学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、
周りの人にあまり話せないのでここに書かせてください。 好きな芸能人の方が亡くなりました。 もう10年以上ずっと推していて、写真集も全部持っています。 舞台もたくさん見に行きました。 私はいつも彼の笑顔に支えられていました。 でも、彼は自分で命を絶ってしまいました。 私が支えられていた、芸術や音楽や舞台は彼を救いませんでした。 今年は最愛の祖母を亡くして、最近やっと立ち直ったばかりです。 確かに彼は身近な人ではないけれど、大事な人でした。 悲しみが溢れて押しつぶされそうです。 彼の40代50代になった姿が見たかった。これからの活躍を期待していた。 残念で残念で、涙が止まりません。 幸せになってほしかった。 周りの人は、泣き続ける私をさすがに理解してくれません。 それは仕方ないことだと思います。祖母とは違うのだから。 でも悲しくて悲しくて、どうしたらいいのかわかりません。 心の整理がつきません。
日曜日の朝、彼氏が車の事故でなくなりました。1ヶ月半前まで同棲していたのですが次女のこともあり自分の負担に限界を感じ離れて暮らそうと言いました。わたしはずっと好きだし別れてないよ、と言っても彼は俺はお前に捨てられたと笑いながらいつも電話で話してました。 彼がなくなり親族の方に1晩顔を見させてて下さいとお願いして1晩死に顔を見て泣きながら過ごしました。お通夜、お葬式も参列させて頂きました。なぜこの人が?って気持ちとわたしが家を出たからこんなことになった。あの人の元に行きたい。死にたい。あの人にちゃんと愛してると伝えたい。そんな気持ちばかりがよぎり辛くて辛くて何も手につかず、死にたいけど子供を置いていくこともできず、うつの薬も飲んでいるんですが頭がおかしくなりそうです、、、ちゃんと愛してると伝えたい。亡くなってはっきり自分はこの人がすごく必要だと分かりました。死にたい死にたい。そればかり考えてしまって1人になると泣いてばかりです。助けてください
現在大学一年生で、7月から一人暮らしをしています。 小さい頃は両親と兄ふたりと一緒に住んでいました。毎日家に帰れば家族がいて、みんなで母が作ってくれた美味しいご飯をたべて、色々話したり、たまにみんなで出かけたり、けんかもしたし両親をうざったく思うこともありましたが今考えると愛されて守られて本当に幸せに育ててもらったと思います。 今は兄たちは既に家を出ており、1年半ほど前に母も亡くなって、私と父はそれぞれ通勤・通学に便利なところで一人暮らしをしています。実家は一軒家で家自体は手放さずにあるのですが、年末年始などに帰るくらいで現在は誰も住んでいません。父の家は簡単に行ける距離ではありますが、時間がなくてなかなか会いにいけないし結局他人の家という感じであまり落ち着きません。 私は今部活がとても忙しく、心身ともに余裕のない状況です。自分のだめさ加減に落ち込むことばかりです。そういう時実家に帰りたいと思いますが、家族みんなが住んでいる実家と呼べるような所はもうありません。それを思うと拠り所がなくなってしまったようで辛くて寂しくてどうしようもなくなります。彼氏も友達もいますがやはり家族の安心感とは違う、どんな自分でいても存在しているだけで愛されていると感じられるのは家族だけなんだと思います。もちろん実際に家族に会ってもすごく甘やかされるとかではなく普通に過ごすだけなのですがそれでもそう思います。 思い出が美化されているところもあるかもしれませんが今までの生活は本当に幸せな記憶として残っていて、そういう記憶があること自体恵まれていることと分かっています。でも今も実家暮らしの友達をみると羨ましく思ってしまいます。当たり前だと思ってたことは全然当たり前じゃありませんでした。大人になるってそういうことなんでしょうが、それならまだ子供でいたかったし甘えた考えだと思うけど戻りたくてでもどうしようもないから悲しいです。 年末年始は2日間くらい昔住んでいた家に帰れます。兄や父と過ごせるけれど、母はもういなくて毎年やっていたようにおせちを食べたりもしないと思います。自分でも過去に囚われすぎだと思うけどやはり変わってしまうのは悲しいです。でも戻れないのも分かっています。どうしたらこんな気持ちはなくなるのでしょうか。切り替えて大人になるきっかけが欲しいです。よろしければ回答お願いします。
