私は2つのお守りを財布の中に入れています。ですが、一つだけ入れているときは、運気が上がりそうな予感がしていたいのですが、違う日に違うお守りを入れてから運気が下がった気がします。 その場合は、後から入れたお守りを別の場所に移した方がいいのでしょうか? ちなみに、1つのお守りは普通に袋に入ったお守りで、もう一つは、袋型ではなく、形状が薄いお守りです。
昨日、先輩社員にとても失礼な発言をしてしまいました。謝罪はさせて頂きましたが気まづく、その後の先輩の言葉が全て嫌味のように聞こえてしまいます。この先どう接していけば良いのかアドバイス頂けたらと思います。 私は入社半年の新入社員です。まだミスも多く、 いつもその先輩にはご迷惑をお掛けしておりましたので、挽回すべくなにかお力になれればと頑張ってきたつもりです。 昨日の朝、私は指示された仕事を終わらせたので新たな指示を仰ぐべく先輩のところに行きました。その時先輩は私でもできるちょっとした仕事をやっていました。報告が済んだところで先輩がぼそっと「あ、○○やらなきゃ」と先輩にしかできない仕事をしなきゃと呟かれたので丁度手隙になった私がその仕事を引き継ぎした方が良いと考えました。 その時私は ・お忙しい先輩には先輩にしか出来ないことが沢山あるので私がその仕事をしてしまえば良いのではないか ・その○○の仕事は期限が短いことを知っていたので尚更自分がやるべきだ と思いました。 ですが実際先輩に対してはなってしまった言葉は 「では私がそちらの仕事をやるので、先輩は○○やってください」でした。先輩には「は?あんたが指示すんのかよ」と言われてしまい、すぐに失言ついて謝らせて頂きましたが「正直いって少し腹が立った。」「気持ちや言いたいことは分かるけどニュアンスや言葉使いに気をつけてね」とのお言葉を頂きました。その後一緒に昼食を食べに行ったりして先輩はいつも通りに接してくださるのですが、私ひとりですごく落ち込んでいつも通りの先輩の言葉もきつく攻め立てられるように感じてしまいます。私はどういった態度をとれば良いのでしょうか…。
先月 娘の出産のことでご相談させていただきました。 いろいろな事情で帝王切開となりましたが、3日前に無事に生まれてくれました。 娘は術後の痛みがありますがホッとした様子です。 赤ちゃんはまだ保育室ですが、生きる力を感じます。2歳半の兄は、ママのいない家で寂しさを我慢して頑張っています。子供は健気で、大人にない強さを持っているように思いました。 私も、持病の発作が起こらないように十分に準備をして向かいました。飛行機内で目眩がして苦しくなりましたが、何とかコントロールできました。 お坊さま方、いつも支えてくださいましてありがとうございます。お陰様で、良いご報告が出来ました。 孫達は私の宝物です!成長を見守っていけるように、私も頑張って生きてゆきたいと思いました。
家族で外食するのを、嫌だと思ってしまいます。 そんな思いは言葉に出さずに、外で食事はしたくない、とだけ話すと「なんなの? 面白くない!」と母を怒らせてしまいました。 父と母、年上の男兄弟と、いい歳をした私。 同級生が新しく家族を作っているというのに、私たち家族は、年齢を重ねていっているだけで何も変わらない。 正直、恥ずかしいのです。 誰にも見られたくないし、会いたくもない。 こんな考えは、おかしいでしょうか? 知り合いと会いそうな地元のスーパーは極力避けているし、顔見知りがいないか常に気を張っている状態です。 何一つ持たず、変わらない私を誰にも知られたくないのです。 ならば、引っ越せばよいのではと何度も考えましたが、今の仕事を辞めるわけにはいきません。 大学を卒業して、周りから遅れること三ヶ月、ようやく決まった会社です。 他に雇ってくれそうなところなど、あるとは思えません。 これから先、どうしていくべきなのか… 最近は一人でですが、旅行に行くのを楽しんでいました。 しかしそれは、現実から逃げたいだけだったのかもしれません。 嫁に行けない娘を、両親はどう思っているの? 友達を作れず、いつも一人行動な私は、やっぱり変な人? 一人で生きていくにはいくら必要?お金があったとしても、きっと寂しい。 一人で死んだら、私の死体はどこへいくの? そもそも、誰が見つけてくれるのか。 ひとつ嫌なことがあれば、普段気にしないようにしていることが、どんどん頭に浮かんでしまいます。 私には、叶わないことが多すぎます。
