未だに引きずっていることがあります。 それは少年期のいじめです。 私は毎日のようにいじめにあい、学校に行きたくないと言うと、「負けずに学校に行きなさい」と親から言われ、押し出されるように学校に行ってました。集団登校の為、逃げることも出来ず、「ケンカが強かったら違うのに」と思い続けてました。 ある日、親に「会社でもパワハラを受けており、少年期のことがフラッシュバックで甦る。あの頃、ケンカが強かったら違うのに」と漏らすと、「ケンカが弱かったからやさしい人間になったんだ。確かにお人好しで 貧乏くじを引くことも多いけど、それでいいじゃないか」と言われました。 親戚付き合いもいつも自分が譲らされる、自分が我慢すればすむならと考えてしまう自分が嫌になり、ストレスを抱えてます。 どうしたらいいか、教えて下さい。 死んだ方が楽に思えてます
現在結婚2年目の専業主婦です。 実母が10年前から抗がん剤治療をしていて 今年に入ってから容態が悪くなり入院中です。 正直、実母の面倒を見るのに疲れました。 実父は単身赴任で車で2時間の距離に住んでいて仕事が休みの日に来ています。 兄はいますが仕事が忙しく入院中の手伝いはゼロ。結婚して奥さんは専業主婦ですが奥さんに頼むわけにも行かず平日はわたし1人です。 実母が倒れ緩和ケア病棟に移り、1人で住んでいたマンションに夫と一緒に越してきました。 夫には頭が上がりません。何も言わずにわたしが提案したことに賛成してくれています。 元々不妊治療も行っていましたが、看病するストレスから一度不妊治療も休み、精神的にも不安定です。 私は看病するために生まれたのか、兄は好きにやりたい仕事をして生きているのにわたしは娘だから介護しなければいけないのか、と。 毎日毎日病院に行けば遺言のような言葉を言われ、日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いですが癌が見つかってからの10年間何度も余命2〜3ヶ月と言われ続けてきました。 その度に死の恐怖を感じ、辛い日々でした。私はその度に仕事を辞め看病してきました。 早く終わって欲しいです。 こんなに苦しいのであれば私が死ねばいいと思います。 夫といる時間だけ死にたいと思いません。 不妊治療で早く子どもが欲しいと思っていましたが、こんな苦しみを感じさせるなら私も子ども入らないと思うぐらいです。 私は人生がめちゃくちゃにされたと思っています。仕事を辞めさせられ、住むところも変えさせられ、お金もないのに専業主婦をさせられ、不妊治療さえ満足に出来ない。 もし実父が倒れた時は一切手は貸さないと、何と言われようと私はもう介護には関わりたくありません。 わたしは何で生まれてきたんでしょうか? 死にたいと思って、もう病院にも生きたくないと思って、でも行かなければいけない義務を強く感じ涙の日々です。 早く母が死んで解放されたいと思うわたしは、どうきたらいいでしょうか。
看取りまで入院をし 最期を病院で迎える母のことです。 今は 気切 のためも話しをすることもなく 経鼻からのチューブで栄養を摂っています。 そのような毎日の中 いつか迎える最期の日まで 少しでも不安や悲しみなど諸々の 負の感情を 取り除いてあげられ穏やかに笑顔で過ごせるのか 毎日 考えております。 穏やかに過ごせること・穏やかな最期を迎えられる ようにするのには どのようにしていけば 良いでしょうか。
初めまして。自分の心が分からずご相談させていただきます。 今年の1月に夫から急に好きか分からないから離婚したいと言われました。夫から離婚を切り出される半年ほど前から夫が同じ職場の女性と親密な連絡をとっている事を知っていました。もちろんそれが嫌な事を何度も伝えて話し合いました。夫はもうしないと言いながらも連絡をとっていた様です。その末に、急に離婚の話をしてきた為怪しいと思い調べた所女性と仕事帰りに車で毎週会っていて、ホテルへも行っていた事が分かりました。 