数ヶ月前に、お呼ばれした場所でお酒が入っていたこともあり、失礼を働いてしまいました。 個人を直接侮辱するような事や暴力ではないのですが、お呼ばれしている立場で開催主に対しての礼儀として失礼なことです。 その日はそれ以上何も無く、次から気をつけなければ...と思い解散しました。 最近、突然その時の話になり、 友人達にあの時は(私に対して)死ねよと思った。あの後開催主に謝りに行った。信じられない。二度とやめてほしい。 というような感じで叱られました。 私を心配して友人達は正直に叱ってくれたのだろうと、重く受け止め、改善しなければならないと頭では分かっているはずですが、 叱られたということに対して頭が真っ白になってしまい、本当に情けなくて恥ずかしくてその場ではただただ友人達に対して謝ることしか出来ませんでした。 一緒にいる時間が1年以上ある分「死ね」や「信じられない」とずっと思われていたことがショックでした。 家に帰ってやっぱり情けなくて恥ずかしくて、叱られた事に対しても嫌われたかもしれないですし、 一生失礼な人間としてレッテルを貼られるであろうことが怖くて泣きました。 今回の失敗は、お酒が飲めるようになったばかりでどこまで飲むとどうなるのかが把握出来ていなかったことが原因ですので、 お酒はこれから人前で飲まないようにしよう。次からは絶対に気をつけよう。と、反省しています。 ですが、これからも陰でずっとこのことを言い続けられるのかもしれない。 取り返しのつかないことをしてしまった。 とずっと考えてしまい、これから友人達と付き合っていくことが怖く、何より被害者面をして泣いている自分が嫌いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
失敗を恐れるな、とよく言われますが、やっぱり失敗が怖くてビクビクしてしまいます。ビクビクしているとまた失敗して…の悪循環です。 全然失敗しても大丈夫!という風になりたいという訳ではないのですが、もう少し前へ進む勇気が欲しいです。 失敗をどういう風に見ればもう少し前向きに物事を捉えられるでしょうか。
転職先に決めた会社のレスポンスがゆっくりで2ヶ月かけてようやく合格し、静岡から北海道に1週間研修に行ったのですが、北海道の支店の仕事のやり方や雰囲気や人の態度?(横柄な感じ)や発言等(汚い言葉)に不安感と不信感しか感じられなくて、静岡に戻って現地の支店の研修も始まって初日に、車通勤を希望していたのに駐車場が決まってなく一緒に探して欲しいと言われたり、30くらいある仕事項目を1日で説明されて、今日は説明だけだから、1日じゃ出来ないから大丈夫と言いながら『はいやってみて』と無茶振りをされたりで不信感が払拭できず、仕事を説明されている途中で思考が完全に停止してしまい、自信を完全に消失して『私にはこのお仕事は難しいと感じてしまいました』と言って仕事を辞める決断をしました。 これからこのまま仕事を教わっても気持ちは変わらないだろうと自分の性格や今までの経験を踏まえ、自分の決断は間違っていないだろうと思う反面、こういう事を糧にして努力できない自分、嫌だと思う事を楽しめない自分、我慢ができない自分、見る目がない自分はなんて浅はかで低俗で情けなくて恥ずかしいんだろう、と思ってしまいます。そして、誰かに決断は間違ってないよと言ってほしいがために、こうして相談内容を書いているのも本当に卑しいなと感じてしまいます。 今までの人生だいたいこんな感じの繰り返しで(仕事で言えば短期間で辞める時もあれば2〜5年くらい続けた仕事もあります)人への不信感や矛盾に耐える事ができず、でも他人にそんな事を思う自分に失望されるのが怖いと感じて、最終的に自分はどうして生きているのか考えて、でも結局答えは見つからず、またなんとなく生きていく。なんとなく生きていける現状がある事自体幸せな事ですが、それすら普段の生活ですぐに忘れてしまいます。 堂々巡りの思考や人生を認めて楽になりたいと思うのですが、それも仕事を短期で辞めてしまう度に、自分で出した決断にも関わらず心乱されてしまい冷静になれません。 もう色々と心持ちをどうして良いか分からず、どうしたら心を落ち着かせる事ができるか教えていただきたいと思いご相談致しました。長々とすみません。よろしくお願い致します。
