通勤途中、瀕死の子猫を見つけたのですが、 急いでいたうえに近くに動物病院も無く自宅で保護してやることもできずそのまま放置してしまいました。仕事の休憩中に気になって様子を見に行ったのですがお迎えが来るのはもう時間の問題という状態で結局苦しんでいる子猫に対して何もせずに戻ってきてしまいました。自然淘汰だ仕方ないと割り切るしかないのでしょうが、やはり何もせずに見捨ててしまいあまりにも残酷で可哀想なことをしてしまいました。せめて心の中でその子の冥福を祈るだけでも、その子の魂は救われますか? その子の魂は極楽浄土へ行けますか? 追伸:自宅の庭で眠っている亡き愛猫のついでに件の子猫に線香をあげたとしても意味は無いでしょうか?
お世話になっております。 一昨年の夏私の旦那の弟(18)が自死しました。 いつも明るく優しく正義感の強い子で友達もたくさんいる子でした。 原因は先輩に暴行などを受けていた様です。 その後、刑事事件にもなったのですが執行猶予で釈放されました。 義父、義母、義妹、旦那、それからの日々はとても言葉にできません。 義父母が何ヶ所かお寺や口寄せができる所にも行ってるのですが、まだ上に上がれていないと言われた所があったそうです。 他の所は、弟の為にも前にすすむしかないとも言われたそうです。 私も旦那ももともと霊などを信じない性格なのですが、成仏できていないと聞いた時はショックを受けました。 でも何ができるかも分からず、義父母もその事で喧嘩をしてしまったり、悩んでいる姿を見るのも辛いです。 私自身もどんな心持ちで過ごせばいいか分からなく何かお言葉をもらえたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。
やはり悩んでしまいます。 僕は昔に多くの過ちを犯しています。 前の質問やプロフィールなどにも書いてありますが、不正行為、盗み、淫乱なイタズラ等犯してしまっています。 今は、反省しなるべく誠実に生きようと良い行いや、自分なりに償おうとしています。でも、過去にやったことは消えません。毎日地獄に行くのか不安です。 過去に罪を犯したらやはり地獄に落ちてしまうのでしょうか?
この場を借りて相談させていただきます。 在学中に就活できず、卒業後1年間療養していました。 わたしは何度も通院から逃げ出し、そのたび薬が変わっています。 前々の薬で激太りし、前の薬では手足の震えが出て、今の薬では顔が荒れ出しました。 なかなか体調も安定せず、なんかもう、生きてる意味が分かりません。 薬のおかげで少しずつやる気や行動力は戻ってきたけど、それでも就活しようというところまで調子は戻らず、自責が止まらず投げやりになって過食や過食嘔吐が止まりません。リストカットやODは我慢しているけど、自分の体を殴ったり叩いたりしてしまいます。 最近周りからのアドバイスに「なったことないくせになにがわかるの」って思ってしまいます。 自傷行為について「一旦落ち着いて氷を握ろう」、「手首に輪ゴムを通してパッチンしよう」などアドバイスをもらいましたが、そんなので我慢できたらやってないのに……と思ってしまいました。 家族にも「いつかは薬もやめられるだろうから辛抱だよ」と言われ、わたしとは認識が違っていてショックでした。当事者と同じ認識でいてくれとまで言わないけど、一生服薬が必要になるかもしれないって話をしたのに。 「いつか治るから」って言われることもあって、励まそうとしてくれる気持ちはわかるけど、完治なんてないものだから余計むかつきます。養ってもらってる身分でこんなことを考えてる自分にも腹が立ちますし、死にたくなります。でも死んでどうにかなることでもないのは分かってます…… 中学高校と不登校だったこともあり、逃げてきた算数や数学はほとんど義務教育を受けていないも同然のレベルで、そもそも一般的な常識が欠けているのではないかという漠然とした不安もあり、将来的な焦りにつながっています。 苦しんでるからってどこか自分を棚に上げて、周りを見下してしまってるのかもしれません。それがいけないことは分かっているつもりですが、心が閉じ、周りとの接し方がわからなくなりました。 これからどうしたらいいのでしょうか。 よろしければご助言いただきたいです。
今専門学校に通っていて、1年生です。ホワイト企業につきたいんですけどどうしたらいいでしょうか。私の考えは勉強をどれだけしてきたかと心のあり方で決まると思ってます。 今まで小学校と中学校はそれなりに勉強を頑張ってきて高校は高一まですごく勉強を頑張って高二はあまりやる気がなくて高三で鬱で入院して全然勉強をしていなくて今専門学校生1年生でほとんど勉強してなくて焦ってるんですけどアルバイトも今していなくてみんなそれぞれがんばってるのに私は寝てばっかりでこのままでいいのか悩んでます。