一度離婚を決意し夫に離婚して欲しいと伝え別居しましたが、夫がやり直して欲しい、家族の大切さが分かったと言ってくれたので私は、夫を許し夫婦再構築しようと思いました。今まで、子どもに対して無関心だった事や休みの日もソファーでスマホばかり見ていた事、私に対しても不倫されて不安があるから前よりも大切にして欲しいと夫に伝えた上での再スタートです。 ですが、何も変わってくれませんでした。不倫相手の女性とは別れた様ですが、別居から家に戻ってくる当日まで電話で話していた様で、私は怒り、夫と再度話し合いをしました。すると夫は、家に帰ってきてからも監視されている気がする…私の事を好きかどうかまた分からなくなった…と言われました。 私は、不倫されてから1ヶ月で12キロも痩せ、病院でも鬱と診断され毎日苦しい思いをしました。そこへ、夫のこの言葉を聞いて女としての自信をなくし、それなら離婚だね…と告げました。 現在、離婚に向けて着々と手続きが進んでいますが自分で自分の本当の気持ちが分かりません。好きだったからこそ同じ気持ちを持って不倫相手から私のところへ戻ってきて欲しかった…でも、夫は何も変わろうとしてくれなかった…でも、子ども達も父親が居なくなり悲しんでいる…本音は不倫した事を許せない…毎日ぐるぐる考えてしまっています。 夫は、離婚を受け入れている様ですが私は離婚した方がいいとは思うものの前向きになれない部分があります。 自分の気持ちが分からない、不安で押しつぶされそうな時どうしたら良いのでしょうか…
何度か質問をさせてもらっています。 私は過去の自分がしてしまった身勝手な行動について社会的な制裁を受けていません。しかし、いつか社会的な制裁を受けるのではと恐怖で辛いです。やってしまっていることは、とてもとても反省をしているつもりです。しかし、残念ながら相手に謝る方法はなく、ただただ、いつか過去の私の行動が問題になるのではないかと不安と恐怖があります。 調子が悪い時はただただ恐怖で不安で辛いのですが、少し落ち着くいた時に、ふと、いまは相手に謝罪をすることができないのならば、まったく関係ないのない方へでも何か私ができる限りのことをしてあげることで、私はこの辛さから逃げられるのではないかと考えるようになりました。 では具体的に何をすればいいかはわかりません。社会貢献というと大袈裟ですが、困っている方がいたら何か積極的に私にできる範囲で助けてあげたいです。私の現在の力では、本当に小さなことしかできませんが、ただただ恐怖でいるよりは、まったく関係のない方へでも、そしてとても小さなことでも、私が何かをしてあげることは意味のあることではないかと思いました。 ただ、一方でそんな考えた方は私の身勝手な思いでしかなく、かつて私が不快に思うようなことをしてしまった相手は、どこかで怒っていて、私が社会的な制裁を受けることを望んでいるのではないかとも思ってしまい、また恐怖になります。また、私はこれから、とても幸せに暮らしたいと思っています。しかし、このままでは、罪深い自分のような人間が幸せになることが間違っていそうで、恐怖です。 うまく言葉がまとまらないのですが、私の過去の罪滅ぼしのために、関係のない方のために何かをしたいという考えは、ただ私のエゴでしょうか。ただ、私が現在、過去に自分の行動から許しを得るためにできる行動は、これくらいしか思い浮かばないのです。 質問というか、うまくまとめられない考えになってしまっていますが、何かお言葉を頂ければと思います。
こんにちは、誰にも言えず 毎日が辛くて、相談させて下さい。 私は以前職場の方と不倫をしてしまいました。 数年前になります。 私は独身でその方はご結婚されてお子様もいらっしゃいました。 私は、その人に御家族が居るのをいつ知ったのか曖昧で分かりませんが 知った上で遊んでました。 私の周りの人たちも誘って遊んだりもしました その内に私や周りの人は 体の関係をもってしまいました。 体の関係だったり、周りは付き合ったり。 今は私の知る限り別れています。 私は、周りにその人が御家族が居ることを伝えずに一緒に遊んでました。 