小学校の教員をしています。 4人の子ども達がおり、現在育休中です。 毎回育休の度に、教員を続けるか悩んでいます。教員を辞めた場合は、市役所の採用試験を受け、働きたいと思っています。 教員の仕事は、働き方改革が進む世の中でも、古い考えや規則が変わりません。やりたかったはずで試験勉強も頑張ってやっと採用はされましたが、多忙過ぎて勤務時間外と休日も仕事に縛られることがあります。家族との時間を失っていきそうで、今後続けていくかとても悩んでいます。市役所が楽だとは思いませんが、市役所の現職の方に相談した所、色々な条件を考えても、教員よりは働きやすいだろうと聞きました。 では踏み出せば良いじゃないかという話なのですが、私が転職に踏み出せないのには2つ理由があります。 1つは、大学に通わせてくれた両親に対する後ろめたさです。自営業で大変な中、兄弟で唯一大学に通わせてもらい、免許を取得し、両親は大学を卒業させてやれたということと、教員であることを誇りに思ってくれています。現在夫婦共に実家から遠方に住んでおり、新居も建て始めたので、核家族なのですが、特に実母は良くも悪くも子どもへの愛情が強く、「近くに住んでいれば支えてやれたのに」とずっと言ってきます。兄弟皆家を出ているので「今の古い家で老後は自分達だけだ」とか、私が地元に帰らなかったことに少し恨み言のようなことも言ってきます。私も地元・実家は好きです。でも、今の生活環境を総合的に考えて、離れた所に住む選択をしました。私は地元帰るべきだったのか。私は親を見捨てたのか。家を建てなければ良かったのかとずっと悩んでいます。 2つ目は、ずっと夢見ていた教員という仕事の現実を目の当たりにしたとはいえ、辞めて後悔はしないかということです。学校の子ども達とたくさん遊んでたくさん話すことは好きです。でも我が子のことも大切です。自分の子どもをないがしろにして働くのも違いますし、かと言って仕事の手を抜くとそのツケが大きくつきます。 プライベートも大切にしたい。 でも転職に向かって動くべきなのか否か。 残念がるであろう親の顔も、頭の中にちらつきます。 どうすれば、色々なことを整理して考えられるでしょうか?助言いただきたいと思います。
よろしくお願いします。 好きな子が不倫していることを知りました。 その子は、私が初めて新人教育係になったときに担当した子でした。価値観や性格が私と似ていることもあり、プライベートでも仲良くしていました。 普段の何気なく言ってくれる言葉や笑顔にいつも励まされ、私の中では大切な、妹のような存在でした。 その子が今度異動になると上司から聞き、中途半端な時期でもあるので理由を聞くと、同じ職場の妻子もちの男性と関係をもっていたのが発覚したから、とのことでした。男性の妻も別の部署で働いているのですが、周囲の人に話しているようで、職場内の大多数が知っている状況とのことでした。私は知りませんでしたが…。 不倫はもちろんいけないことですし、何をやっているんだと幻滅しました。同時に、とても悲しい気持ちになり、そのことを考えると涙が出てくるようになりました。 上記の件を知ってから、自分自身の気持ちと向き合ったとき、私はその子のことをとても好きだったのだと気づきました。その気持ちを様々な理由から押さえつけていたことも。 先日その子と食事に行きました。不倫のことには触れることはできませんでした。しかし、異動となることを聞いたこと、一生会えなくなるわけではないと頭では理解できていても離れ離れになることが嫌なこと、これまで一緒に仕事をしてきたことが楽しかったことを伝えました。 ですが、不倫をしていたことに対する憤りや、私の気持ちにこたえてくれないのではないかという不安から、本当に伝えたかった好きであるという気持ちは伝えることができませんでした。 不倫をしていた、それを知った上でもまだ好きである自分自身に対する自己嫌悪があります。 まとまりのない文章ですいません。誰にも相談できず、アドバイスを頂きたいと思いこちらに書かせて頂きました。宜しくお願いいたします。