お世話になります。 自分は転職して半年程になり 以前より現在の会社の社長を知っており 凄く好きで現在半年働いております。 ペンキ業で営業職です。 会社自体も凄く体育会な所もあり 自分もスポーツはしていたので凄く楽しいのですが。 今月より少しヤンチャな先輩に同行する様にもなり 営業ですがぺんペンキを塗ったりの作業もあり自身は不器用な所もあり 先輩が思った通りに行かず途中で会社に帰る様に命令を頂きました。 そしてその先輩とは自分が歩みよっても距離があったのですが そういった状況で少し疲れており 会社にペンキの缶が配達業者さんが持ってきて自分が受け取りをしました。 そして別の先輩が缶が凹んでいると騒ぎになりました。 自分はとっさに受け取りした際は確認したと意地になってしまいました。 それから夕方にその先輩に呼び出され 防犯カメラが会社にありそのカメラを見たところ入ってきていた時より缶が凹んでおりました。 その事でその先輩にもかなり怒られ 嘘はあかんと見てなかったら見たいないと言おうと叱責頂きました。 仕事の方々も自分は体育会系で好きであり その後1人のご年配の方よりも冷たくあしらわれる様な感じにもなりました。 嘘をついたとは思っていないのですが 強制的に帰社させられたこともあり メンタル的に少し疲れてたとはいえ しっかりと受け取りをした時に製品を見ていなかったのに見ましたと言って 大好きな職場の方々の信頼を失ってしまった事を現在懺悔しております。 もしよろしければこの様な時の心構え等教えて頂ければと存じます。 よろしくお願いします。
毎日仕事で怒られてしまい辛いです。 自分のミスのせいで怒られているので仕方がありません。私が悪いとわかっているのですが、納得できないというか、自分にも理由があるというか(他の人からすれば言い訳になる)理由を言わずに怒られるのも納得いかないというか・・・。 32歳ですが、今まで社会人としてのマナーとか教養とか学んでこなかった自分の働く姿勢も悪いのはわかっているのですが、怒られてたり会社からの期待とか考えるとお腹が痛くなるくらいキツイ毎日です。 仕事でミスらないようメモを書いたりしてはいるのですが、成果に繋がりません。 私が悪いのはわかっているのですが、これから退職するまでこんな日が続くのかと思うと死にたくなってきます。いっそ首にでもなったほうが転職できるなとか思っていたりします。(転職回数が少し多いので逃げ場もない) 怒られる上司との距離感もわからないし、今後も仕事のことで教わるからコミュニケーションはとらないといけないし、仕事のミスを防ぐ方法もわからないし、です。 これからどうしたらいいでしょうか?
2年前ほど、叔父が亡くなりました。ある日の突然の死でした。小さい頃からお世話になっていた叔父でした。 最初は悲しくて泣いてしまったのですが、叔父は優しい人で、人の不幸を望まない人でした。なので、私もいつまでも悲しんでないで、立ち直ろうと思い、すぐ立ち直ることにしました。 寿命や運命の日まで最期まで生きた人達を亡くなって最後悲しいだけで、そんな風に見たくないと思います。ちゃんと最期まで生きたこと、その人の思い出や、感謝の気持ち、その人から学んだことにも目を向け、活かして生きたいと思います。 叔父が亡くなる少し前に、私が小さかった頃に、「私なんか…。」って後ろ向きの事を言っていた頃の事を心配していたらしく、珍しく昔の事を珍しく思い出しているなと思っていたのですが、私は現在、私なんか…。の言葉は、後ろ向きの言葉ではなく、私は私で自由にやれるから気にしないでっていう前向きの言葉として言えるくらいに成長してるので、そんな姿を見せてあげられたらなと思います。 ですが、どうしても、亡くなった人達に対して、あの人は亡くなったのに、私は能々と生きていていいのだろうか?、思い出す度に、もう会えない、虚無感と寂しさがどうしても葛藤で出てきてしまいます。身内になればなる程それは出てきてしまいます…。 本人達もそんなことは望まないと思うので、人はそれぞれ自分の時間というものがあり、自分の時間を生きているだけなので、自分の時間を全うして生きていこうとも思います。 そう思っても、その葛藤が頭を過り、もう、立ち直って、あとは前に進むだけなのに、本当にそれでいいのか?と自信が持てず、一歩が踏み出せずにいます。 亡くなった方達に対してどう受け止めて、どう考えるのが良いのでしょうか?前に踏み出してもいいのでしょうか?
