相手への慰謝料請求は証拠が無いと難しいようです。自分達はこんなに苦しんでるのに相手はのうのうと生きているのが許せないそうです。私も加害者だよと言うと半分な。と言われました。 子供のためと主人が言ってくれた為、受験の間は一緒にいることになりました。主人も子供が20歳までと思いもあったようですが弁護士には待つことは無いと言われてきたようです。 別れることは決まっていますし、そうなりますが、私は本当は別れたく無いと本心を彼に伝えることは良くないことですか?主人を苦しめますか? 良く考えず生きてきた結果が今です。自分の感情だけできた私なので。言葉にすることが彼を傷つけるのかもう分からなくなっています。 何も言わず主人の言う通りにすることがこれからの主人にとっていいことでしょうか。
子供の名付けへの後悔で、ノイローゼ気味です(詳しくはプロフィールに記載しています)。 一生懸命考えたにも関わらず、自分の意に反して性別が分かりにくく、古い部類に入る名前をつけてしまったことに気が付き、後悔しています。 子供と同世代のお名前を多く見聞きするようになり、自分の子の名前が浮いているように感じ、気になるようになりました。それからネット検索魔になり、マイナスの意見を見ては悩むようになりました。 かなりの時間をかけて名づけしたにもかかわらず、自分の感覚が世間とズレていたことや、他の候補の名前は気になる点を全てクリアした名前だったことが引っかかっているのだと思います。 結局その他の候補の名前は、響き重視で想いをうまく乗せられず、親なりに想いを込めた今の名前に決めましたが、由来を都度説明するわけでもないのに名前に想いを込めることにこだわりすぎてしまったなと思います。 こんなに悩むなら、こちらの名前をつけれていれば…などと無意味なことを考えてしまいます。 テレビ、雑誌、掲示物、作品展…よそのお子さんのお名前を意識して見てしまいます。そして、可愛らしいお名前、個性的で工夫なされたお名前を見て落ち込みます。 後悔するのは子どもに失礼だと思うのに、24時間どこかでこのことが引っかかり、心から笑えなくなっている、楽しめなくなっています。あっという間に過ぎ去ってしまう今を大切に楽しく過ごしたいのに、それができなくなってきています。どんどん苦しくなっています。 この負のスパイラルを断ちきりたいです。子供の名前に自信を持ちたいです。ネット検索はやめましたが、まだ効果はありません。 どのように考えれば前に進めるでしょうか? また客観的に見た際、私が不安を感じている部分はやはり気になりますか? よろしくお願い致します。
夫は平日も飲み会が多く夜遅くに帰ってくる事が多いです。土日は結婚式で二次会、三次会と参加をして夜中に帰ってきます。また、自分の結婚式に呼んでない友達からも招待状が届き、断らず普通に出席をします。結婚式の頻度は月に1回の頻度くらいあります。時には遠方で泊まりの時もあります。私も結婚式があれば参加をしますが、2次会は断っています。 飲み会は会社の付き合い、結婚式があるのはお互い様でしょうがないと分かっていても夫にムカついてしまいます。 子育てを助けているイクメン夫だと夫自身は思っているが、飲みや結婚式も2次会も参加するという行動から子育てを助けようとする意思が見られない態度にもムカついているのだと思います。 せめて、結婚式は最低限での参加、2次会は断る、平日も3回に1回くらいは飲み会は断って、子育ての助けをして欲しいのですが、どの様な言い方をすればいいでしょうか? また、専業主婦である限り、夫の行動を制限するのはダメなのでしょうか?
