をもらってます 自業自得ですが離婚したくありません。 助言を頂きたいです。