hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6227件
2024/03/04

兄を殺したいほど嫌いです。

私は22歳の大学生で、4月から社会人です。6歳上の28歳の兄が大嫌いです。お互い実家に住んでいながら、もう3年くらい口を利いていません。 兄は小中高大すべて公立・国立の学校でしたが、私は、兄が通っていた中学校は治安が悪かったという理由で母に強制的に私立の中高一貫校に入れさせられました。私は本当は公立の中学校に行きたかった、ということは兄も知っています。 兄はそんな私が憎いようです。お金をかけてもらっている、自分は公立で我慢したのに、と思っているようです。しかし私から見れば兄は塾に通わせてもらっていたし、部活動の送り迎えなども母に全てやってもらっていました(ちなみに父は私が3歳のときに家出しており、別居中です)し、地頭はいいですし、羨ましいことも多いです。 しかし兄は私を表面的な部分でしか考えてくれません。「あいつは苦労していない」と言いますが、私は兄がしていない苦労をしました。電車では痴漢に何回も遭いました。中学校では友達から無視されて一人ぼっちになりました。大きな声で悪口を言われたこともありました。高校では厳しい部活と勉強を頑張って、推薦ではありますが国立大学に入りました。 でもそれを伝えても兄は理解を示してくれません。ずっと、自分の方が辛かった、大変だった、お前は楽をしている、と繰り返します。よく、母にも「あなたが甘やかしたからだ」「俺にばかり苦労させた」と28歳にもなって未だに叱責しています。 私はどうしたらいいか分かりません。もうこんな兄の相手をするのも嫌になり、段々嫌いになってしまい、口を利かないのは私にとって好都合となりました。 しかし母は私と兄が仲直りしてほしいと思っているようです。ですが、私はもう兄と仲良くするつもりはありません。兄の人間性が、もう大嫌いなのです。怒って大声で怒鳴ったり、ドアを勢いよくバターンと閉めたりする兄のどこを評価して仲良くしたいと思うのか、理解できません。 この春から社会人なので一人暮らしを始めるのがいいとは分かっていますが、正直赴任地は田舎なので今の実家を離れたくないです。兄が出ていくのが一番なのに私が出ていくのも腹が立ちます。母だって、たまに叱責されると兄にうんざりするくせに、共依存のようにお互いに依存してて気持ち悪いです。 私は兄に対してどんな気持ちでいればいいでしょうか。許すべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/05/03

頑張っている事に対する否定

仕事、職場に関して相談させていただきます。金融機関で営業をしております、30代半ばの女性です。 少し前の話になりますが、県内でかなり優秀な営業成績で認めていただき、日頃の取り組みを同職の人たち(80人くらいしかいませんが)の前で発表してほしいと任命されました。 その機会に発表内容を考えて、指導役、講師の方、直属の支店長や部長に目通しをしていただき、発表に至りました。 なかなか同職の人はその商品を積極的に営業をしていなかったり、知識習得をせず勧め方も分からない場合が多く、どうしたらやってみようという気になるか、私がやっていたことを伝えてほしいと上から要望を受けて考えました。 その内容は下記のような感じです。 ・営業するために日頃から新聞を読み、知識や株価などの値動きをチェック。 ・私は文学部出身で経済系に強くないため、経済金融の基本的な本を読み、基礎固めをした。 ・お客様の意見を聞き、その方にあった商品を勧める。 ・投資商品は元本保証がないため、お客さんと金融機関側のリスクを考慮して、支店長と常に相談して進めること。 ・支店の担当は私一人なのでまだ協力体制が敷かれておらず、そこが課題だということ。 ・お客様との面談によって、投資未経験者でも契約していただき、的確な情勢からの商品アドバイスで収益があがっていること。 ・職場全体の状況が、他の金融機関に比べて投資商品取り扱いがおくれており、また、社員の知識不足が目立つ。不十分なまま営業を行っていたりするため、自らの努力と思い切った行動が必要なのではないか。 ・自分自身まだまだ不十分なので、むしろご指導いただきたいと思っている。 といった内容です。 上席の方々からお褒め言葉をいただきましたが、同職からかなり批判もあったようです。同年代というよりは40代50代で営業職の人から、懇親会で話の意味がわからないと暴言に近い事を言われたり、私が自分一人だけでやっていると解釈したようで、かなり陰口を言っていた人がいたそうです。 頑張った事に対する否定ですのでショックを隠しきれないのです。対応に当たった指導役の人は、多分僻み妬みだろう、理解が出来なかったんだろうと言っていました。 どうすべきだったか、部長まで目通ししてくれたのに、何がダメだったのか、文句を言われた時にどう対処すれば悩んでしまいます。何かご教示いただけます幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

