祖母の介護と自己のなさ
両親が金銭的なトラブルで自分が二歳、妹が零歳のときに離婚しました。(母は二回目の離婚で、前夫とに子供、私から見れば異父兄が既におりました)そしてその後事実婚をしてまた違う父の妹が生まれました。
気づけば強欲でわがままな母に、進学のために使う奨学金を奪われ、中退。失意のまま借金返済の為ブラック企業に勤めていました。
しかし今勤めているところあまりにも売上もなく精神的に疲れ父に相談したところ
今度は父方の祖母の介護をしながらのんびりと就活すれば?と言われました。生活費は出してあげると。三ヶ月だけ。
そうすれば父は私の幸せになるのではないというのですが。
いつの間にかすり替えられていたような気がするのです。
幸せとは何でしょうか。
けして自分が思っているのと他者が思っているのは100%合致しない事も理解しております。
また祖母の事は好きですし、家族と思っていますがなぜこうなったのかわかりません。
父から、早く決めろというLINEは日に日に圧が強くなり嫌です。
見たくもありません。
私は非情な孫でしょうか。
うまく断りたいのですが、今まで育った環境かあまりにも自己がなく生きてきたのでお坊さま達にすがりたく質問させていただきました。
宜しくお願いします。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 11
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 2