こんにちは。以前にも質問に答えていただいた者です。ご無沙汰です。 前回、漫画家になる夢に挫折したという内容で質問させて頂き、温かい励ましのお言葉をいただきました。あれから有り難いことに周囲の人々に助けてもらい、現在は色々なことを割り切って今後を現実的に見据えています。 ただ、割り切ったとは言ってもまだまだ「あの時ああしておけば…」という後悔の念が湧き上がることがあります。そんな時、つい前世や来世といったことを夢想してしまいます。 現状を全て諦めた訳ではありませんが、疲れた時などに現実逃避気味に「ひょっとして前世で何かやらかしたから上手くいかなかったのかな」「今踏ん張ったら来世ではもっと上手くやれるかな」等考えてしまいます。 頭では割り切っていても、心がなかなかついてきません。また皮肉なことに、前世来世を前提としていると自分を納得させられて心穏やかになり、結果的に前向きにはなるのです。 今を受け入れて生きることが最も重要なのは理解したつもりです。しかし一朝一夕で屈強なメンタルにはなれず、不確定なものを心の支えにしないと精神的なストレスを解消できません。理想を言えば来世があったら素敵だなと思っています。 現実逃避の果てに、「望む来世ではない、また来世などなかったとしても今を頑張る価値と理由になってくれる」という結論に落ち着きます。 今私は諦めたものもあるけれど、自身が非常に恵まれた立場であると自覚しています。なのに来世に想いを馳せてしまうのは欲張りなのではないか…。前世来世を考えてることは、周囲には口外していませんし、するつもりもありません。 ちなみに、上手くいかなかったことというのは幼少期から思春期にかけて母親のストレスの捌け口にされ、それに耐えたことで価値観や自己肯定感が歪み、挙句和解が不可能だったことです。要は「母親との確執のない幼少期を過ごしてみたかった」、「それが無理ならせめてもっと早くに母親に立ち向かっておきたかった」というのが自分の中の最大の後悔です。 長くなりましたが、日々の心の支えとして前世来世のことを考えてしまうことは、よくないことですか?また、来世があると前提にした場合、今世で「来世は困難に耐えるのではなく立ち向かいたい!」という想いは反映されると思いますか?
うちの妻は、よくキレます。 しかし、友達や両親にキレてるところはみたことがなく、 私限定でよくキレるのです。そしてキレたら最後、 怒りの感情が爆発し、本人にもコントロール不能状態に 陥るのです。 キレる原因を作っているのは私です。妻の話を聞くときに 上の空だったり、ゲームばかりしていたりと、よくある 原因です。 妻が怒り、私が非を認める。 「上の空でごめん。意識して気をつけるようにします」 「ゲームは極力しないようにします」 私は怒られたらすぐに謝ります。基本的に喧嘩や争いごとが 嫌いなため、怒られた原因を突き止め、自分に非がある部分を 考え、次回同じあやまちを起こさないように対策をねる。 だいたいその流れで考えて発言すると 「治せないのに偉そうに言うな!」といわれます。 そうです、結果として治せていないのは事実です。 喧嘩(私の方から攻撃することはないので、どちらかというと 一方的に怒られてる感じですが)の直後は、気をつけているの ですが、気がつくと元に戻っているのです。 上の空になるのは無意識下のことが多く、気がつくと違うことを 考えていることがあります。これをどう治していったらいいか よくわかってないところはあります。 ゲームに関しては、ゲーム依存症なのじゃないかと思っております。 現実逃避なんだろうなと薄々感じております。 一度このお話を妻にしたことがあるのですが 「だからどうした。そんなのただのいい訳だろ!」 「わかんねぇんじゃ、なおせねぇだろ!」といわれました。 とにかく、妻の怒りはいつまでも続きます。 3日でも4日でも続くのです。だから「翌日落ち着いてから」とか 有体な解決法ではたぶん無理です。 妻が怒りの感情で暴走しているとき、原因を作ってしまった 私としてはなんとかして落ち着かせたいと思い、色々な言葉を 投げかけますが「原因を作ったのはお前だろ!」といわれたら 何をいってもむなしくなります。確かに加害者が被害者を 慰めるとかおかしいなとも思います。 色んなサイトを調べて、色んな方法をためしましたが 「触んな!」「話しかけんな!」の一点張りで 実際にそうしてしまうと妻が家を飛び出してしまいます。 それはそれで心配なので、最近は私が家を出てるのですが 結局問題の先送りで、状況は悪化するばかりです。 私は一体どうすればよいのでしょうか?
