いつもありがとうございます。 最近になって、自分を労ることの大切さを知りました。 頑張ってるね私、やっちまったな私 前を向いて歩くために、自分へのご褒美を自分に与えてます。 自分を労ることを覚えてから趣味が一気に増えました。 カラオケ、ダンス、ヨガ、温泉 美味しいものを食べて、あっ幸せだな、有り難いな… って思ってるはずなのに。 楽しいことをしているときに、嫌なことを思い出します。 せっかく、楽しいことをして、自分を労ってるのにもったいないです。 どうしたら、楽しいことをしているときに失敗したり嫌なことを思いだなさいようになりますか??
私は来年フリーのクリエイターになります。 前々からクリエイターとして仕事はしてたので、そこまで非現実的な選択ではないと思っています。 そしてありがたいことに周りの人は生きていくための色んなアドバイスを教えてくださいました。 ですが正直なところ好きな事をできているしもうのたれ死んでも良いと思っています。 作品を作るのは大好きですし、作りたいものはまだあります。夢にみた仕事にまでできて端くれではありますが、クリエイターとしてしっかり生きています。 嬉しいし夢を叶えられるなんてとても幸運で恵まれています。 でも、ながく生き続けたいと思わないのです。このまま作品を作って、今まで貯めたお金がつきるまで自由に生きて、つきたらそのままのたれ死んで。 作品が未完成に終わったとしてもそれはそういった運命で良いと思うのです。 それで良いと思うのです。 皆生き続ける事を前提に話します。でも、別に生き続けなくても良いのでは? 皆の生き続けるという意識がよくわからないです。 この疑問は周りには言わず心の中にしまっていますが、ずっともやもやしたままです。 どうすれば良いかわからないです。私が変なんでしょうか。 よろしければ相談にのっていただけると嬉しいです。
コロナ禍の中、さまざまな意見も飛び交っていますが、私は少数の富裕層が、その他の人間の生き方や社会をコントロールできる今の世の中に疑問を感じています。 例として、ブラック企業で働く人々は、ブラック企業で働きたいと思っていないにも関わらず、そこで働かなければ生きていけないと思い込まされ、被雇用者は経営者に利用され、結局ブラック企業は淘汰されず残り、富は資本家に集まります。どこかで救ってほしいと思っていても、立ち上がることができないのです。 世の中で、また個人の人生のなかでも、全く似たようなことが起こっているのを、友人や知人を見ていてわかってしまいます。しかし、それを言葉にして本人に伝えるのは難しいことも知っております。 ですから、私は少しでも良い社会のために、と署名活動への参加や、できるだけ納得したものだけを購入するといったことを、完璧は不可能ですが実践するように心がけていますが、そういった生き方に対し、ある友人は「私はそこまでして生きたくない、世界はどうなってもいいし、責任を取りたくない」と言い、そういう方こそ生き方に難しさを感じていたりしていてよく相談されたりします。しかし「あなたの行いがあなたの人生を作っている」と正論をぶつけることもできず、難しいものだと思います。どこかで頼られていたり、羨ましがられていると思うこともあります。あなたは頑張っている尊敬する、と言われることが多いですが、その裏には彼らが何かを抱えているのが見えます。 仏教では、こうした社会的な搾取や過ちも肯定し、受け入れるのでしょうか。 最終的には、人類全ての行いとして、その集大成として私たちが絶滅する運命をたどるのだとしたら、それに違和感を感じている私も運命共同体として何もしないべきなのでしょうか。 私は社会に対して、行動をし、考えている人たちを、「やりすぎだ」などということは決してできません。きっとお釈迦様も悟りを得るまでに沢山の思考を重ねたものだと思います。 ワクチン等も強制に対し、「でもそうしないと生きていけないから」と言うのは、あらゆる強制を受け入れた先の、超支配社会を肯定することにつながりかねません。そうしたことに反対し続けるのは、無駄で、現在の人間の行いを無感情のまま受け流すのが、正しいことなのでしょうか? そこに違和感を感じてしまう私は、人として未熟なのでしょうか。