来月で4歳になる子と0歳の姉妹の母をしています。 長女に毎日毎日イライラして怒鳴って酷いことを言って、ときには手がでてしまいます。少し経つと罪悪感でいっぱいになり、明日は優しくしよう、怒るのやめよう…と強く思うのですが、いざとなるとカッとしてしまいます。下の子が生まれるまではこんなに怒ることがありませんでした。 ごはんを座って食べない、なかなか食べ進まない、すぐに嫌だと言う、気に入らない・思い通りにならないことがあるの泣き喚く、約束を守らない。毎日毎日嫌になります。怒ってばかりの自分も嫌です。 3歳児が思い通りに動いてくれるわけありませんが、周りをみると嫌だとは言うものの最終的には親の言うことを受け入れている子や泣き喚かない子、子どもに寄り添っている親ばかりで落ち込みます。育て方が悪かったの?なんでこんなにわがままなの? 怒りたくない、泣き喚いてほしくなく叶えられるわがままは聞いたりしますが、要求がエスカレートしてきて結局怒鳴っていたりします。 家では特に人の目がないので怒鳴り散らしています。子どもからは「ママ怖い、怒らないで。〇〇先生がいい。」と言われる始末です。夫からも「怒りすぎ。子どもがパニックになってるよ。」と言われます。
初めまして。 私は5人家族の長女で、結婚して嫁いだものです。子供はいません。 つい先日土曜日に、実の次男の弟34歳で病死しました。 現在、父、母、長男の弟39歳は結婚してお嫁さんとその娘が1人いて実家を出ました。 実家には両親だけです。 お通夜、お葬式、初七日も全部、実家の近くにあるお寺で家族だけで済ませました。 四十九日までの間、嫁いだ私は実家に弟の遺骨等が置いてあるため、時々、両親の顔を見に行きつつ、弟へのお参りをしたいですが、時々実家に帰っても大丈夫でしょうか? また離れているため長男の弟が実家の床の間に祭壇した遺骨や弟の写真を撮ってLINEで送ってくれたんですが大丈夫ですか?バチが当たらないかな?と思っているんですが。 あと、四十九日の法要では私の主人は参加しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
仕事や生きがい、人間関係に悩み、苦しいです。 結婚して遠方へ越して来て、結婚前に取得した資格を使って、派遣で仕事を見つけ、働いております。 大好きな人と暮らせる、好きな仕事が出来ている、と、幸せなのに、 私自身の性格に問題があり、生きているのに向いてないな、ととても苦しいです。 私はいくつかの職場を経験しているので、決して偏見ではないと思いますが、今の職場は悪い人ではなくても、仕事に関して自分に甘く他人に厳しい人達ばかりです。 それでも頑張ってきましたが、派遣なのに正社員より仕事が多く(一般職採用のはずなのに、総合職の仕事をしている)、気分屋の上司からのストレスが強く(態度が気に食わない、と泣くまで詰問されました)、辛いことが多いです。 過去に他の人もイジメにあっているような職場で、派遣元の営業には何度も相談をした為、厄介なスタッフと思われている気がして、気軽に相談もできません。 そんなこともあって、心機一転、学生時代に興味があった分野の資格を取り、今の職場が満期になる頃には転職したいと思うようになりました。 資格を取って転職、を繰り返すのか、という感じですが、私は今27歳で、30代でなるべく早く子供も欲しく、それまでに資格を使った仕事で経験を積み、子供が小さいうちは家庭に入り、社会復帰しやすい仕事をしたいのです。 新しい資格の為に色々調べていたところ、その分野の代表的な本の作者の名前に覚えがあり、検索してみたら、偶然、大学時代授業を取っていた教授でした。 私はその教授に、発表に中身がない、とはっきり言われ、その時、私は何故かそれまでの人生を思い返し、叶えたかった夢があったのに空想のような憧れのままになってしまったこと、私には本当は何もない事を、人生で初めて自覚しました。 教授の名前でその思い出が蘇り、私なんかにはこんな転職の夢も無理だ、と自覚し、やっぱり自分には何もない、これから先の人生もたぶん何もできない、と感じ、つらいです。 今持っている資格よりも難易度も就職率も厳しい、今よりも安月給になりそうで、働いている意味があるのか、など当たり前の現実に行き着きました。 こんな風に色々なことがないまぜになって、生きているのがつらくなります。夫にそのことを話すと、整理しきれなくなっていると指摘され、それさえつらいです。 つらいです。助けてください。