こんにちは。いつもありがたいお話をしていただきありがとうございます。 お聞きしたいのですが、時々自分の心を見つめても何が原因なのかよくわからない時があります。そういう時はどうすればいいのでしょうか。 今執着しているな、これは慢心だな、などとラベリングすることで心が軽くなることもあれば、心を見つめてもよく見えずずっと何かに囚われている感覚がすることもあります。 うまく言葉にできず分かりにくくなってしまい申し訳ありません。 しかしそういう時はそういうものだと受け入れるしかないのでしょうか。
半年ほど前から かなり強い悪魔に憑依されています 感覚で憑依だと、わかります 後ろから話し脳内に語りかけてくるし 話しかけられると必ず寒気が します お祓いは、2回ほど行きましたが 効果は、ありませんでした 僕は、このまま取り殺されるのでしょうか? 最近は、僕の精神を乗っ取ろうと すごい恐怖で煽ってきます 一種のパニック症状みたいになってしまいます このまま放置してても 大丈夫なのでしょうか? いつか離れて行ってくれるモノなのでしょうか?
フリーターで飲食店勤務しています。 昨年11月に派遣の仕事を辞めて、料理の勉強ができればと思い、声をかけてもらっていた居酒屋で雇ってもらうことになりました。 その居酒屋は昼はお弁当やお惣菜の販売、ランチもやっており、私はお惣菜作りのスタッフとして入りましたが、飲食店勤務の経験があったことから、夜の居酒屋営業のお手伝いからスタートしました。 社員さんは1人で、社長とその社員さんの他はパートさんやアルバイトさんで、15名ほど在籍されています。 三ヶ月ほど夜の居酒屋営業のお手伝いをし、最近お惣菜作りをさせてもらうことになり、お惣菜を一日2品をオリジナルで作るように言われています。 居酒屋営業のお手伝いでは、私だけ調理補助もさせてもらっていました。 お惣菜を毎日考えて作るのは楽しいですが、社長には味見もしてもらえません。作ったお惣菜はパックに詰めて売り場にすぐ並べます。 味見はせず、原価や見た目の色取り、使う食材がお惣菜向きかどうかを見た目で判断され、指摘を受けます。 私の作ったものを食べたこともないのに、味見をしないことには驚きましたが、まあいいやと思ってお惣菜作りを続けていました。 私はお惣菜を作るために、夜の勤務の人の中でも1人出勤時間が早く、昼の勤務の方が店を閉めた後、1人で店を開けて出勤します。お惣菜作り→夜の営業のお手伝いという流れです。 お惣菜作りで色々指摘を受けるのは良いのですが、夜の営業でも私だけ「気遣いができていない」「仕事を自分から見つけろ」と社長から言われます。他のアルバイトの方もできていないことはあるように見えますが、私だけいつも怒られるのは、私には小言が言いやすいからでしょうか。 正直、ただのアルバイトですし、昼にお惣菜作りもしているのに、なぜ毎日のように説教されるのか、意味がわかりません。 他のアルバイトの方と同じ時給で惣菜作りの他、仕込みもしているのに、接客で少し気になるところがあるからと言って、私だけいつも説教を喰らっています。 料理の勉強をさせてもらえる環境に置いてもらっていることに感謝すべきですか? 説教中いつも腹が立ちます。誰しもうっかりはあると思います。社長も抜けているところがあります。 できていないのに言うな、とも思ってしまいます。 我慢して続けるべきでしょうか。我慢していたら病気になりそうで、相談させていただきました。
