彼氏とうまくいっていないわけではないのに、 好きな人ができました。 私はその好きな人と浮気をしてしまいました。 そのあと私からLINEを送ったのですが返ってきませんでした。 なぜ返してくれなかったのかを知りたくて、私の事をどう思っているのかを知りたくて、毎晩占いばかり見ています。 返ってこないのにもかかわらず、私は好きだという事をLINEで伝えてしまいました。 相手からはLINEの返信はこないのに、なぜかInstagramにいいねをしてきました。 相手は何を考えていると思いますか? ※私が彼氏をいる事を、相手は知っています。
長くなると思いますが怖くて仕方ないのでここで書かせてください。 高校生になる前にチャットアプリみたいなやつで男の人と知り合って仲良くなって連絡先交換したんです。それで会おうってなって怖かったから合わない怖いって言ったら何もしないからって言われて信じてしまい会ったんです。 そして車でその人の家に着いてこれはなんかされる危ないって思い逃げようと思ったら中に入ってきてって優しく言われて大丈夫かなと思い中に入って結構距離離れて座ってたんですが横に来てと言われ横に行ったら襲われました。 怖く怖くてしかも初めてで泣いてしまいました。 それからもう二度と合わないと決めたのにその人から「会わないと写真ばらまく」と脅されそれでも嫌だと言ったんですが聞いてくれなくて怖くて会ってしまったんです。 その時は襲われそうになったけどものすごく拒んで辞めてくれました。 それからLINEも連絡先も全てけしたんです。 なのに3年たって今になってメールがしつこく来たり学校特定されたり非通知で電話かけてきたりこわいです。全部無視してます。どうしたらいいですか。 一番最初の会う前にブロックなりなんなりしとけばよかったと物凄く後悔してます。 長くなってすみませんまとめれなかったです。
どうもこんばんは 半年ほど前からちょくちょく剃髪をしているのですが剃髪後の再剃髪についてお尋ねします。 私自身、(毛根の)生存欲が大変強く、強固に幅広く繁栄しているため 頭全体を1日放っておくとバスタオルで拭いた時や暖簾をくぐった時に首を持っていかれ、 3日放っておくとマジックテープの固い部分になり、 5日放っておくと金タワシみたいな手触りになります。 毎日剃れば良いのですが、若干カミソリ負けしてしまい頭皮がヒリヒリします。 5日ほど置いて剃った場合は、髪が伸びすぎて剃るのに時間がかかります。 そこで二つ質問なのです。 ①宗派によっては4日、9日の5日に一度しか剃らないという事ですが、そこまであけてしまった場合、剛毛で毛根が死んでいないお坊様はどのように手際よく剃られているのでしょうか。 ②毎日剃る場合は、毎回少しカミソリ負けをし有髪時より使っている毛穴の油を取るシャンプーで洗った時にしみたりするのですが、これは慣れるのでしょうか。 ちなみに私が使っているのは、ジレットの電動安全カミソリ5枚刃でシェーピングクリームです。
とても大切で、大好きな場所があります。 とても大好きな信頼できる人達がいます。 好きな場所にいたり、好きな人達と一緒にいるときは、とても楽しく幸せいっぱいです。 大切な場所や大切な人達が、無くなってしまわないか、失ってしまわないか、怖いです。 不安になります。 とても優しい人達なので、いなくなったり、離れていったりなんてしないと思いますが、大切すぎるゆえ、不安でたまりません。
亡くなった祖父の代から法要や月命日にお願いしている真宗大谷派のお坊さんなんですが、月命日にお経のために来ても、経本も開かず、両手を両袖の中に入れて、お経を上げて特に話もせず、帰ります。 先日、祖母が、亡くなりお通夜と告別式をお願いしました。自分も数度お通夜や告別式をに参列した事があるのですが、大体のお坊さんがお通夜の後に、故人との別れ方や、これからの生活していく上での心構えをお説教して下さるのですが、そのお坊さんは、お説教どころか、遺族や親族に対して会釈する事もなく、お経が終わればさっさと退室する。告別式でも全く同じでした。お付きの若いお坊さんの方はしっかり会釈して下さりどちらが位が高いのかわからない始末でした。 このお坊さんを、続けていくかどうか以前から親とも話していたのですが、今回の件で親にもう他のお寺さんに変えようと提案したのですが、49日の、お金まで払っているため変えられないと言っていました。 本当にお寺さんは変えられないのでしょうか?それと変えるタイミングいつがいいのでしょか?教えてください。