妻と子を優先し、公務員試験に臨み関西で暮らしていく道を選ぶのか 自分のやりたい事を優先し、妻と子と別れ、一人で実家に帰るのか いくら考えても答えは出ません。 なにか助言はありますでしょうか。 以下詳細 私は就職を機に関西に移り住みましたが、いつかは父の実家に戻ろうとぼんやり考えていました。 しかし、関西で出会った妻と結婚。 結婚前には妻は現在の職場にはこだわらないと言っていたのですが、結婚後に起こった妻の職場でのトラブルの際、妻が上司に助けてもらったという恩から一生この職場で働くと妻の意見が変わりました。 子供も生まれ、妻の希望で一軒家を買ったことから、実家には戻らずずっと関西で暮らしていくのだと自分に言い聞かせてきました。 しかし、家庭や子育てとの両立が出来ないという理由で私が転職を重ねてきました。そうする内に、私は市役所の公務員を目指し始めました。 妻や娘の事を考えれば公務員として働き、ずっと関西で働くのがいいという事は頭ではわかっています。しかし、公務員試験に向けて自己分析などをしていると両親が暮らしている離島で漁師や漁協の仕事をしたいとの考えに行きついてしまいました。 私は幼少期から父の地元の離島には何度も足を運んでおりその離島が大好きです。その離島で漁師や漁協職員になりたい。その離島に貢献したいという思いがとても強くなってしまいました。 元々私は海が好きで、大学や就職した会社も海に関連したものでした。 しかし今私が住んでいる市、受けようとしている市に海はありません。 公務員試験に受かったとしても、この気持ちはなくならないと思います。 また、妻は「自分のやりたい仕事をやったらいい」と言ってくれ、応援してくれていますが、公務員になってほしいという事も言っていました。 妻は今の職場をやめる気はないとはっきり言っていたこと、義母を一人にはさせられない等の理由から、私が離島に行くと言ってもついてこないことが予想されます。そうなれば離婚し、娘とも離れる事になると思うと、妻には離島に行き、漁師や漁協職員になりたいと言い出せずにいます。 また、私自身も子供と離れてまでその仕事をしたいのかと問われると即答できません。 第二子の計画については妻の仕事の都合を優先し、来年子作りをしようと話していましたが、このような状態で第二子をという気にもなれません。
数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。
結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。
私は旦那と交際1ヵ月半で妊娠し結婚しました。 今は結婚して4年目です。 長男が産まれ、次男も産まれました。 子供はとても可愛く、愛おしい存在なのですが 旦那を好きか分からなくなりました。 初心を忘れず、出会った頃の日記や、写真などを見て思い出したり 旦那のいいところや尊敬するとこも新たに見つけてみたりしましたがいまいち気持ちは変わらず 旦那にはいつも仕事を頑張ってくれてるので感謝もしています。 けっして仲が悪いわけではないのですが どうしたら再びまた気持ちが戻りますか?
くだらない内容で申し訳ございません。 そうそう周りにいえる内容ではないので こちらに相談させていただきます.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私の家には、いつもお経をあげにこられる 担当(?)のお坊さんがいます。 前から、かっこいいなとは思っていたのですが特に接点もなく時が過ぎていました。 (そのお坊さんは既婚者で妻子持ちです) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、先日わたしの祖父が他界し その関係でいつものそのお坊さんが 毎週7日のお経をあげにわたしの家にこられています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 毎週見ればみるほど、 そのお坊さんの良さがみえて、、 だめだと分かっているのですが そのお坊さんが好きだなって痛感してしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 少し前に、たまたま そのお坊さんと私ら家族で 近所のお墓に歩いていく機会があり、 そのとき私が立ち止まったら そのお坊さんもわたしの横でとまってくれて、、(語彙力なくてすみません) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまたまだったでしょうし、 ただそれだけなのにきゅんって してしまいました... ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 不倫をしようとかは思ってませんが、 あんなにかっこいい年上の男性が どんなかんじなのか一夜でいいので 一緒に過ごしてみたいって思っちゃいます.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 相当おかしいことを言っているのは 重々承知しているのですが、、 やはりこんなことは 早く忘れたほうがいいでしょうか??? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しかも、お坊さんという立場で 不倫もしくはワンナイトって 不謹慎すぎてされないですよね.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ こんな質問ですみません。 お言葉をいただけたら幸いです.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 長々となってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
はじめまして、宜しくお願いします。 私は40代男性既婚者です。 職場の同僚40代既婚女性Aさん(5歳以上年上で子供なし)と最初は2人だけのチームで課題解決等、助け合いながら業務をこなしてきました。 知り合った当時、私は独身30代半ば(彼女有)でしたが、Aさんの有能さと素敵な姿に惹かれ、我慢できず既婚者と知りながらアプローチをし男女関係になりました。 職場ではとても幸せで、Aさんは全力で私をサポートしてくれました。 Aさんと付き合って2年、Aさんと知り合う前からどうしても私がサポートをしなくてはならない本来の彼女と結婚しました。 結婚して2年後には妻との間に子供を授かりました。そして、子供の誕生と共に、取り乱し傷ついたAさんから関係を終わらせたいという事を伝えられ、心底好きでしたが5年の男女関係の解消を受け入れるしかありませんでした。 その後は同僚という立場で変わらずサポートしていただきましたが、ほつれた糸を再度紡ぐのはとても難しく意見の相違や喧嘩も多く、私の未熟さ(彼女にとってつらい言葉を吐いたりした事もあった。)から私たちが作った部署からAさんは出て行く事になってしまいました。 その後、Aさんからは間接的にサポートしていただくことが続きましたが、つい先日ほかの方を通じて家族の事情で退職する事を聞きました。 Aさんから直接一言も言ってもらえなかった事がとても寂しくて、直接感謝とお別れを会ってきっちり伝えたいと連絡しても、”話すことはありません。気持ちだけ受け取ります。”と拒否されてしまいました。 関係を解消してからも、とても好きでAさんから認められたい、また一緒に働ける場所を作りたい、もう一度サポートしてもらう環境を作る為にレベルの高い仕事に取組みました。ある程度裁量のある立場で仕事ができるまでになりました。全てAさんのお陰であるという思いとは裏腹にAさんに対しては冷たく他人のスタンスを貫いていました。 私はとても小さな人間だなと今とても後悔しています。 あんなに助け合い、愛し合った女性に最後の最後で笑顔でサヨナラも言えません。仕事へのモチベーションも下がるでしょう。 彼女とは接触はしない方がよいのでしょうか?忘れる方法はあるのでしょうか? こんなどうしようもない私にアドバイスを頂けると幸いです。
初めてこちらのサイトを使わせて頂きます。 私は販売員です。コロナ禍ではありますが、店の皆で日々頑張っています。 職場ではお店の目標の他にノルマ程ではないですが誰がどれだけ売ったかの成績が出ます。 最近副店長に昇進したこともあり(年功序列でですが)、前より自分の数字というのが目につき、人に劣等感を抱いてしまうことが増えました。副店長なんだからちゃんとやらなきゃ!と思ってしまいます。 私がこの仕事に着いたのは、なにかして人に喜んで貰うのがとても好きだと思ったからでした。 