hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20328件

許すとはどういうことですか

前回までの質問では解答をいただき、それを参考に自分なりに考えて自分自身と向き合う時間も増えてきたところです。 ですがやはり考えがまとまらず混乱し、いつまでも整理がつかないのが現状です。 あの経験は私にとっては悲惨なもので、やっぱり許せないという気持ちとそれでも多少は自分にも非があるということは考えることはできてもそう思うことは難しいものです。 タバコ、パチンコ、学校に行かないことetcは私がその当時救い、逃げ、も求めたものでこれらが今もあの悲惨な記憶を思い出させうだうだと思い悩ませる要因のひとつなってることは間違いないし、なにか嫌なことがある、気が落ち込んで考え込んだりするとすぐにこれらに逃げる癖がついています。気が落ち込むとまた逃げるのループです。 もっと遡って考えてみたら中学の頃の成功体験と大学での失敗体験のギャップを比べて、おれはこんなもんじゃない、もっとやれる、、、からのなんでこうなんだ、はぁ、無理か、、、と自分に失望し絶望していたのだろうかと思いました。 そして逃げる時は自分で過去のその経験のせいにしているんだと思います。常に過去のことばかり考えているような気がします。思考もそういう癖がついてます。甘ったれてますね。 でもこのまま黙っていたらただ時間だけすぎて終わってしまいます。許せないから思い出し、いつまでもあの時間の中で出ない答えを探そうとするくらいなら、許せば楽になるはず。許すことイコール忘れることだと思いました。 ですがやはり根が深く、簡単じゃありません。 親にもこれ以上学費を払わせられない、弟も進学したいと言ってる、大学の先輩でもある高校の監督にも迷惑かかってるしいろいろ言ってくるのに対して自分の気持ちとしては、そんな周りの意見や思いに合わせられるほど余裕なんかない。 なんかもうわかりません。やっぱり許せないです。たしかに高校時代後輩たちにはきつくあたったことはあります。それは大学にはいってやられて本当に申し訳ないと思いました。こういう思いだったのか、と。心から謝りたい気持ちでいます。ですが当時諸事情で監督がおらず好き放題やられ理不尽しかない状態、自分という人間が完全否定されたあの出来事は忘れられそうにないです。自分もきつくあたったんだから当然だといわれりゃあどうしようもないですが 前に進みたいです。わかりません。

有り難し有り難し 183
回答数回答 2
2025/11/03回答受付中

両親を恨むのをやめたい

両親を未だに許せず、悲しみが続いています。今年の1月の話になるのですが、母は私が仕事で病んでしまい、精神科に通って、死にたいと言っているのを知っていたのに「介護が大変だから来年には出ていって欲しい」と言いました。母に今年の末で退職した後も家に居たらいいよ、と言って貰えたその1ヶ月後のことでした。介護、病院の付き添いなどで大変そうなことは知っていましたが、突き放されたように感じ、家にいても孤独感が強く、5月に引っ越しました。引越し当日、両親は朝から旅行へ行きました。父は私が落ち込んでいることは分かっていたそうですが、話しかけてくることはほとんどありませんでした。その後、話し合いを1度しましたが、逆に複雑にもつれ、さらにその後母が勝手に私を自分の保険の契約代理人にして、呆れ果て以降母とは会っていません。父は月に2回くらい私の元へきて、食べ物(母が作ったものも)や家にあった服などを持ってきてくれます。両親からは謝罪されました。でも、許せないです。母が育児を一生懸命してくれ、父が夜勤までして働いてくれたからこそ今の私があると思っていますし、その感謝の気持ちは伝えました。許すべきだと思いますが、今も食べ物を持ってきてくれたりするのも、貸しを作ろうとしているのではないかと感じてしまいます。出ていってという言葉も、私が小学生くらいから度々母は口にしました「出ていけ」「早く出て」。母は早く自立して欲しくてそう言っていたそうです。また、お金が無いから私立の大学に行くなら奨学金を自分で借りること、と言われていたので、私は公立の専門学校へ進みましたが、妹は奨学金なしで私立高校、私立大学へと進みました。理由は、妹はお金をちゃんと返せないだろうから、だそうです。高校生の時辛くて学校に行きたくなかった時期も、辞めてどうするの?と言われたりするだけ。今回だけでなく今までのこともあり、何かが溢れたような感じで、できるだけ今は両親との接触を避けています。今も過去そうやって両親にされたことを思い出し泣き、怒りや恨みや悲しみやらで最終的に死にたくなります。考えなければいいと思っていますが、ふと考えてしまいまた苦しい気持ちになります。もう両親のことを考えたくない、けれど尋ねてくる父のやつれた顔を見ると罪悪感もあり…。(父にはもうできるだけ来ないで欲しいとは伝えています) どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4
2025/03/21