今思うと最低です。自分が憎いです。 今でもその事実を私の周りは知りません。 それが1年未満続き、それ以降連絡はとっておりません。 数年前のお話で今更なのですが、最近悩んでる事が ①もし相手の奥様にバレたらどうしよう ②賠償金きたらどうしよう ③周りにも被害を与えてしまう ④周りに本当の事を言わずに誘った自分が憎い ⑤数年後に不倫がバレる可能性もあるとネットで知り毎日が怖い ⑥もし、周りが違う人をを紹介して 今でもその方と絡んでたらどうしよう 連絡をとっていたらどうしよう その人まで被害がいってしまう ⑦もし、相手の家庭が壊れてしまったらどうしよう、奥様に申し訳ない (数年前なので今はご家庭がどのようになっているかは不明です) 自分だけではなく、周りを巻き込んでしまった 傷つけてしまった 事に私は最低な人間です。 でも、この不安から抜け出したいという甘えもあります。 不倫がバレたらどうしよう、バレたくない という気持ちと 周り、御家族を傷つけてしまった 後悔がすごく大きいです。 今でも周りがその方たちと連絡を とっていたらと思うと怖く、 この世に居たくない、楽になりたい という気持ちもあります。 どうしたらいいでしょうか。 不安と恐怖で押しつぶされそうになり 睡眠も浅くなってしまいました。 長々と申し訳ありません。 これが私の行い、気持ちです。
私は元々子供が苦手でした。 不思議と妊娠した時、 自分のお腹に赤ちゃんがいるんだと 会うのが楽しみで仕方がなく、お腹の中で動くのを感じるととても幸せな気持ちになりました。 自分の子供は可愛いってこの事なのか!と思いました。 可愛くて愛しいと思っているのに… 本気でおもちゃなどで叩いてきたり、 話しかけても無視したり、 何度説得してもおもちゃが欲しいと泣き叫ぶので買うと、数分もしないうちに 「いらない!」と捨てたり 父親の分まで頑張らなきゃと 大事に育ててきたつもりが、そんな事をされると顔も見たくない位嫌いになってしまいます… 子育てにも自信をなくしかけています。。 私の育て方は間違っていたんだと 子供に殴られた痛みと共に涙が出てしまいます。 どんどん自分の子供を嫌いになっていってしまうんぢゃないかと不安です…
父64歳、母68歳です。 最近は、2人とも足腰が悪くなったり、体力が目に見えて衰えたり…。 親はいつまでも若くないのですよね。 ですが、親の老いを実感するたび、言い知れぬ不安感が襲われます。 こんな気持ちをどう持っていけば、良いでしょう?
おはようございます ここ何ヵ月かまた、死にたい気持ちが浮上してきました。多少コロナ禍の影響 もあり、仕事がなくなり自宅待機になっています。 最初は良かったのですが、時間が過ぎていくうちに、不安感がでてきました。 昨年も同様に自宅待機期間があり、不安感がでてきましたが、その時は死にたい思いはありませんでした。 今回は死にたい気持ちが消えません。 仕事をしないと、仕事に復帰できるか 仕事ができるかの不安が増しています。 年齢もあり、新しい仕事も探していますが、上手くいっておりません。 これからの事を考えると、お金仕事、健康、両親の介護といろいろ出てきて、絶望的になっています。 自分の生き方が悪いのですが、今更ながら後悔しております。 死にたい気持ちを消したいのと、将来やの希望をもてるアドバイスをお願い致します。 訳のわからない事を書いていますが、 生きる希望をもてるようになりたいので
静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。