はじめまして、質問させていただきます。 プロフィール等も参考にしていただきたいのですが、現在一緒に住み始めて2年満たないですが、 ・以前から気になっていた人が諦められないこと(以前は告白され両思いでしたが、今は分かりません。当時は、年齢等打算から断ってしまいました。) ・子供がほしいと思えず、未来が見えないこと ・夫の為にご飯を作ることができない、やる気が全く起こらない (前は、気が向けば3品作ったりと積極的にやってました。) ・体の関係を持ちたくない (好きな人の顔が浮かんできて、集中できない) ・休みを一緒に過ごしたくない ・家をシェアしている同居人 という考えが強くなり、家庭内で距離を置いています。 以前に別居したいという話もしました。 ただ、この時は好きな人の話はできず、気持ちを整理したいと言いましたが、別居する決断ができませんでした。 夫は、ご飯が作れなくてもいいと言ってくれていることにまた罪悪感を覚えています。 好きな人と距離を置きなさい、というのもありますが会いたくなってしまい何かしらコンタクトをとろうとしてしまいます。 最近は、ちょっとメンヘラみたいに思われているようで距離を置かれていますが…。 また、好きな人に気持ちを伝えたいけど、離婚してからでないと誠実な気持ちが伝わらないと思い、言えずにいます。 好きな人と付き合えるか分からないけれど、こうやって半年近くずっと悩んでいて、これから夫に無駄な時間と苦痛だけ与えているようなら別れた方が夫の今後にも、自分にもいいのではと考えてしまうのは、向き合うことから逃げてると言われてしまうんでしょうか? 夫が悪いことがない分、誰にも言えず、毎日このまま死ねたらいいのに、そしたら結論出さずにすむのにと思っています。 何かしら踏み出す言葉をもらえたらありがたいです。
前回の質問の回答が、よく分かりませんでした。 (※特定の宗教団体に関する書き込みがあったため、質問は削除されたみたいです。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q「慈悲」は人によって全く違うのか あるお坊さんの問答にて1 「私は仏様の存在を感じることが出来ます。けれど、周囲にこの話をしても誰も信じてくれません」という人に対し、お坊さんはこう言いました。「それはとても悲しいことですね。その人はかわいそうな人です。地獄に落ちるように祈ってあげましょう。それも慈悲なのですよ」と。 別のお坊さんの問答にて2 「過去に人からされたことで苦しんでいます。どうすればいいでしょうか」という人に対し、お坊さんはこう言いました。「自分は遥かに優れていて、相手は可愛そうなのです。そのように見てあげる慈悲の心を持ちなさい」と。 どちらも実在するお坊さんの問答です。 慈悲とは何でしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この回答で、 「そのお二人のお坊さんの言葉は慈悲の間違った使い方だ」 というご意見と 「この言葉・表現により、仏の悟りが具体的にその人にはたらくならばそこには「慈悲」があるのです。「その人の」ではなく「仏の」慈悲です。」 というご意見がありました。 双方、慈悲についての説明があり、仏教にとって「智慧」と「慈悲」はとても大切なものなのだと知りました。 しかし、間違いないのか間違いではないのか分からないまま終わりました。 非仏教徒である私や詳しくない人は、例に挙げたような話をされると、言葉通りの意味=仏教でいう慈悲なんだと信じてしまいます。 間違っているのでしたら、どのように間違っているか。 どのように見分ければよいのでしょうか。 仏教に無知な私にも分かるように教えてください。 お願いします。
私は付き合って8ヶ月の彼がいます。その彼との写真をよく最近流行りのInstagramというSNSに載せます。 そのInstagramのメッセージに知らない女の子から私宛に「彼から会いたいと言われました」と画像付きの写真まで送られてきました。 それを彼に問いただすと「違う人が垢を乗っ取ってる」「俺はやってない」と言われます。 私の過去の恋愛でもそう言う事があったので信用はしないといいましたが、「信用しないと別れるから」と脅されます。 信用は必ずしもできないとやっていけないのでしょうか。信用というものがわかりません。
