hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「幸せ」
検索結果: 17582件

因果応報は人の念?必ず身に戻る?

因果応報を知ってから怖くて仕方ありません。 私は自分では悪行をしてきたとは思っていないのですが、犯罪やいじめや陰口、他人を攻撃したり暴力などだけが悪いことではないと思うのです。 私だって、 親や家族の忠告や反対を押しきって我が儘を通したことがあります。結果私はその我が儘を通し自分の生き方を押し通したことにより生活がしやすく快適になりました。家族との関係も良くなりましたが、対立していた当時は親なのに憎しみ「金をなんとかするのが当然だろ!(もちろん当然ではありません)」「なんで理解しないんだ」と腹が立ってしかたありませんでしたし、親からも「そんなことするなら二度とこの家の敷居はまたげないと思いなさい。一生どこかで勝手にしなさい。」「たとえ死んでも埋葬しない」など相当な対立でした。 今、幸せになったから感じるのですが、あのときの私の言動は本当に身勝手だったしもっと別の努力の仕方や歩み寄り方もあったと思うのです。 また、恋愛に関しても、結婚を誓った人に裏切られ、すごくショックを受け「私はこんなに悲しいのだから、相手を恨んでよい」「私はこんなに悲しいのだから、あの人以上の男性に救われ幸せになるべきだ」と相手への恨みを原動力に出会い系やSNSを多様し簡単に出会っては、顔がタイプではないとか、ちょっと精神的に障害がありそうだとか、お金が無さそうだ、など相当失礼な理由で、相手に敬意のない態度で断ったり(一度会って即とか)、カッコいいとかお金持ちっぽいとかそう言った人には簡単に体を許し、一度だけ性交したら連続取れなくなり、それに対して「なんで?私はこんなにレベルの高い女なのに!(今は恥ずかしい考え方ですが当時はそう思って)」と憤慨していました。 そんな行動が、きっと「なんて奴だ」「最低だ」「幸せなんてなれないぞ」「軽いバカな女だ」「下らない女だ」なんて人の念を作りだし、私に向けられ、それが一つ一つ、人にばかにされるとか、彼に嘘をつかれる、などの形になって返ってきているのでは?だから今不安なのでは?と何か嫌なことがあると思ってしまいます。 ここまで私は、人としてダメな言動、道徳的に道からずれたことを全くしていないわけではないから、人からの悪い念を受けたり、因果応報が怖くて、今どのようにしたらいいかわからなくなっています。どう受け止め解消していくか考え方のヒントをください。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

死にたいです

こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか? 私は、今精神病者としてあるグループホームで生活しています。 グループホームの皆さんは優しい方が多いのでとても感謝して過ごしています。 コロナ、という出来事によりしばらく働いていて、とても好きだった仕事を辞めることを余儀なくされました。 私は今ある大師様の近くに住んでおりますので週に3日は朝散歩に行きお参りしております。 その度に祈るのはまず、コロナが早く収束しますように、次には家族や周りの知人たちが幸せになりますように、最後に自分の就職が早く決まりますように、という事です。 少しばかり長くなりますが、解雇されてから今まで就職活動をWebや電話面談、直接企業様と面談するなど、また自己分析や面接練習などを日々徹底してやっておりました。 また自分の将来や病気について徹底して分析するそれを他者に評価してもらうなど努力を怠らずにして参りました。 しかし面談や書類選考の結果は13社以上受けても良い結果は来ないのです。 今までの行いが悪くこういった現状があるならばここで懺悔し仏様神様に心からお詫び申し上げます。 現在、フリーランスのライター業務の案件を行なっておりますが、膨大な量の数を数日で行わなければならず、パソコンに向かっているうちに何故か涙が出てきます。 貰える金額も微々たるものだからそこまで頑張る必要はないと周りには忠告されておりますが一度決めた物事をやり遂げられない自分を責め、酷く羞恥心を感じます。 「周りが幸せになりますように。」と願う日々ではありますが自分自身がこのように自己の精神や仕事を保てていない状態でありますのに周りの方をどうして幸せにすることができますでしょうか。 どうかこの先の見えないトンネルの生き地獄からお救いください。 長い文章で申し訳ございません。 お読みいただき、誠に有難うございます。 感謝を込めて

