仕事がツラくて仕方ありません。 先輩が立て続けに結婚出産で退職し、 キャリアも浅いうちに ところてん方式で昇格、 責任だけ負わされています。 仕事量が急激に増え、 慣れない業務にミスが続き、 ただでさえ落ち込んでいたところに 上司からキツい言葉を投げかけられる ことも多々あったりと、 一時期は毎晩悩んで泣いていました。 最近、休日出勤させられたこともあったのですが、 労わりの言葉一つかけてもらえず。 良いように使われているのが 目に見えて分かった瞬間でした。 ちなみにこの日は私の誕生日で、 希望休を出していたことを 上司も分かっていたと思います。 なんだかなー 自分はこの会社に必要ないのでは?と いう思いと葛藤しています。 何事も経験だと割り切り 今日までやってきましたが、 どうにもこうにも この先続けていける気がしません。 自身もなくなりました 疲れました 有難いことに気にかけてくださる 上司や同僚もたくさんいますが、 心を許すあまりに愚痴ばかり漏らしていたので 最近は苦い顔をされます。 本当に負のループです。 プロジェクトの途中なので 今すぐ退職という訳には行きません。 どうか、もう少しの間、 心が前向きになれる方法を教えていただけませんか。
はじめまして。 私は半年前に離婚を経験した30代の女です。 離婚や、時を同じくして仕事での夢に破れたこと… 同時期に起こったので人生について迷ってしまいました。 そもそも、自分が生きていてもよいのか、またなぜもっと、出来のいい人間ではなく私だったのかと疑問を感じます。 私は、幼い頃から今になっても母親にどんくさいと言われ続け、また知的障害があるのではないかと言われて育ちました。 そんな子供でしたので、周りにも笑われながら育った次第です。 見ているだけで腹が立つ…そんな子供が世の中に生まれる意味はあったのでしょうか? また、最善の努力はしたつもりでしたが 結婚生活も解消するに至りました。 こんな私でも、 子供が大好きで母親になりたいのです。 再婚に向けて、努力していて私を大切にしてくれる方が見つかりそうなのですが、 そうするとその方の人生を煩わせてしまうような、気もしています。 出来の悪い私のような人間が、新たに命を授かりたいと考えてもいいのでしょうか? どうか、少しでも自信を持ち、 命の有り難さに気づいてから死んでいきたいです。
私が通っていた高校の校訓です。制服も校則も何もありませんでしたが、この校訓だけは、よーく教えられたものです。質素…まぁ質素はOK。剛健…これは今は病気を患っているので、NO。自重…うーん…。自治…これはまぁまぁ。もうすっかりオバサンですが、この「自重」だけが、なかなかで…特に難しいのですよね。私は何度か自殺しかけています。儚く尊い命を自ら絶つとは、けしからんことだと分かっているのですが。いまだに、そのけしからん思いは、あります。ですが、私は、死ぬときに後悔しないように生きています。どうすれば、「自重」を私の心の中で消化することができるのでしょうか?一生懸命、生きて、考えて、頑張っているのですが、命尽き果てる時までに、この「自重」を我が胸に焼きつけるには、どうすればよいのでしょうか?ずーっと「自問自答」ではなく「自問自問」している気がします。
最近 ある超大手に務めてる28才になる男の子と仲良くなって兄弟として付き合ってたのですが、その子 京大大学院の引率出のキャリアで出会ったきっかけが、その子が同性援交不倫の帰りに事故って そのまま会社まで逃げたんです 警察と一緒にその子を追いかけたんですが話の結果 その子がキャリアの立場と仕事や家族を無くしたくないから会社には訴えず、家族にもバレないように黙っててほしい、警察にも訴えないでほしいって言われたんです。 私は可哀想になって とかではなく援交不倫の件と事故の件を揉み消してあげたんです そしたら兄として着いて行きたいっていいだして。 彼の将来の夢などを聞き、仕事が大好きで家族が大事な気持ち、同性援交不倫を後悔してる気持ちを聞いて私は自分も力を貸してあげたいって付き合い出したんですけど、家族には内緒にしてたんです。 