私達はお互い結婚する気もなく、お互いをそんなに知りませんし会う回数も少ないです。それでも何年も付き合っています。 彼は自分の現状をあまり話さない人で、何をしているのか不安になり何度も別れを考えました。他に付き合っている人がいるという疑いの気持ちが拭えなかったのです。何度も衝突したし私自身悩みました。でも私も私の現状をあまり話していない事に気が付きました。 愛しています。こんなに深く愛した人はいないです。彼も彼なりに愛してくれています。もういい加減私の別れ話に嫌気が差し去られてしまうだろうという時も別れずにいられました。許して許されて今の私達があります。 それでも私が年上で結婚を迫る事もなく、ほっといてもさして何も言わず、都合のいい女なんじゃないかとか不安になる事もあります。先の約束などない間柄です。いつか別れを告げられ他の人の所に行ってしまう不安。愛しているのならそれも許してあげられるのでしょうか。こんな不安を感じるようでは愛してるうちに入らないでしょうか。やはり疑いは真実と仰るでしょうか。 愛するとは愛されるとは決まりなどないはず、こんな関係にも愛があるのだと思いたいです。 何を伺いたいのかわかりにくい文章で申し訳ありません。時折ふっと不安になるのです。それでも私は愛してしまうのです。
高校生です。私は 小3の頃からいじめやネットでの 誹謗中傷など、酷い事をしてきました。 友人を1回追っかけ回して泣かした事。 好きな人を取られるのが嫌で 友人(上の子とは違います)の陰口を 好きな人にその子の前で言った事。 アーティストが気に入らないからと 嫌味なコメントをした事。 漫画の誹謗中傷をコメントした事。 あるミュージシャンに 気持ち悪いリプを送った事。 フォロワーを傷付けた事。 友人を裏切った事。 ペットを傷付けた事。 その他もろもろ…反省していますが 罪悪感に押し潰されそうです。 小5辺りで何とか落ち着きましたが… 後悔しています。 許されないのは分かっていますが 自分が被害に遭っても 天罰として我慢するべきですか? いじめを目撃したら どうすれば良いですか? 自分は誰かを 好きになってはいけませんか? 推しを作ってみたいけど 向こうからしたら こんな奴がファンやオタクに なって欲しくない…と思っていそうで。 仮にファンになれてもファン同士と 繋がると、相手が可哀想で、、 生きていいのかすら 分からなくなりました。 どうしたら良いでしょうか? 死にたくなってきました。 こんな気持ちを持つ時点で 反省してるのかも分かりません。 苦しいです。何をしようとしても 自分は加害者だから…と考えてしまいます。 加害者がこんな事して良いのか? 加害者が○○して良いのか? 相手はきっと嫌がるだろうな、 こんな奴にファンに なれられたくないだろうな。など… ずっと考えちゃいます。本当に苦しいです。 やはり死んだ方が良いですか?
二つ目の相談(質問)を失礼します。 一日に二つも投稿してすみません…。 いつ頃からか、自分自身の感受性とは別に「これはあの人が喜びそうだ」という感情があります。 『これ』は、本やネット記事だったり、自分の考え出した何かしらの哲学や作品など多岐に渡ります。 誰かに『必要そうなもの』がふと浮かんで、それを、それとなく差し出す感じです。 そうした何かを見つけると、思わず買ってしまったり情報を共有したりします。 ピッタリとハマった時には、何とも言えない喜びを感じます。 時々、思ったよりウケずガッカリする事もありますが、それはまだ『人間的』な、持つだけならそう悪くはない感情であるように思えます。 それだけなら、「これもきっと、自分の優しさの形なのだ」と思えます。 ただ問題は、その行為を『いつか距離を置こう』と思っている気の合わない同居の母親や、私への依存の気質があって、余り世話を焼くのは良くないなと内心思っている同い年の友人など。 自分に向けられる『親切』への感受性が低い人にも行ってしまう事です。 言っては悪いですが2人とも、比較的思い込みの強いわがままな性質です。 私だけでなく、他から受けた親切や刺激も、自分の中でより悪い方向に歪める癖があります。 そして、私以外には比較的朗らかに接します。 恐らくは私に甘えているのです。 その度に、私自身はモノ扱いされているような劣等感が募ります。 きっと、何の世話も焼かずに、「そうだね」で済ませれば良いのでしょう。 でも、余りに行き過ぎた偏りを見るとつい諭そうとしてしまい、つい強く抵抗してしまいます。 