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

彼との今と将来

数ヶ月前に失恋した時にこちらでアドバイスいただき、あれから色々な人と出会い、今は、とても私を好きでいてくれる方に出会うことができました。今まで、追いかけられるより追かけていた恋が多かったので、こんな風な人もいるのだと実感しています。る その彼のことで、、彼は、1つ上ですが、素直で甘えるのが上手、けど男らしい彼です。しかし、私に対して心配!私のために何かしてあげたい!ということよりも自分が甘えたいから甘える。自分がしたかったからする。そのように思ってしまう姿も見られるようになりました。 私自身も自分勝手でわがままなので、人のことは言えないのですが、彼のために彼が喜ぶことをしてあげたい!と思っています。見返りを求めてしまっている自分が恥ずかしいですが、最近彼から親にあってほしいと話したり、指輪の話をしたり、同棲の話をしたりということが出てきて、将来のことも考えている様子があるので、余計に私はこのままこの人といて幸せでいられるのか。という考えに陥ってしまっています。 彼といる時間は頑張らずに甘えられることができるのでとても安心できて、幸せだなぁと思います。私がした話を聞いていないようでとても覚えていたり、行きたいところを話したら考えてくれたり、とても優しいと感じることもたくさんあります。 しかし、夜、私が彼の家から自分の家に帰っている間に寝てしまうところが気になったり、真剣な話をきちんとしたことがないのでしっかり話し合える人であるかということもわからず、自分が辛い目にあった時に助けてくれたり、寄り添ってくれる人だと思うことができません。 彼のことは好きで、幸せです。しかし、将来を共にする人は辛いことも乗り越えられる人でありたいと思っています。 向こうに悪気はないですし、はっきり答えが出る問題でもないので余計にモヤモヤします。これは価値観の違いなのでしょうか?私に変えられるところや心の持ち方、彼に伝える方法があればアドバイス頂けると嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫婦や家族がわからなくなってしまいます。

以前、主人と職場の女性とのLINEのやり取りに悩み、相談されていただいた者です。 ご回答いただいたことを実践し、日々を過ごしているのですが… 家族というものが、わからなくなってしまいました。 私の思う家族とは、 どんな時も大切な存在。 辛いこと、悲しいことがあった時は、相手を思い合い、共に悩んだり励ましあったりして、支え合い、乗り越えようと努力する存在。かなと。 最近の主人は、 私が辛いと思うこと、悲しいと思うこと 聞こうとはしません。 支えてもくれません。思いやりもありません。 他の人には優しいと言われているようですが、私は主人を優しい人だと思ったことはありません。 子どもに対しては、 うるさい!安らげない!子供のいない生活に憧れているのかもしれない!などと言います。 子どもにイライラし、怒ってばかりいます。 子供は3人。上2人は男の子で、一番下の女の子は去年生まれました。主人が女の子が欲しいといい、生まれた子です。 私にとっては、何よりも大切な存在である我が子が、そのように言われるのは、とても悲しいです。 中古ですが、家を買う予定があるのですが… 主人が家族をどう思っているのか、このままでいいのか、この先どうなってしまうのか、不安で仕方ありません。 話し合えばいいと思われるかも知れませんが… 元々主人は、そういう話は苦手だといい、しっかり話し合えたことはないです。 よくわからないとか、俺にどうしろと?とか言い、最後にはもう話すのやめよう!と すべてのことを、なんとなく誤魔化されたまま、今まできました。 色々なことを中途半端に誤魔化してきたから、こうやってもめてしまうんだよと、伝えたこともありますが、変わりません。 家族仲良く、穏やかに、幸せにいたいなぁと思うのですが、それがすごく難しいことのように思えます。 せめて子供を自立するまでは、しっかり育ててやりたいと思い今いるのですが、 一緒にいることが家族の幸せなのか、迷ってしまいます。 経済的に3人を1人で育てる自信は、正直ありません。 上2人だけでも自立するまでこの人といる!という気持ちの持ち方でいたらいいのでしょうか? どうしても幸せになりたいと、欲がでてしまいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