十字架のネックレスについて

お世話になっております。 連続の質問、大変申し訳ございません。 次回からは、連投しないように致します。 また、前回の質問では、 とてもご丁寧に教えて下さり、誠にありがとうございました。 さて、早速、質問の内容なのですが、 とある十字架のネックレスに一目惚れしてしまい、購入を迷っております。 前回の質問で、私が観音様の仏像を持っていることを お話させて頂き、観音様には、とても感謝していますので、 キリストのシンボルである 十字架のネックレスを買うのに躊躇してしまっております。 前回の質問では、仏像はあくまで「モノ」ですよ っと仰ってくださり、私もその通りだと思うのですが、 十字架のネックレスを付けることにより、 いくら仏像がモノとは言え、私に色々と気付かせてくださった、 観音様に失礼にならないでしょうか? 前回の質問で教えて頂いた、 観音様の仏像も「モノ」ですっというのは 頭ではわかっているのですが・・・ 色々と調べて、十字架の起源が卍だという説もあるようですし、 昔は十字架はキリストのシンボルではなかったという説もあるようで、 調べれば調べるほど、何とか理由付けをして 自分を納得させようとしてしまう情けない自分がいます。 もしかしたら、 私が持っている仏像も、 十字架のネックレスも両方とも「モノ」ですので、 気にしないで大丈夫ですよ! と言って頂いて安心したいような 本当になんとも情けない気持ちが 私自身にあるだけなのかもしれません。 連投な上に、このようなどうしようもない質問をしてしまい、 大変申し訳ございません。 男がネックレスなんてするな! っとお叱りを受けそうですが、普段、仕事ばかりで、 もう何年も全くオシャレをすることが無かったので、 ついつい欲しくなってしまいました・・・ 一目惚れしたネックレスとはいえ、 これも只の煩悩なのかもしれません・・・ もし、これを読んでいる方で、 クリスチャンの方がいらっしゃいましたら、 申し訳ございません。 また、今後は連投をしないように致します。 色々と悩んでいる方が多い中、 そして、お坊様から貴重なお時間を奪ってしまった上に、 このような、しょうもない質問で大変恐縮ですが、 ご教授頂けましたら幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/01/15

姉の長多すぎるメール。強迫症を疑っている

 昨年秋にも一度ご相談した者です。いただいた「日に一度、決まった時間に返信せよ」というアドバイスを極力実践しながらその後過ごして参りました。また、心療内科の先生にも相談し、相手は変わらないのであって「自分が何とかしようと思わないこと」「相手を絶対に否定しないこと」「そういう人(姉)はいろいろ怖いので受診しない傾向」と指南いただきました。本日は2度目の相談です。  初めにわが家の背景はこうです。昨夏父が亡くなり、秋に姉が40年過ごした東京を引き払い帰郷し、実家で母の面倒を見ながら、契約社員としてオンラインで仕事を継続できることになりました。あと4年のつもりと思います。92の母はトイレ自立、ひとりで外出や調理などは無理、父の死後軽い脳梗塞で入院し、認定は以前の要支援1のままです。姉は子なし独身。運転免許はなく、未だに過多に消毒し続け、外出はほぼ週一二度の近くのコンビニのみ。年末「コンビニから帰ってやっとシャワー浴びなくてすむようになった」と聞きました。皮膚に湿疹が広がっていて皮膚科受診をすすめても、コロナを理由に「絶対行かない」と聞きません。父の相続手続きはそれはたいへんでした。  さて、まずメールについてです。あれから自分なりの対応として、負担になるメールは写メっておき、別のフォルダにわけ、心も軽くなるよう努めてはいます。それで気づいたのですが、1つのネタに対して、姉は平均10スクロール以上のメールを私に向けて送(りつけてく)るというファクトです。こちらが仕事中でも時に真夜中でも。「ちゃんと読め」という文言が追加されることもよくあります。昨日はのべ20スクロールのメールを受信し、さすがに熱が出ました。  もう一点、私が疑っているの姉のは強迫症またはそれに近い状態についてです。振り返っても総じて「怖がり」な姉の価値基準に基づく、母介護のグチやその他過報告しながらも、介護サービスと人の出入りに対しては拒否感を譲らない頑なな態度。。この半年、「こだわり」についての本を読み漁り、妙な対応で事態を悪化させないよう過ごしてきたつもりです。  いったい今後どう対応したらいいのか、夕べのような日は特に虚無感しかありません。助けて下さい!