数字に拘ってもやもやした気持ちのままでは心地よい接客をすることは出来ないですし、ちょっとでももやもやに気づいた時はレジ点検や備品補充などで気を落ち着かせています。 ですが忙しい日は、1人で複数人に接客をしたり、他スタッフのお客様を把握できないこともあります。 そんな中、他スタッフのお客様でも私が代わりにレジに入ったらそのまま出られなくなることが、最近とても多いのです。 他のスタッフの売上のために、私の担当のお客様を待たせてレジに入ることもあります。もちろん逆に誰かに助けて貰うこともあるのですが。 私がレジにいる間私の担当していたお客様が帰ってしまったり、ちゃんと接客できなかったことも、自分の売上だけ伸びないことももやもやします。 一対一での接客をしようというのが店長の指針ですが、その店長が誰より複数人接客が多いのです。お店自体の売上や自身の格や、私には計り知れない理由があるのかもしれませんが…。 でも、私や他スタッフが手隙なのに代わらない様子から、自分の売上が欲しいのかな、任せられないと思われてるのかな、と悪い方向に捉えてしまいます。 お客様には、担当が違っても「皆いい店員さんだったな」と思って欲しいです。自分の売上よりそれが一番大事だと私は思っています。 それなのに、個人売上や人のレジに入ることを嫌になり、私はこんながめつい人間だったかと自己嫌悪してしまいます。 よく気が利くねと言われることが多い分、レジで待っている人にもすぐ気づくのでしょうが、売上に対しても人はもっと実績をあげているなとも考えてしまいます。私はなんて器が小さいのかと嫌気がさします。 今日あったことをそのまま書いてしまい拙い文章で大変お見苦しいとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。
煩悩の箇所に悩みを書いてしまったのですが、浮気癖が自分自身で治せる自信がないのが悩みです。 浮気自体はいまの夫の時しかしたくなりません。元彼達の時は交際期間が一年未満だったからかしたくなりませんでした。 やめるためにした事は、金銭管理をお願いし使いたい事があれば夫に言って都度お金を貰い遊びに行くこと。できるだけ遊びの予定入れないようにしようとしたこと。 どちらもあまり意味はありませんでした。結局楽しそうな遊びに誘われると行ってしまいます。飲むのが大好きなんですが、毎回たかが外れてしまい、酔ってると皆とバイバイするのが寂しくて帰りたくなくなるので、終電後そういう雰囲気になる事がよくあります。 私はセックスも好きなので応じてしまいます。 夫とは相性が合いません。また男としても見られません。だから普段したいのを抑えている為、この子いい子なんだなと思うとしたくなるし断れないです。 また断るのも元々苦手です。 ただどんどん新しい人としてしまうのは、毎回飲んだ時です。飲むと楽しくなりすぎて気づいたら飲みすぎるんです。終電までと決めていても朝帰りになって仕事を休んでしまったりもあり、楽しい方へ流れてしまいます。 どうしたら自制心がつきますか?なんでこんなにダメなのか、この前までは我慢できてたのにの繰り返しです。どうしたら改善されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
同居が絶対条件で結婚しました。近くに住む小姑はほぼ毎日来ます。 根は良い人達で本当に良くして下さるのですが、根本的に私と性格が合わず、とにかく近い親子間に嫌悪感があり「1つの家庭として自立したい」と毎日思っていました。 それでも大好きな夫と一緒にいたいから我慢できたし努力したのですが、義家族の関わりは悪化するばかりで心が病気になりました。 絶望感が酷く、毎日泣いて、胸が苦しい、死にたいと思っていました。 休職して実家へ戻って通院もし、なんとか元気に夫と一緒にいられるよう頑張ったけど、同居の家に戻るとやっぱり駄目でした。 もう本当に限界で夫と話し合って私は家を出ました。 家を出て数週間、夫恋しさに毎日泣いていましたが病気の症状は無くなり、少し気持ちも前向きになったところで「別居婚でも週末婚でも良いのでは。義家族と関係が悪い夫婦だって今時いっぱいある。夫婦二人が好き同士なら別れる必要ないのでは?」と思うようになり、そのことを夫に伝えると完全にNOでした。 