自分に満足できる生き方がしたい

30代の女です。 夫、娘と暮らしています。 家族がいて、信頼できる友達もいる、環境の良い職場で働くことが出来、大切な趣味もあり、正直自分はかなり恵まれていると感じます。 しかし、どうしても自分に自身が持てず、承認欲求が強く、嫉妬してしまいます。 ここ半年ほど悩んでいたのは、ママ友関係です。 その悩みをキッカケに、もう本当にこういう自分から離脱したい、変わりたい、と思うようになりました。 そのママ友たちとは、子供同士が仲良くプライベートで会うことも多かったのですが、私以外の二人が、趣味嗜好、生活スタイルが似ていて、しょっちゅう二人で旅行や飲み会をしていて。 結果的に子供同士もより一層仲良くなって、元々三人組だった娘が、少し仲間はずれにようになりました。 もちろん、子供同士はそれでもなんとなく仲良くしていて、でもやっぱり時々仲間に入れてもらえないことで娘は落ち込んでいました。 そのことがきっかけで、親にもなって子供のことよりも自分たちの気持ちや娯楽を優先するそのママ友に、憎悪のような感覚が芽生え、そこから自分をどんどん嫌いになりました。 正直、そのママたちは、自分の子供が娘を仲間はずれにしていることも知りません。 悩んでいるのが馬鹿らしくなるほど、子連れで遊び放題です。 そんな人のことを気にするだけ無駄だし、娘も今は別のお友達ができて何も問題はないのに、未だに許せない自分が苦しいです。 そんな時に、「自分に満足できないから相手の幸せに耐えられない」という言葉を知り、私が今すべきなのは、ママ友のことをどうにか考えるより、自分が幸せだと実感するべきでは、と思うようになりました。 しかし、それが非常に難しく、やはり未だにモヤモヤしては苦しいです。 客観的に見ると、私はすごく幸せな人間です。 その事実をどう自分の中に落とし込めばいいのか、どういう心構えが必要か、是非アドバイスいただけるとありがたいです。 長文になりましたが、よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

業が深い、自己中、みんなについていけない

私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/09

多額の借金を背負わされた

シングルマザーになって15年。その15年間、最低な男と付き合っていました。 結婚詐欺(私と二股をかけていた女への)、二股三股は当然、浮気は数知れず。 でも、それらが発覚しても「自分だけは他の女と違う。浮気しても、謝ってまた私のところに帰ってきている。私だけ特別なんだ。」と、そんな15年間でした。。 4年前。 私と住んでいるにも関わらず、男は別にアパートを借り、そこに女を住まわせていることがわかりました。 いずれはバレる嘘。その男は一体なにがしたかったのか全く理解できませんでした。 この時に、私の怒り、今まで我慢してきたこと、自分は今まで幸せだと感じたことがあったのか、自分は一体何なんだという思いが身体中で増殖し、自殺未遂をしました。 この出来事があり、男は去りました。 それでも、私は男への依存が断ち切れず、また元通りになるかもなどと思い、電話はかけてもいいよという男の優柔不断な言葉に、毎日電話をかけるような状態でした。 自分で依存に気が付きながらも断ち切れない、私は他の人を好きになれるのだろうかと、手当たり次第人と出会っては別れを繰り返し、寂しさを紛らわせながら、徐々に男を忘れ、一人の男性と結婚しました。3年前のことです。 今の主人も同じような傷を負った人です。私は心から彼を愛し、そして愛されていることを初めて実感しています。人生の中で初めて幸せだと思う日を過ごしていました。 ただ、あの男のことを忘れることは出来ない。今どうしているのか、とSNSを見たりしてしまう自分がいました。そんな矢先でした。 1通の手紙が来ました。男が債務整理をしたので、男の借金を一括で返済しろという債権者からの請求書でした。別れる半年くらい前、車のローンを借り換えるからといわれ気軽にサインしたものでした。 男への怒りに押しつぶされそうでした。単純な怒りではありません。別れて苦しくてでもやっと幸せになった私への復讐なのかと。それと自分への怒り。 主人は「人を恨んでは駄目だよ」と。「自分が返すから」と言ってくれる様な人です。救われています。一時期、忘れようと努力しました。 でもまた怒りがこみ上げてしまい、自分でもどうしたらいいかわかりません。 人を恨んでもいいことはない、復讐はなにも生まない、自分に返ってくる、皆分かっています。いや、分かっていないのか。この怒りはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

結論を出してよいのか

昨年夏に、知り合ったシングルマザーの女性がいます。 仲良くなり、息子と3人で過ごす事も増えお互いの家に泊まる事も増えました。 子供好きでしたので息子も懐いてくれ、彼女へちゃんと告白はしたのですが、ちゃんとお互い好きという気持ちはあったのですが、シングルマザーというのもあり、まだちゃんと彼氏という形にはできないと言われました。しかし彼女と息子が大好きで、しっかり認めてもらえるように、そして結婚を考えていけるように頑張ろうと思っていました。 出会ってから3カ月ほどたち彼女も仕事でストレスを抱えているなか、私への不満をぶつけられ、自分も感情的になりケンカとなってしまいました。 後日話し合い仲直りできましたが、今は彼氏はいらない、ゼロからではないがまた知り合おうと言われました。全て自分に原因があるので彼女の考えを受け入れました。 そしてすぐ息子の誕生日があったので3人で過ごす事はできました。 しかしその後から連絡を取っても無視され、周りにももう諦めろと言われました。なかなか諦めきれず、会う事も連絡も取れず2ヶ月が過ぎて、仕事の関係で彼女に連絡し、ちょっとだけ会い話す事はできました。 その後も今まで多少は普通の連絡のやり取りはできています。しかし息子の事や、会いたい事を伝えるとまた返信はありません。 一緒にいたい、心から大事な気持ちはずっと変わりません。でも一番に2人に幸せになってほしい。このまま自分の存在が2人の幸せの邪魔しているなら、いない方が幸せになれるのなら、関わらない方が良いのではと思ってしまいます。 嫌い、会いたくないと言ってくれると諦めがつくのかなど、結論を出したい願望が強くなってしまっています。 自分のエゴで結論を求めてよいものか、悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/01/25

