メンタルの病院に行ってきました。変わりはないですね?の先生の言葉に頷いてしまって苦しくて辛くて仕事をする気にもなれない事、話せなかった。 この1ヶ月の間で2社変わり受付にも、いい加減にしてくれる?自分で保険手続きしてください。と。先生も、またですか? 病院を出てから受付から薬局に電話が入ったようで薬局で病院の受付らしきと電話しながら、今、きてます。面倒なひとが。自分でやらせれば良いのね。 行くところがありません。 泣ける場所がほしいです。 生きる、ってどういう事ですか
何か気が楽になるお言葉が欲しくて投稿します。 私は今年入社した新卒社員です。不動産営業です。 人間関係は悪くない職場で、残業も少なく、入社した当時はこの職場で良かったと思ってました。 今、入社から半年以上たち、新入社員としてノルマも課せられるようになると心が辛くなってきました。 理由としては、成績をあげてないことから、周りの目を意識するようになり、肩身が狭くなったこと。周りと比べて仕事の処理能力か低い、考えすぎて行動出来ない、飛び込み営業もしたくないからやらない、仕事をもらってもリスクばかり考えて行動出来なく結局無くなると、不安ばかりみてチャンスもつくれなくなり、最近1人の時には泪が出てきます。つまり、仕事を怖がって出来なく、居場所がなくなりつつある。自分を信じる材料もなく、苦しいです。 プライベートも友達も少なく、休みも合わない、彼氏とも仕事のイライラが原因で振られて、家族も遠くにいる。 そして決定的なのが最近中途の方が入ってきて、すぐに数字をあげたことで、私と比べられます。これが一番辛いです。 おめでとうもいえないのです。そして心は焦りと不安でドキドキです。いずれいらないと言われるんだなぁとか思ってしまいます。 ただ、仕事は出来るようになりたいと思っていて退職は考えてません。消極的で怖がりなまま転職しても同じことの繰り返しだと思うからです。こんな自分を嫌いになり、変わりたい。でも、自分の弱さ不安症遠慮がちで消極的なところを克服する行動が出来ない。 辞めたくはないけど、最近この状況に苦しくなり何も考えられなくなってきました。夜ご飯もつくろうとも思えなく、頭に人の話が入ってこない、記憶力がおちた、運転中もぼーっとしてます。そして常にイライラしてます。 こころが楽になるお言葉を頂きたいです。 助けてほしいです。
プロフィールのところにも書いてあるのですが 母は会社の人と付き合ってます。 父は私が13歳の時に亡くなりました。 前に、ママに 自分「〇〇のこと好き?」 ママ「なんで?」 自分「だってぱぱが可哀想じゃん」 ママ「だってもうぱぱいないじゃん」 みたいな会話をしてて、最後の言葉にちょっとイラってしました。 正直私はそのママと付き合ってる人は好きじゃないんです。 なんか色々しつこいというか。物を買ってくれたりするところはいいんです。 けど、本当にぱぱが可哀想で。 遊び行く時、車で手繋いだりもしてます。 その時私はなんか、ママに関わってほしくない。って思っちゃいます。 嫉妬っていうか……。 (ぱぱがいた時も、誰かはわかりませんが、遊んでたみたいです。 ぱぱ、浮気されてたのかなと思いました。 でも、ぱぱが亡くなった時は泣いていて、なんなのかなと思いました。) その2人を見続けることになるのでしょうか。 なんか言おうと思っても、私は言えないタイプなんです。 どうしたらいいですか。
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 私は近畿地方で不登校児やひきこもり児などをメインにした家庭教師の副業をしております。 多くの生徒は、それぞれイジメや人間関係に悩み、さまざまな理由で学校へ通うことを拒否、あるいは否定的に捉えており、課題は山積みです。 ほとんどの場合、学校や教師の方々、生徒のご家族は「学校へ行ったほうが良い。少しずつでも良いから」という標準的な考え方のもと、彼らを見守っています。 私も、もちろん学校へ通うということは大切かつ重要な思春期の活動のひとつだと考えておりますし、指導する生徒たちへは前記の通り「ちょっとずつ、自分自身で」をベースに、学校へ復帰することを促しています。 