hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 仕事 」
検索結果: 574件

一人暮らしの部屋に後悔

初めまして。 知人よりこちらのサイトの話を聞き、悩みを解決するアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。 私の悩みは今の住居についてです。 この度、漸く親元を離れ一人暮らしを始めました。色々な部屋を見て回り、一番気に入った部屋を選んだつもりです。内見の際、部屋からの景色が気に入って、その部屋を選びました。 しかしいざ住んでみると、決め手となったはずの景色が、気に入るどころか唯一の不満になってしまったのです。 カーテンで見えなくしてしまえば良いのかもしれませんが、そうすると日当たりが悪くなるのと、自分の判断の誤りを自分に責められているような気になって、気が進みません。 金銭的な理由で引っ越しはできません。また部屋の構造上、どうしても景色が目に入ってしまい、常に意識してしまいます。 景色以外は立地も内装も、周りの住民の皆様もとても良い人なのです。なのに景色が嫌だという一点で、この部屋がとても嫌なところに思えてしまいます。 私はどうすれば心地良くこの部屋で暮らせるようになるでしょうか。 漠然とした、かつ我儘な質問ですが、どうかお答えをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/12/17

掲示板に悪口を書かれてしまいました

不特定多数の人が閲覧できるネット掲示板に 悪口を書かれてしまいました。 その掲示板は地域ごとに投稿できるようになっており (〇〇市の〇〇地区のような感じです) 明らかに私だと分かるような内容でした。 以下書かれていたことです。 〇〇(地区名)のブスママ 服とか化粧すんごい頑張ってるけどブスなんよ 残クレで購入したであろう車、グレード一番低いのにドヤってて笑える 夫婦揃って性格クソ 関東訛りが鼻につく と、書かれていました。 私が住んでいる地域はド田舎で田舎ならではなのか 結束力がすごいです。私は首都圏から嫁いだこともあり周りに知り合いがいません。旦那も隣町が地元なので今住んでいる地域に知り合いは居ません。自治会にも入っていないので掲示板に書き込みをしたのは唯一関わりがある子供たちが通う保育園の保護者だと思います。 保育園の保護者とも送迎時に顔を合わせれば挨拶する程度で仲の良い人はいないのになぜこんなことを書かれてしまったのでしょうか。 嫁ぐ前までアパレルで仕事をしていたので服や化粧品は今でも好きでトレンド等調べて購入しています。派手な色の服等、確かに少し目立っていたかもしれません。 車については残クレで購入していませんし、子供が多いので大きい車を買っただけです。喋り方に関しては生まれてずっと標準語だったのでどうしようもありません。かといって方言で話せば「エセだ〜」とか言われるんでしょうね(苦笑)容姿に関しては言われなくてもわかってるわ!とツッコんでしまいました(笑) 主に送迎は私で行事のときにしか旦那は参加していないのに旦那のことまで悪く書かれてモヤモヤしています。このことを話せば怒って開示請求する等言い始めそうなので旦那には言ってません。 他の園児たちとトラブルになったこともないですし 他人に不快な思いをさせた覚えもありません。 ただ送迎して行事に参加するくらいで本当に人との関わりはありません。 田舎で子供も少ないので保育園のメンバーがそのまま小学校に上がるので今後も悪口を書いたであろう人たちとの関係は続きます。 昔から周りのことを気にしすぎる性格のあまり 書き込みを見つけてから保育園で保護者とすれ違うたびに敵視されているのではないかと怖くて仕方ありません。 今後どうしたら良いのか、 気持ちの持ちようについても何かアドバイスを いただけたらと思います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

