私は趣味で小説を書いていて、ネットで公開しています。 ただの素人ですが、ありがたいことに毎回いくつかの評価を頂いております。ですが、そのサイトにはランキングが存在し、評価数も目に見えるため、どうしても他人と比べてしまいがちです。 トップ群の作品と自分の評価数には数十倍以上の違いがあり、お話のジャンルや内容にも違いがあるため単純に比較できないと頭では分かっていても、数の差を見ると落ち込みます。 趣味の創作なので読んでもらえるだけでありがたいと思わなくては、と頭で考えてはいますが、作品が思うように評価されないだけで、暗い気持ちを引きずってしまいます。 日に何度も評価数を確認したり、病的なほど依存しています。子供の頃から自分と周囲の人間を比較して、深い劣等感を抱いてしまうことと関係がある気がします。私は要領が悪く、人より上手に出来ないことがたくさんあります。 好きで始めたことなのに、こうしたら受けるかなという不純な気持ちも混じるようになり、その結果、思うように書けなくなってしまいました。 自分の好きなものを人目を気にせず書けるようになりたいです。 視界が狭まっているので、どうかお知恵を授けて頂ければと思います。
初めて質問させて頂きます。 私は大学生です。しかし、遅刻や早退を繰り返した末、今はほとんど学校に行けていない状態です。 行かないといけないと分かっているのですが、体が動きません。 そこで、病院に行って話を聞いて頂いたところ、社会不安の傾向があると言われました。 私は、昔から人の評価が気にしすぎるところがあります。嫌われてないだろうか、傷つけてないだろうかと。 また、ちょっとでも悪口を言われたりすると、相手が軽い気持ちで言ったとしても、真剣に受け止めてしまいます。 気にしすぎるせいで、人との関わりが怖くなり、視線を合わせることさえもしんどくなってしまいました。 学校に行かなくなった理由は、はっきりとは分からないのですが、このように人間関係を築くのが難しいからというのが大きいのではないかなと思います。 学校に行かず、家にいるときはぼーっとしていることが多いのですが、このままでは本当にだめだと思っています。 学校に在籍するのにも多額のお金がいるし、それに奨学金を借りているので、学校に行けないのならば、将来の為にも中退するべきだと考えています。 しかし、今は自分がどうしたいのか、どうするべきなのかが全く分かりません。 最近、何も考えたくなくなり、一人で出かけたい思うようになりました。 何ヵ月もではなく、一人で何日か出掛けるようなものです。 家にいるだけでは、周りの世界が全然見えないので、だんだん暗くなってしまいます。 外に出掛けることで、こんなことしたい、こういう道を歩きたいと少しは思えたらいいなと。 学校に行きたい気持ちはあります。 しかし、行けない自分が情けないです。 自分でも、どうするべきか分からないのですが、自分探しの為にも、少し家を離れて出掛けたいです。 この考えはあまりよくないですか。 長々とすみません。 宜しければ、アドバイスを頂けると嬉しいです。 読んで頂き、ありがとうございました。
前からずっとですが、 信号待ちや、すれ違いなど、 そんな短い時間でもどう思われているか、 話していると 自分の事を言ってるのではないか、 など、勝手に気にしてマイナス思考になり、 どうしていいかわからなくなります。 ぎこちなくなったり、 どこ見ていいかわからなくなり、 きょろきょろしてしまいます。。 周りはそんなに自分の事を見てないし 話してないと思うのですが、 わかっていても気にしてしんどくなります。 どうしたら、この気にしい治りますか? 毎日しんどいです。。
最近、言いたいこともいえない社会になってるような気がするのです。 周りに気を使いすぎるというか、少しでも自分の意見が社会一般の常識と違えばすぐに炎上しますし、自分がどうありたいかよりも周りからどう思われたいかをみんな大事にしているような気がします。 たしかに昔と違って同性愛等、個人の生き方や個性を尊重する良い社会になりました。 しかし、同調圧力が強くなったというか「世知辛い」世の中になったような実感があるのです。 世の中は少しずつよくなっていってるはずなのに、たまに息苦しく感じるのはなぜなのでしょう。