しかしながら、私自身は中学校へも高校へも行っておりません。 過去人間関係に躓き、学校そのものが嫌で嫌で完全な不登校状態に陥っておりました。 その後大検に合格し、人より少し遅れて大学へ進み、なんとか人並みの人生を送れているように思います。 そして何の因果か、かつての自分のような生徒たちにアドバイスするような立場になってしまいました。 なので私は自身の経験からも、不登校支援の標準的考え方である「学校へ行く」ことだけが答えではないと考えるようになりました。 どうしても学校が嫌いだ。行きたくない。という生徒に対し、「それでも、ちょっとだけでも」と薦め続けるよりも、むしろ「行かなくても良い。その代わりに」という代案を提示するのも手ではないか、と思うのです。 ですがそれは、セオリーに反します。 あくまでも十代は学校で生活し、同年代との経験を積み重ね、そして社会への階段を登ってゆく……これが、やっぱり理想形です。嫌なことはあったけど、今はなんとか通えてる。これからもぼちぼちやってけそうだ。それくらいが一番のハッピーエンドなのは明白です。 しかし延々と「行きたい」「じゃあ行こう」「やっぱり嫌だ」のいたちごっこを繰り返す子には、「では、行かないというのはどうか」という提示もありなんじゃないか……。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 端的に申しますと、狭い世界で心を閉ざしてしまった十代の人間に学校という場所、学生という身分を外れ、違う歩き方もありなんだよ、と教えてしまうことについて、みなさまのご意見を賜りたく存じます。 よろしくお願いします。
私は小学生の頃から心霊現象? なのかは、わかりませんが よく部屋で寝ている時とかラップ音がよくします。 別に怖いとか実際に見たわけではないのですが よく、それで目が覚めてしまいます。 少しだけ困っています。 たまには夜までぐっすり眠りたいです。 どうすれば良いのか? (  ̄▽ ̄)ヘルプミーです
私はいつもまるまってます。自信がないからまるまってます。お坊さんは皆ぴしっとしていてかっこいいです。どんな困難な事にも一生懸命立ち向かう姿勢を持ちたいです。あと痩せて可愛くなりたいです。さむえにも興味ありますが可愛い洋服にも少し興味出てきました。
6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。
弱い自分を受け入れて、強い心を持ちたいと思っていても、 どうしても弱い自分が出てきてしまいます。 仕方がないじゃん、と弱い自分を別の意味で受け入れてしまうんです。 どんな行動や思考、考え方をしたら、 弱い自分に勝てますか。 教えてください。
こんばんは。 自分は中学の時、同級生を怒らせてしまい不良グループに告げ口され呼び出された経験があります。めちゃくちゃ怖かったです。 また、高校では自分の発言が相手の感にさわったらしくそれから嫌がらせを受けた時期がありました。 その事がトラウマとしてこびりついており、相手を怒らせてしまうのが怖くて仕方ないんです。 相手が怒ると、どうしても無意識に「なにか嫌がらせや復讐をされる」という被害妄想が付きまといます。極端に言うと、異性と交際したとしても別れ話をしたときに恨まれて傷つけられるんじゃないかとさえ思ってしまいます。 こんな恐怖が何かある度に沸き上がってきます。 どうすれば楽になれますか? 「怒りたいなら怒ればいいじゃん」と思える人が本当に羨ましいです。 どうか、お助けください!
質問を変更いたしました。すみません。
口癖でよく「馬鹿だから」や「私なんて」と自分を卑下する言葉を使ってしまいます。 以前、友達に「そんなに自分のこと悪く言うのやめなよ」と言われました。 それ以来意識するのですが、どうしても自虐的な発言が多くなってしまいます。 私自身、卑下する言葉を使いたくはありません。私の発言で周りの人を不快な気持ちにさせたくもありません。 使っている私自身が嫌いです。 しかし自分が人より劣っていると基本的に感じているので余計に使ってしまいます。 どうしたら自分を卑下する言葉を使わないようになりますか?