「家族(姑・小姑)とこうなっちゃったらもう無理」 「(世の中どうとかじゃなく)自分がそういう人は嫌だ」 「(義家族とやっていけない私とは)一緒にいたいと思わない」 「もちろん好きだし、一緒にいたら楽しいけど、それでも…」みたいなニュアンスですがそんなことを言われ死にたくなるほどショックでした。 私はなんだったんでしょうか。 姑たちに嫌われたら、仲良くできなかったら、いらない存在。 私の親兄弟はずっと切れない縁で繋がった大切な存在ですが、結婚して私の家族は夫だと信じていました。何かあれば自分を犠牲にしてでも絶対に守っていくべきは夫といつか産まれてくる子供だと。そのつもりで結婚しました。 でも夫にとっての結婚家族は違いました。 私の支えだった時間も思い出も、夫にとっては義家族と比べれば取るに足りないもの。苦しくて、辛くて、悲しくて、寂しくて、悔しくて、涙が止まりません。 夫は自分ではなく、もっと私と似た価値観や考えが同じような人と一緒になった方がいい、そんな人いっぱいいるから、と言います。そうだと思います。 でも私は、大好きな縁あって夫婦になった夫と、一緒にいたかった。ちゃんと夫婦になっていきたかった。二人で新しく築いていきたかった。夫に必要とされたかった。夫の特別でいたかった。 トラウマになりそうです。怖い
職場で好意を抱いていた人と、昨年の秋から深い仲になりました。今年の春、その方が本命の彼女と同棲していることがわかりました。 また、それとは別の女性(共通の知人)とも結婚を約束していたそうで、音信不通にしたまま一方的に無理やり関係を終わらせていたことも判明しました。 結婚前提の本命彼女と、結婚を約束した共通の知人女性と、ただの体だけの関係だった私。という構図が出来上がり、本当に好きだった私は一体なんだったんだろうと悲しくなっています。 誰に相談しても「結婚の約束していて裏切られた知人女性が一番辛いんだから」と言われ、確かにその通りだとは思うのですが、じゃあ私の気持ちはどうなるんだろうとずっとモヤモヤしています。誰が見てもただの遊びの女だから。三番目の女だから。そんなの傷ついてはいけない、という空気。例えあちらが遊びだとしても、私は本気で未来を描いていました。それでも客観的に見れば私なんて他の女性2名に比べたら裏切られた度合いが低いのだと、だから我慢しなければならないのだと、自分自身に言い聞かせようとしてきました。それでもこの半年、ずっと泣きつづけています。 彼女がいるとわかった以上、関係はきっぱりと終わらせましたが、まだ職場で「彼女はいない」と嘘を通している姿を見て、「どうせ帰って彼女のご飯食べるのにな」とモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。 仕事があるので深追いもできません。ただ今まで通り接するしかなく、かといって直接の謝罪はおろか説明すらありませんでした。なかったことにされているのだと思います。 この一連の出来事で、私は男性が信じられなくなりました。彼は結婚秒読みで、仕事も順調です。 そういう人には必ずバチがあたるから、と言われても、やはりそんなことないと思ってしまいます。一瞬でも楽しかったんだからもういいだろとか、未来を見ろと周りから言われても、納得できません。 未来のために過去へのこだわりは捨てなければならないのでしょうか?それって、傷ついた人間だけが損をするだけだと思います。 結局、悪いことをした人間だけが幸せになれるのでしょうか? 辛いです。人を純粋に好きになりたいです。もうこんな人とどうなれるわけでもないのに、まだ未練がある自分がいます。
6年間、会えなくなってからも大切で大好きな人がいます。 その方との出会いは職場で、彼は上司でした。よく目をかけてくれて仕事面や精神的な面でも他の人が気が付かないところも、見てくれていていて評価してくれたり助けてくれました。 彼が傍で助けてくれる間は有難いとは思っていながらも自分の仕事で精一杯でそんな彼を人として尊敬していました。 彼と仕事をしはじめて数年後、彼の異動に伴い転勤が決まりました。その時に好意を伝えられましたが、彼は妻帯者の身なので私は何も伝えることなく、彼はまた戻ってくるから、と残し転勤していきました。 その後から彼の言葉が残り、私も彼を好きだったのだと気が付きました。 気がついた時から6年たち、彼が今どこで何をしているかは分かりませんが彼のことをどこかで待っていたのだと思います。 