大学生です。両親が新興宗教の信者で私は生まれた頃から信者です。 宗教の行事に参加していますが私自身信仰心が全くなく、同じく参加している子達との熱量の差を感じます。 両親が熱心であり、宗教内での友達も多く、また教え自体間違ってる事は言ってないと思うので脱会は考えていません。ただ布教活動や献金等は全くする気がありません。 今、任期がある役割についてしまった事をとても後悔しています。あと1年は毎週集会に行かなければいけません…やる人いないからあなたどう?と流れで決まってしまいました。しかし自分の口がやると言ったことなので途中で投げ出すのも嫌です。 また最近好きな人と両思いが発覚しましたが信仰の事を言って嫌われるのが怖いです。 周りの友達は信仰のことを言って破局したりはしていませんが…自分が嫌です。 考えがごちゃごちゃですが、アドバイスを頂きたいです🙇♀️
私の彼氏が先月から總持寺に修行に行っています。彼氏が修行に行ってからいろいろと疑問点が出てきたのですが、100日過ぎるまでは彼氏と何も連絡を取ることができないので、ここで質問させて頂ければと思います。 まず、具体的に雲水さんは毎日どのような生活をしているのでしょうか?1日の中で、朝課と晩課、食事とお風呂以外なにをしているのか分からないので、總持寺に修行に行った方以外でも修行していた時どのようなことをしていたのか教えて頂きたいです。 また、週に一度くらいのペースで参拝をし晩課を見させて頂いていて、たまに誰も他に見てる人がいないときがあり少し気まずい時があるのですが、朝課や晩課はあまり頻繁に見に行かない方がいいのでしょうか?朝課や晩課をしているお坊さん方はあまり見られると嫌な気持ちとかにならないですか?頻繁に見に行くのが迷惑じゃないか心配です。 シンプルな疑問なんですけど、修行に行くと煩悩がなくなって性格とか変わってしまうのでしょうか?私の彼氏は修行期間が1年半で、やはり毎日の厳しい修行を乗り越えて帰ってきた時はひとまわり成長しているんだろうなと思うのですが、あまりにも煩悩がなくなって性格が変わりすぎていたらどうしようと思ってしまいます。 また、彼氏が修行に行ってから私も坐禅してみようと思って毎日寝る前坐禅してみているのですが、どうしても雑念ばっかりで頭を空っぽにすることが難しくてできません。コツとかあれば教えて頂きたいです。 どなたかご回答頂けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。よろしくお願いします。最近父方の祖母が亡くなりました。私は小学生の頃祖母のお財布から五百円盗んでしまいました。ですが、そのお金を返したくてももう祖母はいません。どう償えば良いですか?? また、私は今高校一年生で小学生の頃両親のお金を盗み、友達の物をを盗み、自分が有利になるために嘘を付き、友達と話を合わせるため嘘を付きました。そして、両親・友達に沢山謝りました。 今考えてみるとなぜあのとき悪いことをやってしまったんだろうと思いとても反省し心が痛いです。でも過去の過ちを帳消しにすることはできません。だからとても地獄が怖いです。そして毎日地獄について調べている自分がものすごく嫌いです。 ですが、私が死んでしまう時には極楽浄土に行きたいです。これからどのように過ごしていけば極楽浄土にいけますか??読みにくくてすみません。回答お願いします。
浄土真宗の一部のお寺では、悩み事相談や自殺対策をされているさまですが、そのお寺に悩み事を解決し、前に進みたいと思いました。それで相談したのですが、阿弥陀如来様は救わない時がある、お断りする、自殺を勧められ警察に仲裁をして頂く、頭がおかしいんじゃないか、精神科へ行け、本願寺に行け、など、ショックを受けました。お陰で体力を失い、我が家もソーシャル・ディスタンスの孤独な最中、近々、法要を控えていましたが、取りやめる事にしました。浄土真宗が怖くなりました。他の宗派のお寺様に、オンラインで相談可能なところを探している最中です。そして、色々目処がつきましたら、我が家の宗派も浄土真宗から他の宗派に変えようかと思いました。よろしくおねがいします。