去年1年間講師として、今年から教諭として学校現場で働いています。 私が現在担任している学年は全部で5クラスなのですが、副主任の先生がなかなか我が強くて困っています。 いろいろ無茶な要求をしてきたり、自分のしたいことを押し通したりとやりたい放題です。 学年主任の先生も強く言えず、ずるずる引きずられています。 私は初任という立場上、言っても聞きいれてもらえないことが多く、つい最近では4月当初から決まっていたことを副主任の気ままな判断で急遽なしになり、私に全て負担がかかる結果になってしまいました。(詳しく書くと長くなるので省かせていただきます) 周りの方々は心配はしてくださいますが具体的な対策等はしてくださらず、「あと5ヶ月の辛坊だよ」としか言われません。 今まで耐えてきましたがついに何もかもがどうでも良くなり、仕事を休んでしまいました。 この仕事は続けたいのですが、副主任の姿が見えるだけで吐き気が催すレベルで精神的にきています。 ここでする質問ではないかと思いますが、どうにか残り5ヶ月、心を壊さぬよう過ごす方法があれば教えていただきたいです。
現在20才の息子は中学生の頃から、素行が悪くなり遅刻、ズル休みが増え、学校からの呼び出し、指導も度々ありました。 私は息子が問題行動を繰り返すと、つい感情的になり手を挙げたり、 あんたのことが信用出来ない。 もう疲れた。家の中も暗くなるし出て行って。 とか言ってしまい息子の自尊心を傷つけてしまったと思います。 一方主人はそんな時に、あまり注意とか説教がましい事は言わず、問題を起こした今(鉄は熱いうちに打て)父親としてガツンと注意して欲しいとずっと不満に思っていました。 その後何とか高校に入学したけれど1年の半ばにこれも問題行動を起こして退学し、定時制高校も退学。 その後半年程家に引きこもり、ゲーム依存になって部屋の中を荒らしたり、コントローラやテレビを何回か壊したりもしました。 私もその時期は鬱になりかけて、荒れて壁に穴を開けた息子の首を絞めて、一緒に死のうか?と 言ってしまいました。 自分の鬱状態の克服と息子のためにと、色々思案しながら相談先を探して、私は息子の発達障害の可能性も含めて3年前からカウンセラーの方に相談はしています。 息子は高卒認定を受けるためにフリースクールを探し、息子の気持ちも確認しながら、フリースクールに通うことになり、運良く高卒認定の試験にも合格して昨年専門学校に入学。 専門学校もフリースクールの先生に相談しながら息子が決めました。 その後、休みがちながらも何とかギリで進級、 就職内定、と順調に進んできたのですか、今になって卒業がとても難しくなっています。 息子の1番の欠点は自己管理の甘さ、先の見通しが立てられない事です。 どうしても朝方までゲームをやり、朝起きるのが辛い、または起きれないで学校を休み、欠課数が増えます。 何度も学校の先生から忠告されましたが、 改善しないし、私が言っても 卒業すればいいんじゃろ。うるさい。放っといてくれ。と言います。 もう成人した息子だから自己責任で、手を離せばいいと頭では理解出来ても、なかなか思うように 気持ちが離れることが出来ません。 今までの息子の言動や性格を考えると、果たして 自立出来るのか?不安て溜まりません。 息子を信用できない私です。 今まで息子に浴びせた酷い言動のせいなんでしょうか? 私が息子の為と思って敷いたレールは 私の自己満足で間違っていたのでしょうか?