夫とは昨年授かり婚をし、現在二人目を妊娠しています。 私は夫と付き合う前に二人の男性とお付き合いをしていました。 夫は恋人時代から私が以前お付き合いしていた方と行ったことがある場所へは行きたくないという考えの人でした。 しかし私は夫とも色々な所へ行きたかった為、初めて行くようなことを言ってしまい、結果嘘をついてしまいました。 それを知った夫は私の事を信用できなくなり、過去に私が元彼と行ったことがある場所、した事、肉体関係も含め、すべて細かく正直に話して欲しいと言われ、私もそのまま素直に話しました。 元彼とは旅行も行ったことがあり、家に泊まったことがあります。 私自身、普通の恋愛をしていたつもりでいたのですが、夫からすると私は遊ばれた軽くて汚い女と言われました。 私は元彼のおさがり、そんな女と結婚するつもりはなかった、嫌いになってくから離婚したい、子供が大きくなったら離婚するかもねと、言われます。 夫の事を一番に思っていると伝えても、夫からすると私にとって夫は三番目でしかなく、特別な存在ではないと言います。 普段は仲良く生活していても、夫の中には自分に嘘をついた汚い女という考えが常にあり、ふとした時に自分は毎日苦しんでいるんだと言ってきます。 私は夫からそう言われる度に元彼との事を思い出し、なんで当時自分はそんな恋愛をしてきたのか、夫と付き合うまで恋愛なんてしなければよかったと思い、自分自身汚く感じて死にたくなることもありました。 夫の事を考えると離婚した方が良いのかもしれないと思う反面、夫の事が好きな自分、また両家両親も私や子供に良くしてくれる為裏切りたくなく、子供や今後の生活を考えると離婚はできないと思ってしまいます。 離婚をしないで気持ちのもやもやが消える方法を考えているのですが、全く浮かびません。 夫に、私にどうしてほしいか、どうしたら良いかと聞けば、自分がした事だから自分で考えろ、俺にはわからないと言われるだけで、話が進めば離婚に話がいってしまいます。 今後、夫からの信頼を取り戻してお互いの気持ちのもやもやが晴れるにはどうしたら良いのでしょうか。
私は幼少期から子供を出産するまで周りの迷惑や優しさなどを考えず、嫌味ばかり言う人間でした。ですので友達もいません。 ですが子供ができ、周りに優しく片寄った考えから卒業できましたが子供と接すると同時に自分の幼少期のことなどを思い出し、子供も私が育てたら一緒になるんぢゃないのか?と思うと育て方がわかりません。我が子には友達もできてほしいし、優しい子に育ってほしいです。でもこんな誰からも必要とされなかった私がそんな子育てできるのでしょうか?
読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。義理の家族は、集まるのが好きで、頻繁にお誕生日会をします。いつも、10人程集まります。主人の親だし、私たちにできる親孝行、喜ぶならと、思い通っていますが、義理の母が嫌な事を言います。 例えば、音楽の話しになり、私が(楽器は習ってなかったですね、私は、人前に出る事が苦手な子どもだったので…)と、話すと(違うわよ。あなたの家は余裕がなかったのよ)と、大勢の前で言われたり(実際、姉はピアノを習ってましたし、私も書道やスイミング、などしてました。私が希望しなかっただけです)他は、子どもにクリスマスプレゼントに本をあげる、と、言われ(ありがとうございます、子どもに本、なかなか買わないので、嬉しいです)と、言うと(そうでしょう、貧乏な人は、本を買わないのよー、図書館ばっかり行って、本買わないのよー、あははは)と、言う感じです。子どもが読書好きで、1日3冊とか、読むので、凄い量になるから買わないだけです。義母は解っているのですが、このような発言をします。 洋服を義母のお友達に頂いた時も、お友達が(お古だけど、使ってないから、お孫さんに。でも、お古、いやじゃないかしら??)