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/05/26

人が嫌いになりました。

現在30代です。 今まで、人が好きだったところから、ここ数年周りの人の裏切りを知ってしまったり、平気で嘘を付く人に遭遇して今まで見てきた世界が崩れてしまったような、感覚に襲われました。 苦しい思いをするたびにどうにか自分を立て直して(ふりだったのかもしれませんが) やってきました。 私は最近よく聞かれる“HSP”(音や光、匂い、周りの環境)に無意識に神経を消耗してしまうタイプなようで、友達といて楽しくても一日いると疲れるところがあるので、できるだけトラブルにならないように、笑顔で丁寧に必要なくともお客様に接するように心がけているのですが ここ数年平和にいようと、言いたいことを我慢していると、どんどん自分が苦しい思い、逆に気持ちを踏みにじられる程、酷い目に合うようなことが多くあり、必要な時は心臓がバクバクとなり、苦しいですが、意見を伝えるようにし始めました。 ところが、恐らく今までおとなしくしていたからか、ナメるという気持ちがあったからか? 逆ぎれのような対応をされてしまい、そのたびにとても辛く“なぜお互いこんなに嫌な気持ちになってしまうのだろう?”と思ってしまいます。 昨日は、オンラインフリマで購入したものが出品者の方の商品説明と規格に相違があり、返品という流れになったのですが、最初は非を認め、謝罪してくださったのですが、送料の問題で渋り始められ、連絡も途切れ途切れで、なかなか進まず“正直困っております”とお伝えしたところから “購入者様都合の返品で困っております”とおっしゃられ、しまいには文中に、こちらを小馬鹿にしたような発言、サイト様が(埒が明かないので)往復の送料を今回負担して下さると決まった後も、返品する商品の状態が発送時と違っていたら講義するなど、おどしのような内容の文が2通きました。 謝るべきところは謝り、お相手のおっしゃる事で私を責める言葉でこれはおかしいなと思うところを全て正してしまった結果、論破してしまった結果になってしまったようで、それが良くなかったのかな?とも思います。 ですが、言わないままでいるとその後ずっと苦しむことを知っているので、事実を伝えたのですが、それがお相手の“痛いところ”ついてしまったようでした。 何やら物騒な世の中でこういったやり取りがしんどく鬱々としてしまい苦しくてこちらに来ました。 長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/10/20

30歳娘の交際相手

以前娘の結婚前提とした同棲について相談した者です。 私ども夫婦の思うことに対してご指摘相談にのっていただきたくお願いいたします。 9月に我が家から20分の場所で同棲スタートしました。 ✴︎鍵の受け渡しから相手の出張があり娘と私達夫婦で家にある布団、食器、日用品を運びました。相手は実家から自分の洋服だけ持参 ✴︎相手は出張多いので平日娘が1人になることが多くその時は実家に帰ってきます。 電化製品などまだ購入してなく足りないものばかりで娘が嫌気を感じている ✴︎一緒に住むと言ってきたのは相手なのに優先的に準備をしないこと (娘には年内には入籍したい旨を口頭で言われ本来なら婚約後の同棲にしたかった, 相手が入籍に向けて動いてるのが見られずモヤモヤとしている) ✴︎一月経ち 娘は一緒に暮らしてみて相手の嫌な部分がありストレスで体調崩して会社を数日休みました。 その後、同棲解消して出ていくつもりで話し合いにいきました。相手からは 自分のことでストレスをためるならば直すところは直すのでチャンスをもらいたい それでも無理となったらその都度話してと言われたので様子を見て我慢ならなかったら解消すると伝えた。 今ここまでの状態です。 私達としたら 挨拶(同棲したい旨)からどうもモヤモヤしてましたが気になるのは ✴︎同棲が始まり結婚を視野に入れているのに相手は親に話してないこと ✴︎仕事が激務で同じ職場の娘が理解していると甘えていて一緒に生活する準備を積極的にしないところ 懸念は同棲することの意味を軽く考えぬるま湯に浸かって真剣に考えているのではないかというところです。 娘は11月に誕生日があり誕生日も年末までもなにもアクションがなければ荷物をまとめて出るとはいいますが決断できるのかとも思います。 夫も婚約前の娘の同棲を許すべきではなかった、見守るつもりでいたが年末まで何もないのであれば相手を呼び出し今回はきつく質問や気持ちを聞くべきではないかと申しております。 この状況、私達の考えは出過ぎでしょうか。 ご伝授いただけたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お宮参りでのこと