人にどう思われるか気にしてしまいます。そんなこと気にしなければ、もっと肩の力を抜いて、仕事に取り組める気がします。 私は今の仕事をこなすのに必要な能力を持っていません。周りの人は、専門的な能力を買われて雇われています。私は違います。この違いが堪らなく辛いです。 当然、仕事は全くできないので、お荷物社員です。周りからどう思われているのか、すごく気にします。少なくとも、プラスの評価ではないですよね。 30年治らないこの性格はどうしたら直せるのでしょうか。どうしたら気にしないで過ごせるのでしょうか。
私は他人の振る舞いをかなり気にするタイプです。 それに加え神経質な性格で、他人が気にしないようなことをかなり気にしてしまいます。 私自身、礼儀やマナーを重んじる性格です。 全てのことを把握しているわけではないので強くは言えないのですが、他人の振る舞いにイライラすることが多いです。 例えば同い年の友人が年上の方にくだけた敬語(まじすか?のような言葉)を使っているとドン引きします。 それを許してくれるような相手だと分かっているからやっているのかと思いますが、私としては信じられないことです。 他にも目上の方の話を聞いているときに足を組む(相手から見えません)行為も許せません。 また、店員さんにタメ語を使ったりする人も嫌いです。 他人の無礼な行為自体、私には関係ないのに自分のことのようにイライラしてしまいます。 そういったこともあり食事など楽しんで終わったことがない時もありました。 どうしたら他人のことを気にせずにいられるのでしょうか。 よく気にしなければいいと言われるのですが、私はそんなことできません…。
自分が嫌いなことが変えられません。正直最近生きるのがしんどくなり、死にたい時があります。自分のことを大切にすること、ありのままの自分を出すこと、愛すること、そうしたいのはわかってますし、意識をかえよう、自分を変えようと何度も努力しました。でもやっぱり自分が嫌いにしかおもえなく、最近ひとりになると、自然と涙がボロボロ流れてきますし、今も涙がとまりません。周りにはいい顔ばかり、仕事ではいいこを演じて明るく降るまい、友達の前でも楽しくないのに楽しく降るまい、恋愛でも興味のない相手の話をきいたり、相手をたてたりと偽の自分を演じてる自分にうんざりです。29歳になり婚活して、結婚して、親に孫のかおをみせないととおもい、婚活してますが、可愛くもないし性格も自己嫌悪でひねくれてる性格、こんな自分だれも好きになってくれないとおもってるからか、全くうまくいかず。何をしてもうまくいきませんし、自分がないです。結局自分がなく、周りの目ばかり。誰よりも人気でいたい、誰よりも早く結婚して幸せをアピールしたい、いい人と思われたいなど、、、そしてどんどんさらに自分が嫌いになり、最近はためいきが日常的になりました。抜毛症もやめられず、部分はげが進む一方。甘えてるのはわかってます、甘えることをいうなとはわかってますが、生きづらいですし、正直死にたいまでいってます。死んだら楽になれるのかなと‥最近死にたいと検索することが増えました。コロナ禍もあり、土日は引きこもることが多く、いざ友達と遊んでもすぐ疲れたり顔に出てしまって途中で帰ったり、誘いに断ったりで、友達が減りました。 こんな自分がない人、幸せになんかなれるはずもないし、これからどうやっていきていくかとかんがえると、先が真っ暗で生きていける自信がないです。親にも相談はできず、甘えからなのかケンカばかり。家でも気を使う、会社でも友達の前でも気を使う、偽の自分を演じる、だれもわたしがこんなに悩んでることもわからないと思います。こうやって悩む自分も嫌いです。 ありのままの自分を生きたいのに生きれない、これからどうすればいいのか、どうしたいのかもわからないです、、、自己嫌悪がやめられません。
家庭内の話になるのですが、よく親と約束ごとをするのですが、平気で期待を裏切ってしまいます。約束したからにはちゃんと約束守りたいと思っているのですが、どうにでもなれと思うことがあって平気で破ってしまう事が多々で、そのたびに罰則があってって感じで、もうなにもかも嫌になってます。