現在4ヶ月の赤ちゃんを育てている者です。 実父の発言に悩みながら子育てをしています。 赤ちゃんが唇を震わせ、ぶーっという音を出して遊んでいれば、「おっ、ママへブーイングか?」 一歳になるまで蜂蜜はダメなんだよ、知っておいてねと言っても、数か月後に改めて確認してみると、「ん?そうなの?」 そこで私が繰り返し伝えると、「神経質だな、そもそも俺が子供の頃はそんなこと気にしてなかったんだから大丈夫だよ」 今はアレルギーのこともあるから、食べ物とかも勝手にはあげないでねと伝えても、「お前がそうやって柵を作ることによって、この子はのびのび育たなくなる!美味しい、楽しいと思う機会を奪う!お前が身近な人からの愛情から遠ざけているんだ!」と叫び出します。 父は孫のことをとても可愛がっていますが、私が小さいころから物事を軽んじがちで、この程度なら大丈夫だろうと勝手に判断をするところがあります。母は呆れながら、しかし根気よく大事なことについては伝えてはいますが、聞き流しているように私には思えます。 俺の頃は大丈夫という考えから、最近の子育てへの興味はなく、説明しても聞かず、自分のやりたいようにできないと怒り出す身勝手さが目につくようになってきました。 私といえば、心配性なため、もし皆が目を離したすきに、父が子供になにか取り返しのつかないことをしてしまったらと不安でなりません。 また、父の、ママにブーイング発言によって、赤ちゃんがぶーっとするたびになんだかとても悲しい気持ちになってきてしまいました。 私の気持ちが不安定なことにより、父を許容することができないのか、耳を貸さない父に対してどういった態度を取ればいいのか悩んでいます。夫は、もうお義父さんも歳なんだし、考えが変わるわけではないから聞き流せばいいんだよと言われますが、もしそれで万が一のことが我が子にあったらと思うと、私が私を許せないのです。 乱文で申し訳ないのですが、なにかこの心の在り方についてご教示いただければ幸いです。
いつもお世話になっています。 一昨年、不安障害で入院して、今は通院しています。前よりかなり具合がよくなりました。 ただ、睡眠障害も抱えて、前よりは良く寝れていません。 その上、1日が過ぎるのがとても早く感じ、すぐに夜が来るのが早い気がします。 あっと言う間に夜が来て、また夜が来た、眠れないかもしれない、明日はどう過ごしたらいいのかと思い悩みます。 気持ちが楽になれるにはどうしたら宜しいでしょうか? どうか宜しくお願いします。
長年使っていたお気に入りの眼鏡が壊れ新しい物を買いに行きましたが一件めで気にいった物がなかったのでもう一件行きました。 旦那と8ヵ月の子供は車で待っていたのですが、行く前に旦那に「気にいった物が、なくてももう何件も探せないからここで決めてくれ」と言われました。 その時は私も旦那と子供を待たせているんだから仕方ないななんて思ってました。 でもいざ眼鏡を選んでいると全く自分に似合う眼鏡というかしっくりくる物がなくて悩んでました。 これから毎日生活していく上で自分の顔となる大事な物で何年も使うので5000円ちょっとでも妥協したくないのが私の考えでした。 ですが、旦那の言葉が頭の中でこだまして…待たせている罪悪感から一番マシかなと思う物をやっと探しました。 帰宅してその眼鏡をしたら別人でした。 お店の照明の下ではそれほど変ではなかったはずが… 色が少し暗いだけできつい印象になってしまい印象うんぬんより自分の気持ちの落ち込みが激しく嫌だな嫌だなと本当に落ち込んでしまいました。 以前使っていた眼鏡の素晴しさを改めて感じました。 旦那に「本当に別人だなちょっと残念な感じになっちゃったね」と言われ更に落ち込みました。 