友人と過ごした時間への執着が手放せません

私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/07/05

死んだら無になることへの恐怖

もう何十回、何百回と回答されているテーマだと思いますが、相談させてください。 ここ数ヶ月の間、死が怖いという気持ちが離れず、夜も眠れないくらいです。 私は恐れているのは、死んだら無になる可能性です。 私は科学を信じている(盲信していると言ってもいいです)ので、人間とはただの物体で、感情も脳の反応だと思っています。 だから人は死んだらただの物体になると考えていて、それがたまらなく恐ろしいのです。 私は両親と暮らしていて、日々の生活に幸せを感じています。 しかし死んだら無になるとしたら、この幸せはどうなってしまうのですか? 両親が亡くなり、私も死んでしまったら、全てなかったことになってしまうのでしょうか? いずれ死んで全てを感知できなくなるのなら、この日々も無駄ということになってしまいます。 「一度きりの人生なら楽しめばいい」と思われるかもしれませんが、死んでしまえば「楽しかったな」とすら思えないのです。 それはいっそ生まれてこなかったとしても、結局は同じということになってしまうのはではないでしょうか? 全てに虚無感を感じてしまって、幸せを感じることすら怖くなっている状態です。 しかも死への恐怖は杞憂ではなく、絶対に避けられないという事実があります。 全ての先人が経験していることですが、どうやってこの恐怖と向き合ったのかがわかりません。 科学を信じている私が、今回ここに相談したのは、宗教的なものを信じたい気持ちはあるからです。 かつてお釈迦様も生老病死に悩まれていたと知りました。 その悩みから抜け出せる知恵が、仏教にあるのではないかと思ったのです。 仏教では死についてどのように考えていますか? お坊様は死を恐れていますか? その理由は何ですか? またお坊様は当然ながら仏の世界を信じていると思いますが、信じるに至った根拠や理由はありますか? 尚、両親も私も健康状態に問題はなく、死が差し迫った状態ではありません。(人生、何が起こるかわかりませんが) それでも両親との別れはいずれやって来ます。 私は自分がただの物体になるのも恐ろしいですが、両親が物体になるのはもっと恐ろしいのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

身動きとれません

職場の人が私のあることないことを言いふらし、仕事も辞めさせられ、アパートの隣人にも悪い噂をたてられ住めなくなり引っ越しし、彼氏の年齢や会社、年収、どんなデートをしてるか全て調べあげてました。その彼にも悪い噂を吹き込み結婚まで決まってたのに別れさせられました。 私の休日の過ごし方や隣人にも今から出掛けるや帰って来たとドアから聞こえてきましたし、常に監視されていました。 全てあったことを親に話しても親身に聞いてくれません。逆に私を責めてきます。 嫌がらせに気づき10年くらいたちます。そんな人間に負けなくないので私は私自分らしくと思ってますが、周囲からの嫌がらせは止まりません。例えば習い事を初めても私のことを何故かしっていて辞めてほしいようです。 あとは、美容院や病院全て嫌がらせをされてます。 心が破裂しそうになり、霊視のできる有名な方に見てもらいました。 あなたの周りで色んな人があなたのことを何も知らないで好き勝手にいっている。あなたは旗からみるといつもニコニコしていて幸せそうにみえる。人のことも言わないから私を妬んでいると言われました。あなたの努力や苦しみなどなにも知らないでよくもまあ好き勝手にいっている。と言われました。見えるひとは本当に見えるんですね。 噂がおおきくなればその人の人生までも変えてしまうんですね。 幸せになんてさせない、嫌がらせさせてやるて言葉が離れません。 仕事も行くとこ行くとこ嫌がらせで、いまは身動きとれません。 毎日嫌がらせを受け続けながら私の心がもちませんが仕事するべきですか? 鞄の中や財布の中、ポイントカードで行く店を特定し店にも悪い噂をたて要注意人物にしたてあげジロジロ見られ監視されまるで犯罪者扱いです。 こういう人達とどう関わればいいですか? わたしも結婚して自分なりに幸せになりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