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 「私の人生の中のあの時間返してよ〜」って思うことが多いです。 例えば ・どうしようもない男と付き合ってた2年間 ・同僚にファミレスで延々と愚痴を聞かされた5時間 ・期待はずれで途中寝てしまったお芝居の3時間 どれも自分も悪いなぁと思います。 お芝居に関しては1万円以上のチケット代や交通費がかかり「お金返してよ」も加わります。 どうしようもない男も、同僚も、一緒に過ごす事を選んだ自分が悪いと思います。 時間は返ってこないことは分かってますが、「私は何やってたんだろう」「あーやめときゃ良かった」みたいな気持ちが沸き起こり、頭を抱えたくなる時があります。だいぶ前のことも思い出して考えてしまったりします。 そういう時、どんな風に気持ちを切り替えたり、物事を捉えればいいでしょうか?
私は女性で、汗かきで暑がりです。自分の体臭みたいなものもあるようで、どこに言ってもクンクンとにおいをかがれます。それで職場がつらくて辞めたこともあるのですが、どこに行っても同じです。 特に今回勤めた会社は、事務員が私ともう一人女性で、あとは男性です。もう一人の女性は、言いたいことは全部言うので、私が入ってまもなく、「何かくさい」とか、私が外から帰ってくると、「何か一気にくさくなった」とか言い、周りの男の人も影口みたいに言います。時に、男性からも嫌らしい笑いで「くさい、、笑」みたいに言われ、辛いです。 仕事内容は良いのですが、こんなことで悩まないといけないのが悔しいです。
私は両親と妹との4人で生活しています。この間2年4ヶ月通った看護学校を中退しました。理由は実習が苦しかったことや、教員から投げ掛けられる言葉に深く傷ついて心が折れてしまったからです。 中退してからは公務員試験の勉強をしていたのですが、それも一時試験で落ちてしまいました。その後にハローワークで正社員の募集要綱を調べ、これからは就職活動をしようとしています。 しかし父から「お前は公務員試験受かる気あったのか、落ちてからハローワークで仕事を探すのなんて行き当たりばったりの生き方なんじゃないのか、そんないきなり焦っても焦るタイミングが違うんじゃないのか、そんな生き方ならどこの会社も受かるわけがない」と怒られました。 確かに父が言ってることも正しいとおもいます。しかし学校を辞め、公務員試験も落ち、もう21歳なのに何も出来てないというニートであるという状況で焦らずにはいられません。 このことがあってから父や母とは1週間ほとんど話していません。話したことといえば2回か3回ほどです。 平日は両親は仕事、妹は学校に言っているので私は家に一人でおり、その間ももちろん誰とも話さずに過ごしています。こんなにも話していないと、前はどうやって話していたっけ、こんなのじゃ私いる意味ないんじゃないか、どうやって両親と話せばいいんだろうか、と悶々としてしまいます。ダメだと理解しても自分ではぐちゃぐちゃに考えてしまい、手首を切ってしまうこともあります。(血がぷっくり出てくるくらいのごく浅くです。) この状況が良くないのは分かっています。しかし両親とのこの1週間話していないという現状を打破するにはどうしたら良いかわかりません。 分かりにくく長い回答しずらい文章になってしまい、本当にすみません。 少しでも回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
