大前提として自死はもちろん、物理的な自傷行為もしていません。 今の会社で派遣として働き始めて約2年半、 仕事の話でなければ仲良くできるのに仕事のこととなると上司と折り合いも悪く、仕事の内容も好きじゃない上に理解もままならないまま働き詰めていて、もうしんどいです。 働き始めてからずっと正社員に誘われているけど、この会社で正社員になる踏ん切りがつかない。 だけど何の資格もない自分が、他の会社で正社員になれる気もしない。 小さなことが気になって、ミスしているんじゃないかと怯える毎日で、 ストレスで過食気味になり、身体に悪いものばかりを食べ、不眠症になり、毎月大金を使ってストレス発散しています。 健康診断でも複数項目引っかかり、初めて要精密検査判定が出て、今日検査を受けに行きます。 それでも仕事を辞められない自分が辛い。 変化が何よりも苦手で、上司以外にも仲の良い人もいるのに、辞めるなんて気まずくてそれこそ踏ん切りがつかないし、 辞めたあとに何も残らないしやりたいことも何も無いから、辞める勇気が出ない。 悩んでいるといつの間にか激しい怒りに変わり、理不尽なことを要求してくる取引先や上司への怒りで頭が埋め尽くされることの多い2年半でした。 また年々、人と縁が切れることに強い恐怖を覚えるようになり、自分から離れるというのが難しくなってしまいました。 いっそ上司が死んでくれたら辞められるのにと思うこともあります。 それでもこの人とは誰よりも会話をし、心の中を少しずつ打ち明け、親友のように過ごす時も少なくなくて、自分から見ても滅茶苦茶だと思います。 恋人もいないし、結婚願望もそこまで無く、子供がほしいともあまり思ったことがなく、「死ぬのが怖い」という感情以外で生きている理由がありません。強いてあげるなら親が悲しむからでしょうか。 そんな自分が恐ろしくも思え、だけど自ら死を選ぶことは絶対にあり得ないので(幼い頃から死への恐怖が強く眠れない日々が多いので、タナトフォビアなんだと思います)、もっと楽に生きたいです。 長々と乱文を失礼いたしました。 本当は心療内科などに通うべきとわかっているのですが、田舎なのもあって医者の守秘義務に信用がおけないのと、 数年前に何ヶ所か通ってみたことがあり、どの病院もただ薬を出して終わらせようとされたことから二の足を踏んでいます。
親しい仲だった友人弟を亡くして暫く経ちました。 以前質問をさせていただいた時からは、少しだけ気持ちが落ち着き、日常も取り戻しています。 そこで様々な疑問や思いが出てきました為、また聞いて教えていただけたらと思います。 まず、故人とはまたいつか再会出来ると言っていただけましたが、その再会とはどの様なものなのでしょうか。 魂同士で見た目は持たないのか、それとも最後に会った時の肉体の見た目(お互い20代、今の姿)なのか… 私が彼の訃報を受け、お参りに行かせていただいた時には既にお骨の状態でした。その事からか、未だに全く信じられなかったり、肉体への執着心が消えません。堪らなく会いたくなります。 また、無知なので何を言っているのかと思われるかもしれませんが、死後の動きは宗派によって異なるのでしょうか?宗派の把握はしておりませんが、私と彼の家の宗派が違う場合、いつかの再会は叶わない、という事はあるのでしょうか…? そして、彼に聞きたい事が沢山ありますが、特に聞きたい事として、私の事をどう思ってくれていたのか、私とどうなりたかったのか。 現在恋人がいる為、あまり聞くことでは無いと思いますが…私を想ってくれている様な発言を何度か受けており、けれどハッキリした言葉ではなかった為、いつか再会した時に教えて欲しいと思っています。会話は、出来るのでしょうか。 彼に会いたくなってLINEのやり取りやSNSのアカウント、前に一緒に遊んだ時の写真や動画を見ては、彼が居ないことが理解できない気持ちと、もう会えないのか…と強烈な寂しさで苦しんでいます。 記憶力がよくなく、昔遊んだ時の記憶はおろか、数年ぶりに再開した今年の春、初めて一緒にお酒を飲んでとても楽しい時間を過ごしましたが、その記憶さえも薄れています。 彼とのわずかな思い出を忘れる事が、今は1番の恐怖で辛いことです。介護職をしているので、何もかも分からなくなる認知症には絶対になりたくない、記憶があるうちに絶対死にたいと思っています。自死は選びませんが、どうか早くに、とにかく早く人生の幕が閉じないかと願っています。若いうちに彼に会いに行きたいとも。 めちゃくちゃな文章で分かりにくく申し訳ありませんが、また回答をお願いいたします。