苦しいです。助けてください。

私は20代で10代の頃結婚して優しい旦那と可愛い子供2人と何不自由なく幸せな日々を過ごしていました。 15才の時から好きな手の届かない方がいて一方的に好きでした。 23才の頃いきなりその方からSNSでメールが来て口説かれました。 既婚者であることを、伝え断りました。 それからその方の相談を聞いてあげたり支えてあげたりそんな関係でした。 その方が彼女と別れると憔悴していた相手を親身に元気づけたりしていました。 その方は私をいつも気にかけていて愛人でした。 ある時から命令や脅されるようになり体を壊してしまい、するとだんだん相手は私を四六時中私を気にかけては心配をしておかしくなり、身体を壊して行きました。 私はそんな相手に命令や脅しをされていた日々の恨み辛みをぶつける毎日で、相手はずっと私を心配していてある日相手は一緒に死のう。そうしたらずっと一緒や。と言われ私は断りました。 その次の日メールで、毎日くる脅しに心身共にこたえていて金輪際連絡しません。ときました。 それっきり連絡先も変えられました。 その後相手は彼女とよりを戻し幸せに暮らしています。 私はわからないんです。 苦しくて苦しくて毎日が地獄です。 死にたくて死ぬ勇気もなく、、もう叶わぬ想いです。 あそこまで言っていたのになぜ急にに居なくなったのか。 もうすべてがわからず苦しいのです。 助けてください。 私の全てを知った上で旦那は私を変わらず愛しています。いつも大切に思ってくれて幸せです。 子供も心から大切です。 ただ、解けない問題のように、心にずっと残っていて苦しくて苦しくてしょうがないのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/05/28

なぜ人は罪深いのに生きていてよいのか

わたしは子供の頃から、両親との関係もあり人との境界線を引くことが下手でした。病んだ人を助けようとして共依存したり、嫌なことを断れなかったりして地獄のような日々でした。今は心も落ち着きましたが、ずっと引っかかって先に進めないことがあります。 カウンセリングで心を見つめていくにつれ、健康な人間というのはわりあい利己的に生きていることがわかりました。嫌な人がいれば避け、好きなことをする。自分を愛しているから、人を愛せる。 その仕組みはわかるのですが、私はそこに躊躇しています。 現代で、人は罪を逃れられません。私は、虐殺だって、社会にある色々な闇だって、自分と無関係と思えません。すべては繋がっています。たとえば、私たちの服はウイグル自治区の子供が作っているかもしれません。多くの家畜を食べ、畑の為に森を壊します。富や権利が運よく不平等に分配されているから平和に生きているだけで、私たちの殆どはお金や食べ物がなければすぐにあさましい人間になると思います。 わたしの両親は「普通の人」でしたが、社会でストレスを受け、立場の弱い子供である私を虐待しました。でも世の中の「普通の人」が追い詰められたなら、弱い立場の人間に酷いふるまいをすることはたくさんあるだろうと思います。 正常になる、健康になる、ということが、逃れがたい人間の悪や罪に目をつむり、「自分は幸せになっていいのだ」と許すことなのだとしたら、私はそれこそ狂っていると思ってしまいます。それが、ずっとずっと怖いのです。 世の中では、自分を善人とか繊細な人間だと信じられる人ほど幸せそうに見えます。自分が外側に「持っている」状態で満足し、それがあたかも人格の証明のようですらあります。それは殆どの場合、時世の運にすぎないでしょう。 言葉は悪いけれども、愚鈍な人ほど幸せな世の中のように見えます。だからわたしが賢いとかいう話ではなく、なぜ当たり前の事実として誰もが抱えている悪を見て見ぬふりして気楽に生きていけるのかがどうしてもわからなくて苦しいのです。 わたしは、自分のなかに明白に悪があると思いながら、しかもそのわたしが救われることを許して生きていくということが理解できず、身動きがとれずに何年も苦しんでいます。 よいたすけがあれば、ご教示くださいませ。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/16

