hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7821件

「師匠無しは外道です。仏教は世界を救うためにあります」

坐禅会で副住さんと二人きりだった。 気候に依るか、今日は二人だけという縁に依るものであったのか、僕がムカつく顔をしていたのか…なるようにして、そうなったのでしょうが…。 会話量は僕が2、お坊様が8くらいでした。法話聞きに行ってるので。 風の吹き方一つで虫の居所も変わるでしょうし…なるようになったのか? 「山には色んな入口と登り方があり、諸宗教も同じですよ。」 僕「山なんて本来無いのでは?」 「貴方と話してるとウンザリするんですよ…こう言うのも面倒くさいんです(半笑い)」 「えっ」 突然だったので驚きました。これは何らかの方便なのでしょうか? 縁が整った故の個人的な考えですが、神様には個々人の内に誕生日があって、各々が見聞していく中で神々の造形や威光が深められていき、その信徒が己の生み考えた偶像にひれ伏すようになっていく。そういった一切は縁起に依り、各々が思うように仕立て上げていると気付くために坐禅等の諸行によって三昧、思い込みの縄を解き、無自性=縁起に気付き、よくよく見極めていく。 「自覚」縁起の教えが仏教。そこが諸宗教と一線を画する所では? と考えています。 そう思える縁が整っただけですが…。 上記のような屁理屈だって蹴倒れる程に悲しい。 因縁仮和合云々並び立てても殴られりゃ痛いし、彼の軽蔑は悲しい。 それで心相続していって変遷していく。 またその場の気分も風の吹き方一つで変わるので、次はお寺に行くかもしれないし、行かないかもしれない。嵐か地震が来るかもしれないし、実際は考えに依ってくれないし。 世界を救うって何を…? 僕「師がいなくて外道なら、在家信者は外道ですか?」 「師ならそこらじゅうのお寺にいるでしょう。 解釈に囚われているから、そういった考えになるんです」 僕「はい」 「ウチは檀家100件を超えておりますが、法事をして救いもして、救いもしない事が救いになる事もありますよ」 「師について学ばないとオウムと変わりませんよ。空だから〇してもいいっていう」 僕「え?(なんで突然オウム?そもそも誰かを〇すなんて)」 彼が気に入るだろう答案を提出できる縁に僕は恵まれなかった。 痛い位に今日の彼から伝わってきたのはもう僕に二度と会いたくないってこと。 僕が出来るのって出来る限り接する人に親切にしていこうと願う事位。 世界を救うって何?彼の真意は何でしょう?

有り難し有り難し 114
回答数回答 2

どちらを優先させるべきでしょうか

約1年振りに質問させていただきます。 私は今、大学2年生です。 私の周りの大人や先輩や友人はよく 「今しか遊べないよ」と言います。 でも「今しか勉強できないよ」とも言います。 私はいま勉強に重点を置きたいと思っています。勉強したいことは明確です。音楽の勉強です。環境が整っている学生のうちに吸収できることを吸収したいです。 私の友人は「将来どうなるかわからないんだから遊べるうちに遊ぼうよ」と声をかけてくれます。 音楽を勉強したってそれを仕事にできるのはごくわずかです。私はプロを目指している訳ではないのですが、だからこそ大学生活で音楽をやりきりたいと思ってます。 今は時間の許す限り練習に費やしています。家のことも家族に任せっきりで何もしていません。友達からの「今日お昼一緒に食べれる?」も断っています。それがつらいです。 それでも勉強したいことを勉強している時が今一番楽しいんです。友達とご飯を食べるより、楽しい。遊びに行くお金があるんだったら演奏会や楽譜代に使いたい、って思っています。 そんな風に思ってる私と一緒にいたいと言ってくれる友人にとても申し訳ないです。 そして経済的にも家族に負担をかけています。自分でバイトをしてある程度稼ぐことを前提に大学に進学させてもらったのに、今は練習でほとんどバイトができず、母にとうとう仕事を掛け持ちさせてしまいました。 私は今のまま自分のやりたい勉強を続けてもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/05/01