子供を怒ってしまう

1才4ヶ月の息子を怒ってしまいます… おしりを叩いたり(軽くですが)してしまいます…… 虐待に繋がるんでしょうか?? オムツを換えるとき言うことをきいてくれないと怒ってしまったり、叩いてしまいます。 とくに便の時は、大人しくしててほしいので押さえつけてしまったりします。 ソファーの上に乗ったり危ない事を何度もしたらおしりを叩いたりしちゃいます。 頭から何度か落ちて病院に連れていってます。 私自身気をつけてますが、10秒くらい目を離してたらまたソファーに登って落ちた……って感じです。 今は叩いたりするだけで虐待と言われる時代なので人にバレたら通報されてしまう、、と怖くなります。 でもやってしまうんです… 虐待予備軍なのでしょうか? あと夫と話をしていて息子が可愛いという話をしてたら 夫に 「あんなに子供に対して怒ってるのに可愛いとか言うの?」と言われてしまいました…… 子供に対して怒るのはおかしいですか? ほぼ一人で育児をしてるので、自分に余裕がないこともわかってます。 ママ友を作りに子育て支援センターに行ったり、育児に困ったら病院、保育士さん、保健師さんに相談してます。 「家事も育児も女の仕事」という夫です。あてにすると、イライラするので手伝ってもらえたらラッキーくらいに思ってます。 子供に対して厳しすぎるとも言われてます…アイスやチョコを与えてないので。 玉子アレルギーの疑いがあるので、食べさせるのも慎重になってます。 夫からしたら 「育児っくらい俺一人で出来る、なに疲れてんの?体力無さすぎ」と言われ まるで私がダメな母親と言われてるように思ってしまいます。 夫の愚痴になってしまいましたが 子供に対してどう注意したらいいですか? 最近は噛みついたり、引っ掻いたり、頭突きをされるので私が傷だらけです。噛みつかれて血が出てます。 あまりに痛いととっさに叩いてしまうことも… 注意したら怒って頭を床に打ち付けます…… これは自閉症の症状の疑いもあると病院で言われ悩んでます(一時的なものかもしれないけど) 夫両親は障がいを見下すので、もし自閉症だったら…と考えるとキリがない くらい悩んでしまってます。 以前義両親の暴言で私が過呼吸になってしまい、会いたくないですがこれも夫は理解してくれない ストレスしか溜まりません… 愚痴ですみません 母頑張ります

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

私は幸せになって良いのでしょうか?

私は今、自分の過去の行為に苦しめられています。 私は小学生3年生の時に、貧乏、嘘つきという理由で皆んなから避けられていた子に、一度ひどいことをしてしまいました。 学校からの帰り道に、その子にオナモミの実を投げて、その実がくっついてるのを見て、笑ってしまいました。次の日に先生から皆んなの前で怒られ、そこからは何もしていません。 そのときはあまり深く反省もせず、ただ怒られたくないという理由だけでそういった行為をやめましたが、今となってはとてもひどいことをした、その子にとってそれが今もトラウマになっていたらどうしようと、深く後悔しています。 そんな私が毎日の暮らしを楽しんで良いのだろうか、たくさん笑って、幸せを享受して良いのだろうか、そう思ってしまうのです。 思い出してみれば、小学校中学年の時は、他にも遊びの延長で今では考えられない様な悪戯などを他にもしていたなと思います。 私が傷つけてしまった相手は、貧乏だから、臭いから、という理由でクラスメイトから避けられていましたが、彼女は何も悪くなく、いじめられる理由など何もないと今は痛いほど分かります。その子に自分から歩み寄れなかった上に、自分が相手に酷いことをしてしまった、その事実がとても悔しいし、苦しいです、 今は、幸いそこからの人生で沢山の素敵な方に出会い、人の尊い命を侮辱する様なことは決してしてはいけないと理解しています。学校では、理解できない相手にどうしたら歩み寄れるか、共存できるか学んでいます。加えて将来も、出来るだけ人の役に立つ仕事をしたい、周りの大切な人に沢山の幸せを与えたいと思っています。 大したことのない人間ですが、本当は私の持っている、また頂いた何かしらの力を人のため、自分のために使いたいのです。 ですが、先ほども述べた通り、過去の自分の行為によって苦しめられています。今は決してしてはいけないと思っている行為を自分が過去にしてしまっていた。そして傷つけた相手が今もその行為に苦しめられていたらどうしよう、そう思ってしまいます。 私はどのような心持ちで暮らしたら良いのでしょうか?夢を、幸せを追い求めて良いのでしょうか? 大変長い文失礼いたしました。 お読み頂きありがとうございます。 お忙しい中だとは思いますが、助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