営業補助のアルバイト(正社員登用有り)で会社に入社し、2か月が経とうとしています。 社員は、私を含めて6名(正社員営業4名、パート事務1名、私)の営業所(本社あり)で働いています。 試用期間1か月を経過しても、私だけ、自分専用の机、椅子、ipadなどひとつも用意してもらえません。 朝礼時、来客用の椅子をみんなの所まで持っていき、後ろの方で他の人のパソコン画面を見て朝礼に臨んでいます。 朝礼が終われば椅子を戻し、来客用の机で出掛ける準備をして出掛けています。 帰社すれば、パソコンで報告書を数枚作成しなければなりません。 パソコン作業は最低2時間は必要なのですが、私にはパソコンもipadも支給されてないので、まだ帰ってきてない営業の人の机とパソコンを借りて作成しています。 しかし、戻ってくれば「すみません、今どけます。」と言ってどき、他の席に行きを2、3回繰り返し、結局、来客用の机に戻るというスタイルで仕事をしており、一向に仕事がはかどりません。 入社時は、頑張るぞという気持ちを強く持っていたのですが、今は朝、とても憂鬱で不安でモチベーションもテンションも下がっていく一方です。 私は、10年以上働いた会社で過労や上司のパワハラでうつ病になってしまい、その後、転職を試みましたが、うまくいかず、数か月の製造派遣を期間満了で繰り返してきて、やっと直接雇用のアルバイトで採用されたのですが、どの場所でも自分の出来る限りのことを尽くし頑張って仕事をしたつもりです。 嫌なことが重なり、耐えられず、以前、病院で頂いた安定剤が残っていたので、飲みながら出社しているのですが、残り少ないですし、出来れば薬も飲みたくありません。 今までの経験上、上司に物言えば叩かれ、ぞんざいに扱われることが非常に多かったため、机などを用意してくださいとは現時点では言えません。 自分では辞めることも視野に入れた方がいいのか・・・もう少し様子をみたほうがいいのか・・・もうどうして良いかわからずこちらで相談させて頂きました。 何卒、ご助言、お知恵をお貸しくださいますようお願い申し上げます。
口は何の為にありますか? 自分の意思表示? 人間関係を円滑にする為?
2人の元彼にリベンジポルノをされないか とても恐怖です。撮られていたかすらも わからない状況なので怖いです。 1年3年前の話ですが、最近急に心配になるようになりました。親しい友人や、今の彼氏は、 こんなに日にちも経ってるし、わざわざそんな捕まるようなことはしないと思うよ。と言ってくれていますが、心配です。 何も考えず幸せに彼氏と生きていきたいです。 このままネットに上げられることはないと考えて 忘れてもいいのでしょうか? (元彼は年上の人でした。)
前にも相談しましたが、いじめをしてしまっていました。 転勤した先生と、今は仲良くなっている友達にです。 友達が仲良くしてくれたのにはとても感謝していますが、まだ謝れていません。 先生の方には学校にばれているのでその場で謝らせられましたが、きちんと謝りたいです。 幸せになるんだったら 自分の出来る限りの償いをしてから幸せになります。 さらには自分の親にも話しておらず、 なんだかとても息苦しいです。話さなきゃ、謝らなきゃと思うと。 この事だけじゃなく、他にも「昔やったこれはいじめだったかも」という事を思い出したりして、そのたびに苦しいです。 ネットで自殺したいと言っていた人がいて止めるコメントにも乱暴に反論していて、それでむっとしてしまい煽ってしまったり…(止めるように言ったと思うけれど、昔のことで曖昧です。) 他にも酷い事をしていると思うと怖くてたまらないですし(てか多分やってます。掲示板とかで。)、過去の悪事で罪悪感とか自殺させてたらどうしようとかでパニックになります。 でもこうやって苦しむのも償いだろうけど…