仏教を学ぶこと

最終的には介護施設で働きたいなぁと思ってました。大学も福祉学部にもともとは行こうとしてました。介護施設で普通に働きたいだけです。介護初任者研修を取って働きたいなと思いました。 でもそれはいつでもできるから、(私の祖母は看護師で80歳になっても現役で介護施設で働いてるのですが)そういう働き方もできるからという助言をもとに、好きだった仏像や仏教を突き詰めるために仏教学部に入りました。 研究したい一心で文系の大学院に行くのは間違ってますか?修士の給料は大卒よりも高いです。現在、大学4年生です。大学院に親と友達と先生に薦められているのですが、就職の難しさなどとても渋ってます。学芸員の資格を持っているのでとても倍率が高いのですがそれを目指してチャレンジするか迷ってます。 (親友達先生以外の)周りから院進して無駄なことばっかり研究してるって後ろ指刺されるのも怖いし、最終的に介護職についた時に院進までしてもったいなとか、研究して何になるん無駄やんとか言われるのが怖いです。 最近は文系の研究って本当無駄何やってんの?とか言われます。こういう院進の仕方は間違ってるのでしょうか。 (親友達先生に)みんな全員に院進進められてて私だけがまだ納得しきれてません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

保身で嘘をつく醜い自分

お世話になっております。 度重なる投稿ごめんなさい。 助けてほしいです。 前回まで質問させて頂いてるお世話になっている人ともあれから色々あって今に至ります。 今感じているのは、私は保身の為に嘘に嘘を重ねる醜い心を持っていたということです。 その大切な人というのも、私がされたこと自体は犯罪に抵触しかねないことなのでそこは咎めるべきことかもしれませんが、そもそも彼がそこまで激高した原因は、私が自分のした事を隠すため嘘を塗り重ねていたことです。 彼との間に限らず、多分私はこれまで30年間生きてきて、色んなところで不誠実に、自分を守るための嘘をついていたんだと思います。 何となくバレずに、自分自身も忘れているような小さな嘘もいっぱいあるんでしょう。 私は長く続く友人も少なく、新しい友人ができることもほとんどありません。 人付き合いが下手だなって悩んでいました。 下手とかそういう話じゃないんですよね。私のこの醜い人間性が、自然と人に不愉快な思いをさせていて、だから人が寄り付かないんだなと今ひしひしと感じます。 怒られるのが怖い、自分が不利になるのが怖い、前についた嘘がバレるのが怖い、きっとこんな汚れた思考が私の頭の中に詰まっている。それが切羽詰まったりした時、無意識のうちに口から飛び出してる。 この先誰と出会っても、私の醜い人間性が相手を騙し、傷つけ、関係を壊していくのかと想像して未来が怖くてたまりません。 仕事もあと数ヶ月で退職予定です。スキルと熱意不足で契約が切れました。 ですが、異常な精神状態でまともに転職活動が進められておらず、まだ残っている現職の仕事も、ミスが多く、集中力が途切れないよう必死です。 (早く活動しなければ)まもなく仕事も失い、色々拗れたとはいえ大切な人も失い、何も無くなってしまいそうな自分にただ呆然として、孤独と自己嫌悪で潰れそうです。 いっそ私なんかもう死んでしまった方が楽かもと。 友達も、家族も、知らない人も、私以外の全員が賢く優しく見えて、私だけが生きる資格のないダメ人間に見える。 自死の意思は今の所ないです。でもこれからが怖くて震えています。 自業自得です。前を見て自分を戒め、誠実に生きることを心掛ける他無いことも自分ではわかっている。 だけど怖くて、寂しくて、涙が止まらなくて。人生が上手く歩める気が全くしません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

使わない資格のために頑張れない

私はある国家資格の勉強をする大学にいますが、元々その職につく気概もないのに入学してしまいました。 一般的に思われているよりもその資格は幅広い職種に活かせるので、何かしらやりたい仕事はないかと職場を探しながら留年しないように必死に勉強してきました。 しかし結局どの仕事にも興味を持てず、とてもやっていける気がせず、全く無関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 これは、私が仕事に夢を見過ぎなのでしょうか? どんな仕事であっても、大変なことは沢山あると思います。 仕事は生きていくためにするもので、やりたいことと思わなければいいのでしょうか? この先まだまだ卒業するためにこなしていかなければいけないことが沢山あるのですが、 どうせ免許を取っても使う気がないのになぁと思ってしまい、必死に頑張れません。 私みたいなのがいると周りの士気を落とすし、教授方にも申し訳ないし、税金も勿体無いです。ごめんなさい。 もう辞めてしまいたいです。 でも高卒になるし今までの時間もお金も無駄になるともったいないと思ってしまいます。 頭でっかちで甘えていて、 自分が選択しなければどこにも進めないのにダメダメです。 何もいい方向に考えられません。 腹を括って選択できる、まともな人になるにはどうすればいいのでしょうか。 もう一度生まれ直したいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