はじめまして。晴れといいます。 自分の過去の過ちに罪悪感を感じ押し潰され泣いてしまう毎日です。同じような悩みを持っている方はいるのかと色々検索したところhasunohaに出会いました。 同じような経験された方の質問や、お坊様の回答もたくさん読みましたが、私もお言葉を貰いたくコメントさせていただきました。 私は結婚している身でありながら、過去に数ヶ月間特定の方と不貞行為に及んでしまったことがあります。その時はとても未熟であまり深く考えず、一時の遊びという感じでした。 そのお相手には深い恋愛感情もなく、このままではダメだと思い1年ほど前に私から関係を断ちました。 その後にとてつもなく罪悪感に襲われとてもとても反省しました。もう一生絶対にこんなことはしない。私の命が終わるまで旦那を愛し続けると誓いました。 その時はとても落ち込み、旦那も元気がない心配してくれていました。いつまでも落ち込んでいられないし、旦那には言わず自分の心を奮い立たせ自分の中である程度消化し今まで過ごして来ました。 そして最近このご時世というのもあり、生活スタイルが変わったりして考える時間が出来てしまい、また罪悪感をぶり返すように思い出して押し潰されそうになっています。 もちろんこのことは旦那には話さず、墓場まで持っていくつもりです。 だけど、色々と考えが過ってしまいます。 ・誰かがこのことを知って噂になったらどうしよう。ごく数名ですがこのことを知っている人はいます。その時は自分でも抱えきれず誰かに相談したかったという思いで信頼している人にしか自分からは話していません。 ・過去のお相手の方と旦那は直接接点はありませんが、周り回ってもしバレたらどうしよう。など。 旦那はいつもとても私に優しく接してくれ、私のことを大事にしてくれています。こんなことをしておいて身勝手なのは承知ですが、失いたくありません。私の未熟さ弱さ故に招いてしまった事です。旦那に懺悔することも考えましたが、ここでの回答をたくさん読ませていただき、旦那にまで辛い思いをさせるわけにはいかないと思っています。 自業自得ですがもう今後一切こんなことはしないと言う誓いと、旦那に申し負けない気持ちでいっぱいです。 もう死んで詫びたいくらいの気持ちです。 こんな私に救いのお言葉をいただけませんでしょうか。
一般から今年お寺に嫁ぎました。義母とうまくいかず悩んでいます これから先お寺という職業はどんどん厳しくなっていくと思ってます!これから子供もできるかもしれないし、 私は節約して生活をしたいと思ってます!しかし、義母は食費はひと月2桁万、買い物も考えずにされます。義母は今までその生活が普通だったので今更変えることはできないのはわかっていますが、私達夫婦にまで同じ生活、食事を共有されます 私は何も言えず、納得のいかない日々を過ごしています!私達夫婦がお寺をこれから守っていく立場になります。檀家さんもきっと減っていく時代になります。だからこそ今節約できる事はしていきたい。そう思ってます!お寺の事に関しても義母は昔ながらのやり方は変えないと言っています。私の考えは若い人達も気軽にお寺に足を運んでくださいと思っていて、色々お寺での新しい行事を提案するのですが、耳を傾けてくれません。 どうしたら、義母とうまく生活していけますか?
死ぬまで怠けたい。 絶対に頑張りたくない。苦労したくない。 鬱ではない。希死念慮もない。金を稼ぐのがダルい。働きたくない。天から金が降ってくれば良いのに。 輝ける人生は欲しい。しかしそのために苦労や努力するのならそんな人生は要らない。苦労や努力するのなら成長もしたくない。 怠け続ける人生は悪いことではないと思う。 怠けるのは自分の願望であることは間違いないから。しかし最高の理想は怠けながら、楽をして社会へ価値を提供して輝くこと。 いずれにしても怠けられないなら生きる意味がない。 やりたいこと?ある。けど何をどうして良いか判らない。行動しようと考えると脳に負荷がかかり行動できない。怠けられなくなるかも知れない。 ひたすら怠けてれば何かしたくなる? いつまで続くんだか。 どうしたら良いでしょう? 本心丸出し、剥き出しの本音をありのままに書きました。頑張るのが美徳、甘えるなみたいな価値観の人は回答をご遠慮ください。 よろしくお願いします<(_ _)>