前述のように、必要そうな支援や情報やモノを差し出しては振り払われながら…。 そんな時にふと、自分が『親切』や『お節介』だと思って肯定しているものは、相手に自分を認めさせ、世話させる為に編み出した手法で、ある種の依存なのではないかと不安になりました。 そう思うと、自分が行う『もっと良く見えるように』『分かりやすいように』という気遣いも、エゴのように思えてきました。 自分の意見だと思っているものは、相手の『聞きたい事』なのでは。 『私』だと思っていたものは、親や友人から渡されるモノをより多く得る為に、その裏のニーズを汲み取っていただけなのではと。 ならば、与えられた環境に適応することと、依存の違いはなんなのでしょう。
同棲に踏み切れない気持ちについて 付き合ってそろそろ2年になる恋人がいて、結婚など将来も見据えた関係です。最近、同棲の話が出ており、何度か一緒に物件も見に行きました。 1回目に見つけた物件は、私が転職直後で仕事とのミスマッチがあり、数ヶ月で退職せざるを得なくなってしまいました。審査が通っていたものの、その物件はやむを得ず手放すことに。 現在は別の会社で働いていますが、正直なところ長く続けられるイメージが持てず、半年以内に転職を考えたい気持ちがあります。 彼にもその思いは伝えており、同棲するなら家賃や初期費用はなるべく抑えて、今後の生活に負担がかからないようにと、慎重に物件を探してきました。その中で、条件も家賃も手頃な物件に出会えたのですが、「えいや」と踏み出すことがどうしてもできません。 というのも、少し彼が多めに家賃を負担してくれる形になるため、私の一人暮らし時よりも生活費は抑えられるのですが、万が一仕事を辞めてしまったら…と考えると怖くなってしまいます。 転職期間中はバイトでもなんでもするつもりではいます。ただ、今までは一人で完結していた生活が、彼を巻き込む形になることが不安なのです。 「結婚すれば色々な局面がある」と頭では理解していますし、彼も「最悪バイトでつなぎながら転職すればいいよ」と言ってくれています。けれど、そういった状況が続いたら、いつか愛想を尽かされてしまうのでは…という気持ちもあります。 30代に差し掛かりながら、こんなことで迷っている自分が少し恥ずかしいですが、人生の先輩方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。
生きる事も死ぬ事も出来ずにいて屈辱で苦しいです。 たった今自殺しようとしていました。過去に一度ありますが、未遂で終わったためその事もあり怖くてなかなか出来ずにいました。死ぬ事が自分の使命だと言い聞かせやるつもりでいたのにいざとなると、怖くて不安で。かと言って生きる事も出来ずにいます。 何度も自分を変え自分なりの努力はしました。ですが根本的な家庭環境の悪さは変わらず、1番の元凶である親から離れられずに今まで耐えて来ました。 去年辺りから鬱病だとされるのも悪化し、自分自身心も体も蝕まれ考え方が極端に変わり自問自答の日々で耐え過ごして来ました。 人間自体が嫌いになり、世の中お金が全てで自分中心で平気で傷つけるような人間だけがいい思いをして生きている…そんな人間ばかりだと思うようになりました。 だから生きたくないのです。病院に行っても良くならず、結局は人間だからと…人間のせいでこうなってしまい治るのも生きるのも出来ないのだと。 でも準備までしても死ぬ事も出来ない…そんな自分に嫌気がさすばかりで情けないです。 そんな時にここを見つけ質問をしてみました。上手く言葉もまとめられず、ざっと要点を長々と書きすいません。 ですが自分一人で抱えきれず苦しいです。周りには理解してくれる人も話を聞いてくれる人すらおらず自分一人だけです。今までずっと一人で抱え耐えて我慢してきました。 ご回答よろしくお願い致します。