はじめまして 私の父は2014年に亡くなりました。心臓病でした。 私はパパっ子ですごい好きでした。けれど、嫌な時もありました。うざいなとか……。 でも、ぱぱがいなくなってわかりました、パパのことが、大好きなこと。 ありがとうや感謝の言葉も言えませんでした。 1週間寝たきりだったので。 そこで、夢でもいいから会いたいと思いました。 会話とかできたらいいなと。 パパとまた会うことはできるでしょうか
最近、2人の大学時代の友人(親友だと思っていました)から距離を置かれているように感じます。友人Aはもともと近くに住んでおり、友人Bは結婚を機に2月から近くに住むようになりました。8月ごろまでは、もう一人の友人Cを含め4人で月に2回ほど会っていました。 しかし、最近は、それぞれに食事を誘っても、忙しいから、と断られてしましまっています。友人Aには先週、誘ったところ「今月は忙しくて、平日は残業、休日も予定あり。平日、早く上がれて会えそうだったら連絡入れる」と言われました。友人Bはかれこれ9月ごろから、数回誘っていますが「忙しい」とかと断られ続けています。また、メールで断られるとき、代替案も向こうから出されることは特にありません。 最近、この2人で会っているということをSNSで知ってしまいました。それが2回ありました。1回目は10月。友人Bを誘い断られてからほどなくしてです。2回目は先週。友人Aに断られて一週間以内の話です。友人Aは休みを平日に取って、友人Bと会っていました。SNSを見て、自分も誘ってくれればいいのにと思ってしまいました(勝手に期待しているのですが) 友人Bには、9月ごろから何度も断られ続けているので、しばらく自分から連絡も取らないほうがいいかなと、前向きな気持ちで連絡をとらないと思っていました。しかし、今回、友人Aにも断られ、Bと会っていたことを知り、自分は知らない間に嫌われていたんだなと分かりました。 友人Bに断られ始めてから数か月の間、ずっと頭の片隅でもやもや悩んでいましたが、今回の友人Aのことがあり本当に悲しくなり、一日中頭から離れません。友人Aについては高校からの付き合いになるので13年になります。 社会に出て6年ほどたち、なかなか新しい友人もできない状況の中、自分は学生時代の友人が一生のものだと信じていましたが、そうではないのかなと感じています。これからますます孤独になっていくような不安でいっぱいです。 今後、どのように考え、行動すればいいのでしょうか。
はじめて相談します。 父親が浮気をしています。気づいたのは中学3年生の時でした。 その頃、体調を崩し、学校を休みがちだった私には受け止めることができず、引きこもってしまいました。母も友人に死にたいとメールを送っていたりして、話してはいけないと思い誰にも話しませんでした。 なんとか、高校、大学と通うことができましたが、母の父の浮気を匂わすような発言に耐えきれず、 ずっと前から知っていたと打ち明けました。 母から父の浮気について聞かされ、また浮気しているなど私の想像以上にひどくさらに父が嫌いになりました。 父親の前で知らないふりをすることにストレスを感じています。私は知らないふりをしてあげてるのに、何も知らずに呑気に浮気をし、母にひどい言葉をかける父親がむかつきます。 家を出ればいいと思うかもしれませんが、友達には話せないし、父親のせいで無駄なお金を使うのももったいないと思ってしまいます。 父親と同じ空間にいるのが嫌になってしまい、部屋を飛び出したら、どうしたの?と自分は関係ないみたいな顔で聞いてきたので、怒りが爆発してしまい、また部屋にこもってしまいました。こんな感情のまま、人に気を使って話すことはできないと思い、学校にも行っていません。(数日ですが) 離婚する、離婚しないだの言う母親にもはっきりしてほしいと苛ついてしまいます。 友達の話を聞くと、幸せそうで自分と比べて悲しくなります。なので相談はできません。 なんで自分はこんなに弱いんだろうと悲しくなります。割り切って生活してきたときは楽でしたかが、どこか無理をしていたとも思います。これ以上疲れたくありません。 どうすれば、強くなれるでしょうか。
1年前から元職場の先輩と浮気しています。 ずっと好きだった相手なのですがその男性は彼女がいるのですが別れると聞いていたので、流されるように体の関係になりました。 その関係がずるずると続き2か月前にその職場を辞める時に彼との関係を清算しようとしたのですが向こうの方から次の予定を聞かれ結局清算できませんでした。 彼はメールも電話もマメではないのでいざ会おうと思って連絡しても返ってこず… 久々に会った時に彼女と婚約したと聞かされました。それでも私に連絡するかりまた会おうと言ってきます。本当に好きなので会おうと言われても断れません。 私はこれからどうするべきなのでしょうか?
