hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8579件
2023/01/15

たらればを考えて不安になる

はじめまして。 私は昔から心配性で、過去のことを考えたりして、すぐ不安になってしまいます。 具体的にいうと、過去の起らなかったことに対してたらればを考えてしまい、それが原因で不安になったり、怖くなったりしてしまいます。 例えば、運転中に危うく事故を起こしそうになったり、仕事で大きなミスをしそうになったり、自分の勘違いや甘い判断で多額の損害を請求されそうになったりしたです。 幸いなことに、全部杞憂で終わり、いままで人生が変わるような大きな失敗はしていません。 ですが、たまに思考が浮かんでくるのです。あと少し違ったら大変なことになっていたのではと。 悪い方にばかり考えてしまい、実際に起こる確率が低くても、起こる確率が僅かでもあるなら、そのことを考えて不安になってしまいます。 また、悪いことだけでなく良いことにも思います。 自分の人生を変えてくれた友人や知人、仕事との出会い。そういったものと少し何かが違うだけで出会えてなかったと思うと正直怖くなります。 もちろん、過去は絶対に変わらないもの。 ただ過去があって今があるということ。 頭では理解しています。 過去に対して必要以上に考えることが無駄なことも。 なので、過去にこだわらず、今を精一杯生きようと仕事や趣味、友人や家族との交流など、前向きなことを意識的にするようにしています。 それでも、たまに家に1人でいると意識無意識関わらず不安になるのです。頭にたられば思考が浮かんできて、それが反復し、怖くなってしまうんです。 人は多かれ少なかれこういうことがあると思うのです。 是非、この恐怖との向き合いかたを参考までに教えていただきたいです。 また、自分としては色々考えたり、周りの人に相談したりしたのですが、なかなか答えを出すことができず、自分にはない別の側面での思考法、考え方、アプローチの方法を知りたいと思い、今回相談させていただきました。 長文になりましたが、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

消えない不安、過去の後悔

自営業をしている20代の女です。 過去、大学へ進学しなかったことの後悔と、将来への不安が消えません。 金銭面の事情から大学・専門学校へ進学せず、高校卒業後就職したのですが、 元々したく無かった職種だったため即辞め、高校時代アルバイトしていた 仕事先で数年働き、その後退職し、現在まで自営業をしています。 自営なので収入は変動しますが、同年代と比べると少し多いくらいの手取りがあり、貯金も数年は仕事をしなくても生きていけるくらいは貯めることができました。 でも、ずっと不安が消えません。 フリーランスなので当たり前なのですが、将来が安定しているとは言えないこの仕事で、10年、20年後まで自分は生活できるんだろうか? 周りの同年代の人たちはちゃんと企業に勤めて働いているのに、 自分には何の保障もない、将来の年金も少ない…とふと湧き上がってくる不安に 押しつぶされそうになります。 なら転職しろ、と自分でも考えるんですが、 高卒で自動車免許以外の資格を持っていない自分が、今更転職なんて 出来るわけがない、と人生が詰んだような絶望感を感じます。 高校時代、大学へ行くなんてお金の面でも頭の面でも自分は無理、 先に社会に出る高卒の方が早くお金を稼げるから良い、なんてバカなことを 考えていた自分を、本当に今更とても恥ずかしく思います。 今周りを見れば、他の人は大体大卒で、高卒の自分がみじめで恥ずかしい存在に 思えて仕方ありません。 他の人が10年早く考えていた将来のことを、今になって自分は今更焦って考え始めている状況に、深く絶望し、後悔しています。 「高卒でも今やりたい仕事に就けているんだから幸せ」 「高卒なんて低学歴、ありえない。周りの人にも見下されてる」 自分の中の2つの考えに押しつぶされそうです。 ですが来年、通信制大学への入学を考えています。 今さら遅い、無駄になるかもしれない、中退するかもしれない、 とも考えましたが、ずっとこのことで後悔するよりも とにかく挑戦してみようと入学を決意しました。 私のこの行動は間違っていますでしょうか? また、過去への後悔、不安を前向きに考えるアドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/12/15