生きる意味を教えてください! 別に自殺を考えたり、リストカットしているわけではありませんが生きている意味がイマイチよくわかりません。 100年後には確実に今生きている人のほとんどが死んでいます。たしかに生きていると悲しい事も楽しい事もあります。しかしこの世にはテロや残酷な殺人事件、強盗、DV、痴漢、いじめなど人生を狂わせることがあります。私は幸運にもそういう事件や事故には巻き込まれていませんがそういう方は多くいますし、見聞きするだけでもとても嫌な気分になります。全ての人が嫌な奴とは思いません。しかし人の人生を平気で壊すような人が大勢いる腐った世の中で生きていくのにはいったい何の意味があるのですか?血のにじむ努力して頑張ってる人にとって、平凡に静かに暮らしている人にとっては理不尽だらけです。さらにいえば貧困やエイズ、戦争、病気で若くして亡くなる人にとってはもっと理不尽です。悪いことをした人に罰は与えられないのですか?反省すれば許されるのですか?何も悪いことをしてないのに被害に遭う人に幸せはくるのでしょうか?毎日毎日学校に通い、手伝いをし、ボランティアや習い事、部活をしている自分が生きている意味がよくわからなくなります。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 以前までは人並みに幸せな人生を過ごしていたと思います。 しかし、数年前に愛猫、祖父を亡くし、就職を機に実家を離れました。 孤独や悲しみを背負いながら、日々を生きておりましたが、最近になり両親が大病を患ったという報告を受けました。余命宣告はまだ受けておりませんが、ネット情報の海を潜ると5年生存率が数%しかない現実を突きつけられました。数年前に愛猫を失った記憶がフラッシュバックし、不安に過ごす毎日です。 人や動物はいつか死ぬものと知識としては理解しているのですが、見送るたびに胸が引き裂かれそうな悲しみに駆られます。もう何も失いたくないという思いの反面、また一つ私の大切なものが失われそうな現実を突きつけられ、自分の気持ちが整理できず、混乱しています。 いくつか質問させていただきます。 ① 迫りくる離別の恐怖に対して、これから私はどう向き合えば良いのでしょうか。世間の大人の方々は親を亡くしているにも関わらず気丈にふるまっていますが私にはその自信がありません。何か別れに対する心構えのようなものを頂けますでしょうか。 ② 神様?はなぜ我々に離別の苦しみを与えるのでしょうか。 出会って、愛をもらい、いつかは別れる。私も生を受け、たくさんの愛をもらい、最期には手放して旅立つと思います。法事やお坊さんのインタビューの中で「諸行無常」や「執着はいけない」といったキーワードをよく耳にします。そうであるならば、なぜ神様?は我々に「手放したくない」といった執着の思いをさせるのでしょうか。最初から出会わなければ、生まれなければ、我々は苦しみを感じずに済んでいると思います。 自分の気持ちの整理がついておらず、うまく文章化することができませんでした。 抽象的な質問になりますが、ご意見やアドバイス等頂ければ幸いです。
こんばんは。 人の感情に敏感に反応してしまい、自分の在り方がわからなくなります。 例えば、通勤の間に荒んでいる大人の言動を見た時に直接的に被害を受けてなくても悲しくなったり、彼氏が他人の何かで気分が沈んでる時に悲しくなったりです。 自分と切り離して無関係と考えればいいのに、こんな世界に生きていたくないと感じてしまいます。 これまでも自分と切り離せるように、そうなってしまったときは趣味のことをしたり試しましたがうまくいきません。 どのように考えればいいですか?