と、言うと(お金持ちからのお嫁さんじゃないから、良いのよー、あははは~、と、友達と、話して笑ったのよー)と、私に電話で話してきます。 私は、今まで、貧しいと感じて生きたことは1度もなく、違和感、嫌悪感を感じます。 お正月に、おせちのお膳が、一つ無くなった、と、言われ(あなたがつついてつついて食べたのよ!)と、怒鳴られた事もありました。食べてません、と、言っても、食べたと、大勢の前で言い切られ。実際は、義母がお仏壇に供えたのを、忘れていただけでした。 強く言われると言い返せない性格なので、辛いです。 また、お正月、大勢の前で何か言われるのではないか、と思うと、夜眠れなくなり、イライラして、12月は、めまいがしたり、体調を崩します。主人に言っても(悪気がないのだから、そんな言葉を気にするお前がおかしい)と、言われ続けてきました。(気分良く親は過ごしてるんだからお前が我慢したらいい)と言わました。最近は、少し変わってきて(義母のその言葉は、ないな)と、話は聞いてくれるようにはなりましたが。最近は私の体が言葉を受け取りたくないのか、言われて、数日後に、思い出す感じです。
双極性障害を発症し10年になります。 夫はずっと支えてくれて13年の交際を経て結婚しました。 荒れた家庭と幼い頃のいじめと、思春期以降の恵まれた学校生活の間で精神的に不安定になり、丁度大学に進学する頃に気持ち的に破綻という言葉がぴったりな状況になりました。 何度も病院を変え、ようやく鬱病から躁うつ病との診断に変わり、治療の変更で一旦は持ち直し、希望する職種に就くこともできました。 夫とも結婚し、これからという時期に再発。 退職し、数ヶ月の休養後に急いで再就職したところ、大幅に悪化。 もはや日常的に外出することもできなくなり、再度退職しました。 今は何とか家事だけはこなす毎日です。 昔から何となく精神的にもたない、大人になるまで自分で命を絶ってしまうだろうと思っていました。 でも、治療が変化し、欲まみれのがんじがらめの状態から脱したことで、就職・結婚まですることができました。 でも、再発後、今度は欲がなさすぎることで治療の意思、社会復帰の望みも全て持てなくなりました。 今はただただ無意味な毎日を過ごすだけ。 夫は家事も立派な仕事、いてくれるだけで幸せと言ってくれます。 夫の言葉が嘘ではないこともわかりますし、両親もそれを望んでいます。 でも、私の気持ちが変わらないのです。 最近はこれでも、就職して考え方が大人になった、リアリストになったとも言われますが、それは全て損得で考えてしまうから。 他人の言葉が届かないのは、昔から自分とその他大勢と思ってしまうから。 本当によくしてくれた夫に対して、毎日家事ありがとうといわれる度に気がおかしくなりそうです。 もう働くこともできず、ただただ老いて、死ぬのを待つだけの自分に何の価値があるのでしょう。 特効薬のような魔法の言葉があるなんて思っていません。 ただ、このまま生き続けることが必要なのでしたら、鎮痛剤のような、対処療法でもいいの教えていただけたらと思います。
こんにちは。気持ちが晴れず、初めての質問失礼致します。 夫は3年間癌と戦い、今年の7月に亡くなりました。 亡くなる3週間前は疼痛管理の為、緩和ケア病棟に入院していましたが、最期は「家族で過ごしたい!」と夫婦で以前から決めており自宅で看とりました。(一応、私自身医療従事者であり、仕事で10年以上看取りを経験しています。) 現在は、長女と10月に産まれる予定の子供がお腹にいて暮らしています。 夫が亡くなりすぐに、夫の携帯に義理妹からラインが着ているのがわかり開くと私に対する怒りや不満を綴ったものでした。 ①仕事を辞めて、最後はゆっくりゲームを好きにさせて欲しかった。 ②夫亡き後の生活費や教育費の不安を夫に言わないで欲しかった。 ③子育てに対する不満を口うるさく言わないで欲しかった。(②③は私から義母にも相談していました) ④生前優しくして欲しかった。 という内容でした。 義理妹は、隣県に住んでいましたが年に2,3回しか会っていない、入院中にも面会に来ていないので、病気の経過や私たち夫婦の間のやりとりは知らないです。 思うのは勝手ですが、故人にこのようなラインを送るのはやめてほしいと思いました。 