不幸続きの家から安全に引っ越す方法

私は実家で一人暮らしをしているのですが、両親と愛犬は3年前から県外の祖父母宅に住んでいます。 半年前のことです。私は祖父母宅付近でイベントがあり、その帰りに愛犬を実家に連れて帰り一緒に暮らす予定でした。 そしてイベント当日愛犬は泡を吹いて急死しました。 愛犬は祖父母宅に行くまでは我儘し放題の甘えん坊でした。祖父母宅へ住みはじめてからはみるみると足腰が弱くなり、生気もなくなっていました。ですが歩くこともでき、ご飯を自分で食べることもでき、まさかという感じでした。 今年に入り3連休がとれ、半年振りに祖父母宅へ行こうとしたら、インフルになり行けれなくなりました。 その次の月、両親が私の住んでいる家に3日間帰ろうとしたら両親がノロウイルスになりいけれませんでした。 わたしはおかしいと思いました。 こんなに都合よくなるものなのかと。。 よく考えたらあの家は不幸続きだと気がつきました。 私のお父さんが3歳の時、お父さんのお父さんが自殺しました。 そして昔祖父母宅で飼っていた犬は苦しそうに暴れながら死に、次に飼った鶏はヘビに食べられて死んだそうです。 祖父母達はよくヒステリックを起こし、外まで聞こえるぐらい喧嘩をしています。 そのこともあり、仕事が落ち着いたら母だけ先に私が住んでいる実家に帰ってくる予定です。 でも私は母が無事に帰ってこれるのか不安です。 母が無事に帰ってこれる方法を教えてください。 そしてこの不幸続きの家を浄化する方法も教えてほしいです。 長く読みづらい文を最後まで読んで頂き有難うございましたm(__)m

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

流産後 子供を諦められない

32才女性。原因不明不妊で3年体外受精をしています。 治療のため仕事も諦め副作用に耐えながら注射を150回、手術9回を経験しこれまでに12個の命を移植して2つ赤ちゃんになりましたが2人ともお腹の中で死にました。 先週は出産予定日で本当なら今頃は赤ちゃんを抱いていたはずなのにと思ってしまいます。つけるはずだった名前を心の中で何度も呼んでしまいます。 近親者が立て続けに亡くなったので天国で私の赤ちゃんと遊んでくれているかなとか亡くなった2人が私の赤ちゃんを連れて行ってしまったのかなとも思います。 それから流産のしくみを知らず母親の自覚のなさが原因と勘違いした親しくもない男性が私のせいで赤ちゃんが死んだと罵ったことがあり、そんなことをふと思い出しては当時ショック過ぎて言い返せなかったことが悔やまれます。 よくも私の赤ちゃんを思う心を馬鹿にしたなと自宅まで言ってその人の家族の前で怒鳴り返してやりたいとふとわけのわからない怒りがこみ上げてくることもあります。 私は赤ちゃんのためだけに必死に副作用に耐えて頑張ってきたのにと思います。 これだけの数の命が私のお腹の中で死んでいくのだからもう諦めなくてはいけないと思うのですがもう少しだけ頑張ったら空に還った赤ちゃん達を取り戻せるかもしれないと治療をやめられません。 昔から子供が欲しくてできれば3〜4人と思っていたくらいなので子供のいない現実が受け入れられません。一度も抱いてあげられなかった天国の赤ちゃん達に悪い気がして今は友人の子供を抱くこともできなくなりました。 外で妊婦さんを見ると憎らしく思う気持ちは全くないのですが自分の赤ちゃん達を思い出して吐きそうになってしまいます。 年齢が上がるにつれ妊娠率が下がるため治療を休むことは諦めることになるのですが最近治療していくにも心がもちません。 一睡もできずに朝を迎えることも多いです。考え事をしていたら昼食を食べ忘れることもあります。 自分でもどうしたらよいのかわからず話がまとまっていないのですがとにかく苦しくて困っています。 あたたかな家庭だけを夢見てきたのに。どうやって気持ちを切り替えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