いつもありがとうございます。 先日質問した通り、最近色々なことがありました。 特に、一つ前の質問でお話しした、大切な人と音信不通になった直後は本当に食事も取れず、家にいようが職場にいようが必死で堪えないと涙が出続ける異常な精神状態でした。 一週間以上経ち、気持ちは少し落ち着いてきました。四六時中泣いているということはなく、またあまりしてこなかった読書をするようになり、読書中は心が安らぐことに気づき、新しい趣味になりました。 食欲はあまり無く、孤独感や焦燥感は引き続きあり万全ではありませんが。。 年末までで退職の予定ですが、次の職は決まっていません。 転職エージェントに登録し、いくつか登録したうちの一つはとても親身に相談に乗ってくれて、ゆっくり探しましょうと言ってくれて安心しています。 ただ、このまま淡々と進めて良いのか悩むこともあり、とてもスローペースです。(住みたかった場所に移住したのですが、音信不通になった彼に、前回の質問の件で「お前の悪い噂はすぐに広がる、そこでの生活はもう諦めて地元に帰れ」と言われてしまったためでもあります) そしてその彼も、ずっと音信不通のまま。 連絡が途絶える前に「返事はするかわからない、もしかしたら一生しないかもしれない、それでも良ければ今まで通りLINEしてくれば」と言われており、私は精一杯の謝罪を送った後、今までやっていたように近況報告を送っています。(ずっと未読ですが) 前述したように、少し気持ちが落ち着いてきたので、一日一日を丁寧に、前向きに頑張りたいと思い始めているのですが、この地が好きで移住したのでここにいたい気持ちと、彼の助言を無碍にせず地元に帰るべきなのではという気持ちで揺れ動き、また彼はまだ裏切りによって苦しんでいるかもしれないのに、私だけ前を向いて良いのか、もっと深く悩み苦しんでいるべきなのではという葛藤があり足踏みをしています。 今は孤独だし頭の悪い残念な人間ですが、誠実な人間になり、周りを助け、愛し愛される人間になりたいと強く願っていますが、大切な人を失望させておいて何を綺麗事を…という思いもあります。 ただただ自分も周りも幸せになりたい。 前を向きたい自分と数々の悩みが錯綜して頭の中が混乱しています。 どうしたらこの気持ちを整理できるでしょう、もっと時間をかけて考えないといけないのでしょうか。
いつも人生の勉強をさせていただいています。 今回はよろしくお願いします。 私は29歳女性で、彼は34歳です。 交際半年なのですが、食事のときに彼が「ペチャペチャ」という音を立てるのが最近気になり始めました。 交際開始直後~3ヵ月くらいまでは気にならなかった程度なので一般的にマナー違反というほどの汚さではないはずですが、最近彼の家という静かで距離感の近い環境下で食事をすることが増えたため気になるようになったのだと思います。 たとえば「肘をつく」とか「左手をテーブルに出さない」など明らかなマナー違反なら注意もしやすいのですが、彼の場合は常に音を立てているわけではなく、「もぐもぐもぐもぐ…ペチャ、もぐもぐもぐもぐ…ペチャ」くらいの感じで食事中の半分くらいは口を閉じて正しく食べているので、「口を閉じて食べて」などと注意するのもなんだか違うような気がしています。 ここまで読んでいただいておわかりかと思いますが、私はかなり神経質なタイプです。 自分が完璧主義すぎる自覚があるので、自分と同じレベルの配慮を他人に求めるのは間違っていると思い、彼に限らず全ての人間関係においてたいていのことは我慢しているつもりです。 ただ、彼は交際開始直後から私との結婚を望んでくれていて半年経った今も変わらず愛してくれますし、人間的にも尊敬できる人なので、食べ方くらいの些細なことで彼のことを嫌いになってしまいそうな自分がどうしようもなくイヤになります。 私だって完璧ではないのに、彼のあら探しばかりしているようで自分の浅ましさに泣きたくなるのです。 彼に「ちょっと気になるから少しでも気をつけてもらえたらうれしい」などと言ってみようかと思ったこともありますが、彼は人一倍優しくて気遣いのできる性格で「悪いところがあったら直すから言ってね」と言ってくれているので、食べ方を直そうと気にするあまりこれからずっと食事の時間が楽しくなくなってしまうのではないかと思うと結局いつもなにも言えません。 私はどうすればよいでしょうか…? ご回答、よろしくお願いします。
私は他人の評価(他人の目?)を気にしすぎて行動出来なかったり嫌悪感でいっぱいになることが多いです 身内からも「気にしすぎだよ〜」と言われるのですが、気にしすぎてることを頭の中で理解しててもやはり怖くて解決できません バイトを始めようにも「迷惑をかけるんじゃないか」「自分には向いてない仕事かもしれない」と思ってしまいもう1年以上は働けていません また私の好きな趣味やハマっているものが否定された時にすごい嫌悪感でいっぱいになったりします、もちろんそういうのを見なければ良いや気にしなくて良いというのは至極正論なのですが、どうしてもスルーできずモヤモヤする気持ちが居残り続けます 他人の評価や他人の目が気にならなくなる考え方などあれば教えていただければ幸いです