お世話になってます。 今の仕事について数年経ちました。 最近、仕事の範囲が広がって 慣れない業務に焦ることもあり 最近、失敗もするようになり その失敗も誰にも言えないままで 抱えており、 仕事するのが怖いです。 失敗してしまう自分も 悪いし、それを上司に報告出来ない 自分も悪いとは思っております。 怒られるのが怖いと思ってしまってます… 失敗をするのは 悪いことぢゃない。 失敗したら、またやらないように 気をつけよう! と自分なりに 前向きには考えてはいますが ネガティブなことばかり考え、 休みの日も帰宅後も ずっとその失敗のこと仕事のことを 考えてしまい、心も身体も疲れてしまいました。 家庭があるので 気持ちを切り替えようとしたいのですが なかなかできません… いっつもため息をついたり、 頭痛にもなったりして 嫌になってしまいます。 家族にも申し訳ないです。 こんなことで 相談するのも申し訳ありませんが… どうしたら、いいか アドバイスよろしくお願いします。 ホント、今が辛くて 仕事から逃げたいです
現在休職中なのですが、もうすぐ就職しなくてはなりません。しかし働くのがものすごく怖いです。要領が悪く、仕事がうまくできないこと、人間関係で失敗しないかということが不安です。働かなくては生きていけないけどうまく働けないので死んだほうがいいのではないかと思ってしまいます。どうしたら働くのが怖いのを緩和できるでしょうか。
現在大学一年生です。本来行きたい大学とは真反対の滑り止めの大学に通り今通ってます 始めの頃はもう1度別大学を受験するつもりで嫌だな…と思いながら履修科目を取るためにそれぞれ最初の授業を受けて、その時にある講義にとても感銘を受け、その分野の大学をもう一度受けたいなと思いながら春学期を過ごしました ただ夏休みに入っても今ひとつ勉強に精が出ず、そのまま秋学期になりやっとの思いで過去問を解いたりしましたが全く太刀打ちできずに悩みながらかれこれ今の時期になりました 毎日入試問題を解きながら解けずに泣いてしまう毎日で、「ほんとに受かるのかな」、「私には出来ないんじゃないの」という考えがぐるぐると回っています 若しかしたら勉強量が全然足りてなくてこのまま志望した全日程に落ちるかもしれないという恐怖と、このままこの大学にいたら自分自身が成長する機会が本当になくなってしまうのではないか、実家暮らしで両親に甘えてばかりになるのではないかという危機感があります 本当にやりたいことなら努力が苦にならないと言いますが私には今色んなことが苦になっていて自分が情けないです。すぐに辛いことから逃げてしまうところもかつて受験で失敗した時と同じなので成長してないな…とも思いました どうか、何か考え方や行動の迷いが無くなるような言葉をください 長文失礼しました
小学生の頃から 生きているのがとても怖くて、 哲学や仏教、歎異抄とか 聖書とか読み漁りました。 何度も読み返してたりしたのですが、 いつも、他人を依存したり、失敗や、恥をかいたり、他人を傷つけたり、取り返しのつかない何かを失ったあとに、 ああ、そういえばあの人がこういうのは失敗を招くから気をつけなければならない。とかいてあって何度も本で学んだのに、 何も生かせなかった。何もわかっていなかった。私は何のために読んできたのだろうと思ってしまいます。 最近は知識や哲学だけでは、 なんにも自分を癒してくれないと 自暴自棄になって、本を全て捨てました。 自分を幸せにできるのは自分だけで、本や他人ではないと分かってるのに、何度も失敗します。 いやいや、誰だって失敗してから成長するんだよ?!みたいなことを言われても、なかなか普通の人は失敗しないことをしたり、人からは、普通はそんな失敗しないでしょと嘲笑われたり、呆れられたり、引かれたりします。 失敗してもいいんですが、 なんていうか、いつも情けない失敗で困ります。なんで、みんな楽しく笑ったり、うまく生きていれるんでしょうか。 私はみんなが、うまく生きてるようにおもえてうらやましいです。 たとえ人が悩んでいても、人間らしい悩み?(恋愛、仕事とか)で、私はそもそもなぜいきてるの?みたいなわけわからない悩みに陥るので普通の悩みを持ちたいなと思ってしまいます