初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。長文で申し訳ありません。 先日息子が亡くなりました。27歳でした。息子は障害をもって生まれ体もあまり丈夫ではありませんでした。亡くなる時は体力も落ち本当に辛そうだったので、もう仕方ない今までよく頑張ったねという思いで見送りました。 私は夫を自死で亡くしています。その時2人の子供はまだ小さく、仕事での借金、度重なる浮気など亡くなった後にわかった事も多く、本当に辛い日々でした。ただ目の前の子供を育てていかなければという思いで必死に生活してきまた。 夫が亡くなってから仕事もしていましたが、自分なりに頑張ってきたのは子育てでした。なので息子が亡くなった事は理解していても本当に辛く、私の必死だった20年はなんだったんだろうという虚しい気持ちと共に、月日の流れの中で思い出す事も少なくなった夫への複雑な思いが蘇ってきました。あの時夫が自死を選んだ事で私の人生は大きく変わり、その事で経験した悲しみ苦悩を自分の中でどう消化していいのか未だにわかりません。許せないという気持ちです。亡くなった人にそんな感情を持つ事は許されるのでしょうか。 そんな中、普段から気に掛けてくれて、息子が亡くなった時にもとても力になってくれた親族と飲みに行きました。辛い気持ちを少しでも聞いてもらえればというつもりでしたが全然違いました。 私がひとこと言うとそれに対し全く理解出来ないことや、私の生き方そのものを否定するような言葉をたくさん言われました。確かに親族から思えば私は理解し難い道を歩んでいるのかもしれません。私の人生に対して親族が思う事をずっと言われ続けました。 人それぞれ人生も経験も違うので、理解して欲しいというより話を聞いてもらいたいと思っていたのですが、それも甘えだったのでしょうか。 またコロナ禍やスキル不足で仕事も決まりません。 色々な事が重なり辛い日々です。 一緒に住む子供の為にも頑張りたいと思っているのですが、今後どのような心持ちで暮していけば良いのか自分ではわかりません。ご教授いただけると有り難いです。
子どもは小学校の高学年です。 昨年度、学校でイジメに合いました。 先生にご相談してイジメたグループは厳しく指導されましたが、その後も先生に告げ口をしたと怒り、陰湿な嫌がらせをしてきます。 子ども達の親の何人かは私と知り合いですが、知らん顔で私に挨拶さえしなくなりました。 子どもはなるべく顔を合わさないように努力していますが、心の傷は癒えません。 母親として私は、イジメた子どもたちと知らん顔をしているその親への憎しみが決して消すことはできません。 何かバチが当たればいいのに・・・とすら思ってしまいます。 その子ども達にバチがあたることはあるのでしょうか。 なぜイジメられたほうが、小さくなったままで、イジメたほうが 大手を振って歩いていることが許されるのでしょうか。 お答えいただけますとありがたいです。