けど、奥さんに同性援交不倫はバレなかったけど事故の件がバレて、私が その子を脅してると勘違いして奥さんと子供達に危害を加えらると騒いで警察を呼んで、たまたま呼んだ時 私と男の子が一緒に居て警察と話、脅されていないと説明したら警察は帰ったんです。 そしたら奥さんが逆上して男の子と奥さんの両親にTELしたら男の子の両親が県外から駆け付けて、私と話し合いになったんです。 で、結果 両親は男の子を会社も辞めさせて実家に連れ帰る話になって私と付き合わせない為に監視してるらしいんです。 会社も休ませてます。 その話し合いの最中に私は男の子の お父さんに階段から突き落とされて凄いケガをしてしまい再び警察が来たけど男の子と話をして、男の子が『必ず連絡するので待ってて下さい。』て言うから私は とりあえず被害届は出さなかったのです。 で、その子の お父さんは男の子キャリアをすてさせてでも会社を辞めさせるって言うんですけど本人は辞めたくないって言ってます。 その子とは連絡を取れなくされてるんで男の子からの連絡を待つしかない状態です。 この件 一般的に見て どう思います? この前 私が体調を悪くした時に会社を早退してまで駆け付けてくれるような子ですし、その子いわく『自分の人生を何回も救ってくれた恩人だから。』と私を兄ちゃん兄ちゃんって慕ってくれる子だから男の子の『必ず連絡するので待ってて下さい。』て言葉を信じたいんです。
つい先日、結婚している叔母が離婚を考えてうちに帰ってきました。 私の家は母方の祖母の家で、祖母、両親、私の4人で暮らしています。共に過ごし始めて10年経ちますが、決して平和な10年ではありませんでした。 引っ越してすぐの頃は、祖母が何かしらの文句や不満を母に言い、もちろん母もそれに怒って言い返し、それに対して祖母がさらに怒り怒鳴り返すということが毎日続いていました。祖母は昔からプライドが高くかつ寂しがり屋なので、自分のやり方が否定されるとすぐに「気に入らないなら出ていけ」など私達に怒鳴ってきました。また、祖母を置いて外出した時も、怒鳴りはしないものの気に入らないらしく、「私が死んだらせいぜいたのしく出かけられるだろうよ」なんて、何か知ら嫌味を言ってきたり不機嫌な態度をしてきます。 最近はかなり落ち着いたものの、そう簡単に性格は変わることなく、最近は年もとったこともあり、母も介護や私は10代の頃の家庭環境がトラウマになっているらしく、アダルトチルドレンになっています。今でも祖母の事を今でも少し避けていますし、正直早くいなくなってくれれば、家族水入らずで旅行に行ったり、ほかの家庭では普通の事ができるようになるのにと思っていました。 そんな中で、10年前に結婚して家を出ていた叔母が、大喧嘩をして帰ってきました。前から叔母の夫は自分のことや自分の家族を優先していて、叔母に相談もなく華族を家に呼んで夕飯を作らせたり、自分の用事がある日も叔母に電話をさせて目覚ましにしているような人でした。今回もくだらないことで叔母に大激怒し、叔母も嫌気がさして帰ってきたそうでした。叔母には失礼かもしれませんが、私は本当に本当に嬉しかったです。叔母がいれば、祖母も機嫌が良くなり、母も負担が減って働きにも行けます。私も、毎日祖母と母のことを気にせずに過ごせます。10年苦しんできて、やっと幸せになれると思ったんです。 ですが2日後、叔母は帰ることになりました。離婚すると飛び出してきたものの、やはり夫の家や仕事が色々気になるようです。また、叔母から夫に電話をして、「これからは無理しすぎなくていい。仕事も残ってるから帰ってこい。」と言われて気持ちが揺れたそうです。私は絶望しましたし、叔母が幸せになれると思いません。ショックで悔しくて悲しくて涙が止まりません。気持ちを切り替えたいです。どうすればいいですか
私が開放されたい苦しみはお金の苦しみです。 お金がない。将来のお金の心配。それらから解き放たれることが望みです。 仏教はあらゆる苦しみから救われることが目的とのことですが仏教ではお金の苦しみから人を救うことはできないのでは?お金の苦しみから救うことができるのはお金のみでは?