夫婦ともに子供を望んでいましたが、流産を繰り返し、更に産後の回復が悪く、今後の妊娠が期待できない状態になってしまいました。わたしの心は不安定で、でもようやく仕事に復帰することができました。しかし、思うように働けず家事も夫との趣味にも協力できず、過ごしていたところ、夫から「子供ができないなら、離婚したい。そもそも好きではあったが、タイミングで結婚しただけだし。」と言われました。 全てを否定され、辛いです。 このまま離婚して新たな道を見つければ良いのか。でも心も体もボロボロのまま、生きて行く気力はありません。 かと言って、離婚せずにこのまま離婚や不妊の恐怖と戦いながら生活するのも辛すぎて耐えられません。 もう自分がどうしたいのかすらわからなくなってしまいました。 生きるための覚悟がないのは明らかですが、どうにもそれができないのです。 離婚、覚悟、その他についてアドバイスをいただけたら幸いです。
技術も派遣。医療も派遣。 派遣は奴隷。 何を言われても、何をやられても黙って働く奴隷。少しでも背いたら抹殺。 どこの派遣をみても見渡す限り奴隷。 死が唯一の救いに思えます。
今朝、主人の兄の長男が亡くなりました。22歳でした。詳しい状況はわからないんですが、事故だったとの事です。あまりに突然のことで、信じられないのですが現実として受け止め、兄家族のサポートをしなければ…と気を引き締めています。 しかし、気持ちとは裏腹に何をするにも実感を伴わず、心が体から半分出ているような感覚です。主人は私よりもショックが大きく、気持ちの浮き沈みが激しくなっているのがよく分かります。 兄家族とは一年に一度会うくらいで、それほどお付き合いはありませんでした。でも主人と義兄さんの仲は良く、甥っ子も主人に懐いていて、ウチにご飯を食べに来たりする素直で可愛い子でした。そして、妹たちのことをいつも気にかけていた優しいお兄ちゃんでした。 私も主人も兄家族のために出来ることはしてあげたい…と強く思うのですが、今はかける言葉すら思いつきません。義兄さん義姉さんにはまだお会いしていません。お二人の心中を思うと、これからどう接してあげるのが良いのか?何と言って声をかけてあげればいいのか、考えあぐねています。大切な人を無くした人に何をしてあげるのが良いのか…お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
免疫の病気でせっかくはじめた仕事を辞めました。 ずっと包丁や重い物を持つ事が辛かったから。 そねために心が折れてしまい頑張って決めた仕事を辞めた事を罪悪感と後悔でいっぱいになっています。 それから3ヶ月ぐらい経ちますがまだ仕事をしてません、はっきり言って怖いです。 また辞めてしまうんじゃないか?と。 身体も元気ではないし精神科にも2週間に一度通っていてまだ仕事をするのは早いと言われます、 焦りすぎだと、自分を責めすぎだと。 でも生活の為には働かないといけないし母も亡くなり一人っ子で誰も頼る人がいません。 ふと、私がいなくなっても誰も困らないし悲しまないと思う毎日です。 1人で生きていく強さもないし前向きにもなれません。 消えたい、◯にたいと毎日思います。 薬を飲んで繋いでいく命。 生きてる意味はやっぱりないと思います。 突然いなくなれたらラクなのに・・・◯ぬ勇気のあるある人が羨ましい。 ただ疲れました、いなくなりたいです。
相手に不利益を被ったり不快になるだろうことを伝えるのが苦手です。 パートナーとケンカになると思ったら我慢して相手の言うことを先に聞いてしまい、自分の言い分がいいづらくなるパターンが多くて、なかなかうまく言えません。 あとで1人になった時に落ち着いて考えると、相手の考えに同意できない自分に気づいて後悔したり、イライラしたりします。そのせいで、立場上自分が弱くなっていくような気がしていやです。 やはりわがままと思われても、自分の意見だから言わなきゃいけないな、と思い、少しでも克服したいです。何かアドバイスあればお願いします。
僕は高校3年の男です。まず、僕は常日頃漠然と死にたいと考えています。(現実から逃れたい、が近いのかもしれません。) 若いくせに知った風な口を利くなと思われるかもしれませんが、生きるということは辛いことの連続にしか思えず、まだ何十年も生きると思うと気が滅入ります。 しかし、こんな僕に彼女ができました。彼女は僕のことをよく理解してくれて、彼女のためなら生きたいと思います。(もともと、彼女に告白して振られたら死んでしまおうかとも思っていました。) ですが、その彼女ともこれからどうなるかわかりません。もし仮に彼女を失ってしまった場合、僕は何を生きがいにして生きていけばいいのかわからず、不安です。(趣味はありますがそのために生きようとは思えません。) 万一、彼女を失ったらいよいよ死んでしまうのではないかと思います。 僕はおかしいのでしょうか?賛同でも反論でも結構ですからご意見を聞かせてください。