友人を亡くしました。 自殺でした。 私自身はなんとか心の整理がついてきている段階ですが、現場を見てしまった友人や、彼女の自死に自責の念を抱えて今も深く苦しんでいる友人がいます。 形のあるものに手を合わせられる場所を、その友人達は望んでいるように思います。 彼女にお墓や菩提寺があるのかどうかはわかりません。彼女との記憶を頼りにお墓を探した友人もいたようですが見つからなかったそうです。 私はご遺族の心労を思うとそういった詮索はしたくありませんし、今後関わるつもりもありません。 事情は割愛しますが、信仰していた宗派や葬儀でお経の依頼をしていたお寺は分かっています。 失礼かと存じますが、私は無学でこういったことには疎く、今も苦しんでいる友人の希望に近いかたちで弔いをさせてやりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。 ご遺族には関わらないかたちで、葬儀でお経をよんでくださったお寺、もしくは同じ宗派のお寺にお参りを考えていますが、それが正しいのかもよくわからなくってきています。 不躾で申し訳ありませんが、ご助言をいただけますと幸いです。
長文で失礼します。 下記のような問いを持っており、その考究(あるいは超克)に残る人生を費やしたいと考えております。 現在そのための生活様式を模索中で、出家もひとつの選択肢として考えております。 早速質問ですが、 ①下記のような問いは、仏教の中で取り組むに値するのでしょうか。 ②考究にあたり、仏教はもちろんなのですが、その他の学問の助けも借りたいと思っています。出家した場合それは可能でしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 ーーーーー 私は相互作用の世界の中に生きている。それはすなわち、常に他者に対して影響を及ぼしている、ということ。しかし、そのような在り方は自然・当然なこととして無視されてよいものではない、と私には思われる。 私の眼前には生きるか死ぬかの選択肢が平等に与えられており、自覚的にしろ無自覚的にしろ、前者を選んで生きている。裏を返せば、私には自死という、他者への影響を自発的に止められる能力が備わっている。 一般的に生きることは尊いとされ、自身の幸福の追求が当然の権利としてみなされている。しかし私が生きるということには、他者の生や意志を損ねる、負の影響が必ず伴う。 そうであれば、生とは害悪ではなかろうか? その害悪性を無視してまで、この生は礼賛されるべきものなのか? 私はただ、生きたいという自分本意な欲求に盲目的に従っているだけではないのか? 生と死を選択肢として与えられている私が、なお自分を生かし続けるのはなぜなのか? 私が生きようとすることを、私はいかにして是認できるのだろうか?
#恋愛相談 #LGBT・同性愛 #ネット・LINE・Twitter #LGBTQ 2年ほど前にTwitterで同性の友達が出来ました。 彼女とはとても話しが合い、思考なども似ていて私の中で出会った人の中で1番話しやすい人でした。1度だけ会ったことがありますが、この頃は恋愛感情は無かったです。 それが1年ほど前、私が情緒不安定期で浮上していなかった頃あたりでツイートが終わっていて、それきり彼女の浮上を確認出来ていません。 私もそれに気付いたのは彼女の最後のツイートから2ヶ月程経った頃でした。 彼女の最後のツイートが自殺したい、どうして死ねないのといったような内容で、ただログアウトしてしまっただけなのか自殺してしまったのか生存確認すら1年以上取れず、毎日彼女のことを考えては泣いてしまい、日に日に気持ちも大きくなっています。 彼女がこの世にいないと断言出来るのであればとっくに自殺してます。彼女以外要らないと思っているので。 それでも、どこかで生きているんじゃないか。いつか戻ってくるんじゃないか。なんてほぼ無い可能性を期待してしまって自死できずにいます。