hasunohaに辿り着いて、まだ間もないのですが、せっかく出逢えた人、事、物の機会を無駄にはしたくなので、いろんなことを学ぶ為に、他の質問&回答も読ませていただいております。悩みの種類も様々ですが、一番、不思議だ…と思った質問が、尊敬できる人がいない、という内容のものです。私は、まず単純に、私より1秒でも長く生きている人は無条件に尊敬してしまいます。(勿論、私より1秒後に生まれた人を尊敬していない訳ではありません)。それは、私は自分が1秒先に生きていないかも知れないからです。いつ、病気、事件、事故、災害等が起こるかも知れない、つまり、自分がいつ死ぬか分からないからです。それに、その時、誰かと同時進行で生きていたなら、私は1秒先の自分の人生を歩んだことがないので、1秒先を生きている相手を、ただシンプルに尊敬してしまいます。一生追い抜けないかも知れないと思うと、「す、すごい!この人メチャクチャ長生きしてる!」と、どうしても尊敬してしまうのです。生きている内容とか、関係ありません。すごいものは、すごいのです。でも、あと約1年したら、ある、私の、他の意味でも尊敬していた人に、追い付きます。私のことを大事に大事にして下さっていた、ある恩師の人が、自殺した年齢に私はなります。亡くなった時も、今も、何故自殺したのか、私には分かりません。何故、私は、私のことを大事に大事にして下さっていた恩師の苦悩に、全く気付けなかったのかと、ずっとずっと後悔したり悩んだりしてきました。が、もうすぐ追い付きます、同じ年になります。約20年前に、突然命を絶った恩師。追い付いた時、私は一体どんな気持ちになるでしょうか?どんな想いが駆け巡るでしょうか?等々、まぁ人生いろいろありますが、ものすごく単純にシンプルに、人を尊敬してしまう私は、ちょっと馬鹿げているのでしょうか?私も、幼い頃からよく天才肌と言われてきましたが、本人は全く自覚がなく、どちらかというと、私はダメだぁ…とすぐに落ち込むことの方が遥かに多いです。ですので、「何でも出来るんだなぁ!」は単なるプレッシャーでしかなく、「変わってるなぁ!」が私には褒め言葉に思えます。あの人も、この人も、すごいなぁ…尊敬するなぁ…と思ってしまう私は、単純過ぎるのでしょうか?ちなみに、私は、いつ死んでも後悔しないように生きています。
自分には強いこだわりや意思がありません。 いままで、誰かの意見に従いながら生きてきました。人生の選択を自分でしてこなかったことが、悪いんだと思います。 しかしながら、30歳を目の前に相談する相手もいなくなり、悩みはあっても答えは出せないまま、ずっと迷子でいます。 本当に何も決めれません。 例えば、毎日三食何を食べるかもなかなか考えられず、ストレスが溜まります。 どうすればよいでしょうか。
明日から新しい作業所に(まずは見学ですが)行くことになりました。 どういうことに気を付ければいいですか? いつも人間関係、ほとんどが一部の女性と仲が悪くなります。
家族なんてものは足枷でしょうか? 僕の家族は些細なことがあれば喧嘩になり、泣きわめき、暴れ出し、挙句に関係のない僕に八つ当たりしたり もううんざりです こんな家族いなくなっちまえばいい、壊れちまえばいいと毎日毎日思います 僕の手で壊してやりたいです こんな家族に生まれたくなんかなかったです どうしたらこんな最低でクズな家族から決別できるんでしょうか?
高3の息子がいます。 部活に入っていますが、夏の全国大会のレギュラーに入れませんでした。 担任の先生と部活の副顧問の先生と話し合いをして、全国大会は他府県に7日の日程で行く所を、試合のある日だけ個別で応援の為参加することにし、他は塾の夏期講習へ行くことになりました。 メインの顧問の先生には別日に本人から説明したのですが、その先生は、 ・皆と一緒に来ないのは許さない。 ・全国大会に参加した場合、大会中勉強する事は特別に許すが、外部のカフェなどを自分で探してするように。 ・個別で参加した場合は帰りのバスには載せない。 ・そうしないと他の部員へ筋が通らない と言われたそうです。 息子はすっかりビビって自信をなくしてしまい、レギュラーではないけど部活には他の部員と同じように参加する。 部活を休めなくなるため塾にも行けなくなるので、当初の志望校は難しいから変更してもっと偏差値の低い所にする、と言います。 レギュラーになれなかった時点で、塾通いを決めて一つ上の大学を志望校にすると決めていたのに、塾についても時間をかけて見学してやっと決めたのを、厳しく言われたらすぐにフラフラと考えを変える頼りない息子にも、顧問の先生方の意見の相違にも憤りを覚えます。 最終的には子供の意見を尊重することになるとは思いますが、今まで息子の気持ちの弱さに散々振り回されてきてほとほと疲れました。 息子をもっと突き放しても良いですか? 私の気持ちをどう納めたら良いでしょうか?