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私は今、大学院2年生です。 ですが、来年から働く場所はありません 就職活動を頑張っては来たのですが、心が折れてしまって、就活に関しては何もすることが出来ません。 (研究の中間発表があったり、学会があったりするのですが、そちらはまだ頑張ってやれています。) 自分でも研究するために大学院まで来たので後悔はしていないのですが、就職活動で失敗して先が真っ暗になったので、どうしたらいいかわかりません。 また、割といい大学なのに就活失敗してしまい、自分は何をやっても無駄だと(社会不適合者であると)実感してしまいました。 あがり症で上手く喋れずにずっと面接で落とされ続けてつらいです。(学会でも、もちろんあがり症なので発表するのは苦手です。) 就活で失敗して、生きてはダメなんだと思い、何回も自殺しようとしましたが、怖くてすることすら出来ませんでした。 とりあえず大学院は卒業しようと思っていましたが、学費を払うのすらもったいなく、早く死ななきゃなと思っています。 私は何が間違っていたのでしょうか。 生まれることすらダメだったのでしょうか。 頭がこんがらがっていて乱文だと思いますが、失礼致しました。
はじめまして。 30手前の、女性です。 わたし、死にたいです、でも、死ぬのが怖いです。 仕事、うまくいきません。 前職、一生懸命頑張りました。血反吐を吐くほど残業し勉強して、労働しましたが、評価はされずパワハラの末末端部署に異動を命じられ、うつ病と難聴になり、辞めました。 その後も良い会社に勤めましたが、今回自分の不注意により、 今処分がどれになるか待っている状態です。 あまりにも自分の人生、うまくいかなくて、生きてる意味がわからなくなってしまいました。 親は不仲で父の家庭内暴力がおおく、私が23で離婚しました。 また母は不貞をはたらいたり問題を起こしたりで、私が何度か警察に迎えに行ったことも。 小さい時から人付き合いが苦手で、友達も少なく、 生き方が下手くそです。 唯一自信のあった仕事ですら上手くいかず、自責の念にかられ、死にたいです。 やっと前職のうつが治ってきて希死念慮も落ち着いた頃に、今回のこの会社での過ち。 本当に自分の責任です。 自分は生きている意味がないんじゃないかな、幸せになってはいけないのかな、と思ってしまいました。 すごく死にたいんです。 もうこの人生から逃げたいんです。 でも、自分には彼氏がいます。 彼氏は私が仕事で頑張れるよう、たくさん勉強を教えてくれた、元上司です。 だけど、前職では鬱になり、今回の仕事も処分されそうな自分は、彼氏に対しても情けなく、申し訳ないです。 だけど死んで逃げ出したい。 30近くにもなって自分のことがよくわからず稚拙な文章で申し訳ないです。 処分は来週中には決まるそうです。 生きた心地がしません。 どうして自分はこんなに不器用でうまく生きれないんだろう、やり直したいことばかり、後悔と反省ばかりです。 いっそ、終わらせてしまった方が自分にも、周りにもいいんじゃないかって。 どんな死に方が楽なんだろうって。こんな天気の良い週末に考えてます。 たぶん、あしたも、あさっても、考えます。 心のうちを話せる場所がなく失礼しました。
死にたいけど自分の自我が消えてしまうのが怖い💦 過去の失敗が消えてなくならない💦 歩いて移動している時や朝起きた時お風呂に入っている時など些細な事で思い出しては毎日憂鬱で死にたくなってしまう…(泣) 無駄だとわかっていても毎日思い出しては大声でその思い出に反論してしまいます☹ 過去の出来事を受け入れて未来に目を向けて生きていきたい!! 何かアドバイスを下さい!