けれど、彼から好意を伝えられた時彼は妻帯者だった、彼や彼の大切な人を傷付けることは絶対にしたくない、だから返事もしなかった。なのに彼が好きで彼以外の人を好きになれない。彼は一方的に想いを伝えて去っていった、でも、私は苦しい。 そんな想いを6年抱え、想いの糸がプツッと切れてしまいました。 そのタイミングで彼がよく通っていた彼を思い出す喫茶店が閉店、思いが叶わない夢を見たなど不思議な出来事も重なったことで、もう彼への想いを手放し、諦める時なのでは? 私ももうこの想いから解放されたいのかも?と思うようになりました。 本気で彼を大切に想うからこそ彼への想いは断ち切った方がいいのかな、と。 6年越しの想いは一気には捨てられなくても少しづつなら手放してゆけるかも、と。 その手放しの後押しやいろんな視点からの考えや知恵をお借りしたくてご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。
37歳で離婚し、介護士をしながら40歳で准看護師の資格を取りました。特養で准看護師として働き、1年後に再婚。その夫が関東から九州に転勤。半年ほど別居後、特養を年末付けで退職し夫の待つ九州へ。 1月3日に九州に辿り着き、引っ越し作業も済んだ矢先、夫が2月から滋賀県へ半年間の出張になり、知り合いもいない九州に置いていかれるのも嫌なので、九州の社宅はそのままに滋賀へ。半年過ぎ、また九州へ。 その間、体調を崩し39度台の熱を2度も経験した上、九州へ戻り婦人科を受診すると子宮筋腫と極度の貧血が発覚。貧血は静脈内注射と内服で治療し、子宮筋腫は経過観察。ようやく落ち着いた10月下旬、就職活動を始めた矢先に、11月から再度滋賀へ、今度は転勤とのこと。 就職活動熱が冷めない内にと、引っ越し後直ぐに滋賀県で面接を受け12月下旬から働く事に。 しかし、1月にインフルエンザで39度の熱発。その後、それまでのゴタゴタがたたったのか、不眠症になり心療内科を受診。眠剤を内服しても全く眠れず困り果てるが、3月末に風邪を引き、やっと睡魔が襲ってきたと思ったら明け方実家から電話。父が亡くなったとの知らせ。しかも自殺でした。 法要で休みを取り、東京土産を会社の人に買って戻るが、同僚からは「ディズニーランドは楽しかったかい?」と嫌味を言われる始末。 精神的に落ち込み8月に仕事を辞め、アパートで過ごす日々。 そして年末、夫に再び九州へ転勤との辞令が。 九州に越して体調も最悪で食欲もなく、一週間程カロリーメイトゼリーを一日一個で過ごすが、このままではいけないと分かるので何とか食欲を戻す。 落ち着いてくると、父の自殺がゆっくりと私の精神を蝕み始める。それと同時に、夫が亡くなったらどうしようとの恐怖も襲ってくる。 4月になると、また謎の体調不良と熱発。命日反応だと後日知る。 そうして、九州に戻ってきてから1年と数カ月が過ぎました。 現在、特に用事がなければ出掛けない私に対して団地の住人が「男がまた泊まりに来てる〜」「男に飯食わせてもらって自分は働かないニート」「ひ!き!こ!も!り!」などと言ってきます。 普通40代カップルが住んでいれば、夫婦と思うとは思うのですが、童顔で看護学校の同級生には、中学生に勘違いされた事も。恐らく、団地の住人も同様の勘違いをしているとは思うのですが、働きに出る事が出来ません。
内向的で繊細な妻と上手くやれる気がしません。 妻に対してどういった心持ちで接すれば良いのか、自分の心の何が問題なのか分からず迷っています。 結婚してまだ1年も経っていないのですが、仕事の都合で別居中です。 別居中で直接顔を合わせていないせいか、交際中からの不満が大きくなってきています。 不満は以下の通りです。 結婚する前はなんとも思わなかった彼女の特徴に怒りや不満を感じてしまい、なぜ結婚前にしっかりと見極め無かったのかと後悔しています。 ・報連相をしない 何度言っても報連相をしません。 基本的に事後報告ばかりで、こちらから逐一確認しないと情報を出してくれません。 その為、こちらから逐一確認をしないと共同作業が出来ず、非常に疲れます。 プライベートでも自分の事はほとんど話さず、人の話を聞いてばかりの人です。 妻と時間を過ごしていても、壁打ちや一人相撲をしているようで気疲れします。 ・主体性がない 旅行やデートが人任せで、私が指示や分担をしないと動きません。 手続きや作業でも自分から動く事がほとんどなく受け身です。 ・話し合いをしてくれない 何を言っても「分かった」と答えるだけで、自分の意志を感じません。 実際に少しずつ改善はしてるのですが、相手の考えが全く分かりません。 また、意見を求めても「どっちでも良い」ばかりで、強く求めてようやく「じゃあこっち」と答えるばかりで、暖簾に腕押しといった具合です。 ・質問にすぐ答えない 質問するとフリーズし、しばらく答えない事があります。 本人曰く頭の中で考えてるとの事ですが、無視と区別がつきません。 せめて何か言うように言っているのですが、あまり改善されません。
初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私は昨年結婚し、現在主人の実家で暮らしています。主人の母は3年前に亡くなり、それ以来父は仕事をしながらの一人暮らしでした。主人は姉がいますが関東に住んでおり年に数回里帰りする程度です。 結婚後、主人の強い希望で父のいる実家で暮らすことになりました。以前から一人で暮らす父の生活ぶりを心配していたのは知っていました。私も同居&市内から少し離れた不便な場所と言うこともあって迷いはしましたが、彼の気持ちを受け入れました。 が、実際に住んでみたら嫌なところばかりが目についてしょうがありません。数年とは言え男の一人暮らし、仕方ないとは思いますが、水回りはカビだらけ、いらない物は多い、古い、汚い、使い勝手が悪い、など。自分の住みやすいように変えていこうと何度も奮起しますが、次第にどうして私がやらなくちゃいけないのだろうと思ってしまいます。主人の家族にとっては母との思い出が沢山つまった大切な家。だけど管理しなくてはいけないのは私。この家を守りたいと思っている人が何もせず、どうして私がしなくてはいけないのと思います。どうしても好きになれません。 数ヶ月前、父は実父(主人の祖父)が亡くなったのをきっかけにひとりになった祖母の家で生活することが多くなりました。今はたまに帰って来る程度です。父の生活の心配もなくなったので、主人に引っ越したいと伝えましたが、受け入れてくれませんでした。自分の実家に執着があるようです。母の死もいまだに引きずっているようです。私たちが出て行ってまた家に活気がなくなるのが嫌みたいです。気持ちはわかります。わかりますが、じゃあ私の気持ちはどうなるの?と思ってしまいます。私は亡くなっても大切にされている母に嫉妬しているのでしょうか?主人とも父との関係も良好です。できることなら自分の気持ちを変えたい。そしてこの家で笑って暮らせたら一番いいのですが。子供が出来たらまた主人も私も気持ちが変わるかな?と思っていますが、なかなか授かれません。一生懸命仕事を頑張ってくれる主人にはあまりしつこく話もできなくて。今はただ我慢の日々です。
イベント日を、スルーしたい夫と、大事にしたい妻は、どうしたら折り合えると思いますか? 夫は記念日やイベントをスルーします。 彼はお正月、誕生日、クリスマスなど、気にせず普通にすごしたい人です。 私はイベント日は普段と違うことを楽しみたいタイプです。 イベントを無視されると二人の時間を蔑ろにされているように感じ、彼にとって自分は大事ではないように感じてとても苦しくなってしまいます。 単なる価値観の違いなのですが、どう対処していけば楽になれるでしょうか? ちなみに、今は海外に住んでおり、家族や友達があまりいないため、夫なしでは必然的に一人になりがちです。 普段愛情深い夫ですが、自分の興味嗜好優先で単独行動をする点に、私が淋しく感じることは多々あります。 (たとえば、どこかに一緒に出かけても、往復の交通は一緒だけれど現地での行動は別など。 彼は一人だろうと二人だろうとそれをすることそのものに意義を感じ、私は二人でそれをする時間に価値を見出すので、むなしくなります。) ゲーリー チャップマン著「愛を伝える5つの方法」という書籍がこの悩みに効果的であると感じ、彼にも読んでほしいと勧めたり、要点を説明してもみたのですが、まったく手ごたえがありません。 他愛ない質問で恐縮ですが、何かお言葉を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