風俗で働いています

半年ほど風俗で働いています。私の家は昔からお金に困っていて、大学の学費のために風俗で働くことを決めました。 父は今年で定年で母は病気で働けません。大学を辞めることだけは嫌なので、風俗は辛いけどなんとか頑張っています。女の子のことを人間として扱わないような人もいて、嫌になることばかりですが、たまに優しい人もいて、その人が呼んでくれるのなら出勤してもいいなとは思います。風俗で働いてるなんて、変態なんだねーとか言う人もいますが、私は男の人が嫌いです。 小学2年生のときに20歳くらいの人に胸を触られるなどのセクハラを1年くらいされていました。近所の人だったし、子どもたちのお兄さんみたいな感じの人で私は誰にも言えませんでした。夜、連れ出されていろいろされたときも、家の人が心配して探しに来てくれたのですが、親になんて絶対に言えませんでした。自分が汚れたような気がしていました。 小学校のときは男の人がずっと苦手でした。中学生になると彼氏ができました。彼氏に嫌われるのが嫌でなんでもしました。だけど、することだけしてふられました。 それから男の人と性行為はしたくないと思いました。高校生のときにできた彼氏にはそのような経験はまったくないと伝え、大学生になるまでそのようなことはしたくないと言いました。すると承諾してくれ、大学1年生の夏にはじめてそのようなことをしました。すると、また男性のことが嫌になりました。けっきょく体だけなのではないだろうかと一人で悩み、すぐに別れました。しかし、その後すごく歳上の彼氏ができました。知り合いの友人で、47歳です。素晴らしい人です。これ以上の人はいないと思います。しかしその半年後くらいに風俗をはじめました。罪悪感もあるのですが、男の人がこんなに来るのなら彼氏も行ってるのではないだろうかと不安になります。また、彼氏が過去にどのくらい行っていたのかなど気になってしまいます。本当に自分は子供です。自分のことを棚に上げて彼氏が風俗にいくことはすごく嫌なのです。 そして、それをすごく聞きたくなるし、風俗嬢だって言いたくもなります。そして、1時間2万ほどする仕事なので、彼氏はタダで抱けるから自分と付き合ってるのかなどと思ってしまいます。 文が乱雑ですみません。自分でも何が悩みかわからなくなってきました。しかし、人に聞いてもらいたかったので、よろしくお願います。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

復讐心が芽生えぬ方法

悩みがとても膨大なのですが、その中でも急速に解決したい問題のひとつである「復讐心」について相談させてください。 複雑かつ長くなるので、経緯は省かせて頂きますが、元彼(今も連絡は取り合うけれど向こうに気持ちはなさそう)への復讐心が止められなくなりそうなときがあります。彼は悪い人ではありません。 その復讐心はふとしたきっかけで起こります。 例えば、スーツ姿の人を見かけたり、街中でカップルを見かけたり、1人でご飯を食べていて寂しさを感じたとき、幸せだった頃にふたりで行った場所へ行ったときなど、日常に転がっている小さな小さなきっかけが、大きな炎を燃やすんです。 なんとかこの復讐心を抑えようと、臨床心理の本を読んだり、カウンセリングに通ったり、仕事以外のほぼすべての時間を費やして、努力しています。 復讐心は他者に責任がある考えからくるものだということも学びました。 これは紛れもなく自分自身の為の努力にも関わらず、怒りのスイッチが入ると、なぜわたしだけがこんなに苦しい思いをしているんだ!あいつは今頃のほほんと楽しんでいるのに…と湧き上がる怒りに心は汚染され、どうやって相手を苦しめようかばかり考えてしまいます。 ささいなことから、犯罪に至ることまで頭の中は相手を苦めるアイデア、でいっぱいになります。 この、「復讐心」が浮かばないようにすることは可能なのでしょうか?それとも、この復讐心とこの先ずっと付き合っていかなければならないのでしょうか? 復讐心をありのまま受け入れて、流す。なども考えたのですが、自分がとても嫌な人間に思えて仕方ありません。わたしはよりよい人間でありたいです。 どうか、『復讐心が一生芽生えぬ方法』を教えてください。 下記実践済み ・忙しくする ・とにかく寝まくる ・相手の幸せを考える ・自己責任自己責任…と唱える