私は、人からどのように見られているのか物凄く気になってしまう人間です。 このような行動をすると、このような人間にみられるのではないか、人から疑われるのではないかと考えてしまいます。 そのせいで、挙動不審になってしまったり、こういう人(不審者、何か後ろめたいことがある人)見られたくないと思っていると、いかにもそういったことを隠している人のような行動(挙動不審になるなど)をとってしまうのです。 自分には後ろめたいことなんてありません。なのに、周りの人からどのように見られているのか怖くなってしまい、びくびくしています。 どうしたら、このような意識をかえて、自然体で生活できるようになれますか? よろしくお願いします。
今回もまた、心との向き合いかたのアドバイスをいただけたらと思います。 私は、自分で自分を急かしてしまう事があります。せっかちな部分もあるのですが、なぜか、目に見えないものから逃れるように、『早くしなきゃ、早くしなきゃ。』と焦ってしまうのです。 それが仕事だったり時間が決まっているものなら、自分でも理解出来ますし、なるたけ焦らないように余裕のある行動をしようと思っています。 それでも、焦ってしまうことがあるのですが… でも、自分でも理解が出来ないのは、時間も決まっていない、いつでもいいことに焦りを感じるのです。 例えば、食事の用意をしている時。 私は毎日同じ時間に食べられるよう、作る献立によって時間を軽く逆算し作り始めます。 なのですが、作っている途中に家族がキッチンの椅子に座ると、急に焦りが出てきて、作ろうと思っていたものを作れなくなる時があります。 家族は別に早くしろとも言っていませんし、ただテレビを見ているだけです。 でも、なぜか焦ってしまうのです。 そして、自分でももっと分からないのが、好きなものに対しても出てくる焦りです。 好きなアーティストが新しいCDを発売し、それにDVDも付いてくるとします。 そうすると、曲もDVDも早く聞かなきゃ、観なきゃと、なぜか焦りが出るのです。 誰も急かしていないし、誰かに話さなきゃいけない訳でもなく、自分の好きな時間に好きなように聴いたり観たり出来るものに、なぜか 『早くしなきゃ、早くしなきゃ。』 と感じてしまうのです。 なかなか観れないでいると、 『他のみんなは、もう観ただろうに…』 と、知らない誰かに焦るのです。 楽しみだから、早く観たい!って気持ちがもちろんありますし、それの方が大きいです。 でも、なぜか盛り沢山なことに焦る自分がいます。 元々、一回にいくつものことがあるの が苦手なところもあり、沢山のことを一回で出来たり、こなせる人をすごいなと感じています。 自分は一つのことしか出来ないなぁと… 自分でも、なんでだろう?と思いますし、こんなことで悩んで、とおかしいなと感じますが、自分で自分を急かしてしまう心をどう扱っていけばいいでしょうか。 目に見えない何かを怖がることなく、 好きなものを楽しめる、気にしないで事を進められる、そんな心を持ちたいです。
まとまっていないですが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は以前、過度なセクハラ被害に遭いました。 ほとんどの人が相手が100%悪いと言ってくれましたが、数人にはあなたがその気にさせたんじゃないの?などと言われました。その言葉を受けたことで、現在も自分が悪かったという考えに囚われ続けています。 この件に関して思いつくだけでも、 ・オブラートに包んでいたため、嫌だと伝わっていなかった可能性があること。 ・相手と過度に仲良くしていたかもしれないこと。 ・彼氏がいるのに仕事や自分の立場を優先した判断をしてしまっていたこと。 ・断り続けることに疲れ、受け入れたほうが楽かなと流されかけたこと。 など、反省点がたくさんあります。自分が100%被害者なんて言ったらいけないのかもしれません。私は自分の身や立場を守ろうと思い、いろんな人を傷つける選択をしたのかもしれません。 私にとってはセクハラだったけれど、見る人が見ればそそのかした(であろう)女が悪いとなるようです。 恋愛感情がなかった証明が出来ないし、そそのかしていないことの証明も出来ないのでそう見る人は見るのでしょう。 ただ、もし仮にお互い恋愛感情を持っていたとしても、理性で抑え断ろうとしている女と立場を利用し無理やり手を出す男であれば男が悪いと思うのですが間違っているでしょうか。 その場合でも、力でも立場でも敵わず、押し負けた女も悪いんでしょうか。 なにが正しい判断だったのかわかりませんし、自分は悪くないと思っていいのか自信がありません。自分が蒔いた種だと言われたらそうだと思います。 ただ、誠実に真面目に生きてきたつもりだったのに、そうじゃないと言われたようで悔しい。 自分を強く持つにはどうしたら良いのでしょう。どんな場合でも、誰になんと言われても、自分は自分の味方をして良いと思いますか。