生前、夫の家族が少しでも後悔しないよう、病院の医師やソーシャルワーカーの方に相談して現状や余命を伝えていただいていましたが義妹までには伝わっていなかったようです。 仕事も無理にしていた訳ではなく、辛かったら休んで、帰ってきなと伝えていました。夫にお金の話をするのも家族だから当たり前だし(もちろん喧嘩もありました)、夫が体がだるく寝ていることが多く、家事子育てのほとんどを担っていると話したのは義母の協力が欲しかったからです。 最近、また義妹よりラインが来ていて ①生前兄に送ったプレステを返して欲しい ②義母に前回ラインを送ったことに対する文句を言うのはやめてほしい といった内容でした。(どちらのラインもスルーしていますが、義母にはこのようなラインが来ていたことそっとしておいて欲しいこと伝えています) ようやく子供との生活も落ち着いてきて、自然と笑えるようになりましたし出産を控えており しばらくの間、関わりたくないです。 夫は生前、妹は視野が狭いので間違っているときは私から教えて欲しいと言っていました。私たち家族が仲良くいて欲しいと思っているはずですが、どうしたら良いでしょうか。
夫婦関係について、何度も相談させてもらっています。 今月頭に離婚しよう、来月には別居、そのまま家のローンのことが解決したら離婚という話になりました。あまりに話が唐突でしたが、今までの私の行いを考えると離婚すべきなんだろうな…と思っていたので特に止めもせず、モヤモヤした気持ちのまま今日まできました。 しかし、夫が片付けていた荷物のなかから女性からのメッセージブックが見つかり、お互い将来を誓い合った言葉が書いてありました…。不倫していたのです。 現在、不倫の事実が本当かどうか確認するため調査をしてもらっています。実際にマンションを借りてそこで2人で生活しているようです。夫は私と離婚後、その人と再婚するようです。 私は離婚後、夫に父親として役目を果たしてもらおうとこどもたちと会う頻度や別居先の住所を教えてほしいことなど伝えていました。こどもたちには不自由してほしくなかったし父親を奪いたくなかったからです。しかし夫はこどもたちに新しく好きな人がいるという事実を伝えず、離婚、再婚するつもりで、不倫相手にもいい顔し、こどもたちにもいい顔をするつもりだったみたいです。 なんとなく女性の影は感じていましたがこれではっきりし、夫は父親としてより個としての感情を優先して不倫しています。私は今まで夫が遅く帰ってきて子どもたちが寂しい思いをしているところ、「パパは子どもたちのために一生懸命働いているんだよ」「パパだって子どもたちと遊びたいんだよ」とフォローし、父親の立場を守っていました。でも、守っていたところ不倫していた… 今まで私の行いで傷つけてしまい申し訳ない気持ちがありましたが、今では何も知らないとはいえこどもたちを傷つけていることに怒りを覚えます。 夫はこのままこどもたちに知らせないまま再婚する気でいます。私はこどもたちに父親を取り戻すため戦いたい気持ちはありますが、自分の気持ちが追いついていないですし、気持ちの落としどころもわかりません。自分がどうしたいか、こどものためには父親を取り戻したい、でも自分は?経済面での不安もあるからという理由もありますが、夫を取り戻すなんて本当はできないんじゃないかと思っています…。私のなかで、もう一度こどもたちのために協力してほしいという思いもあるのですが…とても複雑で辛い気持ちでいます…。
以前にも相談させていただきました。 転勤族で子供三人、今年春に今の場所へ引っ越してきました。夫に単身赴任をしてもらいたいと思っていましたが、金銭的なこともありついて行かざるおえませんでした。 以前から夫のモラハラや借金、経済的DVなどがあり、私自身が鬱っぽくなり、家事も手につかずご飯も食べれず昨日心療内科に行ってきました。 もう逃げたいと思い、準備はしています。 ただ子供は夫が大好きで仲がいいので、父親を失う悲しみや度重なる転校など考えると不安で押し潰されそうになります。 かと言って私は自分が体も心も病んでまで子供の為にと我慢して結婚生活を続けなければいけないのか、、 不安に襲われます。 アドバイス頂ければ幸いです。