有り難し有り難し 56
回答数回答 4
2025/06/25

亡妻を心の拠り所にしている夫の言動が辛い

約2年前にアプリで知り合った男性と再婚しました。私は離婚歴あり、夫は妻を癌で亡くしての再婚です。夫の生活は亡妻1人入った仏壇とお墓を中心にしているようで、私は妻としての役割を感じる事が出来ずに無力感に苛まれています。亡妻が亡くなる前日に「再婚してもいいか」と聞いたそうで、「いいです。幸せになって下さい」と手を合わせたそうです。亡妻が他界して1年半後に私と知り合い、3回忌を終えてから入籍しました。夫は私に「妻が私と美々さんを引き合わせてくれた」と繰り返し話し、生活において良い出来事があったら亡妻のおかげ、夫が神経痛の手術をして回復した時も亡妻が治してくれたと言いました。再婚前に夫はこんまりメソッドの職員を雇い片付けをしたそうですが、クローゼットを開けると夫の服と一緒に亡妻の服が並び、夫の机の引き出しを開けると亡妻の花嫁姿や家族写真、遺品が沢山あり、テーブルの上に置いているアレクサの画面は亡妻と娘さんの写真が次々と移り変わる状態でした。写真や遺品を貸倉庫などに移して欲しいと私が頼み、何とか一部は移してくれましたが、夫の部屋にはまだまだ写真や遺品があります。夫は私に対して協力的な事も多く、夕食の時には夫が今日、仕事であった事を話してくれたり、皿洗いを手伝ってくれたり毎朝仕事に行く前に私の水筒にお茶を入れて渡してくれます。また昨年は私の古い車を売って、夫が乗っているのと同じ型のプリウスをもう一台買って私に乗るように鍵を渡してくれたり、冬タイヤも買ってくれました。また私の娘は大学生ですが、大学院の進学を希望していて、私が定年退職して仕送りが減っても大学院に通う生活費に充てるようにと、夫が私の娘と契約し、昨年から4年間、毎年、娘の口座に非課税範囲内でお金を振込むようにしてくれています。私は夫に多くの感謝がある反面、例えば夫と朝方SEXをした後、すぐに起きて仏壇の世話に取り掛かる様子や、毎週、休日に墓に行って石を磨きあげるのを見て、どうしても亡妻に嫉妬します。夫と2人でいてもいつも3人で暮らしているような感覚があります。夫に私の気持ちを伝えると、自分は間違った事はしていない。家族の写真を見たり墓の手入れをして何が悪いんだ。美々さんの考え方を改めるように思考改善する方法が書かれた本を読むようにと貸してくれました。私はどんなに頑張っても彼の心の拠り所となる妻にはなれないのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 4

僧侶との過去に苦しんでいます

精神的苦痛から、婚約していた僧侶と別れ、今も行き場の無い憤りに苦しんでいます。 深い傷に苦しんでいた私を救ってくれたのが出会いのきっかけです。出会った頃の彼は本当に優しく、仏様のような人だと思いました。在家の私は寺へ嫁ぐ不安もありましたが、そんな彼だからこそ迷いもなく、親も説得して決心を固めました。 その後、彼はまるで別人のように変わりました。変わったのではなく「ただ本質が露わになっただけ」と、彼自身言っていました。 プロポーズ時に彼が綴った誓いの言葉の数々は即放棄され、弱音も愚痴も全て求める雛形どおり受け止め労うことを強要し、強烈な人格否定されたり、過去を執拗に責め続けられたり、結婚という大きな決断も、二度も無かったことにされたり…。とにかく「俺のものさし」に合わせろと、私に変化を求め続けました。 でも彼にとっては、傷つけられて辛いのは自分、間違っているのも悪いのも常に私です。彼のものさしで見ることの出来ない私が、傲慢で狭量な人間。別れた後も「私に傷つけられた」と周囲に話していると知りました。 常に阿弥陀様を背にしていると言いながら、目の前の彼は自己愛と正当性の塊でした。 ですが僧侶の彼は僧侶的で、様々な活動をしているためメディアに出ることも多く、世間的評判も高く、人々から称賛されます。皆、彼の纏う誠実そうな雰囲気と容姿に、人格者に違いないと思うそうです。今も彼は何事も無かったかのように僧侶をして…。私が精神的な病と戦っていることは何も知りません。 一度は苦しみから救われたはずの信頼していた人に深く傷つけられ、もう何を信じればよいのかわかりません。これまで、毎日苦悩し、自分自身と向き合い、ありのままの彼を受け止め、彼の求める阿弥陀様のような人間に近づけるよう、私なりに必死で努力をしてきました。深い愛情があったから。彼には全く満たされなかったとしても。見えない努力も愛情も何一つ意味をなさなかったことが、ただ虚しくてやるせない。 今は、彼へのご恩や感謝の念が憎しみに変わってしまうことが怖いです。 僧侶も人間だというのは理解できますが、僧侶の時と本質に大きな乖離があっても、何の呵責も無いのでしょうか? 僧侶って何なのですか? 人を深く傷つけても、阿弥陀様はなんでも許してくれるのでしょうか?… 同じ僧侶の方はどう感じられるのかをお聞きしたいです。

有り難し有り難し 113
回答数回答 4