高1女子です。 私には小学3年生の頃から仲の良かった友達がいます。 その子をAとします。 その子とはクラスが同じになる事は少なかったのですが、どこに行くにも一緒で、私にとって一番はしゃげて、遊ぶことも多く、相談にも乗っていました。 そして、高校生になりお互い違う私立に通うようになりました。 ですが、高校生になるとなぜか喧嘩が増えました。 傷口に塩を塗るようなことや、私の恋愛を応援すると言ってくれたのに、邪魔するようなことも何度かされ、私はすっかりAの性格を悪く思うようになりました。 今は一方的に距離を置いているのですが、週に一回習いごとのダンスでAと会う日があります。 なので、話すときは変わりなく話しているのですが、もうAには興味を持ちたくないのに持ってしまいます。 Aには彼がいるし、その彼ともうまく行っている。そして仲のいい友達もいます。 私は彼氏なんていないし、Aに邪魔され当時付き合っていた彼とうまく行かなかったと思ってしまうこともあります。 Aはとても充実していそうで羨ましくて、そう思う自分にとても苛立ちます。 この前までとても仲のよかった親友に興味を持たなくするためにはどうすればいいでしょうか。 自分の生活をもっと充実させようと試みているのですが、気になっても良いことないとわかっているのに、それでも気になってしまいとても苦しいです。
私は絵を描くことが何よりも好きで、物心着く前からずっと描き続けてきました。 最近になって、描いた絵をSNSへアップし始めました。最初のうちは、たった1人でも見てくれたら嬉しいな…と喜んでいたのです。 が、だんだんと、もっと見てもらうために、もっといいねを貰うために、と他人からの評価を第一に考えるようになってしまいました。 好きなキャラを描こうとしても、このキャラじゃみんなに見てもらえないかな?と不安になって、別に描きたくもない流行りのものに手を出したり…。 あと、自分では上手に描けたな!と思ったものが全然評価されなかった時は、とても辛くて絵を描くのが苦痛だと感じてしまうようになりました。 また昔のように自分の好きな物を好きなように描いて、周りの目を気にしないようになりたいです。 どうすれば自分を納得させられるのでしょうか…。
こんにちわ、前に質問させていただいものです。 私は人に頼る事が苦手な所があり親に相談する事もどこか気が引いてしまいます。 それなのに、自分がした失敗を思い出して悩んでしまう上に人の評価を気にしすぎな性格をしてしまいます。 大学時代に単位を落とした事を思い出いして、再び罪悪感が蘇ってきました。 その授業は必修科目ではなく選択授業で内容的にはインドや仏教系でした。 私は真面目に授業を出て、ちゃんと授業も聞きました。 違う大学(違う大学の先生が担当する授業もある大学でした)の先生ですが、その先生の事も慕っていた部分もあったかもです。 その授業を楽しく思えていた部分もあったと思います。 でも、期限内にレポートを出せず単位を落としてしまいました。 その時は自分が悪いとはいえ忙しすぎて疲れていた上に提出期限の記憶が曖昧になっていた感じになっていたと思います。 休んでも全然身体からけだるさが抜けてなかったような気がします(友達に顔色が悪いと言われた記憶があります 期待されたのにレポートを出せなかった授業を思い出して、その授業を担当してくださった先生の事を思い出して本当に申し訳ないと気持ちが心の中でしこりとなって、インドと聞くとその時の事を思い出して罪悪感が蘇る時もありました。 その後に「今度はちゃんと単位を取るぞ!」とも反省もしましたが、また同じ失敗をしたり、楽しい事に夢中になったりしました。 大学は色々ありながらもと卒業でき、その先生は違う大学の教員なので違う大学の学生であった私の事など忘れているかもしれませんが、期待を裏切ってしまったというその時の罪悪感が蘇ってきました。 もう卒業をし終わった事、色々あったり迷惑をかけたけれど自分はちゃんと卒業できたんだと思ったりするのですが、この事に関してはまた後悔がよぎったり、あの時にあぁ、すれば良かったと悩んで思考が歯車の様にぐるぐると回ったりしました。 そして、また自分の中に貯め込んで苦しくなります。 記憶のフラッシュバックやインドと聞くと上記の事を思い出したり、他の失敗を思い出して、自分を責めてしまいます。 どうやったら、自分の中の罪悪感を取り除けるのでしょうか? 人の評価や過去の失敗を悩まない性格になるにはどうすればいいのでしょうか? 前向きな性格になりたいです。