結婚16年経とうとしています。 子供も幾分手が離れ、旦那に目が行くようになりました。 つい最近まで夫は私に優しく、話し好きで冗談を言って笑わせてくれたり、私の好きなところを言ってくれたり、常に笑顔で接してくれていました。 家事や育児もお願いされなくても進んでしてくれ、両親にも優しく、社交的で明るく、私とは正反対の人間で、素晴らしい人です。 私がヒステリーになっても諦めず寄り添ってくれました。 今は随分穏やかになりました。 何が変わったかというと、私に興味が無くなったのかなと感じます。 半年前からそのように感じます。 話し好きなのに会話が減って、無言が続いたり、話しかけても以前のように冗談言わず、真面目な回答したり、笑顔が少なくなりました。 Hも週に一度ありましたが、間隔が空くようになり、行為も雑?に感じます。 夫に「何か悩みでもあるの?仕事とか大変なの?」と聞いてみましたが、「いや、特にないけど?」と言われました。 私の方から歩みより、優しい言葉使い、お礼メール、スキンシップしても反応がイマイチなんです。 急に不安に襲われてしまいました。 浮気?私が年取ったから?酷い言葉言ったかな? 夫の心境の変化は何なのでしょうか。 意味不明な文脈になり失礼いたします。 とても不安で悩んでいます。 よろしくお願いします。
自分を好きになるにはどうしたらいいですか。 私は、今私が受けている恩恵を返す、ということをゴールにしています。夢に向かって努力し、医者になって、途上国の貧しい人や困難な状況にある人の助けになりたい。今まで両親が与えてくれたたくさんの恩恵を、返したい。自慢の娘になりたい。高校の役職で、自分のために応援してくれたり協力してくれる人の役に立ちたい。私にとってこれらは、固い芯であり、決してぶれることはないと思っていました。しかし最近、それらを達成することは、いくら努力したって私には無理なのではないか、出来ない自分はダメな奴だ、そんな考えが頭の中を支配し、気分が落ち込んでいます。頑張っても期待に応えられない自分。両親から受けた恩恵を返せない自分。友人からの応援に応えられない自分。私は、そんな自分が大っ嫌いです。大嫌いすぎて、苦しいです。人の優しさが、辛いです。頑張ってって言わないで。私はその応援に応えることが出来ないから。なぜ私は、美味しいご飯が食べられて、暖かい家で寝ることが出来て、友達も大勢いて、学校に通えて、好きなだけ勉強することが出来るのに、なぜ私はその恩恵を返すことができないのか。頑張っても頑張っても結果がでないのです。必死になればなるほど、惨めなんです。こんな自分が大っ嫌いです。どうしたら自分を好きになれますか。自分を好きになりたいです。助けてください。
こんにちは、いつもお世話になっています。 毎日メールをしてきて、人の悪口をいう女性がいます。 知的障害ですが、統合失調症もあり常に人の悪口を言ったりしてきます 私は、悪口を言ってませんが・・ 毎日メールが「ooさん、意地悪ですよね!素直じゃない人は嫌いです」 とか、「kokoさん、自分の話ばかりする」とかいってます しかし、観察してみたらほ悪口を言った本人言葉が通りの人だったり してて、少し引いてあます。
現在躁鬱により通院中です。 この頃は躁よりも鬱が長く続いてしまい、 病院に通うのもかなりきついです。 鬱がくるととにかく「消えたい。もともと私が居ないとする世界になってほしい。しにたい。誰にも気付かれないまま無くなりたい。」と思ってしまいます。 体も重くて、歩くのもいつもの半分のスピードも出せません。やっと眠れたかと思うと悪魔に起こされ最悪です。 躁鬱だと分かる少し前までは、自分でも言うのも何ですがよく笑い、毎日些細なことを愛おしく思えて、周りからも朗らかだと言われるような自分でした。 そのため今は鬱になると、その頃の自分に戻りたくなって尚更悲しくなります。新しいことにチャレンジするのが楽しくて仕方なく、嫌なことがあっても立ち直りが早く前向きな、以前の自分が羨ましくて、妬ましいです。 こんな誇りが一つもない娘に成り下がってしまい親にも申し訳ないと、自己嫌悪の渦に飲み込まれリストカットもしてしまいます。 精神科の先生からは仕事の休養を勧められたのと、それが出来ない場合は鬱になった時に出来る対処法を実践しましょうと言われますが、実際鬱になってしまってからは本当にトイレすら怠くて仕方ありません。 自分に大丈夫だよと自己暗示をかけたり、お風呂に浸かりましょうなんて、まるで健康なスポーツ選手相手に言う台詞を言われ、とても虚しく、またやっと信頼出来そうな先生に出会えたのに、先生のことすら疑い始めそうです。 深い悲しみの渦中で出来ることってあるんでしょうか?悲しみを痛みに変換して冷静になると思い、自傷する考えは間違っていますか?宜しくお願い致します。