一年前に10年暮らした東京から地方にある実家に戻りました。 戻る前、母親は 「家族の側で暮らした方がいい。待ってるから帰っておいで。」 と言ってくれ私もずっと東京で1人で暮らすことに不安があったこと、そして今まで好きに生きさせてもらった感謝と高齢になった親を安心させたいとの思いから実家に戻ることを決めました。 しかし、帰って数週間もしないうちに母親の様子が急変しました。 ヒステリーを起こしとにかく辛く当たってきます。家事は手伝っているつもりです。母親に対して感謝の気持ちも持っていたのに、母親は私を『厄介者』と罵るようになりました。 「あんたのことを心配してるから。」 と言いますが、愛情より憎んでいるのではないかと思うくらい罵ってくるのです。 そんな様子を見て父親は 「母親と娘の関係じゃない。どうして娘に対してそんなにキツい物言いをするんだ。」 と言いました。父親は私の心境を理解してくれ、母親に注意することもあります。 そうすると母親は 「気が合うあんたたちで仲良くやればいい。」 と怒鳴り、拗ね始めます。 私は最近仕事を体調を崩して退職したのですが、それを話したら 「あんたの考え方が甘い。生きて行くことは必死なんだ。具合が悪くたって病院に通いながらも歯を食いしばって仕事をするのが普通だ。」 と言われました。母親の価値観も分かります。 しかしその話からどういうわけか 「もう家を出て行け。」 と全く関係のない流れになりました。 とにかく感情的で的外れな母親と冷静に話ができない。相談ができない。私のことが憎いのだと諦めの気持ちになってしまいました。 私は中学生の頃に反抗期がありました。 恥ずかしいのですが母親曰く、 「昔親戚の前であんたは私のことを嫌いと言った。私はそれを忘れない。」 と言っていました。今になってもそれを許せないようです。 このままでは私も母親も辛いです。お互いのためにお金を貯めて家を出ようと考えています。 こんなに悪化してしまった母親との関係、これからどのようにしたら改善できるのでしょうか。
昨日、混乱して相談を書いてしまったと思い 御回答をいただける前に 削除してしまいました。 すみません… 子供が重い病気になり、入院しています。 予後を悲観し、悲しみと絶望と でも親が落ち込んでいてはいけないと 前を向かなきゃと思っています。 子供は、親を気遣ってくれて 心配しないでと言ってくれます… 医療ミスのようなものが原因なので 許せない気持ちと、 どうしてその病院を選んでしまったんだろうと 子供に申し訳なくて 胸が引きちぎれそうです… こころを強く持てるよう 親として しっかりできるよう お言葉をください。。 よろしくお願いします
姉と一緒の仕事をしてます。 姉は過去にギャンブルをして家族に迷惑を掛けました。そのことがあってから、私は姉を快く思ってません。 しかし、仕事の条件が良く心惹かれたので転職しました。 仕事は大変ですが楽しいです。 時間帯も休日も私にとってはとても良いところで仕事先の人も優しく前のように萎縮して鬱憤を募らせることもありません。 仕事を始めてから姉は欠勤が多くなりました。 風邪や腰痛や生理などで欠勤しても仕方ないと思いつつも時期的に大変なときだったので、なんとも言えない状態でした。 風邪の影響もあってか姉のメンタルがボロボロで久しぶりの出勤の際に「さっさと帰れ」と幻聴が聞こえたと愚痴をこぼされました。 「仕事辞めた方がいいんでしょ!」と言われたときも「姉が居てくれた方が助かるから辞めないで」とフォローして、それも乗り越えました。 ですが仕事と関係ないことで姉と口論になったときに「仕事やめたら?」と言われました。 これまで姉に「仕事やめたら?」と言わなかった自分に対して姉のその軽はずみな発言はショックでした。 私が同じ言葉をいうと姉は自分の未熟さではなく私のせいにして辞めることを知っているので、私はそのようなことを絶対に言わないようにしてきたのに、仕事の不満も溢してないのに目障りなだけで一方的に「仕事やめたら?」と言ってきたのは酷いなと思います。 紹介したのは姉なのに、用が済んだら排除しようとする自分中心の行為に辟易しました。 仕事は辞めたいとは思ってないのですが 家族に「仕事やめたら?」