自己嫌悪がやめられません

この前ふと思い出してから昔に最低なことをしてしまった記憶がずっと頭から離れません。具体的に言うと、当時の友達の悪口を書き、あろうことかそのことに対してうそをついてしまいました。無理な作り話をして、ごまかしてしまいました。当時の私はすごく幼稚で短絡的で、丸く収まればいいやとしか考えていませんでした。本当に最低な行為です。 その友達は、そうだったんだ、大丈夫だよというようなことを言ってくれたのですが、嘘だとわかっていたのかもしれません。もしかしたらその子はすごく傷ついて、悲しんでいたかもしれないと考えるととても苦しいです。 それからその子とは中学を卒業してからどこで何をしているのかさっぱりわからず、連絡も取れません。もし連絡がとれても、今更本当のことを言ってもきっと疎まれるだけだと思いますし、結局そうやって謝るのも自己満足でしかないでしょう。私はこんなに人を傷つけてしまったのだから、楽しいことはしちゃいけない、幸せになってはいけないんだと思ってしまう毎日です。 この事以外にも私は何度も人を傷つけ、罪を繰り返して来ました。自分の罪を思い出しては苦しみ、自己嫌悪に陥り、ひどいときは一日中寝込んだりもします。悪いのは自分なのにつらいとか苦しいとか思ってしまう自分が本当に嫌になりますが、だからといって前向きに生きようと思ってもそれができないのです。私は最低な人間なんだと、自分を卑下することしかできないのです。それに、もしも自分を傷つけた人が幸せに暮らしているのを見たらその人はどう思うだろうかと考えるとつらくてたまりませんし、こんな自分が幸せな時間を過ごすことが悪いことだという思い込みがなくなりません。優しい人は「反省して今後償えばいい」と言います。でもそれは結局自分本位の合理化なんじゃないかと疑ってなりません。 罪を償うとはどういうことでしょうか。1度きりの人生で、たくさんの罪を犯してしまった人間はどうすればいいのでしょうか。どうか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

社会人の弟の終わらない反抗期

初めまして。お坊様にご相談するにしては些細で贅沢な悩みかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は25歳の社会人女性です。仕事も私生活も順調で、社会人になってからは毎日が幸せに満ちています。世界で一番幸せだと自信を持って答えることができるほど幸せです。 そんな私の唯一の悩みが、社会人になっても反抗期が終わらない弟の事です。 私と弟は2歳離れておりまして、かれこれ私が高校1年生の15歳の時から一切会話をしていません。ですので10年は口をきいていない状態です。つまり弟が中学生の頃反抗期に入ってから社会人に至る現在まで、反抗期が終わっておりません。 反抗期に入ったばかりの頃は、暴言をひたすら私だけに投げつけ手も出してくる散々な日々だったのですが、大学生になってからは弟が一人暮らしをする過程で離れていました。しかし、この度弟が社会人になって去年から家に戻ってきた途端、学生時代の頃のような面倒な日々が始まりました。ちなみに私は弟と話し合えるなら話し合いたいと考えております。弟が勝手に私を避けていて、私も不快な思いはしたくないため弟と顔を合わせないように立ち回っています。 私の顔を見るだけでため息を吐き、私とは顔も合わせず露骨に避けていき、会話ももちろんありません。弟は社会人になってもう1年は経過しますが、一向に話し合おうとする気配もありません。こちらが話しかけても無視をします。私がそこまで嫌いであるなら家を出たらいいのにと思いますが、出る気配もありません。私は在宅ワークをしており実家が職場なので出る必要性を感じておらず実家暮らしのままですが、弟は職場が隣の県ですので実家暮らしでなくてもいいとは思います。両親との関係はそれなりに良好なようです。反抗的な態度は私に対してのみです。 弟の幼稚な態度はただの甘えであるとは理解しているのですが、さすがにこのままの状態では今後に支障が出ると考え、このようにご相談させていただきました。 私は弟とどう向き合うべきでしょうか。それとも放置しておくべきでしょうか。 ご回答の程、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

今の家庭を守るべきか

シングルマザーで3歳の子を育てています。2歳まで女手一つで育てておりました。恋愛なんてもううんざりしていたのですが子供がお父さんを意識する様になった事がきっかけで申し訳ない気持ちになりました。 丁度その頃、娘を可愛がってくれていた男性を勝手にパパと呼ぶ様になり私達も話し合い一緒に暮らす様になりました。 本当に良くしてくれ自分の子として可愛がり娘の笑顔も沢山増えて、そんな姿を見ると幸せな気持ちになります。 でもどこか彼を愛せない自分が居て何度か彼に他の人と居る方が幸せなんじゃないか?と問う事もありました。彼と暮らす前の同時期に職場の男性に少し惹かれていてデートの約束をしていて、結局は彼氏が出来たのでデートは控えたのですが、先日複数で飲みに行きその男性と一線を超えてしまいました。 どうしても男性に惹かれてしまう自分が居るんです。 今の彼を大切にしないといけないと思うのに心は惹かれてしまって、自分勝手な事をしている自分に嫌気がさします。 男性と未来を考える事はないのですが、こんな気持ちで今の彼と暮らして居て良いのか分かりません。 一時の迷いかも知れません。 でもダラダラ続けて良いものなのか、自分がしっかりしないと娘や彼の人生をめちゃくちゃにしちゃうのではないかと、とても悩みます。 私は娘と2人でも充分幸せです。 2人だけの人生でも良いのではないかと色々考えて居ると早く決断をしないといけないのではないかとずっと悩んでいます。 友人2人に話したら、最低だ。今の家庭を我慢してでも守るべき。自分の気持ちなんて我慢すれば良い。と言う意見と、本当の父親ではないのだから我慢する必要があるのか?娘が自立したら2人になるのに。もう少し自分の事も考えるべき。と意見がありました。どちらも凄くわかります。 何が正しいかを考えると何も答えが見つからず、何をしても誰かを傷付ける事に変わりはないと思うと余計に答えが出ません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母が亡くなりました。後悔ばかりです。