どうしてこんな大事なものを妥協して選んでしまったんだろうと… 本当はもう一件くらい見てから決めても良かっただろうなと…眼鏡を買いに行った日の事ばかり繰り返し思いだして旦那のせいにしたりしてしまう自分がいます。 もし自分に似合わない物でも自分が気にいってさえいれば他人にどう思われようが構いません。 でも似合わない上に自分が嫌だなと思う物を身につけて生活しなきゃいけない事ほど苦痛な事はないと思います。 「一年後に仕事復帰したら新しく買いなおすからいいや今は我慢する」と私が言ったら旦那に「お金もったいないよ」と言われました。 その言葉にカチンときてしまいました。 今すぐにでも買い直したいくらい嫌なのにです。 旦那と子供を待たせてでも自分の意見を貫き通せば良かった。 最初から眼鏡の重要さを旦那に説明してわかってもらうべきだった。 最後に選んだのは自分なのにずっとモヤモヤしています。 今からでも旦那に頼んで自分のお小遣いで買いなおすべきでしょうか?それとも自分の我儘だと思って使い続けるべきでしょうか? 毎日毎日本気で悩んでいます。
義父の四十九日法要を自宅で家族だけで行うことになりました。 義理の姉たちも主人も自宅で家族だけなのだから普段着で良いと言うのですが、私は喪服で正式に見送りたいと思っています。 義父は本州の出身で北海道に親戚はおらず、これまでの法事法要は義母方の身内だけのためか普段着で行っていました。 私方の法事法要は喪服を着るのが当たり前でしたので、嫁いで来た時は驚きましたが、それぞれのやり方があるのだからと従ってきました。 ですが、自分の親の四十九日法要を普段着で行うというのはどうしても納得がいきません。 義理の姉たちも主人も義母方の法事法要しか知りませんので、家族だけなら普段着で良いと思っています。 主人は私方の法事法要に出席していますし、自分の父親を見送るための法要に普段着はおかしいと話しましたところ納得してくれました。 義理の姉達にも喪服での出席をお願いしたいのですが、どうしたら角を立てずに話すことができますか? 3月2日に四十九日法要を行いますので、できましたら早急にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
お坊さまは忙しい hasunoha の Question & Answerも混み合っていて 私のようなヤツが度重なる質問をして ますますお坊さま方が忙しくなる 何だか悪循環に思われるかも知れないし思えてきたりもする 「欲」を抑えたまえ~!と思われるかも知れない ならば、質問制限を設けてはいかがだろうか? 1日1人何回まで、と。 皆にじゃなく、限定的にでもいいので。 私は、ただひたすら「答え」が欲しくて「質問」している「かっぱえび◯ん」のように思われるかも知れない けれど、過去「お坊さま」という職業の方にほとんど会ったことがないため、「お坊さま」という職業の方の「考え方」「心の持ち様」にすごく高い関心を持っている だから、只今「かっぱえび◯ん」 普段は無欲なうつ病患者のクセに、何故か「お坊さま」がいると思うと「かっぱえび◯ん」が登場 お忙しいのに、申し訳ございません 「かっぱえび◯ん」で、すみません 今夜も悪魔のコーヒーを準備して、安心してお布団に入れます 寝た風に努力して、あ~もう疲れたと次起きたらまた「コーヒー」と「お坊さま」の「かっぱえび◯ん」かも知れません ほどほどに、ほどほどに… 「南無阿弥陀仏」を唱えるのと同じように「ほどほどに」と唱えますが、また、お仕事増やしてしまったら、すみません しばらく寝た振りして頑張ります! (就寝風) 悪魔のコーヒーを飲んでいます 飲んでいますというか、毎度イッキ飲みなので無くなりました 有り難~い「お坊さま」のご回答を読み、また「お坊さま」に興味津々 起きてもやはり私「かっぱえび◯ん」 削除しようとは思えませんでした 本日は精神科への通院の日 感謝のお返事遅くなるかも知れませんが、必ず返します故、お許しを そろそろお腹が痛くなってきたので、トイレットタイムです こうなる度に「もう止めよう」と思います 血中の電解質バランスを崩したら、下手すりゃ心臓が止まります 皆様、健康第一に そんな私は「かっぱえび◯ん」 お迎えはなかなか来ないですね…