初めまして。 現在1歳の子どもを育てています。 私の母は病気で数年の闘病の末に亡くなりました。50代前半で、どうして私の母だけ平均寿命よりも短くなってしまったのだろうと悲しく思います。 母の病院が見つかった時、私は20代半ばでした。 現在の旦那と付き合ったばかりでしたが 母の病院がわかってから看病の為ほぼ会えず、 毎週のように遊んでいた友だちと遊ぶことも断り、仕事、家事、看病や病院の送迎さらに未成年の兄弟がいて、その世話もしていたのに反抗期がピークで私に日々当たり散らされ毎日がストレスでした。 それでも頑張れたのは 母がいつか治ると思っていたからです。 母に子どもを見せたくて、 子どもを授かることができたのに 妊娠中に母は亡くなってしまいました。妊娠中も自分自身体調不良が酷かったのですが、父出張などの時は夜中でも病院に行ったりと 最期は毎日母の病院に看病していました。 妊娠中ですら毎日母の死におびえ、 赤ちゃんを考えてあげる余裕がなく申し訳なく思います。 母の死後も父や兄弟の 食事作り、 そして赤ちゃんが生まれ 嬉しさと同時に たまに無気力になってしまいます。 20代のお母さんたちで 母を亡くしている人は周りにいません。 みんなお母さんに助けてもらって 子育てしています。 お母さんいなくて可哀想だねと何度も色々な方に言われて 疲れました。お父さん助けてあげてねと親戚中に言われ、食事作りなど頑張っていますが 20代にしてなんでこんなに辛い思いしなくてはならないんだと悲しくなります。母と同じ年代の人が自分の母と買い物している姿を見て悲しくなります。 お母さん、1番助けてほしい時にいない。 さみしいし、悲しいし 負担もすごくて、 こんなに看病したのに、、、 と母にイライラしてしまうこともあります。 看病からそのまま育児スタートしたので 余裕がないせいか ネガティブな気持ちになってしまう私を 変えたいです。 長くなり申し訳ありません。
母は、私のことによく口を出してきます。 たとえば、私がいろんな服を見ながら、どれがいいかな〜と悩んでいるとします。 すると横から「こっちはどう?」「これはどう?」と、私の好みではない服をたくさん持ってきます。 そして「選びなさい」と言うので「どれでもいいからお母さんが選んで」と言うと、キレます。 (キレるといっても一瞬怒鳴られるくらいで、あとは一切口を聞かず、一日中物に八つ当たりしている程度です) 服に限ったことではなく、お世話になった人へのプレゼントや、進学先や就職先にも口を挟んできたことがあります。 昔は母の提示したものから選んでいたのですが、最近は自分の考えを無視されるのが我慢ならなくなってきて、ついつい「そんなに口出しするならお母さんが選んで」と言ってしまいます。 反抗期がなかった分、今更こうして口答えされるのが気に食わないのではないかと私自身は思っています。 母の考え方を改める方法はありますか? あるいは、私自身がこうした物言いをぐっと堪えて丸く収めるには、どういう心構えで接すればいいでしょうか? 私は20代後半、母は50代前半です。 父は「したいことをすればいい」というスタンスで、私はどちらかというと父に同調しています。母は父のそういうところが気に入らないようですが。
(質問:ブッダの教えの追記) (https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47023?page=1)より ここに書かれている内容は、本当に正しい事なのですか?