過去の行いで不安になる

初めて質問させて頂きます。 自分の過去の行いや過ちで、『逮捕されたらどうしよう』や『人に迷惑を掛けたらどうしよう』と考えて、不安で頭がいっぱいになります。 具体的な過ちとしては、20代前半か半ば頃に泥酔してタクシーに乗ったものの、財布を落として支払いが出来ず、当時付き合ってた人が払ってくれたと思うのですが、恥ずかしながら泥酔してたので、本当に付き合ってた人が払ってくれたのか、それとも記憶違いで私は逃げてしまったのではないか、と不安になったりします。 これ以外にも、他の人からすると『そんなことで悩んでるの?!』という小さな出来事であっても、逮捕されたり、家族に迷惑を掛けるんじゃないかと、いつも不安です。 私には1人子どももおり、また2人目を妊娠中です。主人のことも大好きです。 でも私の行いで家族に迷惑を掛けてしまうのではないか、家族を失ってしまうのではないか、とビクビクしてしまいます。 こんな親で申し訳ないと子どもに対しても思ってしまい、私なんかが親でいていいのだろうかと思い詰めてしまいます。 一生不安に付き纏われて生きていくのも辛く、毎日をどう過ごせばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きることに不器用

生きることに不器用すぎて、生きる事が辛いと思う事があります。 結婚して半年の20代男性です。 自分の過去に目を向けてしまう癖があり、過去に親や妻を傷つけてしまったこと、それに伴う不安とかが多くあり、ついつい頭がぐるぐる。 仕事でも10月から昇格したのですが、咄嗟の判断や決断が大切な部署なのに、上手く判断できず、つい「上司に怒られるのでは?」「お客さんに怒られるのでは?」とおどおどしてます。完璧に仕事こなしたいと思うも、自分がかけ離れている気がします。上司には「真面目やけど融通が足りない」とも言われました。 過去にも質問してますが、妻を傷つけたことは結果的には友人のフォローもあり解決しましたが、その友人いわく「私に相談したら(妻に)言わなくても良かったのに、何で言うのよ〜」と笑われて… そして周りの友人から「お前は頑固で気がついたら一人で突っ走る」と言われ、思い返すとそんなことばかりで失敗して、上記も全く同じ大失敗。 自分が生きる事が不器用すぎて、何で生きているのか解らず、今は妻の為にもともがきながら生きています。 過去に親を傷つけ、妻を婚約中に傷つけ、仕事も決してできる人間ではなく、どこか未来に不安を一人の時に抱き、悲観的に妄想、過去の後悔ばかりしています。 こんな私にお言葉頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

まだ生きるべきでしょうか

私がひきこもり、ニートと言う存在になって、数年が過ぎました。 うつ病、多数の不安障害、クローン病の三つの病とともに今は廃人のように過ごしております。 多くの薬を毎日毎日飲んでいます。注射も自分で打ちます。 これが成人した直後から続いています。手術もしました。今もお腹に大きな手術跡があります。見るたびに心が苦しいです。 また、大学在籍の間、そして最近でも漠然とした不安が私の中で起こり、それからどうしようもなくなって泣き喚き、発狂し、アザになるほど自分を殴り続けるのです。 そのたびに唯一助けてくれたのが母でしたが、先日ついに見捨てられたように思います。もはや、かまってくれる人はいません。私は一人です。 就職活動のなかでいかに大学で学んだことが社会で軽視されているのかがわかり、落胆、絶望しました。社会と教育現場の認識がこうも違うとは失望です。 これまでに払ったお金は何だったのでしょう。そして私はこの就活の最中、中退しました。あとは卒業するだけの四年生の時でした。 辞めたら、何かが変わるかもと思っていました。しかし、得たものはニート、クズ、ダメ人間と言うレッテルだけでした。失ったものは数え切れません。なにより、嫉妬し、文句ばかり言ってしまう自分が情けない。嫌いです。 自殺ももう何度も試しました。遺書もどれだけ書いたかわかりません。 死にたくて死にたくて消えたくて消えたい、そんな毎日です。 もう生への執着がほとんどありません。 長所もない、才能もない、趣味の絵も満足に表現できない、まともに外も歩けない、電車に乗れない、無職、病気持ち、女…こんな私に生きる価値はあるのでしょうか。 優秀な兄弟が二人もいますし、私が死んでも心配はないだろうと考えています。たとえ悲しんだとしても数日経てば私という異物がいなくなって心が軽くなるんじゃないかとさえ思っています。誰も信じられないんです。昔も今も こんな感じの私なのに、いざ家族や人に考えをいうと、『そんなことない』『まだまだこれからや』と言うんです。 これからはありえない。きっと仕事も私生活も恋愛もうまくいかず、発狂するの繰り返しになる。 今でさえ病気や手術跡のせいで制限がかかることなんて日常茶飯事やのに。 嫌な事だらけなのにまだ生きるべきでしょうか。 生きるとはこんなに苦しいのですか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/11/09