息子の洗濯物のポケットから合鍵が出てきました。 彼女がいますがどんな子か教えてくれません。年上だということはわかっていますが、どうも一人暮らしができるくらいの年上だとわかりました。 息子はまだ高校生ですし、夜は家にかえってきてくれないと心配です。 少しでも付き合いのことを口出すと怒って言うことをきかなくなるのでどう切り出そうか困ってます。 アドバイスをお願いいたします。
結婚以来、主人が、私の実家の悪口を言います。事の発端は私達の結納の時、私の実家の父母が、お茶も食事もしないで、さっさと家に引き上げたことにあります。理由は私にもわからないのですが、結納が終わり、ここで一服という流れに、うちの両親が乗らず、そのまま帰ってしまったのです。私はその場で、固まってしまった主人を取りなすために、1人残り、主人達、主人の母や叔父と食事を共にしました。ですが、事はそれで終わらず、ずっと主人はその事を根に持っていて、喧嘩になるとこの話が出ます。私はそんなことは思ってもいませんが、主人に言わせると、母子家庭の主人の家を、馬鹿にした行動だと言います。今までずっと主人に、責められらたびに、主人の怒りも分かるし、でも実家の悪口を言われるのは不愉快だなあと思いながら、過ごしております。私は主人が思っているような、主人の実家を馬鹿にするような気持ちは持っていないと、今まで否定してきましたが、さすがにこの頃疲れてきて、一体どうすれば良いのか、悩んでおります。何か良い方法はありませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
息子が悪いんでしょうか? 習い事で、間違った内容をやっていたA君に間違いを何度も指摘して「うるさい」とA君と友達のB君から苦情を受けました。 B母からは、 「あなたが先生ではないのだから口出しするな!」「皆が、集中できず迷惑だ!」 と言われて、息子には相手にするだけ自分が損をすると話し、私もB母達とは距離を置きました。 しかし、事あるごとにB母は 「もとはといえば、息子君が原因でケンカになった上でのやり取り 息子君が悪いのよ」 と全て息子の態度が悪い事にされ悲しくなります。 私も思い詰め 「そんなに息子の成長が無くまわりに迷惑をかけているならやめるしかないのかな」 とB母に話したら 「頑張りが足りないんじゃない?お母さんも辛いよね」 と言われて更に悲しくなりました。 辛いです
自分はよく真面目だと言われます。 ですが、真面目過ぎる部分があって、かなり苦労してしまいます。 今の仕事でも、もっと力を抜いたり、周りの余計な悪口や目の前にある仕事に集中できれば、もっと楽に生きられるのでしょうが、 「一生こんな仕事を続けなきゃいけないのかな…」や「ちゃんと休みとか取れるのかな…」「倒れたりしないか怖い…」など、先々の未来の心配などをして暗くなってしまいます。 他の人に「転職したい」と相談すると、「もっと気軽に考えていいんだよ〜」と言ってもらえるのですが、 心のどこかに、親の「3年は続けなさい」「そんなにすぐ辞める人なんかどこも取ってくれないよ」「辛いのはみんな一緒なんだよ」「どこにだって嫌な上司はいるんだよ」という言葉を真に受けてしまい、 転職することは悪いこと、今までの期待を裏切ってしまう行為なのかな…と思い、なかなか動き出せる自信が持てません… もっと楽観的に考えたい…こんな真面目な性格だから苦労するんだ…と考えると、自分が嫌いになってしまいます… どうやったらもっと楽観的や気軽に物事を考えることが出来るのでしょうか?
私は人に嫌われたり怒られたりすることが怖くて自分の思っていることを口に出せません。 これじゃ駄目だ!ちゃんと言わなきゃ!と決心しても喉に詰まって言葉になりません。 あまりにも酷い時は言おうとしながら泣いてしまいます。結局嗚咽ばかりが出て言葉になりません。 こんな私は駄目人間だと思います。治したいのに治せません。どうしたらちゃんと思ってることを話せるようになれるのでしょうか?