こんにちは。 私は、今年で24歳の女性です。 今年4月から、新卒で入社した会社にて、介護業務に努めていましたが、4月末に適応障害となり退職しました。 その2ヶ月後には実家に戻り、安静に過ごしていましたが、常に頭がぼーっと動かないという状態に襲われ、現在まで休養を中心に転職活動をしていました。原因不明で、現在も心療内科に通院しています。 転職活動をしなければならない、という 気持ちはあるのですが、「どこにいっても自分はだめな人間だ」「新しく人と関わることが怖い」「自分には価値がない」「前の会社を辞めなければ良かった」などという思想が巡り、「死にたい」と思います。 ですが、私が死んだ後、親が死亡届を書く 様子や、友人が自分を責める様子、などが 予見され、自死を自制しています。 付加的な出来事ですが、つい最近、好きだった人とも上手くいきませんでした。不幸の連続で、本心では死にたいです。どうしようもなく死にたいです。 この先、私に幸福が舞い降りるとは思えません。既に絶望の数々を目の当たりにしているので、自然死するのに何十年もかかるかと思うと、まるで生ける屍のような気持ちになります。 このような鉛のような気持ちをぶつけてしまい、本当に申し訳ございません。この苦しみは、どこにも行き場所がなく、私の内側で日に日に増幅していってしまいます。 一体どう生きていけばいいのでしょうか。
私の父は決して悪い人ではないのですが、昔から自己中心的で、人のことを馬鹿にしたり非難したり、感情のままにすぐに怒鳴りつけたりします。 家族だけではなく、色んな人や物事に感謝をすることを知らない人です。 それなのに、自分のしたことは人一倍感謝されたい。そんな人です。 現役時代は自営業で生活のリズムがバラバラだったこともあり、引退した今も昼夜逆転の生活をし、一緒に住んでいる母が眠れないことなどおかまいなしの生活を続けています。 とにかく自分の気に入らないことがあると大声で恫喝し、「ここは自分の家だから、言うことが聞けないなら出て行け」と兄や私を出入り禁止にもしました。 母と兄、私はずっとお互いのために我慢し、支え合ってきました。 どれほど不条理で納得のいかないときも、お互いのためを思って耐えてきたのです。 しかし、今年の初めに兄がくも膜下出血で倒れました。 その後、実家での療養を経て職場復帰も果たしたのですが、先日一人暮らし(実家とは離れた地域)の部屋で自死しました。 実家での療養中に、記憶障害が残った兄に対し「仕方ないやんか、頭がおかしくなったんやから」と何度も言ったり、手術痕をまじまじと見ては「ここもハゲてるな」と言ったり、頭を執拗に撫でたりしていました。 療養中は金銭的な不安があるだろうから、兄には払わせないようにしてあげて欲しいと母が頼んだにも関わらず、「あいつは奢るのが好きなんや」と言い、兄が亡くなった後も「もっと奢らせるつもりやったのに」と言ったり…葬儀やお仏壇の購入の時も、終始お金の話ばかりでした。 もちろん兄の自死は父のことだけが原因ではないと思いますが、兄の死をきっかけに、今まで我慢して耐えてきた父の理不尽な言動が許せないという気持ちが抑えられなくなり、憎しみが増す日々です。 父を許せず憎む私は親不孝でしょうか… これから父との関係をどうしていくべきなのか悩んでおります。
はじめてお話させていただきます。よろしくお願いいたします。 何年も希死念慮に抗ってきました。 死んではいけない。生きて責任を全うしようという意思はあります。苦しくて涙が出るのは、死にたいという気持ちを死んではいけないという考えで打ち消そうとするときです。 気持ちを押し殺さなくても、終わりの準備をしながら生きればいいと己に言い聞かせてここまで長らえました。生命保険、連絡先の整理、持ち物の処分、仕事のマニュアル作成……でももう頑張れそうにないのです。 愛犬に病気が見つかりました。 なぜ犬がこんな目に?私の病気だったらよかった。延命治療は苦痛では?最後まで一緒にいたい。その後は? 私の役目も希死念慮も関係ないところで、犬の存在だけは幸福そのものだったのに。 私はこのさき何十年も死ぬ準備を続けていく自信がありません。心が落ち着かず、最近は物を捨てる行為をとめられません。 その時がきたら、誰かにお疲れ様と言われたい……などと贅沢なことも望んでしまいます。お坊さんは、自死するような愚か者に労いの言葉はかけてくださいませんか? 最後まで犬に寄り添うことができたら、もう一度ここへきてお話してもいいですか?