今、私は高校2年生です。 本来は3年生なのですが留年した為、2度、1年生を経験し、今が2年生です。 私が初めてアルバイトをしたのが、1度目の高校1年生のときでした。 地元の居酒屋で働いたのですが、そこは所謂ブラック企業と呼ばれる会社でした。 風俗まがいのサービスをし、学生は深夜まで働けないからまかないは出ないと言われ、週一で入るとなかなか仕事を覚えられない為パワハラをされるといった具合でした。 それ以来、アルバイトと男性の店長が怖くなりました。 ここで少し話が逸れますが、私の家庭は母子家庭です。 とても裕福というわけではありませんが、欲しい物はその都度頼んで買ってもらえます。 私学高校を辞めても、ちゃんとまた高校に通わせてくれました。 ですが、それがとても負い目で、周りの子たちは自分で自分のお金を稼いでいる事が羨ましいのです。 学費でさえ、恐らく普通の高校生の2倍以上は掛かっているでしょう。 それに加え、半年程前にわかったことなのですが、私は軽度のADHDでした。 特別な学校や特別な治療を受けなければならない程ではありませんが、ちょっと周りの子より目立つかなくらいですが、この障害が決して悪い物だとは思いません。 ですが、ADHDについて理解が無い人からすれば、約束規則が守れない子、劣等生だと思われます。 改善出来るよう努力をしても、その努力が自分を押し込めてしまい、結果、心が壊れてしまいます。 私自身は働きたいです。少しでも自立したいです。 でも、前のバイトの事、ADHDの事が頭をかすめて尻込みしてしまいます。 尻込みして現実逃避しても、自立出来ない事が必ずついて回り、苦しいです。 ですが最近、そのストレスで、体調がおかしくなってきました。もう体も心も逃げる事に限界なのかなと思います。 バイトはとっても怖いし、男の人も怖い。けど逃げてちゃ何も出来ない!と思い、来週本屋さんに面接に行くことになりました。アルバイトの募集はしていませんでしたが、ここでなら働いてみたいなと思いました。 でも本当はとってもブラックなんじゃないか、またパワハラされるんじゃないかと不安です。 そこで、いつも苦しいときに救ってくださるこちらでご相談させて頂きました。 少しで良いので、前向きに頑張れるようお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私には就労移行支援で出会って1年半お付き合いしている彼が居ます。 彼にも私にも持病やハンデがあります。 彼の事情により金銭的に余裕がない状態で1年半わたしが交際費、食事代を払って居ました。 最近、彼と1週間連絡が取れなくて自分自身の体と気持ち的にしんどくなったときました。 彼の気持ちも尊重し、話し合いをしました。わたしがお金を出せないとも伝えました。しかし、一昨日定期を無くした。月末までの交通費がないと言われました。帰り際に… 嘘かもと疑いました。正直、この1年半財布からお金を出す仕草どころかわたしが払って当たり前の様に食べたら外に出ると言う感じでしたし、彼はお酒が好きです、友人と飲みに行くことも多いです。お金が無いわけがないです。 私の家庭は門限があり非常に厳しいと感じられる方もいらっしゃる位厳しい家庭です。なので、自分の給与が入る通帳も半分管理されてるぐらいです。 貸してと彼に言われ出すお金がなく、一般事務をしているのですが会社に体調不良と嘘を言って昼間に夜のお仕事をしていました。昨日と今日二日間です。 彼は、俺のせいでごめんと言います。 しかし、今日もご飯代や遊び代を出しました。本人にハンデがあり金銭感覚がないのは分かります。しかし、自分のせいでと感じているなら出させないと思うんです。口が悪い言い方をすると、良いように使われてる気持ちにしかなりません。どうしたらいいのでしょうか? 別れではない選択をしたいのですが。どうしてあげたらというかどうするべきか分かりません。