こんにちは、大学生の男です。 大学のサークルで、あるスポーツをしています。 あまりメジャーではないスポーツなので、経験者はいないし大学から始めても大丈夫そうだなと思って始めました。 週3回の練習を3年間ほとんど休まずに続けてきました。 しかし後輩がどんどん上手くなり、今は自分よりも上手いなと感じることがほとんどです。 元から運動神経がいい方ではないことはわかっているつもりでしたし、サークルに入った当初から自分は楽しく運動できればいいなと思っていました。 ですが後輩に追い抜かされていく現状に直面し、やはり悔しく、自分が情けなく感じ、最近では全く面白さを感じられなくなり惰性で練習をしています。 後輩の2年間と自分の3年間は同じくらいの成長度合いなのだなと思うととても劣等感を感じます。 これが才能の差なのかなと思います。 どうして才能の差があるのでしょうか。 そもそも才能とはなんでしょうか。 努力や頑張りによってその差を埋められるものなのでしょうか。 才能の差も個性なのだとしたら 才能がないことも自分の個性なのだとしたら それも含めて自分の良さなのだとしたら どうして楽しく人生を過ごすことができるのでしょうか。 才能に恵まれた人と恵まれなかった人では物事に対する楽しさ面白さは変わってきますよね。 いささか不平等ではないですか。不条理ではないですか。 もちろん、プロのアスリートやアーティストが才能だけで実力を発揮しているとは思いません。 相当な努力をしての結果だと思います。 しかし才能に恵まれていることは揺るぎのない事実ですよね。 才能に恵まれた人が、その才能を発揮できる場所で努力をした。 だから結果が伴っている。 ただそれだけのことなのではありませんか? 自分の才能はどこにあるのか もし才能がどこにもなかったら何をしても何の意味もないんじゃないのか そんなことを考えてしまうとどうしようもなく辛くなってしまいます。 才能は目に見えるものではありません。 見えないものに向かってひたむきに努力できるほど心が強くはありません。 スポーツは勝ち負けが全てではないこともわかっているつもりですが、負け続けても楽しめるような人間ではありません。 でもせっかく3年間続けてきたのですから、最後まで楽しく練習したいです。
こんばんは。いつもお世話になっている紫陽花あやです。 自分がいまだに変わってないところ、こっそり食べている、なにか寂しくなると食べる。ないと思うのが嫌で食べたくなる。人のいいところを恨んだり、やってしまったなで終わり。 辛いことに逃げている←ヤバイ……… なぜ、食べることが頭に離れられないのか、思いっきり食べたいがあると食べたくなる。 おかわりして太らない人がうらやましい。 自分は、何が足りなくて、何がいけないか、考えた方がいいですよね………
子どもは親を選べないとあったり、子どもは自ら自分の親を選んで産まれてくるという話がありますよね。でも私自身が親を選んで生まれたとは思いたくないんですよね。親は子どもを育て、子どもは成長していく。親は子どもとともに一緒に成長していく。こんなだとは思います。だけど自分は、親のことを信用できません。親と思いたくありません。私が生まれる前から、父はアルコール依存性でDVをしてきました。生まれた時は、投げとばされ、叩かれたりしていたみたいです。物心がついた時は、アザができるほどに虐待をうけ、怯えて泣いていました。自分がよく死ななかった なと思います。母は父とまともに喧嘩したりするので、その腹いせが私にきて、母はそれを止めようともかばおうともしませんでした。いつも警察沙汰になるほど暴れました。毎日酒に溺れていて、目が覚めるといつも謝るの繰り返しでした。母親は私を親子というよりも女同士のように見ていました。そんな家庭環境で育ち辛くて、17歳の時に精神的な病になりました。