アラフィフの主婦です。 車の運転になると融通の利かない主人のことで相談です。 マナーが悪い、ルールを守らないドライバーに遭遇すると、 瞬間湯沸かし器のように怒り、時に車で後を追いかけようとします。 そのたびに私は「(危ないから)やめよう。やめて」と言いますが あまり聞く耳持たず。 今まで大きなトラブルにもなってはいませんが、 高速道路でも嫌なことをされたら車間距離を詰めて近づこうとしたりします。 あくまでもされた場合で、主人から仕掛けることはありません。 こういうことがあるたびに私は身が縮まる思いです。 強く注意したいけど 「(危ないことは)分かってる。考えてやってる」と言うのが主人の言い分。 先日も老人ドライバーがこちらが優先道路なのに、飛び出してきました。 主人はクラクションを鳴らし、何とか事なき走り去りましたが、 主人は怒りを覚えたようで、車を方向転換し、 その車を追いかけようとしました。 私は「やめよう、危ないからやめよう」と言いましたが、 主人は「ちょっとだけだから」と言ってききません。 幸い相手は走り去り、見失ったので何もなく過ぎましたが、 私の心は不安でたまりませんでした。 時間をおいて平生を装い、「何かあってからじゃ遅いよ。」と言いましたが、 主人は無反応。 翌日も私の心のもやもやは晴れず、この先も同じことがあったら 本当に大きな事故になったらと考えたら不安でたまりませんでした。 場合によってはこちらが加害者にもなりかねません。 この気持ちを伝えたいけど、主人が怒ったら、、、その葛藤でした。 それでも伝えなくちゃと思い、2,3日後LINEで伝えました。 ずっと憂鬱な顔をしていたのは、主人の行動に対しての不安や 何かあってからでは遅いこと、何度言ったら分かってくれるのか、 怒りを覚えても二人の息子のことを考えてぐっと堪えてほしいと。 返事はありません。もう1週間になりますが、最低限のあいさつだけしか 交わしていません。怒っている態度が見え見えです。 でも私は間違ったことは言っていないのでその主人の態度にも おびえていません。 本当に事故やトラブルになった事を想像すると言うべきことだったので。 主人は何を思っているのか分かりません。 怒っていたとしても、怒る意味が分かりません。 LINEで伝えたのが良くなかったのか? 静観するしかないのでしょうか?
在家からお寺に嫁ぎました。嫁いで6年目です。 住職は布教と遊びでほとんどお寺にいません。布教のお金は全て自分のふところ、法事のお布施は取っていく。そんな人が布教するのに腹が立ちます。シャバで色々な経験をして僧侶になり布教するなら分かりますが、お参りより遊び優先、お金がなくなると法人からとる、お寺にはほとんどいない。 嫁ぎたての頃は内面を知らなかったので、とてもすごいお父さんだなぁと思っていました。 しかし、知ればしるほど、腹が立ちます。 どうしてお寺の人って金銭感覚がおかしいんでしょうか?全ての人がそうではないと思いますが‥‥ そんな人が何故、布教できるんでしょうか?
結婚して21年目、小学生の子供が2人います。 2年程前から、主人と私の友人がW不倫をしていて、1ヶ月ほど前に発覚し主人と話合いをしたところ、家庭が一番で守りたい…でも、彼女とは今は切れない…と。 そして、今も彼女の子供を連れて休日には出かけたり、彼女と2人で会ったりもしています。 彼女のご主人も関係を知っていますが、 何もお咎めなしです。 夫婦関係は破綻しているようです。 私が、いくらやめて欲しいと頼んでも 今はできない…と。 側から見ればこんなふざけた人には早く三行半を…と思いますが、子供達のコト、そして何より主人をまだ愛している私がいて、 離婚はしたくなく、何とか別れて欲しいと思い続けている毎日ですが、もう心身共にかなり疲弊しています。 主人も私の気持ちを理解してくれていて、 どうするべきかはわかってはいるものの、 彼女を思う気持ちがまだ強く、 自分自身戦っているのだと…。 彼女への思いが冷めるまで もう少し待って欲しいというものの いつになることやらと思うと もう、毎日生きた心地がしません。 やはり、私が諦める努力をするべきでしょうか?