子供のお宮参りに行った時のことなんですが、写真撮影で申し訳ないと思ってしまう事がありました。 祈祷などの受付をする所に3人ほど受付のオバサンがいて、既に最終受付も終わる3時過ぎだったのでお客もいなくとても暇そうにおしゃべりされていました。 なので誰か一人くらい良いだろうと思って家族で写真を撮りたいから誰かお願いできませんか?と声をかけました。 すると、スムーズに「はい」とはいかず、三人でワチャワチャと話し誰も「私が」とは言ってくれず、あきらかに嫌そうな顔をされました。 1分もかからなかった話しですが、私には長いように思いました。 結局、最初に声をかけたオバサンが「そうだ、神主さんがいいわ」と、ご祈祷を終えてきたばかりの神主さんを呼びに行きました。 神主さんは来るなりすぐに「シャッターはどこですか?」と積極的にスマホを受けとってくださいました。 きちんとお礼はしたのですが、自分達の事ばかり考えてしまっていたせいか神主さんと一緒に撮って頂くことを忘れてしまいました。 わざわざ神主さんが外の広~い場所まで歩いて来てくださり外はお客様が結構いたのでなんだ?なんだ?となりました。 そんな矢先に、神主さんにカメラマンだけやらせてただ帰りさせてしまったようで申し訳ない気持ちになりました。 私は受付の方にカメラマンを頼んだだけでそれは理解されていたと思います。 ですが、神主さんだったなら一緒に撮っていただくのが礼儀というか、わざわざでてきていただいたのに…と後から悔やみました。 そもそもなんで受付の人達は人任せというか、下っぱの自分達がやらずに一番偉い神主さんに押しつけたのか… もし受付を離れられない理由があるならはっきり断ってくれた方が良かったと思いました。 いつもいつも気持ちよく足を運んでいた場所だったのに受付の人達の対応が頭から離れず、でも神主さんには顔を覚えるくらいたびたび祈祷していただいていたので感謝しかありません。 受付の方達は神主さんに敬意をはらって働いていないんでしょうか? ですが、私達こそ神主さんからカメラごときによびだして非常識だと思われたんじゃないかと考えてしまいます 終わった事ですが、今でもやはり思い出すとひたすら申し訳ない気持ちになります。 このなんて事をしたんだろう…というモヤモヤはどうおさめていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

直属の上司に嫌われて辛いです。

今年の4月に転職したばかりです。 経験業界ですが、ブランクや、会社特有のルール等もあるため、現在必死に業務を覚えている最中です。 そこの直属の上司Aはもともと気分屋であり、思い込みが激しく、癖の強い方です。 その上司とのやり取りや、指導の仕方に常にモヤモヤや理不尽を今まで感じてきました。 例えば別の上司に聞いた通りに処理をしましたが、それが間違っており、指導を受けた際、〇〇さんに確認しました。と答えても怒られてしまいました。 また、教えてくれない処理を、前の物や要項を見ながらなんとかこなしているのに、要項もいいがまずは理解してくださいなど、育てる気があるのかよく分からない対応をされ、ずっとモヤモヤしていました。 先日、上司が使用している書類が来店客の関係で私も急に必要になり、上司が内線電話で話していたので少しお借りしました。後から聞いたらそれはいけないことだったようでした。 分からない私が悪いのですが、書類を横取りするな。子供でも横取りはしない!と強めの指導をされてしまいました。 今まで理不尽な言い分にも耐えてきましたが、その時ばかりは耐えきれず、トイレで泣いてしまい、そのまま上司の上司(B)に相談しました。 相談の内容としては、書類の取り扱いについて詳しく理解していなかった私が悪いが、その言い方は酷い。と言うものでした。今までに溜まった鬱憤も沢山言ってしまったと記憶しています。 その後、上司Bが上司Aに指導時の言い方に注意してと指導が入ったそうです。 指導が入ったその日から、上司Aの私に対する態度がより酷く、キツく、悪くなりました。 例えば、私が上司Aに分からない所の質問をしている最中、話の腰を折った挙げ句、「人の話は最後まで聞いて!」と高圧的に矛盾した事を言ってきます。 また上司Bに言いましたが、割り切って!普通に!と言われてしまいました。 私は普通に、、を心がけていますが、なぜ私より年上の人が大人な対応が出来ないか不思議で仕方ありません。 話しかけると嫌そうに、めんどくさそうに対応されるので、このままだと話しかけるのも萎縮してしまい、さらなる悪循環になりそうですし、嫌われたままだと新しく覚えることも教えてくれなさそうで怖いです。辛くて毎日泣いています。 心をどう保っていけば楽になるのか、ご助言をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/10/26