今すぐにでも、パパに会いたいです。 もうパパのいない世界で生きているのが嫌です。
(編集部より。特定の回答僧を指名した質問はできませんので、タイトルを変更しました。) おはようございます。 今日も目が覚めてしまいました。 裁判の調停で弁護士と沢山話しましたが私、言ったんです。二親も妹も私は自分達に相応しい娘ではない、姉ではないと耳にタコが出来る位言われ思われているので、遺伝子もこの身体の肉も血も内臓も3人に返したい、薬はないでしょうか?って。答えは、ないですでした。ちょうど何千万もかけて全身美容整形した女性がいて、私も同じ事をしたいと思っていると。私の場合綺麗にする訳ではないし彼女よりも究極かもしれないと思いました。 息をするのも苦しく全く寝られません。こんな私は生きていて良いのでしょうか? お坊様に話す前、比較的心の話が出来る人に今の自分を話したら、あなたは悲劇のヒロインになって酔っていないか?と言われてしまいビックリしてしまいました。しばらく距離を置くことにしましたが悲しかったです。動機がした程でした。お坊様がそう思われていたら悲し過ぎます。どうか私を見捨てないで下さい。気が重くて大変でいらっしゃると思いますが。昨日から仏様お助け下さいと言う?唱えるようにしています。
身近な人の死が怖く、環境が変化することがとても悲しいです。 人はいずれ老いて亡くなることは、自然なことだと理解はできますが、そのことを考えるだけで辛く悲しく涙が出てしまいます。 今を大切に生き、楽しく生きたいと思いますが、どうしても、いつかいなくなってしまうんだと思う気持ちが強く心を蝕めています。 どうか、少しでも心が軽くなる言葉をいただけたら幸いです。
死に向かう病を患っています。あまり先は長くなさそうです。 子供達は20歳前後。親は高齢で自分が生活の面倒を見ています。 この先、病気が進行すれば子供達にも親にも悲しい思いをさせるばかり。ならば今まだ体の動くうちに死んでしまいたいという気持ちが、湧き上がってきます。その考えは逃げだということもわかっています。ただ、周りがつらい思いをするのを見るのが耐えられない気持ちなのです。また、病気が進行して苦しい思いをし、見苦しい姿を皆にさらすのも耐え難いです。 死への気持ちを止めて、前向きに死ぬまで生きるためのご助言をお願い致します。 ちなみに現状は心療内科に行っていますが、薬を処方されるだけで心のケアはしてもらえていません。主人は頼もしく励ましてくれますが、自死には大変反対しています。
家族との縁を切りました。 もう何年も前から不仲ではありましたが、直接のきっかけは本当に些細なものでした。 身重でありながら知識のない自分に「そんなことも知らないで」と嫌味を言われたこと。病気がちの父がまた入院したことを「情緒不安定な私のため」と何度も隠されており、それが除け者にされているように感じたこと。以前から「お前は家族じゃない、娘じゃない」と言われていたことを許せなかったことです。 上記のことが重なって、悲しくて「もう縁なんか切る。もうお願いだから関わらないでほしい」と言ったのは私ですが、本音はもっとありふれた家族のように当たり前の繋がりをして欲しかっただけでした。 子供ができたことに対してもっと知識をもらいたかっただとか、病気であることを隠さないでほしかっただとか、そもそも「家族じゃない」なんて言わないで欲しかっただとか。 けれど、自分の言葉に電話口で母は「はいはい、もうそれでいいわ」と面倒臭そうに言い放っただけでした。 縁は、こんなにあっさりと切れてしまうものなのですか? 親子の縁ですらその程度なら、他人と関わって生きていく意味はどこにあるんですか?