今日人間関係で困ってたので、県民相談室にメールしました。 去年の8月に福祉関係のイベントで保健所の保健師さんmさんと知り合いました。 mさんは僕の働いている病院に出入りされているらしく、帰りに寄りたいから部署を教えてほしいと言われました。 暫くたって、僕の知り合いでmさんの先輩から連絡がきて、 障害者雇用に興味があるため、 働いている部署によりたいみたいだよ。と言われました。 僕は元々長い話になることはプライベートでやるようにと言われていて、仕事中に対応して良いかどうか考える必要があったため、先輩経由で確認して頂くため説明したんですが、 指図するなとか君が職場に確認する必要はないとか、君の話は聞くつもりはないなど、きついことを言われました。 僕はしんどくなったので、県民相談室にメールしてMさんにこういうトラブルになっていると伝えて頂くことにしました。
2回目の質問をさせていただきます。 女の子を出産し、子育て中ですが、名付けの後悔がどうしても拭いきれません。 今の名前と、もう一つ候補にあった別の名前をプロフィールに載せております。 別の候補を思い返しては可愛く思えて、こちらの方が字からも女の子とわかってもらえるので良いなという気持ちが波のように押し寄せてきます。 夫は今の名前をとても気に入っており、周囲の反応(男の子と間違えられる等)を伝えても、特に気にしてないので、私の悩みを話せる人がいません。可能なら、妊娠期に戻ってやり直したいと思ってしまいます。 思考の堂々巡りで、あまり寝付けなくなってしまうほど… どうしたら名付けた名前と前向きに向き合えるでしょうか。
女の子を出産し、プロフィールに載せた名前を名付けました。 夫婦で話し合い、ふたりが気にいった名前をつけました。またその由来も、子どもが大きくなった時に伝えて、大切にしてもらいたいと考えていました。 平仮名にしたのは、柔らかい雰囲気で女の子とわかりやすいこと、そして読み間違えられることがないようにと思って決めました。 しかし、最近周りの人に子どもの名前を言った時の反応に、戸惑い、悩んでしまっています。 まず一つ目に、男の子の名前と間違えられることがあります。 託児所の職員さんからは電話口で「○○○くん」と呼ばれたり、知り合いからは名前を言うと「男の子?」と聞かれることが多々ありました。 子どもの姿が見えていなかったこともあると思いますが、私としてはどちらかというと女の子らしい名前と思って付けたので、嫌な気持ちになってしまいます。 何より、子どもが将来性別を間違えられて、嫌な思いをするかもしれないことに、申し訳ない気持ちになります。 この名前は、中性的ではあるかもしれませんが、一般的にそんなに男の子のイメージが強いのでしょうか…。 また、50代以上の方からは、聞き慣れない名前なのか、名前を言った時に聞き返されることがあります。 もう一度名前を伝えても、「へ〜…!」というような反応だったり…。 最近はよくある名前ですが、いろんな人が受け入れやすい名前でないのではないかと悩んでいます。 もう一つ別の候補だった名前にしておけば良かったかもしれない…とさえ考えてしまいます。 1人でこんなことをずっと考えていること自体、子どもに大変申し訳ないのですが、どうしても気持ちの整理がつきません。 ぜひ、ご意見やアドバイスが聞きたいです。
他人の、男に、嫌な感じの言い方をされるのが大嫌いです。 「さっき〜って言ったじゃん💢」とか、「だから〜って言ってるんだけど💢」とかです。 だいたい本気で好きでもないゴミ男に限って言ってきます。ブサイクだったり魅力もない人。 なぜかみんなこういう言い方で私にイライラしてきます。いつもそうなってしまいます。 私は今まで素敵だと思える人と一度も付き合ってきませんでした。 これからも男と付き合う気は一切ありません。 私は繊細なんでしょうか? 嫌な言い方をする人って幼稚だなと思うんです。 家族にいつもそういう言い方して喧嘩してるのかなぁってドン引きしてしまいます。 私は他人には幼稚園の先生のように優しく接していますが… 私はおかしいのでしょうか?