私は誰からも嫌われたくないと思ってしまい、自分自身の細かい会話や行動をすごく気にしています。 仲良い人でも知り合い程度の人でも、今日の会話や対応はおかしくなかったか寝るときに考え込んでしまうこともあります。 独身の時は私自身の言動を最大限に気を付ければよかったのですが、子どもが大きくなってきた今では、子どもを通して私自身の評価が気になってしまってきているように感じます。 例えば、子どもの一歳の時の発表会で、子どもがどんどん前に出てきてしまい他の子とかぶってしまうことがありました。きっとその保護者さんはうちの子どもに対して「邪魔」とか思っているだろうなと思ったら、謝罪した方がいいのではないかと悩みました。 その時は、その方に会ったら謝罪しようと決めたのですが会えないまま転園してしまったので、今でもモヤモヤが残っています。 子どもの言動までどうこうできることではないし、子どもと私は別であることもわかっているのですが、子どもがわざとでないことで相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないと思うと、今はただただ恐怖しかなく、今後もっと色々な問題があるのかと思うと、生きていくのも辛くなってきました。 色々な人に「気にしすぎ」「謝りすぎ」とよく言われます。 世の中すべての人に好かれることはないこともわかってます。 でもどうしても気になってしまって気になってしまって、苦しくなって辛いです。私の評価が下がる、子どもが嫌われる、この先絶対あることです。 私が子どもを産むべきでもなかった。 色々考えてしまいます。 なにか少しでも周りを気にしないで子育てできる方法はないでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。
心の底から大嫌いな人が居るのですが、その人のSNSアカウントを毎日覗きたくなるくらいにはその人が気になっています。 もう数年間はその人のアカウントを見たり過去の言動を見たりを繰り返しており、自分でも愚かだなぁと思っています。 大嫌いとは書きましたが、かつては本当に大好きな人だった為、ここでも苦しめられています。本当に好きで応援していたからこそ大嫌いになった時の反動が激しく、恨みつらみを重ねています。嫌いになった理由は暴言を吐かれたり悪意を持って接されたからです。 また、その人のダメなところを確認したくてSNSを見てしまっている所はあります。 仏教の放下の知識を使って執着を手放したいのですが、執着を捨てるにはどうしたらいいのでしょうか。 もう長年ずっと執着しているし、大好きであり嫌いになったし、その人が今手を付けている事業のゆくえが気になるのですが、だからこそいい加減にその人のアカウントを覗いたり、執着する事をやめたいのです。 1日1回は覗いてしまうくらいに執着しております。どのようにしたら嫌いな相手への執着を捨てられるでしょうか?
何度もすみません。 何気なく、気になったので投稿しました。 去年までは、自分卑下するのは当たり前、自分が生きていること自体が罪だし親に悪いな、早く死んで親孝行しなきゃなと思っていました。 ですが、ある日色々あり、我が儘に生きてみたいと思うようになり、その日から自分を卑下するのではなく自分の思う通りにならないと気がすまないような性格になりました。 それからか、何だか運が悪くなったような気がします。 周りの態度は、当たり前に変わってしまうのは分かりますが、性格によって運が悪くなることってあるのでしょうか? お坊さんの考えといいますか、神様守護霊スピリチュアルな事でなにかあるのかなと思い投稿しました。 我が儘になってから、慎ましく生きていく性格だった頃の性格に戻るのが難しくなってしまいましたが、何か回答ありましたらよろしくお願いします! 少し文が乱れていてすみません!