坐禅会で副住さんと二人きりだった。 気候に依るか、今日は二人だけという縁に依るものであったのか、僕がムカつく顔をしていたのか…なるようにして、そうなったのでしょうが…。 会話量は僕が2、お坊様が8くらいでした。法話聞きに行ってるので。 風の吹き方一つで虫の居所も変わるでしょうし…なるようになったのか? 「山には色んな入口と登り方があり、諸宗教も同じですよ。」 僕「山なんて本来無いのでは?」 「貴方と話してるとウンザリするんですよ…こう言うのも面倒くさいんです(半笑い)」 「えっ」 突然だったので驚きました。これは何らかの方便なのでしょうか? 縁が整った故の個人的な考えですが、神様には個々人の内に誕生日があって、各々が見聞していく中で神々の造形や威光が深められていき、その信徒が己の生み考えた偶像にひれ伏すようになっていく。そういった一切は縁起に依り、各々が思うように仕立て上げていると気付くために坐禅等の諸行によって三昧、思い込みの縄を解き、無自性=縁起に気付き、よくよく見極めていく。 「自覚」縁起の教えが仏教。そこが諸宗教と一線を画する所では? と考えています。 そう思える縁が整っただけですが…。 上記のような屁理屈だって蹴倒れる程に悲しい。 因縁仮和合云々並び立てても殴られりゃ痛いし、彼の軽蔑は悲しい。 それで心相続していって変遷していく。 またその場の気分も風の吹き方一つで変わるので、次はお寺に行くかもしれないし、行かないかもしれない。嵐か地震が来るかもしれないし、実際は考えに依ってくれないし。 世界を救うって何を…? 僕「師がいなくて外道なら、在家信者は外道ですか?」 「師ならそこらじゅうのお寺にいるでしょう。 解釈に囚われているから、そういった考えになるんです」 僕「はい」 「ウチは檀家100件を超えておりますが、法事をして救いもして、救いもしない事が救いになる事もありますよ」 「師について学ばないとオウムと変わりませんよ。空だから〇してもいいっていう」 僕「え?(なんで突然オウム?そもそも誰かを〇すなんて)」 彼が気に入るだろう答案を提出できる縁に僕は恵まれなかった。 痛い位に今日の彼から伝わってきたのはもう僕に二度と会いたくないってこと。 僕が出来るのって出来る限り接する人に親切にしていこうと願う事位。 世界を救うって何?彼の真意は何でしょう?
なぜ、日本の仏教のお経は漢字の羅列で、信者のために分かりやすいように別に生き方の手引書のようなものを作ってこなかったのでしょうか。 僧侶の読経のためだけに存在しているとしか思えません。
縁起にも様々な種類が有りますが、釈迦や龍樹が説かれた縁起の違いとは何でしょうか? また、縁起=空=無自性は恒常不変である万物を想定しませんが、縁起の働きそのものは永遠ですか? それとも縁起自体もやがて死滅する物でしょうか? もし縁起が死滅するとして、その後に訪れるのは一体何だと思われますか?
純粋に気になった事で大変申し訳ありません。 住職さんや寺族の方は、普段どのようなお食事をされていらっしゃるのでしょうか? やはり、一般家庭と同じようなお食事ですか? 精進料理も一般の方の間で流行っていますが、お寺のお坊さんも洋食やイタリアンなどを召し上がるのか、少し気になってしまったものでご質問させて頂きました。 もし宜しければご回答お願い致します。
はじめまして。 今回初めて質問させていただきます。 1月に最愛の母が大動脈解離で夜中に独りで旅立ちました。 旅行好きな母は、前日まで幼馴染みの友人と沖縄旅行に行き、夜10時に帰宅し12時就寝し 夜中の2時にトイレで起きた時におそらく亡くなっていた様です。 あまりにも突然の死でした。 母の祖母にあたる方が霊能者だったので、私の従兄弟では霊感のある人もいるのですが、 亡くなってから一ヶ月後に従兄弟の兄の夢に出て来たそうです。 その時には、笑顔で もう少し長生きしたかった事 沖縄旅行は楽しかった事 残された父、そして私達の事をよろしくと言って 分かったよ…と、従兄弟が答えると消えて行ったそうです。 その話を聞いて、自分の死を理解しあの世に旅立つ準備をしているんだと思い 安心して成仏してくれたらと願っていました。 そして、つい先日従兄弟と電話した時の事です。 昨年の5月に亡くなった亡き母の兄の一周忌で従兄弟が ゴールデンウィークに故郷の九州に帰るチケットの手配をしてからのことです。 再び母が夢に出て来て、 故郷に行くなら 私も一緒に連れて行って欲しいとお願いしに来たそうです。 その為、従兄弟が九州に帰る前に 母のお墓参りをして おばちゃんを故郷に連れて行くね…と言ってくれました。 母が亡くなってからは、故郷の亡き祖父母や兄弟とあの世で再会し楽しく過ごしていると思っていた為 まだ成仏出来てないのかなと 心配と共にとても悲しくなってしまいました。 以前、私の夢に出た時に ばあちゃん達に会った?と聞いたら 会ってないよ〜〜と言ってたんですが、私には全く霊感がないのであまり気にしてなかったのですが、やっぱり みんなに会えてないのかと思うととても悲しいです。 もしかしたら 一人暮らしになってしまった父の事が心配で離れられずにいるのでしょうか? 従兄弟には是非、亡き母を大好きな実家 故郷に連れて行ってあげて欲しいと思うので、どの様な方法が良いのか どうしたら故郷に亡き母が行けるのか どなたかに教えて頂きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。