私の生きづらさの原因

見て下さりありがとうございます。 私は現在19歳の大学生です。 最近、久々に実家に帰省しました。そのときに起きた出来事にショックを受け、そこから今まで自分が感じていた生きづらさの原因がどんどん見えてきて、今すごく辛い気持ちです。 原因の出来事は、夫婦喧嘩です。 私は幼い頃から年に2.3回夫婦喧嘩を見てきました。その度、私は自分の居場所が崩壊するような恐怖に襲われていました。 喧嘩は数日で終わるのですが、その間も私は母親のメンタルケアのようなものをしていました。今思えば、幼い私がするべき事では無かったはずなのに、一人で泣く母親を見ると放っておけずに無意識のうちにメンタルケアをしようとしてしまったのでしょう。私はそうする事しか分からなかったのです。 父親は母親と喧嘩したとき、いつも私と二人で外出しました。 私はこの時も、自分が内心めちゃくちゃ辛い事を言い出せませんでした。それよりも、早く二人の仲が戻りますように、としか思っていませんでした。 そして先日帰省した時も、夫婦喧嘩まではいかなくても、怒鳴り合いの様なことを目の前でさせられました。正直辛すぎたので一人部屋に篭りました。自分の辛い気持ちに我慢はしないと、そう決めていたので。 気持ちに寄り添ってもらうことが、昔から足りていませんでした。 もっと私が傷ついたことに目を向けてほしかった。話を聞いてほしかった。 ただそれだけの思いが積もりに積もって、今大爆発を起こしているのだと思います。 その思いがきっかけで、自分の意見を伝えることに自信が持てなくなり、いつの間にか自分の存在にも自信がなくなってしまったのだと思います。 過去に自分が傷ついてきたという事を知れば知るほど、頭が痛くなってきます。 親を責める気持ちや、本当は私の気持ちなんてどうでもいいんじゃないかという恐怖、私が生きづらいのは全部親のせいじゃないかという怒りで、頭がぐちゃぐちゃになります。 大学生になり、自分で自分の人生を生きる事の大切さを知り、そう生きたいと思うほど、過去の私が抱えてきた辛さが顔を出してきます。 私はこれから、どう両親と、そして自分と向き合えばいいのでしょうか。自分の人生を生きたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

生きる意欲がわきません

 最近何もしたくないと思うことが増えました。将来どころか今何したいかもわからないです。感情の起伏もほぼ無くなり表情も無くなりました。そしてこれから先生きていく気力がなくなってきました。 気が付いたら20代も終わろうとしています。遊んでいたわけでもなくがむしゃらに恋人も作らず勉強を一生懸命していただけです。幼いころから身の上につらいことがあってもこの苦しみはまじめに努力していれば明るい未来が待っていると信じて頑張ってきました。その結果確かに一定の学歴や知識は身に付きましたが、逆に負担や気だるさが増えるばかりで当初思い描いていた明るい未来とは違う気がします。性格も本来のものと変異しむしろ幼いころ自分がなりたくなかったものになってしまった気がします。 振り返れば周囲の人たちは充実しているように見えます。実際そうかはわかりませんし自分とは違う何かを抱えているかもしれませんが、なんだか自分がバカだった気がしてしまいます。そして自分の人生は何だったのだろうとつい思ってしまいます。何がしたいのかもわからくなりました。「これから楽しんでいけばいい」と言われてもさっぱり分からないのです。試しに流行っているものを取り入れてもしっくりこず、かえって感性の違いにとまどい困ってしまいます。いつから自分の感性は共感できないものになったのか悲しくなります。(特に周りと合わないと思う話題は恋愛です。私は昔から憧れも興味もなく周囲の発想に振り回されてうんざりです。やめてと言っても「いつかいい人が現れたら変わる」と聞く耳持ちません) 自分は自分と思って生きてきましたが、今は息苦しく生きるのがつらいです。感情も鈍くなり食べ物もおいしく感じません。何か新しいことを始めたり目標を立てたりする気力ももはやありません。(何年も試してみましたがもう疲れました)100年も生きないだろうと思っても、明日がとにかく遠く感じ生きることがつらいことのように感じます。とにかく気持ちが沈み息をするのも苦しいです。 この果てしないゴールがないマラソンのような人生をどう生きて(乗り切って)いけばいいのでしょう?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

霊視は当たりますか?