漠然と死にたいと思うことが最近増えてきました。生きる意味が見いだせないというのか、先の希望が見えないというかそんな感じで過ごしています。 自死はいけないことであるということは理解しています。しかし、自分が死んだらみんなはどのような反応をするのかが気になる自分もいます。家族はや友人は悲しんでくれるのだろうか?と疑問に思います。恐らく心の中では周りに心配されたいのだと思います。ただそのように思っている自分が気持ち悪く感じます。ただ相手にされたいだけなのではないだろうか、自分の存在する意味を周りの反応で見出そうとしているのではないだろうか、こんなことでいいのだろうかと不安になります。 別に暮らしにも困っていないですし、素晴らしい家族の元で過ごせてきたと思いますし、友人にも恵まれているのに死にたいと思うなど精神がおかしいのではないかと思います。 私はこれから何を目標に生きていけばいいのかが全くわかりません。自分で見つけないといけないことは分かっているのですが、もう限界に近いです。 私はどうしたいのでしょうか、自分が分からなくなってきました。助けて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありません。
父、義姉、甥と私の3人暮らし。兄は5年前に自死、昨年、母が病死しました。 母が亡くなってから、義姉は週末になると朝から夜遅くまで遊びに行くようになり、家事もしんどいのか、食事の提供(惣菜)と義姉と甥の洗濯ぐらいで、あんまりやらない。 来客や電話の対応は絶対しないので、うつ病で無職の私が家事や家仕事、認知の父の介助をやっています。 義姉は、お弁当を買ってきたり、お菓子を渡して、自分の要望を伝えれば、いいと思っているのか、いつもそうやってきます。 そんな義姉に不満を募らせているのですが、義姉もこちらに何らの不満があるようで機嫌が悪いと一言も喋らなかったり、大きな物音を立てたり、独りでブツブツ言っています。 何が不満なのか分からない。 この家の何なのか分からない。 困っている時に頼んでも手伝ってくれない。 どうしていけばいいんだろう。
最近は自分が早くいなくなればいいと思っていると言う相談をさせて頂いています 今回も同じような事になってしまいますがここでしか話せないので聞いていただけると少しは生きる事が出来るかなと思っています 最近は両親が些細なことで言い合いになります。それも私が仕事から帰ってきて少しくつろいでいる時に限ってなのです。母親の問いかけにいきない怒りだす父親。いつの間にか私が話の中に出てきます。いろいろあり過ぎて例を挙げられませんが…。その事に私の存在が無くなれば言い合いになることもなくなるだろうと思い始め自傷行為をしてしまいました。勇気がなく思いきり切る事が出来ず ゆっくり手首の下を切っているので1回目は傷には見えないくらいで済みました そして昨日も自分の存在がなくなればこの家が安泰すると思いカッターナイフで 手首の下に切り傷を作りました。本当は死ねるほど切りたかったのですができませんでした。今は絆創膏で傷を隠しています。 仕事も来週から外国人の方が入職してきます。今までのペースが乱されるとASD/ADHDを併発しているので自分を抑えきれない。そう思うと今以上に自分の存在をなくしたいです。病気を治してくださった医師が自傷行為を知ったらどう思われるのでしょうか?今でも助けてもらった命を無駄にしようとしている自分と早くこの世から消えたい自分。何を聞いてもらいたいのか分からなくなってしまいましたが私はどうしたら良いですか?家に居ても両親と姉との生活に浸かれてしまいました。1人で暮らすことは医師から禁止されています。持病で突然死のリスクあるので。もう生きていることに疲れてしまいました 心療内科の医師は仕事を休んでみたら?と提案して下さっていますが休んだら復帰はできなくなりそうなので限界が来たら休むと伝えました 自傷行為をすることで満足していません。出来る事なら本当にこの世から消えたいです。私の事を何故、医師たちは見捨てず命を繋げてくれるのですか 自分の命を無駄にしているのに…もう自分が分からなく書いている内容もまとめられませんでした 死んだ後でも生きている以上に苦しむのは本当ですか?