初めてご相談します。気持ちの整理の仕方、教えてください。

今年の1月末まで3年半程、海外に住んおり、その内の約半分の期間、現地でお付き合いをし、1月末に帰国してからつい先日まで遠距離をしていた外国人の彼氏がいました。(彼のご家族とも親しくしていました) その彼氏とは、私の帰国前から、彼が私のビザの事等(結婚しろと迫ったりは一切ありません。ただ話し合って、お互いの意見を知りたかったのです)、真面目な話し合いを避けるので、度々喧嘩をする事もありました。 私の帰国1ヶ月ほど前に元彼女との浮気メールが発覚し(元彼女も他国在住の為、実際に会っての関係はありません)、元彼女が好きなら私と別れれば良い。そうじゃないなら元彼女との関係を絶ってほしいと伝え、彼は、私を選んだ。元彼女には真実を話して、もう関係を絶ったと言い、その後も度々疑心暗鬼になる私の目をまっすぐ見つめて、泣きながら、もう二度と嘘は吐かない、愛している。と繰り返していました。が、その後遠距離となり、一ヶ月程前に急に「君には正直になるべきだ」等と言い、実は発覚後も元彼女との関係は以前と変わらず続けていた。それではダメだと思い、元彼女には今度こそサヨナラを言う。全て終わったらまた連絡をする。と言い出し、その数日後、やはり私との関係を修復したいと連絡がありました。反面、「彼女は去ってしまった」と電話口で泣き出し、結局は元彼女に未練はあったが、最終的には元彼女の方が優柔不断な彼に愛想を尽かして去っていった為、私の所へ来たようでした。その後も私も彼とは終わりにすべきだとも思いつつ、修復しようと試みましたが、信頼などできず、喧嘩ばかりで、彼は彼で日本に会いに来る、愛していると言ったり、もう会いに行かない、新しい出会いが楽しみ、もう親しく話している人がいると言ったりと、もう修復は不可能だと思い、自分自身の為にも数日前に完全に別れました。 建設的でない関係に終止符を打て、ホッとした反面、彼の嘘や彼の矛盾した言動と行動に振り回されたことに非常に傷付いている自分がおり、帰国後、仕事も上手く決まらず、更に30を過ぎて一人になり、自分の人生に絶望してしまいます。この結果も私自身の選択の結果ですから、彼だけが悪いとは言いません。もっと前向きに生きたいし、希望も持ちたいのですが、どうしたら良いのか分からないのです。何か助言を頂ければと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

正しすぎる父

こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

飼い犬を死なせてしまいました

はじめまして。 1年以上前の、春の話ですが、飼い犬を死なせてしまいました。 赤ちゃんの時からずっと一緒で、どこへでも連れて行っていました。 あの日、犬と一緒に一泊旅行で山へ出かけました。 すごく寒い日で、車中泊だったのですが、暖房をつけても寒く、なかなか寝られず、、 翌朝、明朝から私だけ軽い登山へ出かけました。 犬は車内でお留守番してもらっていました。 登山に予想以上に時間がかかり、すごく日が昇ってきました。 犬が心配になり、急いで下山しましたが、熱中症で亡くなっていました。 寒い日だったので熱中症のことは全く頭にありませんでした。 私の知識不足です。 犬は、リードを咥えて亡くなっていました。 車内が熱くなっていて、出して欲しかったんでしょう。犬は汗がかけないので、舌を出してはぁはぁして体温調節をします。その息が水滴になって、身体はびっしょりになっていました。 どれだけ苦しんだか分かる亡骸でした。 その光景がいまでも頭から離れません。 私の知識不足で死なせてしまったこと。 まだ6歳でした。 生きていればあと15年は生きられたと思います。 その日から、罪の意識で苦しんでいます。 仕事は辞め、いまもまだちゃんとは働けていません。 あの子の笑顔を思い出すと涙が出てくる。 あの子の苦しんだ亡骸を思い出すと、死にたくなります。 いまは同じ犬種の保護犬をもらい、一緒に暮らしています。いまの子を愛することで、贖罪になればと思っていますが、いまの子に愛情をかけても、なぜ前の子にはそこまでしてやれなかったのか、と後悔ばかりです。 また会いたい。会って、抱きしめて、私の過ちを謝りたい。 亡くなった日、まだそのときは何も知らない遠くに住む家族の夢に、犬が出てきたそうです。 ですが、私の夢には一度も出てきません。なぜでしょうか? いまだに骨壷を部屋に置いています。その子が、離れたくないと言ってるような気がして、、 どうしたら、前向きに生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 126
回答数回答 3