度々、すみません。 高齢の姑、夫には母親が亡くなってから、夫は鬱になって会社を休んでいます。病院に行かせたのですが、あまりよくなりません。 姑は90歳越えた高齢だったのと食生活が原因で心臓と血管に障害がでて倒れて急に逝ってしまいました。 姑の食生活は、医者からも注意されていたのと、お菓子や高コレステロールな食品を好んで食べていたので、危ないなと思っていました。 夫の話に戻りますが、身内を亡くすのは辛いことです。 それは私も体験してきたので、わかります。 私も落ち込みましたが、自分だけのことではないと分かっていたので、鬱になりませんでした。 姑は91歳で苦しまず逝けたのと好きなことして人生を全うできたので、幸せな人生だったと私は思っています。 夫が、メソメソしたり、遺品整理など私が率先してやったり、自分が家事したり、色々なことが積もり積もって、最近「嫌だな」とイライラしてきました。 特に、遺品整理は大変で、溜め込んだものや個人情報のある書類の整理などきりがありません。私だけ、埃にまみれて、中腰作業で腰が痛くなったり、なんだか、自分だけなんで?という気分になります。 銀行明細や色々なものがあって、業者委託にはまだ出来ない状態です。 母親が亡くなって哀しいのはわかりますが、寿命だったのでしかたないと思います。 私には、母親がいないので。(まだどこかで生きていますが、母親としての任務をしなかった人なので、あれは母親ではありません。) 母親のいない私は、どうなの?とかイラッとします。 夫に「私が死んだらどうするんだよ?」と聞いたら。 年齢からいって、夫の方が先だそうです。 それも、イラッときました。人の寿命なんて、誰もわからないのに無責任だなと。自分勝手だなと。 また愚痴みたいになってしまってすみません。 自宅の家事、仕事、週末は遺品整理などで、疲れています。 体力はあるほうなので、頑張ってますが、夫のメソメソを見ると、「手伝え」と言いたくなります。 今は、そっとしておくしかないのでしょうか? 宗教などあまり信じていない人なので、それも困ります。 私は、割りと信心深い方です。
以前も質問しました。 夫もお坊さんに質問してまして、お坊さんに言われたにもかかわらずに若い女性と不倫が続いていて、まだ小さい子どもが居るのに家族より若い女性に夢中で隠れてコソコソ会ってます。職場不倫なので、いずれはバレるでしょうけど... 私は精神的に辛くて胸が痛くなったり毎日のように頭痛に最近はストレスで体が痒くて傷だらけです。 夫は不倫して家族を捨てて若い女性と一緒になりたくて離婚を告げてきて辛い毎日です。 一回お坊さんに言われて夫は反省してたのか夫から寄り戻そう?って私に言ってきましたが全く変わりないです。 私は希望通りの慰謝料に養育費を出して下さるのでしたら離婚してあげます。 夫は慰謝料に養育費出したくないみたいです。 でしたら、どうしたら良いのでしょうか?
私は一重まぶたです。 小学生の頃、睨んだつもりもないのに、先生から呼び出され 『あなたは目つきが悪いから睨んだように見える』と言われたり ここ最近『眼差しが怖い』と言われて 小さい頃から今まで目のことで傷ついてきました。 そのせいか、自分に自信がありません。人前に出るのも、笑うのも嫌です。 目を二重にして可愛くなりたいです。 自分に自信が持てるようになりたいです。 今まで何度も両親に 二重瞼に整形したいと言っていましたが 『自分の体は大切にしなさい。そんなことする必要はない』 『もう結婚して子供も居るんだからしなくていい』と言われます。 現在、私は育休中です。 整形するなら 休みのうちにしておきたいです。 夫は私の整形には賛成してくれています。 でも、両親は反対しています。 そもそも、両親に許可を取らないといけないのでしょうか?? 整形して後悔しないでしょうか…。
ネガティヴなお話になるかもですが、別離を考えている夫と住んでいます。 そうなる原因は、私にあるかもしれません。でも、お互いだと私は思います。 これまで何度か喧嘩の度に、相手にも非があるのにと思いつつ私から仲直りの機会を作って来ました。 反省のない夫は、喧嘩の度、悪いのは私、謝って当然の様なそぶり。 毎回、私を許しながら生活をしているようで、だんだん私を見下した目で見るようになってきているとおもわれます。 彼の事を思うと、胸がぎゅーっと苦しくなります。辛く寂しい気持ちになります。 子供はいません。可愛い猫を飼っている為、一方的に私が留守にする事もできません。 今は、同じ家の中で違う部屋で寝ている為、会話もありません。 結婚により収入が半分になり、すぐに別居するわけにも行きません。 なるべく早く、収入を戻す為に、仕事に意欲を戻しつつあります。 今までの生活に、甘えがあったために、こんな結果になった様にも、思います。 しかし、今後彼が少しでも私に合わせようとしてくれることもない様に思われます。 好きになった彼を少しずつ嫌いになっている状態です。 自立できるまで、彼も我慢しているかもしれないですが、もう少し、心がポジティブに向かえる様な心の持ち方があればアドバイス頂きたいです。 世の中には、いろいろ大変な事が沢山あります。 私ごとの悩みで、もう少し訳ありませんが、心が壊れそうです。 よろしくお願い致します。