はじめまして。現在芸術系の大学に通っている者です。以前から仏教に興味を持ち、空いた時間に本を借りるなどして軽く勉強をしていました。ネットで仏教について調べているうちに、このサイトにたどり着きました。 私は少しでも気を病むと調子が悪くなって、体調を崩してしまうのが悩みです。病は気から、という言葉の通りだと自分でも思います。 少しでも頭痛があったり、体がだるいと、「どうしよう、今体の調子が悪いんだ、ずっとこれが続くのかな」とか考えて、ぐるぐる思考にはまってしまい、不調のことしか考えられなくなってしまいます。 こんなに体の不調を心配するのは去年の出来事が原因です。 私は去年上京して大学に入学し、寮生活をしながら毎日好きなことを勉強して、充実した生活を送っていました。 ずっと夢中で勉強していたのですが、ある時慣れないことばかりした疲れがどっときて、2ヶ月ほど生活がままならないレベルで体調を崩してしまいました。(その時はちょうど夏休みに入った頃だったので自宅で療養できました) 夢中になって好きなことをすれば体調を崩してしまうという考えが染み付いてしまったのか、体調不良が怖くて我を忘れて大好きな勉強に没頭することができなくなってしまいました。もっともっといい作品を出したいのに頑張れないのが苦痛です。 その上、少しでも体調が悪くなると、また去年のように体調を崩し、怖い目に合うのではないかと不安になってしまいます。 家族、友人、心療内科の先生などに相談したら、みんな口を揃えて「心の問題だ」と言います。私もそう思いますが、前向きになれと言われて前向きになれるならもうなっていると思います。 前向きになり不安を軽くする具体的な考え方のアドバイスをいただけたらと思い質問しました。よろしくお願いします。
はじめまして。 コロナの影響で、お忙しいにも関わらずこの様な場を設けていただける事に大変感謝いたします。 早速ですが、今の悩みについて相談をさせて下さい。 恋人との関係についての悩みです。 現在、コロナウイルスの影響で私は自分の事業が停止してしまい、経済的に困窮している状況です。 恋人は在宅業務にシフトして、毎日とても忙しく精神的に余裕が無い状態が続いていると言っております。 そんな中でこんな世の中なので会う事も出来ず、向こうは日々業務に追われているので、日に日に連絡を取る頻度も減ってしまいました。 今まで気軽に会う事が出来たことや、沢山の連絡を当たり前に取り合えた事が、どんなに素晴らしい事だったか痛感する一方、自分の中の孤独が日々浮き彫りになっていく様な感覚に耐えられそうもありません。 一度、「この気持ちを理解してもらえたらきっと救われるだろう」と思い、素直に伝えてみたのですが、「私は忙しいし、自分に余裕のある時しか連絡返せない」との事でした。 もちろん真っ当な答えであるし、自身のワガママでただでさえ疲れている所を追い込んではいけないので、色々考えた結果、今までの時間を使って本を読んで勉強を始めてみたり、瞑想に取り組んでみたり、自分と向き合う時間として使い始めました。 初めのうちは、前向きに過ごせていたのですが、日に日に気分が落ち込んでいってしまうのが目に見えるくらいにわかってくる様になってしまい、塞ぎこんでいく様になってしまいました。 そんな中、連絡は取れないのですが恋人のSNSの更新等が目に入ってしまう事が増え、更に考え込んでしまう様になってしまいました。 まるで、自分の心の拠り所はどこにも無い様な気分になってしまい、居なくなってしまいたいとすら考えてしまいます。 友人等もあまりおらず、心の拠り所を普段から沢山作っていなかった自分の責任である事は承知しております。 そして、今までの環境にとても幸せを感じていて、現状の距離感に苦しみ続けている事も。 しかし、自分の中の、「助けてくれるだろう・寄り添ってくれるだろう」という幻想に押しつぶされてしまいそうです。 どうすれば、互いにとってより良い方向に進む事ができるでしょうか? そして、どうすれば自分の孤独感や不安を受け入れて、前に進む事ができるでしょうか。 お手隙の際で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです
1年程前に母を亡くした事で相談させて頂きました。 あれから1年経ち、母の命日に一周忌を行ったのですが、その日に自宅の駐車場に弱った子猫がいて保護をしました。 その日に動物病院に連れて行き、診てもらった所、生後1か月くらいとの事でした。 保護をしたらすぐに愛護団体等に引き取ってもらえるのではと、私の考えが甘かった部分が大きいのですが、里親に出すにしても見つかるまでは自分でお世話をしなければならないようでした。 今現在、私は兎4匹と小動物のチンチラ1匹をお世話しています。 母と一緒にお世話していた所、1年前に急に母がいなくなってしまい、この1年間、動物の事だけではなく日々の生活でも、他の家族には言えないけど、結構辛かったです。 亡くなった母や祖母には怒られると思いますが、毎日お仏壇に手を合わせる度に、自分が生きている意味も分からないし、ただ息をしてるだけなら、早くそちらにいきたいと念じてしまっています。 もう会えなくなって、私は母に凄く助けられて、支えてもらっていた、迷った時に沢山背中を押してもらっていたのだなと感じています。 子猫は可愛いと思いますし、保護したのが母の命日という事もあり、このまま家でお世話してもいいかなと思う気持ちもあるのですが、私にきちんとお世話が出来るのか、責任を持つことが出来るのか、これからどうなるのか分からない気持ちでとても不安になってしまい、涙が止まらなくなってしまいました。 今までなら母に相談したりしていたのに、今ではそれも出来なくて、もう大人なのだから自立して考えなければとは思うのですが、なかなか上手く出来ずに答えが見つかりません。 何かを決断するのにどうしたら覚悟を決めることが出来るのでしょうか。
数ヶ月前、不倫相手と駆け落ちをしました。 私は独身で、彼が妻子ある身でした。 仕事も決まり、衣食住も安定してきた先日、彼が元嫁と連絡をとっていたことが判明しました。 元嫁は心身が弱ったと言っているらしく、彼が連絡をとることで、安定してきているとのことでした。私も元嫁、子どもたちには、申し訳ないことをしたと一生償いながら生きていくつもりで、養育費等も支払うつもりでいました。 しかし、彼は一緒に出てきた私とは関係を切り、一人で暮らしていると元嫁に伝えてありました。元嫁の安定のためだと。 元嫁との連絡は毎日、仕事中も家に帰ってきてからもずっと続いています。 それでも彼と一緒にいたい思いから、全てを受け入れました。 ですが、彼がいつ家族のもとに戻るといい出すだろうとか、元嫁が本気で帰ってきて欲しいとすがってきたらとか、不安で不安で仕方なくなってしまいました。 過呼吸や拒食傾向の身体の不調も出てきました。毎朝不安感に襲われ、不安過ぎて何も手がつかなくなってしまい、家事すらまともに出来ていません。 自傷や自殺の方法さえ検索してしまいます。 因果応報というものなのでしょうか? この苦しみからは、逃れられないのでしょうか?
会社を病気になった事にして退職しました。でも会社からは、病気が治ったらまた仕事に来てほしいと言われています。 月に80時間越え、へたをしたら100時間越えの残業、イジメ、パワハラが嫌で円満に退職するためについた嘘。 でも仕事もなく、復職したい気持ちです。 嘘をついた事がいけない事だと重々承知です。しかも病気という嘘。 バレたら大変な事になる事も分かっています。でも…そう思ってしまいます。 私は生きる価値もない人間なんです。だからイジメられるし、パワハラもうけたと思っています。 死にたい。でも死にきれない。 何をやってもヘタレです。 どういう心でいたらいいのか、もうわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 いっそ本当に病気になったらいいのに。 ここで、ハスノハで大切なお子さんを亡くされたお母さんの相談を以前、拝読しました。 だから、死にたいなんて思ってはいけないんだと、頑張って生きなきゃって思うのですが、私は死んで悲しむひともいないんです。そう考えると私は残る選択肢は一つです。