つい先日、最愛の母が亡くなりました。 約8年前に乳癌がみつかり、すでにステージ4。 自分はいつも後まわしの家族思いの母は、私や姉、父の入退院で大変だったこともあり、自分の体調変化をわかっていながら病院へ行くのが遅くなりました。 母にとっての宝物は家族。 娘や孫のために長生きするとツラい治療を頑張ってくれていました。 ひ孫も産まれ毎日楽しく暮らしているなか脳に転移し、手がつけられないと医者から告げられ入院して10日で亡くなりました。 優しくて、家族が大好きで、我慢強くて。明るく、常に前向きで、母の口から誰かの悪口や弱音も聞いたことないような素晴らしい人でした。 病院では、母が『私もう長くないね…』って。涙が止まらずにいる私に、自分が1番ツラいはずなのに私の涙をふいてくれて『泣かないよ』って。 母は、『私は幸せだった~』って何度も言ってました。私が『貧乏で、お金なかったのに?』ってきくと『良い娘、孫、ひ孫に恵まれたから、私は幸せだった~』って言ってくれるんです。 『生まれ変わってもまた私の娘で産まれてきてね』って母は言ってくれました。 私と姉が出来るのは、亡くなるその時を、ひとりにさせないこと、そして痛み苦痛がないようにでした。母は寂しがりだったので。最期は母は自ら、家族写真を手に取り、大好きな孫に手を握られ、家族に見守られ亡くなりました。 亡くなったあとも私は後悔ばかりで涙が止まらず前に進めません。 私がはやく脳転移の異変に気付いていれば。体の不調を言ってくれてたのに。どの医者に言っても脳転移は誰も分からなかったようで。でも私が何度も医者に言えば良かったのに。家に帰りたいと言う母、病院に連れて行かないで家で看とり出来るようにしてあげれば良かったとか。 ひ孫と遊んでいる幸せな母の顔を思い出しては、なんで助けてあげられなかったんだろうと後悔ばかり。 母は、家族一人一人に手紙を残してました。 家族の心配と、自分が病気になって迷惑をかけたという内容です。 私はもちろん家族も迷惑かけられたなんて一度も思ったことありません。 家族にとって母は、大きな大きな存在でした。 私は自分が大好きな母を殺してしまった気持ちから抜けられず、寂しくて悲しくてツラくて。 私を信じて一緒に治療を頑張っていてくれた母。私のせい…。。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

消えてしまいたい

初めまして。 私は40になったばかりの主婦です。 義親と同居してもう16年になります。 本当に上手くいきません。義母は自分がいなくなればここの家は幸せになるといいます。 本当にその通りなんです。 本当に我が家の天皇陛下みたいで義母が言うことはみんなが黒と思っていても義母が白と言えばたちまち白に… 義父にはすぐ暴力をふるい、視覚障害で障害者認定を受けているのに毎日毎日ひどい言葉を投げつけています。義父の心情を思うといたたまれません。義父と義母の話をするときは義母が完全にいないときで義父も昔はこんなんではなかったといいます。 私と義母の関係は水と油です。 それでも上手くやらなければいけないと思い、反抗はせず何を言われてもすみませんと謝ってきました。義父が義母を怒らせた時は仲裁に入り、なだめます。 義母の暴言は本当にひどく、私が流産したときは女としての役割が果たせないなら出ていけとか子供が産めないなんて人間として最悪だとか、あんたはダメな嫁だから息子(私の旦那)は出来の良い嫁と結婚させるから今すぐ離婚しろ…書き出したら溢れてしまいます。私たちが仕事の間に夫婦の寝室や私たちの部屋に入ることは日常茶飯事で本当に嫌です。 義母はよく死にたいと連呼します 私は本当に死ねばこの家は幸せになる本当に思います。義母がいなくなればどれだけ幸せになるかと思うと悲しくて悲しくて…どうして同居なんかしてしまったのだろうと後悔の日々です。 私が義母に対する死ねばいいという気持ちを持っていることに罪悪感はあります。 私がやっていることは因果応報で私にもまわってくるのではないかと思うからです。 でも正直義母に死んでほしいです。 義母が死なないなら私が消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