5月前半にAと出会いました。 現在、フランスで仕事,Aは、メキシコから観光でパリへ。きっかけは、親友のメキシコ人が、Aの観光案内が出張と重なりできなくなり、頼まれたことです。 会う前のメールのやり取りから、相性があうと感じ、実際に、とても楽しい時間を2日間すごしました。まだ元彼が心にいましたが、それも上塗りされるほど、今までにないほど合うと感じました。 ほぼ毎日連絡を取っているからか、感覚を忘れることができず、今年8月メキシコに旅行に。 なぜここまでAのことがひっかかっているか、偶然が多すぎると感じるからです。 1. 親友がのアメリカ出張と重なった。私自身も仕事も少なく、さらに上司の出張日が1週間ずれ込み、2日間有給とることができました。 2. スペイン語を3年前同僚と挨拶程度勉強し、去年12月に誕生日に文法の本を友人からもらい、4月から勉強を再開。 3. 5月、6月メキシコつながりの友人が、ブラジルや日本から来て、Aのことを考えるきっかけが多くなりました。 4. 私は、1月5日に3年半付き合った人と別れましたが、Aは、1月6日に6年付き合った人と別れました。 きっとただの偶然でしょうが、何かサインなのではと思えて仕方がありません。 メキシコにいる間、Aは旅行にも付いてきてくれますし、首都にいる間も何かと時間を割いてくれるようです。(2週間半)そんな風にしてくれたら、気持ちはあるのかと思ってしまいますが、これはメキシコではおもてなしとして普通なのかもとも。しかもよりを戻す気はないようですが元彼女にも会い続けています。 12月に、霊視ができる占い師に会いました。その際、今年2人の人に出会うといわれました。一人は、色黒の人(メキシコ人の人は少し色黒です)ですが、その人ではなく、その次に出会う人が運命の人ですと言われました。 私の中では、今回出会ったAさんは、一緒にいてすぐに安心感を覚え、話が尽きず、まるで運命の人と錯覚するような感覚を受けました。 でも、この霊視をして下さった方が言ったことが忘れられません。 人生は、自分で切り開いていくものと信じたいです。占い師の方のいうとおりでは、まるで人生はもう決まっているといっているようなものです。 いかがお考えですか?霊視は当たるのでしょうか?人生とはもう決まっているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

目標

お坊さん助けて 勉強 やる気 自分次第で人生が良くなるのはわかってます、只今目標が見つかりません このままだと怠け者になって人生を後悔する気がなぜか最近します 実際そうなるのかな・ 今が大事で年齢的にも若いから人生チャンスがあるのは分かってます。 大人になると忙しくなって今みたいに時間があって色々考える機会がなくなるのは理解しています。 ああ虚しい 赤点確定… 高1になるものです。 勉強のやる気が出ずに困っています 勿論勉強をろくにしていないのでテストも一桁で赤点も確定です。 勉強する人は勉強しているんだろうなーとは思いいつ、赤点は取りたくありませんがそれでもやってもすぐやめ逃げてしまいます。追試もめんどくさいです 中1からろくに勉強をしてこなかった自分を情けなく思う自分もいます。 親戚からはその成績で高校行けるのね…と小声で言われたぐらいです… 推薦なので勉強せずに受かりました。 只今授業内容の勉強は正直全く理解できません…金 高校やっていけないかもと思っています。甘えているかもしれないのは分かっています。 本当に世の中みんなあんな難しい勉強やるなと毎日感じます。 とはいえ県内で言えばビリに近い偏差値です。 自分が困るのはわかってます どうやってもすぐ飽きて止めてしまい続かないです、、 何故でしょう。 勉強しなかったら少しでもしておけばよかったと思うのは自分でも目に見えてます 自分が情けなく思ってしまいます。 感受性豊かですか お坊さんの見解ではどう感じられましたか? 沢山の回答お待ちしております。 最近哲学に興味があります 面白いですか(・・?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