私は接客業をしています。 この前、お客様への対応を失敗してしまいました。 その時はクレームになりませんでしたが、時間がたってからクレームになることもあるので不安で仕方がありません。 また、上司への報告も怒られるのが怖くて、嘘をついてしまいました。 落ち着いて考えると、上司への報告は正直にするべきでした。 今さら後悔しても遅いし、不安になっているのも自業自得なのですが、誰かに話さないと心が折れてしまいそうだったので書かせていただきました。 私はこれから何を心がければよいでしょうか。
初めまして、今回初めて質問させていただきます。 私は本当に些細な事や失敗で自分が嫌になり、「死にたい」「自分殺してくれ」と思ってしまいます。 些細なことや失敗を例えると、仕事上での言葉選びを間違えたり、確認ミスだったりと本当に些細なことです。 もし他の人が同じミスをしたとしても、些細なことだと思うし、ミスを謝る相手にも「大丈夫、気にしないで」等と伝えます。しかし、そのミスをしたのが私だと何故か許せないのです。 「こんなことも出来ない私は死んだほうがいい」 「消えてしまいたい」 「存在する価値がない」 上記のように極端に思ってしまい、頭の中がいっぱいになります。 また、過去の失敗を思い出しても同じように思ってしまいます。 このように「些細なこと・失敗」で極端に、気分が落ち込み自己嫌悪する自分とどう向き合って、改善すればいいのでしょうか。 長文、乱文失礼いたしました。 何卒よろしくお願いします。
仕事で失敗し怒られ、失望されることの怖さが勝り、つい嘘をついてしまいました。嘘は罪悪感につながり、ばれれば信頼を失うと分かっておりながら、その場しのぎで嘘をついてしまいました。 失敗するたびに報告するのが怖く、素直に報告することもありますが、昨日は嘘をつきました。報告する際に、人に見られていると思うと報告するのが嫌になります。 嘘をつけば、いつか何らかの形で自分に返ってくると分かっていながら、プライドが高いためか、自分に自信が無いせいか、嘘をつくことがあります。これから、保育士、幼稚園の免許を取得し、働くようになったとき、そのような嘘が重大なミスや、周りの人や子供達に取り返しのつかない事をしてしまうのではないかと思います。 そのように考えておきながら、直せない私が情けないです。 覚悟が足りないのでしょうか?? 情けなく、苦しいです。
大学で仏教の授業を受けてから、仏教がとても怖い教えだと思うようになってしまいました。 仏教は怖い教えではないですか?
初めまして、どうしても不安になり誰かに話を聞いてもらいたくて投稿させて頂きます。 私は元引きこもりです。 10年近く不登校を繰り返してきました。 恥ずかしくて人に言えないこともたくさんあります。それでもなんとかアルバイトを掛け持ちして、夜大学に通って就職が決まりました。 先週から実家を出て一人暮らしも始め、明日の出社を待つだけになりました。 やれることは全部やってきたつもりです。 でも失敗して、またあの生活に戻るのじゃないかその不安でいっぱいです。 みんなみたいに、うまくやってきた訳じゃないけど、それでも今は沢山大事なものもあります。 失敗したとき、上司や同僚から大したことないじゃんと笑われるのが怖いです 期待を裏切るのは辛いです。 家を出て、母はとても寂しそうでした。 そんな母に初任給でプレゼントを送って、もう大丈夫と安心させてあげたいです。 負けたくありません。 一人部屋にいると、不安で色々考えてしまいます。 何かエールをください。よろしくおねがいします。
サークルで失敗し、サークルの皆さんからの信頼を失いました。 皆さんに嫌な思いをさせたことや、自分の行動・考えの至らなさに、悲しく苦しく辛い気持ちでいっぱいです。 ある日、サークルのグループ発表会に寝坊をし大遅刻をしました。私が担当していた発表は2つあったのですが、遅刻をしたせいで1つは中止、もう1つは他のグループの発表予定を大幅変更した状態で発表する事になりました。 情けないことに、私は遅刻したことになんの罪悪感も持たず、サークル全員に謝ることをしませんでした。発表会後の飲み会で、私を叱ってくれた先輩に腹を立てていたくらい迷惑をかけたという自覚が無かったのです。 