最近の新聞記事で 親が友達がすくないと、 子供もそうなる傾向があると書いてありました まさに家はどんな感じでした 家は、少し特殊な商売をしていたので 友達を連れてくるなと言われていたのです。 しかし 私もいい年になってきて 知り合いはいても、親友と言う人はどうかなって感じですが 傾聴な感じでいいタイプとダメなタイプいる感じで 頼る、頼らないが 冷たい冷めてるとか学生時代から言われるのですが 彼の為を思って言っても嫌な事言うといわれるのも嫌だったのです。 私が世間からずれているのかが分からないです。 表現方法があっているかわかりませんが 宜しくお願いします
こんにちは。 1年ほど前に老犬である愛犬についてご相談させて頂きました。 アドバイス頂いたように、愛犬と過ごせる時間を大切に過ごしてきました。ここ数か月は、私の仕事の帰りを待ち、私がただいまと声をかけると、すぐに立ち散歩に行こうとしました。散歩が大好きだったので、付き合いました。 この1週間、転ぶ回数が増えていました。ですが、この3連休の最終日は、元気だった頃に歩いていた散歩コースに自ら行きました。 その翌日(おととい)立つことが出来なくなりました。 足腰が弱っているのを2年前に目の当たりにし、その姿を見ているのが辛いと両親は安楽死させることを考えていましたが、私は反対でした。 その日の夜ごはんの後、何とか立とうとしているのが分かり、手助けをするとそれまで前足に力が入らなかったのに歩き出し、補助こそありましたが、少し庭に出ました。そして寝る前、濡れたタオルで体をふいたり、夜中に一度起きて、水を飲ませてやりました。 昨日の朝、母が愛犬を見て、まだ生きているのだから、安楽死させずに最期まで看取ろうと言い、そうすることに決めました。もう自力でトイレも行けなかったので、父が愛犬を抱いて移動させて、その間に母と私が敷いていたシートやバスタオルを交換しました。そして、私は昼休みに水を飲ませに帰ってくると伝え仕事に出ました。 その後、それまで水をやっても拒んでいた愛犬が母の前で自ら立ち、自分で水を飲み、少し庭まで出たそうです。なので私が戻るまでの間、庭で立てなくなったらいけないと、庭に出れないように傘を置いて母も仕事に出ました。 その数時間後のお昼休みに私が戻ると、寝ているはずであろう場所に愛犬がおらず、傘も動いておらず通せんぼされた状態でしたが、庭の炎天下のもと、息を引き取っていました。 すぐにペット葬祭に電話をし、引き取って頂くことにしたのですが、私は仕事もあったのもありますが、そこに立ち会えるだけの強さはなく、最後にお礼とお別れを告げ、仕事に戻りました。 最後まで立ち会わない、こんな冷酷な私を愛犬は許してくれるのでしょうか? 悲しい半面、楽になれたのかなと、ほっとしているのも事実です。 どうやって傘の向こう側に行ったのかも気にはなりますが、やはりこの暑さです。どのくらいの時間そこのいたのか、元々仕事を休んで様子を見るか悩んでいただけに、悔やんでも悔やみきれません。
未だ、私の楽しかった記憶が高校生時代のままなんです。 何を話していても、私の影響し楽しかったのは、今はこの世にいない親友との思い出。でも、現在の私は当時からの知り合いとは皆疎遠。時間がとまっているようです。 親友への後悔といい思い出がごちゃまぜに、何かを振り返るたびに思い出されて辛い。 友達とは何でしょう。 人と関わるのが怖いけど、現状は親しい友が身近に居らず孤独感がきえない。
こんにちは私はいま中学三年生でチアダンス部に所属をしています。今までチアダンスが嫌いで何度も辞めたいと思っていたけれどやめませんでした。ですが最近腰の調子があまりにも悪くて病院に行ったところ、腰の分離症という怪我をしていたことがわかりました。ひどい時はベットで寝てることでさえも痛くてねれないことがあります。部活も痛いのを我慢して泣きながらやるという生活を送っていましたが、もう今日我慢できなくなってしまいました。そして退部したいと思うようになりました。ですが、私は今まで様々なことを嫌だから大変だからという理由だけで諦めたり辞めて来たりしてしまいました。だから、チアダンスだけは、あきらめないでやろうって心の中で決めていたのに、今回の退部したいという件も大変なことから逃げてしまっているようでただ単に弱い自分から目を背けてしまっているようで情けないというか、悲しい気持ちになります。怪我をして辛いことをしないというのは、自分を甘やかしていることなんでしょうか?