生きるのがしんどい、モチベーションがない

半年前に仕事を辞めて無職です。 病院ではうつ状態とか適応障害とか診断されましたが結局よく分かりません。 一般的にこういう状況では何もせず休んだ方がいいとはよく言われますが、年をとって、空白期間も伸びて、転職が不利になると思うと休むのも不安です。 かといって転職活動をする気にもなれません。働きたいと思える会社もないですし、働きたくない会社に無理に入っても長続きしないのではと思ってしまいますし、すぐにやめたらまた転職が不利になる…と思うとなかなか行動に移せません。たまに企業に応募しても書類で落ちてばかりです。 それでも何か生きるモチベーションがあれば働けるのではないかと思うのですが、そういったものが何もないのです。 ただただしんどい思いをして働いて、それでどうするの?と思ってしまいます。 しんどい思いをしてまでやりたいこともありません。 独身で恋人もいません。人と生活すると気疲れするので、実家に戻って親と生活するのもしんどいです。 しんどい思いをしてまで生きていたくないので、死ぬのが一番楽なんじゃないかと思うのですが、失敗が怖くてできませんし、そんな自分が情けないと思います。 病院には通っていますがそもそも治したいという気すら自分にないのではと思ってきました。 これからどうしたらいいのか分かりません。毎日が不安で仕方ありません。 不安ですけど何をするのも怖いし辛いし楽しくありません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

2年前に二度浮気をしてしまいました

はじめまして。こんばんは。 私は現在、恋人と婚約しており同棲しています。今年の冬に結婚する予定です。 恋人とは、3年半程付き合っております。 2年前に疑心暗鬼になり恋人の浮気を疑い、心の弱さに負けて自分が浮気をしてしまいました。 一度目に浮気をしてしまった時は、恋人と話し合いをした際に自分から裏切ってしまった事を告白しました。 『恋人はこれからも付き合い続けたいから許す。ただ変わってくれないと困る。』と言われました。 酷く反省し、それからもう二度としないと誓ったはずなのに、馬鹿な私は変われず。 それから3ヶ月後恋人との関係に不安を感じた際に、お酒に飲まれ記憶をなくし また同じように浮気をしてしまいました。 本当に本当に後悔しました。消す事ができるのなら存在すら消えてしまいたい程でした。 恋人を苦しめたのに、二度罪を犯さないと気付く事ができなかったのです。 恋人を失う事が怖くて、二度目の罪を告白できずにいます。 この2年間ずっと罪の意識に苛まれており、プロポーズをされた時でさえ考え込んでしまいました。 いつも誰かに監視されている気分で、誰かが恋人に伝えてしまうのではないかと思うと恐ろしくて夜も眠れなくなります。 (私が二度目の浮気をしてしまった事は複数の知り合いが知っております。) こんな酷い事をした私ですが、どうしても恋人を失いたくないのです。 私の全てが恋人なのです。 過去に色々あり、正しく人を愛する事など生涯できないだろうと諦めておりました。 恋人が私の道を正しく直してくれたのです。愛する事、人を信じる事を教えてくれました。変わる事ができました。 しかし、今どんなに誠実に恋人を想っていても、私が過去に犯した罪は変わりません。 私のようなやつが、本当に恋人とこのまま罪を黙ったまま結婚してもいいのかずっと考えています。 恋人の為には、罪を告白し、今後の関係性を決めてもらうべきなのでしょうか? 正直告白を考えると、血の気が引き具合が悪くなるほど怖いです。 もしこのまま自ら罪を明かさないのなら、墓場まで持っていき、一生罪悪感を背負い、恋人に尽くそうと決めております。 どうするのが、正しい道なのでしょうか…何千回と悩んでも決める事ができなくて 長文で申し訳ございません。 読みにくく矛盾している点も多いと思いますが、ご意見を伺えたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