お世話になります。 不登校の息子に夕方担任の先生から電話がありました。いつもは様子伺いと諸連絡だけでしたが、そこで先生から、息子の友人が昨日の夜急逝したと知らされました。 自死ではなく自宅で倒れ、そのまま逝ってしまったそうです。 まだ12歳。小学生の頃からよく遊びに来てくれた子で、礼儀正しく優しい子でした。 私以上に息子もショックを受けている様で、明日の葬儀も、亡くなった友達を見るのは辛いと断りました。 私も弔意をと思いましたが、家族葬との事で辞退させて頂きました。 とてもいい子で、息子とゲームで盛り上がっていた事が思い出されて胸が痛みます。 葬儀には参列出来ないのですが、彼を思って偲ぶ事は出来ます。ただ我が家には仏壇がありませんし、寺院も近くにありません。 こんな時、どの様な形で偲び、冥福を祈るのがいいのでしょうか。 …辛いであろう息子はそっとしておいてます。
私の父は3年半程前に自死しました。 長年病気をしながらもお酒、タバコがやめられず、アルコール依存や病気に苦しんだ結果、死を選んでしまったのだと思います。 まさか自分の父親をこんな形で亡くすとは思っておらず… 最後に病気で入院してた頃私は妊娠中。自宅安静だったこともあり一度もお見舞いにも行きませんでした。 退院した父親から報告の電話が来た際、「お父さんはもう頑張れないからな、お前は頑張れよ」と弱気になる父に「そんなこと言わず、孫の顔くらい見てってよ」とポンと言い返してしまいました。 そしたら、私の言葉通り孫の顔だけ見て半年、突然死んでしまいました。私の言葉が父を死なせたんだと言う思いが強く、眠る父を見る親族が「やっと楽そうな顔になった」と言う中、私にはどうしても苦しそうに見えて、父は何を思い、どんな気持ちで死んでいったんだろうと言う後悔のような気持ちでいっぱいです。 私はお酒を飲む父が嫌いで、酔っている父に娘を触らせたくなかった。だから父が娘を抱く写真は一枚しかありません。 こんな親不孝の娘、父はどんな想いで自ら死を選んでいったのでしょうか。 あの時の私の言葉の後悔、どうすれば楽になるのでしょうか。夜中に突然、なんで父は死んだのかな、私のせいかな…と考え、眠れなくなります。 そして、娘である自分もいつか同じ死に方をしてしまうんじゃないか、また母や兄弟たちが同じようにならないか、と恐怖でもあります。 自死した父は死後どうなるのでしょうか。
弟が4月に自死、永眠しました。41歳でした。 義妹、娘(当時7カ月)うつ病で処方薬を大量に飲んで朝ベッドで。 夏頃母が夢を見たそうです。 弟と母、私と韓国へ。飛行機で行ったのに降りるときは何故バス。 先に弟が降りるとどんどん先に行ってしまう。 母は”待って○○!”’と叫んで呼び止めたと。 でも弟はどんどん歩いて、なぜか川があり、その川の中も速度落とさず振り向きもせず歩いて行ったそうです。 弟の姿は3歳位の男の子、グリーンとベージュのボーダーのTシャツに紺色のパンツ、重箱位のものを風呂敷にくるんで持っていたそうです。 私が母に”ここは言葉が通じないからお金を渡したらわかるかも”と言ったと。 目が覚めた母は寝たら続きが見れるかもとまた寝たかったみたいです。 カラーの夢も初めてみたいでした。 何か伝えたかったのでしょうか。 宜しくお願い致します
妹を自死で亡くしました。 四十九日法要も終わりましたがまだ混乱の中にいて毎日泣いてしまっています。たらればが止まらず後悔の日々です。 代々浄土真宗の家系で妹の供養もそのしきたりで行われましたが、わからないことがあるのでよろしければいくつか教えて頂きたいです。 ①浄土真宗では亡くなったらすぐ成仏の考えですが、それは生前仏様を信じた人でないといけないと聞きました。 妹も私もそこまで信心深い方ではなかったです。信心深くない人は亡くなったらどうなるのでしょう。魂があるのかどうかもわかりませんが、どこか彷徨って迷子になっていないかとすごく心配です。 ②他の宗派だと節目の法要に追善供養の意味がありますが、すぐに成仏する浄土真宗の節目の法要の意味合いを捉えかねています。故人を偲ぶのにも仏様に手を合わせる??の感覚がよく分からず…モヤモヤした質問でわかりづらくすみません。死を受け入れられず妹にはなかなか手を合わせられずにいます。 ③②と被りますが、浄土真宗に追善供養の考えがないため、もう妹に何もしてあげられないと絶望しています。成仏して苦しみも何もないなら大いに結構なはずなのですが、後悔の感情のやり場を失っています。エゴなのはわかっていますが気持ちが追いつきません。本当にもう何もできないのでしょうか。死別とはそういうことなのでしょうか。 混乱と絶望と後悔が繰り返しきてただただ苦しく虚しい日々です。何を信じて頼ればいいかもわかりません。 色々と的はずれな質問かもしれませんが、教えて頂けますと幸いです。