私は、うつ病です。希死念慮と毎日闘っています。 退職し、仕事から離れお休みしていたのですが、経済的な事などを考え、内定を頂いたのでまた働きはじめます。 希死念慮が強く、死にたいのに、また生きるために働く、という事が矛盾していて、よくわからないです。 リセットしようと少し遠くの土地で働く事にしたのですが、精神的に不安定なのに大丈夫か不安もあります。 自分の事がよくわかりません。 何のために生きて何のために働くのでしょうか。
先日祖母が亡くなった事を実母からの電話で知りました。 しかも、亡くなったのは一週間前で葬式も済んでしまったと。 あまりに突然の事でただただ混乱しています。初孫だったので祖母には大変かわいがってもらい、本当に大好きな祖母でした。結婚してからはなかなか会えず時々電話はしていました。 母親とは10年前に些細な喧嘩をして私は謝罪しましたが、疎遠になりました。遊びも来るなと言われ会ってもいません。電話では時々話しており、先月も話をしたばかりです。 せめてその時祖母が入院したことを教えてくれていたら。 せめて亡くなった日に電話くれていたら。お葬式の事教えてくれていたら。 お別れもできず会えないままで本当に苦しいです。夏休みに会いに行けばよかった、電話すればよかった。毎日後悔しています。 祖母が亡くなった日に自分は何も知らずに過ごしていた、葬式の日に何も知らずに笑ってた。後から知ってやりきれないです。 母親への憎しみも募るばかりです。母親が亡くなってもここまで悲しくないほど祖母が大好きでした。よけいに母親が憎いです。 毎日がつらく何もやる気がおきません。未だに信じられない思いと寂しく悲しく 昔の事を思い出しては泣いています。子どもや主人にも八つ当たりして家事もままならないです。こんな姿を祖母が見たら悲しむと思うので、頑張ろうと思っても続きません。せめてお骨に会いに行こうと思っても体が動きません。 祖母に感謝の気持ちを最後に伝えたかったです。 そして母親への憎悪が止まりません。 もし祖母の事で会う事があったら自分が抑えられず罵倒してしまうと思います。 祖母はそれは望まないとは思います。やはり二度と会わない方がいいのでしょうか。
お世話になります。 身近な親族の死に対する私の気持ちはいったい何なのか、ヒントを頂ければと思い投稿いたします。 3年ほど前に父を亡くし、さらに先日祖母が亡くなりました。 父を亡くした際もこちらでご相談に乗っていただいたのですが、その時には「悲しい」という感情ではなく「申し訳ない」などの感情ばかりでした。 今回の祖母の死でも、「悲しい」ではなく「お疲れ様、頑張ったね」という気持ちがほとんどなのです。 もちろんまったく悲しくないというわけではないのですが、一般的な「悲しい、つらい、会いたい、死なないで」などといった感情にはならないのです。 これは身内に限ったことのようで、たとえば好きな芸能人の訃報にはとても悲しくて「もう会えない、もう声が聞けない」と泣いてしまいます。 一方、親族に対してはやはりそこまでは悲しくなく、心で生きているような、そんなに遠くに行っていないようなそんな気がして大して悲しくはないのです。 顔を見れば「もう会いたいと思った時に気軽に会えないし話せないのだな」と思って少し寂しくは感じるのですが、何度も言うようですがやはりそんなに悲しくはありません。 この感情?気持ちはいったいなんなのでしょう。 時々私は薄情なのか、親族がそれほど嫌いなのかと考えてしまいます。 ヒントとなるようなご意見を頂ければ幸いです。
先日知人から共通の友人について「あのタイプの子は自殺しそうで怖い」と言われました。 が、何も言えませんでした。私は死ぬのも生きるのも個人の自由としか思えません。 勿論、幸せであってほしいとは思いますが、死にたいと言われても「頑張って生きなきゃダメだよ」とは思えません。その後幸せなことがあるとは保証できないし責任も負えない。終わりにしたいなら終わらせるのも自由。 お葬式を数多見てきて、どんな人も、例え親や夫が死んで悲しみを抱えてもいずれ日常を取り戻す姿をずっと見てきました。 私の一時的な悲しみのために、苦痛を受け続けながら生きてろよ、とはどうも思えないのです。生きたいと相談を受ければ聞きますが、死にたいと言われても、別にいいんじゃない?としか思えないのです。 同様に病気の友人にも、健康的に生活を改めなよとも言えませんでした。長生きするより、酒も煙草も自由に生きたいと本人が言うのならそうすれば、としか思えないです。しょうがないよね、アハハと隣で笑って、お葬式で泣くだけです。あの時止めてれば、と他の人のように思えません。 私は薄情なのでしょうか。 先月、20年頼の友人が死にました。毎週会っていた仲間でした。かつては恋人でした。悲しいです。喪失感もあります。でも、それは私の勝手な感情。結局考えに変わりはありませんでした。悲しいのはいつ死んでも悲しい。きっと20年後であっても。それでも人はどうあっても生きなければならないとは思えず、どうも繋がらないのです。 自分には何かが欠落しているのかとも思いますが、何かはわかりません。 私は人を大切にできない人間なのでしょうか。