日常で他者から与えられるストレスについて

はじめまして。 日常で他者からのストレスにイライラしてしまうことが多く、ご相談させていただきました。 例をあげますと、 ・入った店の店員さんの態度が悪かった ・満員電車 ・混雑時後ろの人に足を踏まれた、強く押された ・猛スピードの自転車が飛び出してきて危なかった ・図々しい態度の人 ・名前を間違われた ・ひどい言葉を言われた などなど、あげればあげるほどキリがありません。(しょうもなくてすみません) このように「嫌だなぁ」「なんだこの人!」というような日常のストレスが絶えず、どうすればこの嫌な気持ちを受け止めず暮らせるのかなと思いご相談させていただきました。 みなさまはこのような場面に出会ったとき、イラッとせずにいられるのでしょうか? 私は「今の人やばいね(笑)」などと一緒にいる人に悪口などを言ってしまいます。1人ならずっとモヤモヤし、嫌な顔をしてしまいます。 にこにこと穏やかに過ごしたいです。 助言などをいただけましたら幸いです。 (瞑想やマインドフルネスなども少しやってみました。しかし、そういった場面に出会うとやはりイラッとした感情になってしまいます。)

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/10/25

もうどうしたらいいかわかりません

初めまして。文章にするのが苦手なので読みづらかったらすみません。 私32歳女、主人は45歳のアメリカ人、結婚3年目で2歳と8ヶ月の二人の息子がいます。 日本の家族や友達全て置いて主人と恋愛結婚し、アメリカに住み始めました。 言語の壁、文化の壁、常識の違いで苦労しながら瞬く間に妊娠、出産。頼れる家族や友達もおらずここまで頑張ってきました。 もともとお互い感情のコントロールが苦手で、小さな事でカッとなり、爆発しお互いを傷付けあっていました。そのせいでここまでも何度も離婚危機がありました。 異国の地での妊娠、出産、ホルモンのバランスも崩れ産後鬱もありましたが自分を労わる余裕もなく育児に追われ、心に余裕がない状態が続いています。 主人は普段は優しく、真面目に働き子供の世話もどこのお父さんよりもしてくれますし、とてもいい旦那であり父親です。ですが、カッとなると人が変わったように罵倒をしてきます。クソ女、死ね、など酷いことも言ってきます。主人の家族もその性格を知っており、主人を恐れて割れ物に触るかのように扱っています。 喧嘩の度に理不尽な事を言い返す間もなく主人に英語でブワーッと言われるため、フラストレーションが溜まり何度か手が出てしまったことがあります。次やったら俺はやり返すと言われていました。 アップダウンありながら今日まで騙し騙しやってきましたが、今日、上の子のグズリが酷く、私につきまとっていました。この一週間子供の具合も悪く保育園も休み子供二人ワンオペ、家事、更に生理も重なり本当に余裕がなく、お願いだから上の子見てよ!!と怒鳴ってしまいました。すると主人は切れ、子供に対しておら!こっち来いよ!!と乱暴に抱き上げ子供を振り、怒鳴りつけていたので我慢出来ず、子供を抱き上げ主人を押しました。そこからエスカレートし、私も叩かれ、蹴られ、押され、最終的に私がクイックルワイパーで叩き主人の額が切れてしまい怪我を負わせてしまいました。もう主人の怒りは収まらず子供連れて日本帰れ、お前と結婚したのが俺の人生の一番の過ちだ、などと罵倒され話になりません。キレてしまってた謝罪も話し合いもできません。今回は怪我を負わせてしまって私も罪悪感が酷いです。もう何が幸せかわかりません。いつも同じ事の繰り返し、子供こんな喧嘩を見せたくないし主人の言う通り日本に帰った方がいいのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