対人関係における気分のムラをなくすには

人への気持ちがコロコロ気分が変わる時があり、とても疲れてしまいます。 例えば、自分がAさんは意地悪だから嫌い!と思っていたとします。Aさんが欲しいものがありました。それはAさんにとってはなかなか手に入りませんが自分は容易に手に入れられるものでした。当然、そのことは黙っておこうと思っています。しかしある日突然そのAさんに対して見返りもなく(すごいと思ってもらいたいわけでも、感謝されたいわけでもなく)急に「そんなに欲しいなら…」という気分になり、「うちの近くで手に入るから買っておくよ」と手助けをします。その数日後、なんで私はこんなに嫌いなAさんに手を差し伸べたのだろうか!?という気持ちが突然押し寄せて、嫌な気持ちになります。Aさんが「あの時はほんとにありがとう!またよろしくね」と言ってくると、余計に「あんなにいつも意地悪されてるのにどうして私は助けたんだろう。せっかくこれまで上手に距離を置いていたのに!」と自己嫌悪に陥ります。 こんな感じで、ちょっと例が微妙なのですが、基本的には「嫌だから距離を置こう」と思っていてその方針でやっていこう!と決めていたものが、何かの拍子に「いいじゃないか、受け入れよう」と心の中でガラリと変わります。そしてまた「嫌だから離れよう」に戻り、受け入れたことを大後悔するのです。小さなことから大きなことまでよくあります。 この気持ちの浮き沈み(主に対人関係に対して。)はどうコントロールしたらいいのでしょうか。嫌なことをされてもその相手を適当に受け流し、時に受け入れることができれば心が楽になり生きやすいと思います。そんな考え方になりたい。ただ、そのような気持ちには一瞬しかなれず、その時の行動を後々後悔するのに疲れてしまいました。どうやったらこの気分のムラをなくせますか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子供との遊び方

今日、公園で知り合いの家族と子供を遊ばせました。 私と旦那は傍観者で遊ぶのを見守っていました。 ママ友達と、その旦那さんは、遊具(すべり台)で一緒にヤッホー!と楽しく遊んでいたり、ヨーイどん!といって、一緒に走ったり、芝生の斜面を一緒にゴロゴロ転がってあげたり、子供と一緒に遊んであげていました。 私もすべり台は2回だけやってみましたが、普通にテンション高くではなく滑っただけ。それだけで、他は、ママ友達家族を見ていて、『すごいなぁー。こうやって遊んであげるのが理想だよなぁ…』と自分たちを情けなく、またダメな親だと思いました。 私も旦那も、恥ずかしがりなとこがあり、真面目な物静かなタイプ。 友達夫婦は、子供と遊ぶのにテンション高めにかかわってあげる元気なタイプです。 私は、自分も旦那も、もっとこの夫婦みたく全力で遊んであげたら理想だけど、声かけや手助けなり、危ないとこはちゃんと見ているだけしかできていませんでした。 一緒に童心にかえって遊ぶのは性格的に恥ずかしいしできませんでした。 旦那に、あとあと、『あの夫婦みたく一緒に全力で遊んであげたらよかった…私たちはダメな親だね』といったら、よそはよそ、うちはうちで比較する意味がないし無駄だと言われました。でも、子供へのかかわり合い方で子供が今後よく成長するかどうか影響ある気がしてこわくて…。 私は、私たち夫婦のダメな面しか見れずに辛いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