仕事が相変わらず続きません。 あれから色々あり、地元を離れることができました。そのせいか、心に余裕ができ前よりも前向きに生きれるようになりました。付き合ってくれる相手も見つかり、精神的な余裕ができて前のような問題行動をしなくなりました。 ですが、長時間働いていると何時までこの仕事が続くのかなと考えてしまい、毎日の仕事がだらだらと続く長い拷問のように感じています。そのたびに辞めることを繰り返し、色々な手続きをして辞めるのですが、毎回同じことの繰り返しで嫌になってきました。 最近は1年も続かず、6ヶ月や1カ月で自己都合退職をしてしまいます。 いつまでもこんな生活を続けれないと思いますが、なぜかいつも辛い状況に立つと辞める選択肢をとってしまう自分がいます。今は付き合って数ヶ月になる相手がいるので、貯金を貯める絶好の機会だと思うのですが、それ以上に仕事が苦痛で得るものは給料しかない淡々とした作業の連続に思えるのです。 どうしたら、この長く苦痛で代わり映えの無い仕事をしながらお金をもらい、何十年も生きれるようになるのでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。
10年前に30万程借金をしました。 その時は今回限りと夫に言われたのですが、クレカを作ってしまい今回は高額な借金をしてしまいました。 正直に話したところ、絶対許さない、もう大嫌いだと言われてしまいました。 子供が独立するまでは仮面夫婦で過ごすけど、その後離婚するとも。 全部自分がまいた種です。 やり直しは聞かないでしょうか。 深い後悔と、ただただ寂しいです。
考えがまとまらなくなってきてしまい、またこちらでお世話になります。 よろしくお願いします。 部署異動をし、3年ほどになります。 仕事を教えてもらった先輩が1人で業務を囲ってしまっていて、色々あって任せておけないから二人三脚でやってほしいという理由での異動でした。 この先輩が私に仕事を渡すことに抵抗があり、また協調性の面で不得意なところがあって、嫌を前面に押し出すわけではないのですが歓迎ムードではありませんでした。 今までもミスをなすりつけられることや逆に私が1回でもミスしたらバカにした感じになること、自分のノルマを取られること、 『私が来てからおかしくなった』『仕事を取られた』 など言われること。 嫌だなあと思うことは多数あります。 普通に話すこともあります。 色々ありますが部署異動を受けたからには会社の期待に応えたいと仕組みを変えたり整理をしたり、先輩との関係についても不得意な性格に応じて対応を色々試してみたりしました。 会社からの評価はそれなりにいただいています。 しかし先輩との関係は、業務も含めて自分がうまくやらなければ悪化しそうです。 そしてそんな日々に半年ほど前から疲れてきてしまいました。 先輩と目を合わせることや雑談に応じることにとても嫌悪感を抱くようになってしまいました。 それがとても自分の信条に反する気がして辛いです。 先輩も勘付いているのか、業務以外のことは一切話してこなくなっただけでなく、こちらを伺うような態度です。 それがまた、そうさせている気がして辛いのです。 さらに、業務的には相変わらずミスなすりつけ等々ありますので、もう混乱しています。 誰にでも平等に接したい気持ちと それができない相手への申し訳なさのようなものと嫌悪感 色々と疲れてしまいました。
昨日今日、統合失調症の姉のお見舞いに行きました。昨日電話してきたとき「ハサミを持ってきて」て言われて、持ってたら「明日携帯持ってきて」って言われた。 で連日長距離を父が運転して連れてってくれて、私に行ったら、「化粧水と乳液買ってきて」といって買いにいかされた。 その原因はいま精神科にいるイケメン男性に恋をして、病棟の友人を使って連絡先を手に入れようとしたり、男性の部屋に行って手紙を渡したりして、超突猛進をしている。 男の人は優しい人なので、ハイタッチを求められたらするが、それが姉の心に火をつけてるみたいで・・・ で、今日面会に行って私がその男の人をみて「イケメンだね」って言ったら姉が「どうだった❔」と何回も聞く。 私はその男の人とは話してないので性格もわからないし、「なにが❔」って聞き返してしまった。 統合失調症なので妄想と現実が分からなくなってるのかなって思ったりしました。 多分私に都合がいい回答をもらい、それでうまくいかなかったら私のせいにするつもりだったのでしょう。 私は「友達になりましょう」っていって少しずつ距離を縮めて逝ったらいいんじゃない?急に恋人なんてなれないよ」って言ったら「そうかね」と言ってましたが・・・ 友達になりましょうって言われて、断る人も少ないし、人間性を見てからという意味で恋人になったらいいのにって思いました。 私によって来た、男性たちにやり方が姉が実際にしてるから私は白目になりそう。 そもそも、恋愛で連絡先を知りたかったら自分で聞きにくし、人を使って危機に行くってどうなのって私は思いました。 精神科にまだ入院してたいそうで・・ 退院したらグループホームですが、トラブルがあったらまた精神科に入ることになりそうです。 私はそれでもいいですが・・・ でも、連日いるものを届けにきたんだから「ありがとう」とか一言欲しかったです。姉は自分のことしか昔から考えませんでしたが、大人になっても変わりません。二番目の姉はその姉のことを「ゴリラに似てる」と言ってました。私も似てると思います。 姉らしいことをしてもらったことはないけど。人の気持ちが考えられない人って本当に恋愛したらますます馬鹿になるんだなって思いました まあ、恋愛が成就して結婚までいけたらいいけど、 まぁ、統合失調症で発達障害の姉にも春が来たってことですかね? 人の話を全く効かない姉です