少し疲れてしまいました。。。

少し、心が疲れてしまいました。。。 燃え尽き症候群的な感じでもあるし、自分自身がダメ人間に思えてしまい、だから今のレベルでしかいないんだと絶望的になります。。 海外で生活していて、自分なりに細々と一人で頑張ってきた(と身勝手ながら思いたい。。)ことが一つひとつ目標達成し、やっと今までの自分よりも変わったかな?と自信に繋がったように思っていました。 が、、、その間に現地で仲良くしていた同郷の友人から実はぞんざいな扱いをされていた事実を知り、一気にどん底、、、 それ以外の友人はおろか、新しく開拓してこなかったため、改めて自分が今いる環境で「孤独(を自ら招いた)」なのだと痛感しています。 もともと人間関係を築くのが下手で、自分に極端に自信がないため、そのせいで人を傷つけてきたことがあったかもしれません。孤独な今だからこそ振り返ってみてはそんなことを思います。 去年の年初めから実は少し不調が続いており、きっかけは親戚による陰口(私の容姿の悪口を言い合っている場面に遭遇してしまい、私がついカッとなって親戚を問い詰める形になり、そのことを契機に絶縁状態に)。親戚とは特に仲良かったからこそ、私への悪口を見聞きしてショック以外の何物でもなかったです。 それ以降、少し人間不信が続き、念願の海外でも信頼していたステイ先からお金を盗られたりと良くないこと続き。。。挙句お世話になっていた人からも冷たい対応。。。 そして今回の友人の件。 つまり、私自身に落ち度があるため、こういう結果に繋がっているのだとしか思えないのです。当初は人間関係に恵まれない運命なのだとかなんとか勝手に思っていましたが、実は私自身に問題があるのではないかと思っています。。。 それ以降、尻切れとんぼのように心が少しずつすり減ってしまい、それでももう一つの目標のために頑張らなければと毎日英語と仕事に励んでいます。そうしている「つもり」です。 でも、私なんて何したってダメな人間。だから無い物ねだりのごとく、今の環境を選んだ気もします。あえて「挑戦」に拘るのも、私には何もないから。何も持っていない私は、何かに「挑戦」するしか方法がなくて、だからと言って何かを得られている実感もない。。。 なんだか、少し疲れてしまいました。。休みたいなぁ。。。そんなことを思っている私は、人生に対して甘いですよね。。。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫に優しい態度で接したい。

夫と私は30代後半で小5の息子がいます。 夫はおっとりでポジティブ 温厚ですが口がうまい(女性経験は私のみ) 私はせっかちでネガティブ 言い返せない 生まれた環境も全く正反対。 夫は円満家庭(母親が子供の全てやってあげていた) 私は家庭崩壊しかけてる家庭(あまり手をかけてもらえなかった) 夫は 酒 ギャンブル 浮気 キャバクラ 風俗一切無しです。 でした。 ここから相談内容なのですが、夫は金曜夜中のに帰宅する週末帰宅の単身赴任(現在2年目 勤務は激務)です。 私が去年の4月から老人保健施設からデイサービスの施設にパートで転職し、以前の職場と多少異なり気を違う部分が多く慣れない事もあり体力的には楽ですが精神的に疲れてしまう毎日です。 夫が疲れてる帰宅してくるので、優しくしてあげたいと思っていても、自分もそこそこ疲れており「私も疲れてるのになぁ。」と思って優しくしてあげられないのです。 優しく出来ない理由は他にもいくつかあって 洗濯物を大量に持って帰って来て全て洗濯して畳んで開けたとしても、やってもらって当たり前くらいの「心のないありがとう」が返ってきます。 正直、そこにも不満で以前に「もう少し心からありがとうとか言えないの?」とやんわり聞いてみても「照れるから嫌だ。」と言われ。結局変わりませんでした。 夫は単身赴任中私の実家も遠方で頼れない。私が家の事 仕事 学校の役員 息子の習い事の送り迎え をこなして来ましたがどれに対してもありがとうの気持ちはありません。当たり前だと思っているのかもしれません。 そう言う事もあり、優しく出来ません。 更に向こうから夫婦の営みも毎週末に誘われますが疲れてるし優しく、子供もいる環境で母としての時間が長すぎて女性として切り替えができないし、優しく出来ないし元々私が淡白な所もあり等それどころではありません。 その為、夫から夫婦生活がない事で不機嫌になるので渋々やる事もあります。(相手にバレないように演技してるところも多々あります) 本人的にはそれで満足してるからいいのでしょうが、私的には満足しませんし面白くもなんともありません。 単身赴任になってから、夫が随分自己中になったなと感じてる部分もあり最近はギクシャクしっぱなしです。 長文になりましたが、前のように仲良し夫婦に戻るにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