高1 好きだった人に言えなかったこと

虚しい 過去に縛られている 男子 中3のときに好きだった人に気持ちを伝えれずに卒業式を迎えて、結局怖くて言えませんでした… 本当に情けない話かもしれませんが。 後からこんなにも後悔繰り返しで辛いだなと実感しています。 勇気を持って言えば良かった 心の中で引きずっている。 ふと思い出します。 酷く後悔してます。 卒業式のとき席が隣だったのでせめて連絡先でもいいから言っとけばと頻繁に思ってしまいます。 自分が情けなく思えてきます。 その時だけの恥でしたし… 一生後悔するのだろうか… 考えて仕方ないというのはわかっているのですが、今どうしているのだろうかとふと気になることもあって… 恋愛の後悔は他の後悔とはまた違って重いなと感じます悲 過去の恋愛から断ち切るって難しいでしょうか? これも人生の学びなんですかね。 正直辛いです。 チャンスは考えたら何度もあったのに言えなかった自分が情けなく思ってしまいます。 このことから学ぶことってなんなんでしょうか。 何故か最近虚しいことが多いです。 これは今に満足していないから?なんですかね。 この複雑な気持ちを整理したいです。 過去のことを思い出すことを辞めたい 例え、気持ちに整理はついてもこの未練のいやな気持ちは消えるのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

気力のでにくさ

身内をなくして10年たちますが悲しさは当時とかわりません。 思い出せば辛くなるしなんでいないんだろうと思うばかり。 人生で最後までいてほしかったのにあまりに早くいなくなってしまい、この先彼女のいない人生を送ってかなければとと思うと悲しいです。 彼女と同居はしてなかったけど同じく同居してなかった祖父母をなくした時とは全然違います。祖父母はある程度の寿命でなくなってますし両親もそれほど悲しんでたようではなかったです。娘をなくした母はみかけは普通にすごしてますが悲しいかと。この前も遺品整理をしたけど母は、とても疲れるといってました。 いずれ片づけなくてはならないから私は仕方ないと思ってるんですが母はそうではないようでした。 人生で最後までいてほしかった人がいなくなるというのはあまりに大きくて立ち直れません。それ以降、何をするにも気力がなくなってしまい時間だけがたち、これからどうしたらいいんだろうかと。やりたい事がないというのは目標がもてないので前向きになれません。これじゃいけないとわかっててもどうしようもないです。いなくなった後の私の人生は続くし何かやりたい事みつけてとりくめたらいいのに何もです。 カウンセラーに、できたことに〇をつければいいといわれましたがそれができません。自己肯定感が低くて、どれもできて当然と思え自分を肯定できません。 時間は前にしか進まないので少しは前むけたらいいんですが。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

このままどこかへ行って

今学校に向かっています。 いつもの時間に出たのですが、乗り越したり戻ったりで、まだ着いていません。 前に見たドラマの中で言っていたセリフで 「お母さんは私のことを見てるつもりだけど、本当は自分のことしか見ていない」 というのがあったんです。 本当にそうです。しっくりきます。 前に、親しい人から、あなたは人に愛されることは知っているけれど、愛することは知らない、と言われて、まさにそうだと思いました。 どれだけ何をされても、愛されるために母には笑顔で接しています。映画に誘うこともあります。 あまり出かけると母に怒られるので、出られないのですが、家にいると全部諦めてこのまま明日死んでしまおうかな、っていう気持ちになります。 このまま明日もこの家に帰るなら、死んだ方がましかと思います。 でも、本当は死にたくはないです。 今日までの宿題があって、昨日ずっとやっていたのですが、ずっと母の前にいたら、今まで丁寧にやってきた宿題を全部デリートボタンで消したくなりました。 今日は本当は一番好きな授業がありました。その授業で宿題があったのですが…、期日に出せない自分が悔しいのと、先生にどこかで助けてもらいたい(心配されたい)気持ちがあって、行けないんだと思います。 今、手が冷たいです。 だれかあたためてくれたらいいのに…と思います。 これは甘え?なのでしょうか? みんな我慢我慢で生活しているのでしょうか。 今までの人生を振り返ると、自分の人生を生きて来なかったような、母の人生を生きてきた気がします。今までの人生、返してほしいです。 そして、もっと前世で徳を積んで、この世ではもっとあたたかい家族を持ちたかったです。 このままどこかに行って、自分の存在をさっぱり消したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1