真面目で責任感の強い性格で家庭でも学校でもうまくいかずに居場所も逃げ道もなくうつになって、病院に入院したこともあり馬鹿にされたりしました。私が病気になった時に、母親は手かざしの業という神様に入り、私も一緒にしてましたが、父親はそれが気に入らずに、母親とよく対立していました。私を治すためだとしていたけども、私からしたら、母親が全く変わらなかったので、この神様が信じられない感じでした。私は当時、症状がひどく、入院し薬を飲みながらで生活に支障がでるほどに荒れていましたが、今は結婚して子どもを育てています。私が治ったのは、神様のおかげなんだと思い信心してましたが、神様だけのおかげじゃないよ、自分の努力もあったからと思ってます。両親から離れて暮らし平穏な日々を贈ってます。もちろん信仰はしておりません。子育てで色々と大変でイライラすることはありますが、昔とは違って安定してるほうだと思います。実家へ変えると父親は相変わらずで、母親は孫を可愛がろうとせず、目の前で平気で喧嘩したりするので、帰るのが嫌になり、電話でもまともに話さないので連絡をたちました。たまに着信はありますが、家族と連絡をたっています。母親は、神様をしているのに全く変わらないから。逆に人か嫌がることを平気でするので、許せないんですよね。私は決別することにしました。
仕事への情熱を失いました。 厳密をいうと仕事自体の情熱を失ったのではなく、今やっている仕事の情熱を失ったのです。(アフィリエイト) 理由はたくさんありますが、私が悩んでいるのは再度アフィリエイトの情熱を取り戻すことを意識すべきか、それとも別の新しいことを始めて専念した方が良いかということです。 でも新しいことを始めてもそのうち飽きるのは目に見えています。 一度失った情熱は取り戻すことは可能でしょうか? 情熱を失った自分も受け入れるということは心から理解していますが、そうであるならば無理に情熱を取り戻すことをしないほうが良いのでしょうか。 正直、私は今のアフィリエイトを続けても未来がないと思っているので今取り組んでいることに力を注いだ方が良いのかなと思っています。 冷めた情熱は頑張って取り戻すべきか。果たしてそれができるのか。 ご回答していただけたら大変ありがたいです。
私は愚痴や悪口を言ったら片手にはめてるリストバンドを変えるというのをやって悪口を言わないように意識していますが、ついつい他人の悪口を言ってしまいます。 話のネタになるから悪口をいうのですが完全にやめたいです。 悪口を言わないお坊さん。どうやってやめることができましたか? やはり修行でしょうか。
10年以上前、訴訟になりかねない失敗をしましたが、嘘をついて逃げました。 失敗は私が嘘をついたことに起因します。 先方が全部かぶってくれました。 上司もみんな私のせいとわかっていたと思います。 その時の仕事ははずされましたが、そもそも仕事ができないのでその後何度も異動になって今は全く別の部署にいます。 今回またその取引先の方と仕事をしなければいけなくなりました。 大分出世されて私などいようがいまいがその人にとってはどうでもいいでしょうが私はずっとこのことを恥じていて、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 会社の誰かに話すなんてできません。 責任感のある働きをしてこなかったので同世代の人と同程度のスキルもなく辞めるのも難しいです。 向こうも大きな会社ですのでこの地域で同じ仕事をしている限り関わらないことも難しそうです。自分のせいですが苦しいです。どうしたら楽になるでしょうか。