相談失礼致します。 27歳、妻子持ちの男性です。 自分の弱さと、仕事面での将来に対する不安で毎日絶望しております。 以前5年間働いていた職場の廃業に伴い、未経験の設備メンテナンスの仕事に転職しました。やりたい仕事もなく、この職種を選んだ理由は安定した職だからです。 転職して10ヶ月、まだまだわからないことだらけで、自分はこの仕事を先輩方のようにやっていけるのだろうかと不安と憂鬱の毎日です。 上司も皆職人気質な方が多く、怒りやすい方も多いです。常に人の顔色を伺い、怒られることが大の苦手な自分にとっては、毎日怒られる気がして肝を冷やしています。 何人かチームで動く現場も多く、遠方まで先輩方を乗せて自分の運転で行くこともあります。それも緊張とプレッシャーでなかなかの苦痛です。 とてもきつい言い方や態度をとる65歳の方もいて、その方と一緒の日は胃が痛くなります。 辞めたところでやりたい仕事もわからない、妻と子を自分の忍耐力の弱さで不幸にするわけにはいかない、でもやっていける気がしない。と絶望感しかなく、自殺を考えてしまうことも多々あります。 弱い自分が大嫌いです。逃げられない環境が恐ろしいです。こんな自分が本当に情けないです。助けてください。
アラフォー男性です。 何度かここで相談させて頂いています。 自分には、何処にも居場所がありません。 会社などの組織にも家族にも何もかもから見放されています。 自分では気遣いしているつもりでも足りないといわれ、 仕事でも何でも否定ばかりされていて生きている価値が無い人間のようです。 なにをしても人に嫌われるなら、生きている意味は無いですよね。 何で私だけこんなにつらいのでしょうか。社会生活を全く送れず、妻や子からも愛想をつかされそうです。 どうしようもない人生をどうすればいいのでしょうか。 休日も朝から酒浸りです。家族にはわからないように飲んでいます。 全てやり直したい、生きていても意味が無い このままどんどん落ちていくだけでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。
結婚して4ヶ月です。 共働きで私は看護師、夫は会社員です。 夫の仕事は忙しく残業で帰りは日付が変わる頃になることが多々あります。 私はそんな夫を支えたいと思い、休みの日には溜めてしまった洗濯物や掃除などをして1日が終わります。私は変則2交代のため平日の休みがありますが、単発の休みがほとんど、、、 つまり、休みが家事で毎回潰れてしまうような状況です。 でもそれは私がしたくてしてるのです。そのことで怒ったりはしません。 ただ、毎日遅い夫を素直に応援できず、遅いことを怒ってしまうのです。。 それが原因で喧嘩にもなります。 夫からは 私の仕事への理解がない、妻として支えて欲しい、疲れて帰って来たのに笑顔で迎えてくれず癒されない、俺はどこでこのストレスを発散させればいいのか、休まるところがないのか、、、 と言われました。。 反省して夫が帰るまでは 今日は笑顔でお帰りなさいって言おう! と心に決めるのですが、、、言えないのです。 職種が違うし、正直に言って夫がどんな仕事をしているのかよく分かっていません。 でもきっと、どちらの仕事も比べることができないくらい、同じくらい疲れるし大変なのです。 それも分かっています。 なのに、、、、 飲み会も快く行ってらっしゃいとは言えない、私が土日仕事で夫が友達と旅行に行くというと嫉妬する。 世間の連休は夫も連休、私は仕事。 私は仕事で家にいないのに夫が実家に帰ることも嫌でグズる。 逆に私が連休で夫が仕事の時は仕事で疲れた夫が家に1人は可哀想だと思うと旅行には行けず夕方には家に帰ります。 でも本当は私も友達と旅行に行きたいです。 我慢してるのに夫からは不満が、、、 それがストレスとなり最近では過呼吸によくなってしまいます。。 本当は夫を応援したいし、快く飲み会に送り出したいし、好きな時に友達と遊んだり、実家に帰ったりして欲しいです。。 どうしたら夫を心から応援できますか? このような葛藤をするのは私の心が弱いからですか? これは夫を束縛していることになるのですか? 自己中心的な考えですか? 1人で考えても出口が見えません。。。 どうしたら良いか教えてください‼︎