介護施設で看護師を長年やってます。 新しい職場に入職したのですが、私が長年やってきた介護のノウハウがまったく通用しない、ある意味、ブラックな職場に来てしまいました。 例えば、認知症が強くて介護抵抗があるお年寄りに対して、『すぐ精神安定剤』とか、『自宅に帰ってもらおう』とか、『他の施設へ』など、、、 そうじゃなくて、なぜ、このお年寄りは介護抵抗するのか、何がイヤで抵抗するのか、どうしたら穏やかに過ごせるのだろうか、、、 など、本当はそうやって話し合い、どうアプローチしていくのかを考えていくのが介護施設だと思ってますが、今の職場はそれが通用しません。 昔から、そういう体制なんでしょうね。 トップもそんな考え方ですから。 でも、中には、私と同じ考え方をしてくれる職員もいるんです。 同じ考えを持った方から『その気持ち、ブレないでほしい』と言われます。 自分もブレたくはないけど、、、 そんな職場に飲まれそうで、、、 日々、そぅいぅ意味で葛藤しています。 職場を変えるつもりは今のところありませんが、自分の気持ちがブレず、強く持てる方法を教えてください。 ちなみに新しい職場のため、いくら介護施設で経験があるとはいえ、新参者で発言力は弱いです。
はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。
私は、私自身が脳死状態になった時、臓器移植希望で、使える臓器は必要な方にお譲りしたいと考えております。しかし、両親が(私の)臓器移植に反対なので、今はまだ免許証の裏などの記入欄は空白にしている状況です。仮に年の順に行けば、ですが、両親が亡くなった後は、私の意思のみで臓器移植可能だと思うので、年齢的な部分をクリアするなら、是非とも私の臓器を使っていただければと思っております。他にも、いろいろ考えております。身内が肝臓を悪くすれば、生体肝移植をしたい。腎臓は2つあるので、差し上げても構わない。骨髄移植のドナーになるのも良い。最近では、今で1年と9か月、髪を切らずにいるので、このまま伸ばし続けてヘアドネーションするのも良いアイデアではないかと思っています。私自身、病気を患っていて、毎日、大量の薬を飲んでいるので、どこまで世の皆様の助けになれるか分かりませんが、病気なら最後の手段は、医学生の解剖学の検体になることぐらいしか思い付かないなぁ…と考えております。一番身近な献血は、今の状態では無理なので、回復次第、貢献出来ればと思っております。病院の輸血部という部署にい、たくさんの血液製剤を扱うクセに、自らが献血が出来ない、というのは非常に情けなさを感じてしまうところです。「生」に執着がなく、「死」をとても身近に感じている、私。将来、「最終的には検体に」という考えは、仏教ではどのように捉えられるのでしょうか?お教えいただきたく存じます。
無我とはどういう意味ですか?
小学2年生の娘がいます。3歳からストリートダンスやチアリーディングをしていますが、幼い頃と違い最近は「勝ち」にこだわってしまう気持ちが本番での緊張に繋がってしまいます。 そのため本来できることがまったくできずに結果ボロボロに負けることが多く、そのことでまた本人落ち込んでネガティヴになり、悪いループで次々と負け続けます。楽しんでただけの頃は勝てたり、負けても楽しかった!で笑顔で終われていたのですが、いまの彼女の様子、どうしたら本人らしく本番で踊れるようになるか親として悩んでいます。 本番前楽しんでおいでと笑顔でリラックスさせたり、手作りお守り持たせてみてもやっぱりステージに立つと緊張して負けてきます…。 娘がダンスバトルなど勝ち負けのあることに挑戦するとき、親の私はどうしたら緊張せずに楽しめるようにリラックスさせてあげられるでしょうか??