こんにちは、いつも温かいお言葉を有難うございます! 早速ですが質問させていただきます。 そもさん!!! 私は昔からいつも、悪い事が起こった時に頭の中でリピートし、過ぎた事にくよくよしています。 さらにはとても昔に起こった事でも、あたまの中に急にフラッシュバックして、なんともない日常を邪魔してきます。 仏教の教えを知ってから、リピートもフラッシュバックも回数こそ減りましたが、まだまだ苦しい時があります。 今この瞬間を生きよ。釈尊は私にこうおっしゃいます。 そう頭で思っていても、悪い事が起こったときは落ち込みます。私も人間ですので。 お坊さんも人間なので、是非お聞きしたいのです。 頭の中のリピートとフラッシュバックを止める訓練の仕方を。 強く悲しい事柄を受け入れて、今を強く生きたいです。 生きる為の仏教を、私にお教え下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
死ぬことがとても怖いです。 死んだ後、こうやって今文字を打ってる、自分という存在はどうなるのかと考えると、怖くて仕方ありません。 死は逃れられないのだから、どうにか死を受け入れられるように、死というものに悲しいイメージを抱かないようにと、お釈迦さまの考えや、聖書など様々なものを読みました。 ですが、いざ死について考えた時、魂という存在や天国、地獄など、それらのものが無かったら?と考えてしまいます。 最近はニュースなどで殺人や自殺など誰かが亡くなってしまう内容を見ると、死は突然訪れるのだと強く感じ、とても苦しく、死にたくないと叫び泣いてしまいます。 こういう話を周りに相談すると、後悔の無いように生きることを全うする、考えても仕方ないのだから考えないようにするなどアドバイスをいただきます。 ですが、後悔の無いように生きても、私は死にたくないんです。死ぬ前に生きてて楽しかったな、なんて思える気がしません。 不老不死でいいのかと言われたら、それで構いません。私という存在が無くなることの方が怖いです。 死からは逃れられないという気持ちと、死ぬことが怖いと思う気持ちどちらも交互に出てきて、また教えやアドバイスを受けても、実際はどうなのか分からないじゃないかと考え受け入れることが出来ない、そんな自分はどうすればいいでしょうか。 まとまりのない文章となり申し訳ございません。お願いします、助けてください。
生まれつきの顔立ちが一般的な日本人からずれているらしく、時折人混みやお店等でちょっと驚かれたり小馬鹿にされることがあります。 それでも親からもらったこの顔、整形はしないと決めているのでその場をやり過ごし、なるべく人をびっくりさせない、優しい顔になれたらなぁという思いでメイクをしたりお手入れをしながら生活していました。 ただ、半年ほど前に結婚のため関東から東海に越して来たのですが、こちらを見るなり驚いたり笑われることがとても多くなり人混みや出掛ける事自体を避けるようになってしまいました。 悲しい気持ちになるけれど、相談できる人はおらず顔は私の悩みで結婚したばかりの夫まで悲しい思いはさせたくないので夫が仕事で家を空ける時だけ泣くようにしているものの、この頃は心折れそうです。夫と会話したり外に出る際にもなんだかぎこちなくなってしまいました。 このまま引きこもったりむやみに人を避け嫌うことはしたくありません。それでもどうしたらいいかわらないまま我慢するなかで、こういう出来事が度重なるにつれて心が辛いです。 生きる智慧をお貸しください。
誰かに助けてほしいです。 毎日、不安と孤独と戦っています。 誰も私のことを分かってくれる人がいなくて、自分の気持ちは全部自分で抱えるしかなくて。 でも誰かに分かって欲しくて。 わたしなんか生まれて来なければ。 わたしなんか生きていなければ。 家族もみんな幸せになるんだろうなあって。 悲しいけど、自分でもそう思います。 みんなが当たり前のようにできることができない。なんでできないんだろうって。なんてダメ人間なんだろうって。これでも頑張って生きてきたのに、生きているのに、何が間違いだったのかなって。どこで間違えてしまったのかなって。 もう、自分が分かりません。 生きているのが疲れてしまいました。