家族で住める一軒家を探しています。 敷地内に長年の夢だったお店も併設できる条件で探していたところ、 土地の広さ、値段、雰囲気全て私の願う条件にぴったりのところが出てきました。 ですが、不動産屋さんより 事故物件であるとお話がありました 80年ほど前に、敷地内で自死された方がいらっしゃるとのことです それ以上の情報は聞いていません 主人は全く気にしていないようです 初めて聞いた時は私も その亡くなった方にむけてきちんと供養をすれば問題ないかと思い深く聞かなかったのですが 時間が経つにつれ、やはり、商売をしお客様をお招きする場所にもなる訳ですから 大丈夫なのかと不安な気持ちが正直あります。 売主の方に、どのような方で、どういう状況だったのか確認するべきでしょうか。 それとも亡くなった方を想い、供養をすることで消化するべきでしょうか。 事故物件(それぞれ背景、事情があるので事故物件と、一括りにする言い方もあまり好きではないですが)に対するお考えをご教示ください。よろしくお願い致します
こんにちわ。 私は三人の子どもを持つシングルマザーです。 去年、主人を自死で亡くしました。 ずっと一般事務で働いていたのですが、業績不振からか、社長から辞めろと何度もいわれています。勤務時間も昼までに減らされて、このままではやっていけるか不安です。 さらにそれに腹をたてた上司が、私をかばってくださり抗議をしてくれる事も社長には気に入らないようです。上司からは居てほしいと言われていますが、私は内心辞めたいです。 それに、子どもが高機能自閉症になってしまいました。それを調べていくうちに私は社会福祉士になりたい!子どもと共に私も勉強し、成長して、色んな人の心に寄り添える社会福祉士になりたいと思うようになりました。只今学校に通いながら生活が成り立つようにできるか調べています。年は40才すぎだし、私の考えは甘いでしょうか。是非ご意見ください。よろしくお願いいたします。
生きる希望を見出せません。 なぜ、希望のない日々を苦しく生き続けなければならないのですか? なぜ、自死という救済行為を許してくれないのですか? . 現在、うつ病の治療中です。 食事は味がしなく、趣味を楽しめず、睡眠もまともにとれません。 前職もうつ病が原因で退職し、1年近く無職です。 身体は思うように動かず、引きこもりの日々。 目に見えて身体機能は低下し、ほんの少し歩いただけで身体が悲鳴をあげる始末です。 受給している雇用保険も間もなく給付期間が終わり、収入の当てがなくなります。 . 離れて暮らしている親に金銭援助のお願いもしてみました。 なんとか援助をしてもらうことはできたけれど、明らかに渋られました。 そして、 「この状態が続くようなら実家に帰ってこい」 「お前も辛いのかもわからないが、世の中にはもっと辛く苦しい状況に耐えて頑張ってる人がたくさんいる」 「辛くても一歩踏み出せ」 という、おありがたい正論もおまけについてきました。 . 実家に帰ろうものなら、3日と立たず実家のマンションの屋上から身投げしてしまいそうです。 それほどに実家は地獄です。 身体的な暴力を振るわれたわけではありません。 家から追い出されたり、食事を抜かれたりということもありません。 幼少期から厳格に育てられ、いい大学に入り、いい企業で働くことを期待していた、世間一般健常者様から見れば極めて「普通」の家庭でしょう。 けれど私にとっては地獄でしかありません。 実家は、恐怖・罪悪感の象徴です。 兄弟はこの国を支える立派な職に就き、結婚をし、子宝に恵まれ、立派な家を建て、幸せそうに暮らしています。 . 自分だけがこの家族の不良債権なのだと、どうしても考えてしまいます。 . 強い人はこんな私を見て 「悩んで苦しんでいるふりをして構って欲しいだけの甘ちゃんだ」 と断じます。 きっとその通りだと思います。 . そんな甘ちゃんがこの世にいることで誰も得などしません。 逆に言えば、そんな私がさっさと退場することで誰が損をするのでしょう。 . 行動に移せないながらも、日々自死について考えてしまいます。 場所はどこにしようか、方法はどうしようか。 今いるアパートを事故物件にしないようにどうするべきか、等々・・・ . それでもまだ生きなければなりませんか。 生きるという刑罰がずっと続くなんて耐えられません。