ダメ人間が上手く生きていくには

長くなりますが、最後まで目を通して頂けたら幸いです。 私は現在通信制高校に通っています。 中学1年生の頃に不登校になり、今に至ります。 不登校の間+通信制高校に通っていると言っても、ほぼ家にいるこの約4、5年間の間、私は何もしないで生きてきました。 勉強も分かりません。本当に情けないです。 私は人と普通に関わることができません。 これは全て私のせい、私の甘えの結果なのですが…。 私は保育園に通っていた頃から人と関わることが苦手でした。 小学生の頃は、クラスに話せる人が1人いるかいないか…。 クラスに40人の人がいたら、37人とは会話をしたことがなかったと思います。 私にとってこの生活が普通だったので、特に何も思うことなく生活していました。 ですが、今となればもっと人と関わるべきだったと後悔しています。 基礎的なコミュニケーションがとれないのです。 例えば…すごく極端な例ですが、 「これは何?」と、相手がリンゴを指さして問いかけてきたとします。私はそれを聞いて (これは何?……?…??これって…リンゴ?…?どういうこと…??……?) と、よく分からない考えが広がってしまい、全く答えが声に出てきません。 頭が真っ白になり、何を考えているのか分からなくなり、結局最後には泣いてしまいます。 泣きたいわけじゃないのに、涙が出てきてしまいます。 1度バイトを経験しましたが、バイトでも頭が真っ白になり体が動かなくなってしまいました。結局たったの一日で辞めてしまいました。とても恥ずかしいですし、後悔しています。 たくさんの迷惑をかけてしまったと思います…。 親にも迷惑をかけてきました。 私の家は母子家庭で、普通の家庭のようにお金に余裕があるわけではありません。 こんな私なんかのために、高いお金をかけて通信制高校に入学させてくれました。 本当に感謝しかありません…。 私はろくに人と会話もできず、すぐにパニックになり動けなくなります。 今の私があるのは、今までの私の甘えのせいというのは分かっています。 ですが、もうどうしたら良いのか分かりません。 直そうにも直せず、変わりたいのに変われない。 私は今、どうしたらいいのでしょうか? 私は、社会に出れるのでしょうか? 長々と分かりにくい文を書いてしまいすみません。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

繰り上げ初七日について

こんにちは。初めまして。 先日、最愛の祖父が亡くなりました。 突然の別れで心の整理がついておりません。 今まで、人の死にあまり直面したことがなく 恥ずかしながら、お葬式や四十九日法要等にどんな意味があるのかもぼんやりとしか知らず 祖父が亡くなってから自分で調べて詳しく知りました。 そこで気になったことがあります。 祖父はお葬式当日に繰り上げ初七日というものを上げて頂きました。 本来であれば、亡くなった日を含めた七日目に行うものだそうですが 今は生きている人の都合に合わせ、繰り上げるのも一般的と目にしました。 ですが、四十九日の意味合いを調べた中で 七日ごとの節目に中陰で故人の裁判を行い 最終的な四十九日の日に故人がどの道へ進むかが決まり、かつ天に召されると書いてあり (四十九日法要で残された側がお経を読むことで、万が一、故人に罪があっても軽くなるので四十九日法要は大切ともありました) その場合、繰り上げ初七日をしたので 数えの四十九日ではなく、7日早く裁判があったり 天に召されるのが早くなったりということになるのでしょうか? もしそうであれば 今まで、自分自身が仏教の教えを忠実としてなかったのにおかしいかもしれませんが 大好きな祖父が少しでも天国で穏やかに暮らせるように 定められた日付を守り、お経を上げ、見送って上げたいのです。 言葉が拙くて申し訳ないのですが ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3