「今を生きる」方法は何でしょうか

ハスノハの皆様には今までにも何度か悩みにお答えしていただき、そのたびに心温まるお言葉をいただいておりとても励みになっています。いつもありがとうございます。 今回私が相談したいことは、「今を生きる」にはどうすればいいのかということです。抽象的な話になってしまったりわかりにくかったりするかもしれませんがご回答いただけると幸いです。 ハスノハさんのようなお悩みを聞いてくれるサイトや、生き方についての本などを読んでいると、よく「今を大切に生きなさい」というアドバイスを目にします。今が大事だということは理解しているし、納得もしているのですが、実際に今この瞬間を大事に生きようと思ってもなかなかうまくいきません。 例えば、勉強しているとき、私は「将来人を助けられる仕事をするために、今は頑張って勉強しよう」と自分に言い聞かせているのですが、時々、過去の辛い出来事、失敗してしまったことなどが心に湧き出てきたり、未来への不安で押しつぶされそうになったりして、勉強に集中できないことがあります。 友達や家族と話している時や、趣味の時間などでも同じように感じることがあります。今を楽しもうと思っても、心の中に「私は過去にこんな失敗をした、私は愚かな人間だ、今を楽しむ資格なんかない」という考えや、「この先こんな悪いことが起きるかもしれない、今は楽しくてもきっと将来は辛いことばかりなんだろう」という考えが浮かんできてしまいます。そして、友達や家族は私にまっすぐ関わってくれているのに、私は過去の後悔や未来への不安を抱えた状態で、100%相手とのコミュニケーションに集中できていないことを申し訳なく思ってしまいます。 過去に囚われたり未来のことを心配しすぎるのはよくないことだと頭でわかっているのに、悪い考えが浮かんでくるとそれをスルーできない性格で、「今、この瞬間」に目を向けることが難しいです。 どうすれば過去への執着や、起こるかもわからない出来事への不安を捨てて、今を生きることができるのでしょうか。ご回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分の将来についての不安

こんにちは。就職活動中の20代です。 世の中の辛い人たちに比べるととても甘ったれた悩みだと思いますが、だからこそ誰にも言うことができません。一度客観的なご意見をいただきたいと思い投稿します。 厳しいご意見でもいいのでなにか言葉を頂けると幸いです。 私はこれまで、何一つ不自由のない生活を送らせてもらいました。友人や家族にも恵まれていると思います。 しかし、自分はその環境に甘えてきたというのもあり、またもともとの性格もあり、自分のことが嫌いです。心の底では自分のことが可愛くて仕方のない、単なるクズだということは頭では理解しているつもりです。それでも努力をしようとしない自分に呆れ、自己嫌悪に陥ります。それと同時に将来失敗することへの不安が襲ってきます。人間関係も社会生活も、一生この自分で、一生色々なことに気を張って生きていくのかと思うと、もう人生を終えたいなと漠然と思ってしまいます。 とくに能力や夢があるわけでもないため、企業に就活するのが一番必要なことだと思って就職活動をしています。しかし、漠然と消えてしまいたいと思っているので将来のビジョンも見えず、就職活動にすら力を注ぐことができずにいます。 人生を終えたいと思ってしまう自分は、これからどう頑張っていけばいいのでしょうか。書いていて自分でも不快になるほど甘えた考えだと思います。これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです。 どのように自分を奮い立たせ、自信を持ち頑張っていけば良いのでしょうか。なにかご意見をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きることが怖い

生きることが怖いです。 仕事が辛くて月に何度も何度も休んでしまいます。得意な事もスキルも無く転職しても現状が変わるとは思えません。一人暮らしで親には頼れません。実家には帰る場所がありません。頼る事が出来る家ではありません。 今年で23歳でやりたい事が無いとか言っていられる歳でもありません。1年があっという間にすぎ歳だけとって体力や外見が歳をとっていくのに中身は子供のままです。 幼い頃はかっこいい大人になりたかった筈なのに、高校生で不登校になり20歳で就職が決まらなかったら死ぬと決めてたまたま就職が決まったという理由で21歳を生きました。 20歳時点で殆ど死ぬつもりだったのでそれより先の人生設計が何もありません。仕事は辛くて精神科では適応障害と診断され辞める事を勧められました。スキルも資格も無ければ給料の低い仕事かしんどくて少し給料の良い仕事しかありません。 雀の涙の様な給料でこの先どう生きていけばいいんだろう、なにも出来ず能力も無く.....。 毎日が怖いです。何も出来ず自分を駄目な人間だと嫌って生きる事が怖いです。 人生設計の組み立て方、今何をすればいいのか、必要なことはなにか、行い心構えを順序建てて具体的に知りたいです。 毎日が怖くて仕方ありません。誕生日も嬉しくありません。何をすればいいのか分かりません。 助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2