と言われたら辞めて他に行った方がいいのでしょうか? 姉の言い分は、喧嘩すると仕事に影響出るからどちらかが辞めた方がいいと言ってます。 私からすると欠勤ばかりの姉より自分が残った方が会社のためだなとは思いますが 放っておいても今の仕事がきついなら姉は辞めて他に行きますか? 喧嘩したときの「妹嫌い妹好きじゃない」からおさまった後の「妹普通」は、私はどのように姉を思えばいいですか? 自分を嫌いな人間を好きにはなりませんが嫌いならこちらも嫌いになり接触を避けたいです ですが避けようとする態度がまた逆鱗に触れるのでずっと姉のご機嫌を窺わないといけないのでしょうか? 私は姉が嫌いです。それは姉がギャンブルをして家族に迷惑をかけた頃から変わりません 姉には家族としては好きと言ってます。
こんにちは。以前の投稿より続きを書かせて頂きます。お手数ですが以前の文を見て頂けると幸いです。 その後、連絡を何度かとり話しているうちに、やはりいい人だなと感じました。そして人生初めて告白しました。「私はあなたの事が好きだけど、自分に自信がなくて貴方に申し訳なく思う。だから付き合うかどうかの決心がつかない」と。そうしたら「うちの家(九州)に来て、話したい」と言われました。 散々悩み、「こんなにめんどくさい自分が嫌い。いっそのこと貴方の前から消えたい。不安で仕方ない」など言い続けてしまい、彼を困らせてしまいました…。彼は優しくて、ずっと話を聞いていてくれていたのに。 本当に、自分に自信がなく、不安で、普通の女の子のように素直に付き合う事がなぜ出来ないのだろうと悲しくて辛いです。頭の中がぐちゃぐちゃです。 結局彼に申し訳なく、渋々のように行くことになりました。行くのは10月下旬ですが消えて無くなりたいです。 私はどうしたら気持ちに整理を付けられるのでしょうか。
先日、家の前を通って登校する男子高校生が私が家の中に居る事を知った上で、大声で死ねよ!と言い放って行きました。 近所の人達も聞こえていたようです。 男女数人が居たようです。 今朝、近所の女性が私に死ね!と言いました。 私からは声しか聞こえず、顔の確認はしていませんが私が死ぬ事を一番願っているご近所さんだと確信しています。 私は もう生きる気力はなく死ぬ事を決めていますが噂だけで他人を差別、批判する この人達を地獄に落としてやりたいです。呪い殺したいです。 こんな人間達に因果応報は通用するのでしょうか?
いつもお世話になっております。 「暴言職員」の件が落ち着いたかと思ったのですが、 また悶着がありそうです… プログラム冒頭、半年ごとのクールが来たため自己紹介をする、 と言い、自分の名前を名乗ったあと、「私の嫌いなもの」として、 保健師・看護師、たくあん、マラソンとお経。と述べました。 「マラソンとお経」に関して、誤字があったため 「キョウの字が違います」と思わずご指摘したところ、 「いいんです!嫌いだから」と公然と言われました。 「夏休みに避暑地で夏期講習。参加費無料」 と言う謳い文句の広告を見た、当時9歳の@@さんが喜んで 行ってみたところ、夏期講習など嘘っぱち。 湖畔に建つ鉄格子のついた小屋に叩き込まれて、 毎日朝早くに叩き起こされては朝食も与えられず湖畔を一周 させられ、一日じゅうお経を読まされたというのです。 そのあと、「就労の際に大事なこと」とし、 1.視野を広げる 2.怒りや不安などの感情に飲み込まれない 3.感情のコントロール方法を身に着ける と教訓を受けました。どの口で言ってるの?と言う感情を、 涙を飲んで堪えました。 その後、私も落ち着くために帰りに図書館へ行って、 データーベースで過去の霊感商法事件を調べました。 '87~ことしまで、何百、何千件とヒットしました。 ですが、 「宗教関連事件に自分や大切な人が巻き込まれたりして トラウマになっていたり、グローバル化で色々な文化圏から 人が入ってきているから、宗教の話はいけません」 と言えば済む話だと思っています。 まして私などは暗喩の理解に膨大な時間を要します。 戸惑いと不安が先に立ってしまい、そちら側を司るホルモンが 大量に分泌されてしまい、気分が悪くなるためです。 本部にも、このように苦情を入れました。 私の修行不足もあるのでしょうか?
私は「人間は〜」とか「人類は〜」といった言葉にいつもビクついています。 その言葉を見ると胸が苦しくなったり、凄く不快な気持ちになるのですが、しかしそれでも最後まで見ようとしてしまうのです。 こんな時はどうすれば良いのでしょうか。