鬱の娘への仕送りをいつまで続けるか

こんにちは。 遠く離れて一人暮らしをしている22歳の娘がいます。 夢を叶えて頑張っていますが、 2年ほど前から鬱と診断され、今も心療内科に通っています。 アルバイトに行けなくなり、 家賃と仕送りの合わせて10万円程を毎月仕送りしています。 鬱の原因は娘の父(=私の元旦那)からのモラハラ と医師に言われたそうです。 鬱のことは私も受け入れていて、理解しているつもりです。 娘は私のことはとても頼ってくれていて、時々、療養のために帰省しています。 ご相談したいことは、 いつまで娘に仕送りを続けるのか…ということです。 鬱になる前は 夢を叶えた仕事(芸能関係です)とアルバイトをして生活費は自分でまかなっていました。 一人暮らししている最初から家賃は私が出しています。 高卒で一人暮らししたので、初めは『ハタチになるまて家賃は払うね』ということでしたが、 今も払っています、 私もシングルで老後が不安です。 毎月10万円は私の稼ぎからなんとかやっていますが、この10万円を貯金できたら… とも思います。 かと言って、鬱の娘に『アルバイトして』とは言えず、 もう少し私がしっかりして娘を支えなければ! というきもちのときと果たしていつまで続けるのだろうか 、、やんわりと娘に『○歳過ぎたら仕送りはやめる』 などと伝えたら方がいいのか。 とても悩んでいます。 娘は『お母さんに迷惑かけてるのもよくわかってる、アルバイトもしたいけど身体と心が無理なの』と泣いてしまうこともあります。 娘の気持ちもかわいそうで、 『大丈夫!何も思わず、今は(芸能関係の)仕事だけ頑張り!』と言いますが 内心は不安でいっぱいです。 まとまらない内容ですみません。 なにかアドバイスがいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は、何度も説明をしました。

私は、何度も説明をしました。だけど理解されず当然との考えのようです。 私は、変形性股関節と言う病気持ちです。 ①セカンドオピニオンをしても同じ答えしか得られず学会でも必要ないと示されている ②いい病院に通院中なので紹介は、不要 ③もっと積極的に治療した方がいい治す気が無いの?先生が駄目なら病院変えたら?普通若い時に手術させるよ ④紹介状なくても行けるのになぜいかないの? ①についてですがセカンドオピニオンをして他の意見を求めろとしつこいです。他の病院に外国で学んだ先生がいるかも知れないし違う意見もあるかもよとの事 まずかかりつけの先生が外国で学ばれた先生なのです。紹介先の先生も専門医です。 同じ答えしか得られないとわかっているのにお金を溝に捨ててまでセカンドオピニオンする必要ってありますか?それと勝手に行こうにも紹介状がいる病院ばかりで門前払いを食らいます。 ②についてですが病院を紹介するのは、当たり前だそうです。私が思ういい病院に通院中だし紹介する側も自分が思ういい病院になるので私が通院している病院でよくないですか 住んでる地域も書かなかったし書いたら考慮して紹介してくれるの?サイトを見て口コミ見て言われてもなぁって思ったりもします。 ③についてですが治療進みの遅い病気です。治したくても治りません 手術も60歳以降と言われているしどんなに悪くても壊死するまで使えと言うか使えるなら使ってくれと言う感じです。 先生も手出しが難しく薬を出してやるくらいしか無いです。 ④についてですが紹介状無しでは、市民病院には、行けないと書いたら待つけど無くても行けると返されました。かかりつけ制度や集中し過ぎるのを防ぐため紹介状がいるのに どうか答えていただけないでしょうか? 私が特に気になるのが病院を紹介するのは、当然と言う所です。 前に10時間以上立ちっぱなしだと書いたらそんなの普通と返されました。私もこの病気になる前働いてから病気になるまでのごく僅かな 日々は、立ちっぱでも何も思いませんでした。 病気により辛くなったのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1