最近、食事が全く食べれません。前までは沢山食べて食事することが幸せだったのに今では全然幸せではありません。 家や一人ならたべれるのですが、みんなと一緒にだと食べれません。考えるだけでも吐き気がします。会食障害だと思うのですがどうしたら楽になるでしょうか…
私は一人っ子です。 ですが、兄弟がいる子を見ると羨ましくなり、つい一人っ子というのを隠してしまいます。 一人っ子と言うと、「寂しいでしょ」「兄弟欲しくないの?」とか言われて内心傷つきます。 私の母は妊娠しにくく私のことも何回も不妊治療をしてやっと出来た子だと聞きました。 自分自身に嘘はつきたくないのですが、なぜか話していると嘘をついてしまいます。 どうしたら自分に自信が持てますか
心も体も病気だったのに仕事が欲しいだの、相手が分かってくれないだの、たった一人誰かを愛したいだの愛されたいだの煩悩が多すぎな私。 自分に言いたいです、「あんた、そんだけの価値がありますのん?」って。仕事にしても「この不景気の中で、あなたにお金を払うだけの技術ありますのん?」相手の事も「そのひとの事、どんだけ知ってますの?」愛す愛されたいも「誰かを幸せにできますのん?」 「死んでしまいたい」そう言って誰かを困らせる自分に「そう言いながら、ご飯、よく食べれるな! あんたを生かすために命を捧げたんだよ!」 与えるモノもないのに、満たされないとわめくな!!!!!って自分が自分に牙をむくんです。 折り紙で立体のものを折ってお子さんやお年寄りに差し上げていたのですが、この頃は見向きもされなくなってしまいました。少し前までは喜んで頂けて嬉しかったのにな。 うさぎさん、富士山、ランドセル、ただのゴミになってしまった。私と一緒です。 私たち、焼却待ちをするしかないのでしょうか。
初めて相談をさせていただきます。 私は自分の意思の弱さに自己嫌悪しています。私は行きたい大学もなりたい自分の理想像もあり、それに向かって勉強や、ダイエットも頑張ろうと思っています。勉強の予定も立て、ジムにも入会しましたが、なかなか予定通りにいきません。勉強もジムも頑張りたいのに頑張れない。自分が甘いのでしょうか。こんな自分が嫌いです。どうしたら意志を強くもつことが出来るでしょうか?
こんにちわ。 私は昔から怖がりで、両親などが起こっていたりどなったりしていると、怖くて仕方ありませんでした。 いわゆる小心者です。 なので、先日はれて自動車免許をとったのですが、運転していて怖いひとに絡まれたり、クラクションを鳴らされたらどうしよう・・・と考え、怖くてなりません。 そうでなくても、夜中に外出したり、コンビニの前にヤンキー(?)っぽい人が溜まっていると、怖くてはいれず、勇気をだしても心臓がドキドキします。 やくざや不良にたかられたり、ひどければ殺されたりする一般人もいる世の中ですが、それを過剰に考え続けてしまいます。 こんなびびりな性格をなおしたく、大声を出す練習をしてみたり、ちょっと、格闘技をかじったりしてみましたが、一向に変化ありません。 むしろ自分よりもずっと強い人がうろうろしているのかと思い、余計に怖気づいてしまいます。 そんなことばかり考えていると、ついつい、引きこもりがちになってしまいます。 心配性が過ぎるのですが、こんな私が、ふつうの人のようにさして気にせず行動できるようになるには、どんな心構えをもてば良いのでしょう??