人生の楽しさを失っています。 こんなはずじゃなかった…毎日そう思っています。 結婚3年目、毎日朝四時起きで休みなく働き詰めです。 子どももとてもほしいのに、できません。 仕事から帰ってきたら旦那の夕飯、次の日のお弁当作り、洗濯をして寝るだけ。 仕事の休みは月2日もらえれば良い方です。 繁忙期は全く休み無しです。 そんな生活が3年目。 今まで必死に仕事と家事をこなすあまり 不妊について深く考えることができないでいましたが 最近、このままではダメだと思うようになりました。 友達に、いつ子どもができるの?等と言われることが苦痛でなりません。 遂には、親にまで早く早くと…。 旦那の両親はそのことについてとても理解してくれておりそれだけが救いです。 不妊に冷えは1番良くないと聞きました。 でも私の仕事は-20℃にもなるような外での仕事。 毎日、体中冷えきっています。 朝も早く旦那とゆっくり話すこともありませんし、朝ごはんも用意してあげられない。 私は何のためにいるのか。 こんなに全てを犠牲にして働いても、なにも残らない。 そう思うようになりました。 「仕事を辞めたい、扶養内でのパートでも良いからゆっくりする時間を持ちたい」と旦那に伝えても、収入が減ることが気に食わないのでしょう、あまり良い顔はしません。 本当に辛いです。 健康で働けているだけ幸せだと思わなければならないこともよく分かっています。 誰にも言えず通勤する車の中で泣いてます。 夜も泣きながら寝ています。 私は一人ぼっちです。 誰か助けて下さい。
中3の受験生がいます。 がんばっているのはわかってますが 結果がなかなか出ないです。 頭ごなしに怒鳴ったりできず がんぱってと言うと、 もうやってるわ❗と逆ぎれ。 余計にヤル気がなくなる!と言うし、 言わないと受験勉強に関係ないことに 時間を費やしていて 大丈夫か心配です。 本人も情緒不安定で私立試験日前日に 泣きわめいたり、 何を言ってもひねくれた解釈をされて 悩んでしまいます。 公立の試験日がもうすぐです。 何をしてあげればいいのか? どう声かけしてあげるといいのか? いい方法ありませんか?
自分のペースを直ぐ失ってしまいます。友達や彼氏、家族のペースや考えに合わせて行動しがちです。 自分らしく行きたいと願ってできるだけ意識するようにはしてきましたが、なかなか変えられません。幼い頃に母を亡くし、自分でも気が付かぬうちに周りの大人顔色を伺い、合わせることが癖が着いてしまったようです。それが年齢の近い友達や彼氏でも癖が抜けません。 友達や彼氏といる時間には楽しい嬉しいと感じることも多いのに、その後ドっと疲れが来て自分のことを疎かにしてしまいます。 以前通院していた精神科の女医から「もっとあなたは自分勝手になっていいの!」と言われる程です。 周りの人間は話せば分かってくれると理解はしていても、どことなく自分のペースに巻き込むことで相手の負担にならないかが気になります。 どうすれば自分のペースを見失わず相手に合わせてばかりにならず過ごせるでしょうか。 すごくざっくりとした曖昧な質問内容になってしまいましたが助言をいただけると幸いです。
1歳の子がいます。 先般の虐待の事件や事故、病気で亡くなった…などのニュースを目にする度に子に重ねてしまい切なさでいつも胸がいっぱいになります。 もしこの子をなくしてしまったら…と考えただけで涙が出てしまいます。 それなのに、まだ言葉が通じないことだってわかっているのに「なんで泣いてるの!?」ってイライラしてしまったり、髪を引っ張られたり顔に爪を立てられたりすると痛くて手を振り払ってしまったり…。殴るのをなんとか我慢している、という時もあります。もし次の瞬間に子が死んでしまったら後悔しかないというのに、私はこんなことばかりしてしまいます。 子は可愛い。産んでよかったと心から思います。 死んでしまいたいと思った時もありましたが、生きていてよかったと思えるほどに、子は可愛いです。 でも今からこんな調子で、イヤイヤ期が始まったら私もニュースで取り上げられるような、暴力を振るう母親になってしまわないか不安で仕方ありません。 夫は帰りも遅く、なかなか育児に関わることもできません。 両親は双方遠方で、皆働いているのと、実母は「誰かに(精神的に)頼ることは恥」と無意識に思っており、私の心情も里帰りをしている時から軽視されているような気がして、なかなか話すことはできずにこちらで吐き出させて頂いた次第です。 何かお言葉を頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。