死産後、あの子のためにも前を向くには

妊娠6ヶ月、母子共に健康でしたが、突然の子宮内胎児死亡。1週間前、死産を経験しました。(詳細はプロフにて書かせて頂いております) 私の娘はもう亡くなっていて、帰ってこないのは頭ではわかっています。それでも時々ふと「あれ?私の赤ちゃんはどこ?」と思って、ぺったんこなお腹と仏壇を見て、頭が理解するのを拒んでいるようで、おかしくなりそうな感覚に襲われます。 毎日朝起きて、お腹を痛めて産んだのに、あの子がいないことを認識して、思わず仏壇に置いてある骨壷を抱いて、落ち着くまで話しかけてしまいます。 事故なのはわかっているのに、どうして私の赤ちゃんが?って、やっぱり思うんです。 なんでこんな、理不尽な思いをしなければいけないんだろう、と。 どうやったら、私の赤ちゃんは、生きてお腹に帰ってきてくれるんだろう。次の子とかじゃなくて、あの子が帰ってきてほしいと思ってしまいます。 なのでまだもちろん次の子も考えられません。 ずっと泣いていると、赤ちゃんが心配して成仏出来ないのもわかっています。旦那にも心配をかけてしまっています。 それでも毎日、涙が止まらないのです。 日が経つにつれて、悲しみも薄れてくると思っていたのに、毎日泣く時間が増えています…。 私は今回の経験は、悲しいだけの経験にしたくないです。あの子が命をかけて私の人生に大切なものを教えてくれたとしてプラスにしたくて、早く前を向いて、あの子に心配をかけないようにしたいのです。 それなのに、今毎日悲しくて涙が出ます。 あの子が確かに私のお腹の中にいた半年、幸せだったのだろうか。 今もできる限りのことをしてあげているつもりですが、今、天国であの子は幸せだろうか、寂しくないのだろうかと考えてしまいます。 死にたい、とまでは思いませんが、あの子がいるのであれば、私はあの子のところへにいくのも嫌ではないと思うようになってしまいました。 こんな今の私を見ていたら私の娘はきっと悲しむと思います。 それでも、どうしたら前が向けるのかわかりません。 あの子が幸せだったと心から思えて、安心して前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。支離滅裂な文章になってしまっているとは思いますが、よければアドバイスを下さい。お願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

犠牲を伴わないと夢は叶えられないのか?

もともと塾講師をしながらイラストを趣味で描いておりました。 就活の時期になって、イラスト関連のことをしたいと思いながらも 親から大反対され、新卒で大手企業に入社することに決めました。 しかし入社後のギャップに耐えられず もともと橋本病を患っている私は 身体も弱く激務に追われ 2か月で適応障害になり休職したのち、退職しました。 1ケ月後には実家に帰り 病気でもアルバイトをしろと親に促されました。 辛かったですが私自身も働きながら体を慣らそうと思い スポーツジムのアルバイトを週3でやりながら 大好きだったイラスト・漫画を描いております。 おかげでイラスト関係の仕事も入ってくるようになり ほんの少しですが収入の足しにしております。 今までの人生は母親の顔色を窺って歩いてきた身だったため 誰の顔色も気にしない自分だけの人生を歩けている今が 一番楽しくて一番幸せです。 ですが、問題は収入面です。 正直、バイトとイラストでは 実家暮らしから抜け出すことはできません。 無論正社員になればお金は手に入りますが イラストをする時間は無くなります。 身体が元々強くなく、また適応障害になってしまうのも怖いです。 病気を言い訳しているような自分も嫌です。 もちろんイラスト関係で就職も考えましたが 専門学校卒でも資格もない私には その関連の正社員で働ける場所はありません。 「早くこの家から出て行って一人で生きていけ」 と、母親は常日頃経済的に自立するよう求めてきます。 長年付き合っている同い年の彼氏もいて 同棲の話も出つつある中で 私の収入のなさが彼の負担になってしまうのは 目に見えています。 私はお金は最低限でいいと思っています。 うちの両親が家庭を顧みず働く両親なので お金はありますが家庭は崩壊しています。 そんな姿を見ていたら 好きなことをして、幸せな家庭を築けるような 「普通の幸せ」が欲しいです。 でもそれは自分の収入だけでは 叶えることができません。 これは贅沢なんでしょうか。 叶わない夢なんでしょうか。 どれかを叶えるためにはどれかを捨てないと どうしても叶えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1