家に帰りサークル長から怒りの連絡が来て、やっと私は自分の行動や考え方が浅はかだったことに気づきました。 猛省し、この行動をしてしまった原因やこれから気をつけることを熟考し、サークルの皆さんにLINEで謝罪(年末年始で直接会って謝罪できない為)をしました。 これからは失敗したらまず謝罪する、謙虚な気持ちを持って、誠実に行動していきたいと思っているのですが、こんな大事になってしまうくらい自分の管理が出来ていなかったこと、みんなの信頼を失ってしまったこと、時間を戻してやり直すことが出来ないことなどが頭を渦巻いて、家から出ることや人に会うことが怖いです。 罪悪感や自己嫌悪で食欲も出ません…。
私は幼稚園から小学校2年生までとても乱暴で我儘な子でした。 一緒に遊んでいる子とよく口論になり、カッとなってしまって叩いたり怒鳴ったりして泣かせてしまったことが何度もありました。 先生や同級生にも怒られたし、父親にも怒鳴られて叩かれたのに、それでも気づいていない自分が本当に愚か者で死にたくなります。 高学年には大人しくなり、だいぶ人に気を使えるようになりましたが、しかしたまにハッキリと物を言ってしまって嫌われていたと思います。スポーツ大会の前日練習を私だけ空気が読めず休んでしまいました。 卒業前には、先生のお別れ会には勿論呼ばれませんでしたし、中学校に上がってからは仲が良かった1人の男子に「お前なんか知らないから」と言われました。 それから、自分はどれだけ人の信用を裏切り傷つけてしまったか、思い知りました。中学校になってからは、人の気持ちを第一に考えるように意識して、直すように心掛けようとしました。 中学2年生頃には、あんこちゃん優しいねと言われる事も増えるようになりました。また、小学校の頃の人が数人声をかけてくれました。 高校の頃は、同級生に嫌味や悪口を私の前で言われて「言葉はナイフになるから気をつけていかないと」と人一倍気をつけるようにしました。 まだまだ直すところもあり、努力していかねばいけませんが、 人とどう関わっていけばよいかを学ぶことができました。 ですが、やはり過去は変える事が出来ませんし、幼少期の頃の人達には 「あいつ性格悪かったよな」と言われているかもしれません。 同窓会にいくつもりも(呼ばれないとも思います)今後ありません。 たまに自分は笑ってはいけないと思う事もあります。 過去の事を思い出すとそういえばあれも失敗したこれも失敗したと思い出してきて、落ち込んでいます。 だんだん怖くなって引きこもりになってしまいました。 来年成人式を迎えますが、正直怖い気持ちでいます。 また社会人となり、職場で元同級生と会うということもあるかもしれません。自分からその人に近づこうとも思っていません。 相手から無視されたり過去の事を言われるのこともあるかもしれません。 自業自得のことですし仕方ないことだと思っています。 その時私はどのように向き合えば良いのでしょうか。 同級生はどう思っているのでしょうか。 ご回答頂ければ幸いです。
現在19歳です。高卒で働いていますが、職場の上司の方々を見るたびに「自分はこんなしっかりした大人になれるのだろうか」と仕事中も帰宅した後も考えてしまいます。 高校在学中から大人になることに強い嫌悪感がありました。おそらく、自立することへの怖さもあると思います。来年は成人して、大人へとなってしまいます。世間から子どもじゃないと見られるのが怖いです。 なにか失敗してもきっと咎められます。今の私には「若さ」しかありません。心を年齢に追い付かせるためには何を考えて過ごせば良いのでしょうか。
卒業と就職が決まった大学生です。就職する前に、と目の整形をしました。 顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 精神的に参ってしまい体調も悪く何もできません。友達や家族には相談しました。けど顔も可愛くなくて、暗くなり、何もできなくて今後新たな人間関係を作るのが怖いです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが悩んでいます。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?