私は昔から平和主義で、我慢してしまう癖があります。そのお陰で人と争ったり喧嘩をする事とは無縁の人生でした。勿論これまで人間関係のトラブルが周りでありましたが、なるべく穏便に済ませようと努力してきました。その事から偽善者と言われたこともありました。社会人生活も長くなってきた今、再び友達関係で悩んでいます。 私の仕事は特殊な芸術関係で、今も大学時代の繋がりがとても大事になります。その中で同期だった友達との関係に悩んでいます。彼女は学生時代私の色々な良い部分を見つけては、いつも羨ましいと言ってきました。育ちや住んでる家など全てにおいて羨ましいと言われるのが私は正直好きではありませんでした。また私は単なる同期と思っていたのですが、彼女の中で私は半分ライバルでした。最初は執着とも言える程距離が近く何でも私を頼りました。ちょっと鬱陶しいとも思っていましたが、気兼ねなく話せる関係だったので私も仲良くしていました。 しかし時折彼女から出る言葉が本当に計算高くずる賢くて、まっすぐに生きることを目標にしてきた私には違和感がありました。そのまま仲良くしてきましたが、私の仕事が順調に波に乗ってくると、嫉妬がピークを迎えたのかSNSを非表示にされ、2人の食事などは誘っても避けられるようになりました。それは悲しかったのですが、元々合わなかったのだと受け入れる事にしました。しかし彼女の仕事で私の助けが必要になった時だけ連絡が来るようになりました。まるで利用される関係だと腹が立ち、今後はそのような連絡が来ても返さないようにしようと思いました。 そんな中共通の友人の結婚式で数年ぶりに会う機会がありました。私は目が合ったので話そうとしたら避けられ、無視されてしまいました。その瞬間、怒りというより普段連絡をしてくるのにどうしてそんな態度が取れるのか?と悲しくなり帰り道は泣いてしまいました。 特殊な業界にいるため、今後も会う機会は仕方なくあると思います。自分の仕事の為でもあり避けられません。また学生時代は彼女も含めグループがあったのですが、私達の関係の悪化で近年は集まっていません。それに関しては自責の念があります。彼女は私以外の人には人当たりよく仲良くしているので、愚痴を吐ける人も少ないです。一度本人と、腹を割って話した方が良いのでしょうか。それとももう会ってもお互い無視を突き通すべきでしょうか。
こんにちは。学校の授業のことで悩みがあるので、読んでいただけたら嬉しいです。 私はとある教科が苦手で、当てられた時によく解答を間違えてしまうことがあります。 その度に自分は勉強が努力不足だなと落ち込んでしまいます。 この前の授業で先生に当てられた時、ちょうど分からなかった問題を聞かれたので隣の席の男子に聞こうとしたら、クラスの男子にからかわれて笑われてしまいました。 その男子達はいつも人の悪口を話して人を馬鹿にして笑うような人達です。解答の間違いはきちんと直して、そんな人達のことは気にしないようにした方がいいことも分かっているのですが、自分の努力不足と無力さを痛感して、どうしても辛く感じてしまいます。 教科の先生も私に呆れてしまっているのでは無いかと心配になってしまいます。先生には「満点を取らないとダメだ」と言われてしまいました。 今年は勉強が大切な年なのに「どうして私はこんなにだめなんだろう」と思って授業中に泣きそうになってしまいました。 前を向いて気にせずに頑張るためには、どんなことを意識したら良いでしょうか。
こんにちは。 1年間休職、そこから9か月ほど働かず、母の家に厄介になりながら貯金を崩しつついきている者です。 昔から人付き合いがうまくできないところがあり、いつか社会に属することに限界が来て働けなくなる日が来ると思っておりました。この日のために貯金していたおかげで今も生きて居られます。 自分で作った貯金と、周囲のやさしさによって生かされている今、自分の想定した現在ではあります。ゆっくり休むために描いた未来ではあります。 同時に、やはり強く「働かなくては」「社会に属さなくては」という意識があり、せっかくの休みもなんだか心臓がズキズキ痛んで休めている感覚がありません。 しかし仕事のことを考えると強い恐怖に苛まれなくだけの日々を過ごしたり、熱まで出てしまったりといった現状です。 できることなら自分を許して、休むなら休みたい。働けるなら働きたい。 自分を許すために大切な心構え、もしくは働くために必要な心構え。こちらに意見をいただけないかと質問をさせていただきました。 「無理をしてでも働く、が難しい」というのが甘えだと思わない方に回答願いたいです。申し訳ありませんがよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 今回は、スマホからです。 こちらの問答を拝読したり、 オンライン法話などを聴いて いても、 「ありのまま、あるがままを 受け入れなさい」 というお言葉を散見します。 しかし、これは少々危険な 解釈もできてしまうのでは?と 思いました。 例えば、 ・ガンになった →放っておけ。治療を受けるな ・統合失調症等で、暴力行為が 激しい家族がいる →甘んじて受け入れろ ・発達障害等で、誤解を招く 行動が目立つ →障害なんだから仕方ない というものが思い付きます。 しかし、私は、仏教はそんな 怠惰で放逸な教えではないと 思いたいです。 明らかに自分や周囲が困って いる状況も放っておけ、という 解釈もできてしまうと思う一方、 「ああ、今はこう言う状態 なんだな」 と目の前の、あるいは自分の状況 を淡々と受け止め、それに合った 対応(応病与薬的な)していく のが、仏様の教えだと思いたい と思っています。 ありのまま、あるがままを 受け止める、とは、どういった 意味なのでしょうか? 上述したような、危険な意味 ではないと思いたいです。
いつもありがとうございます。 以前こちらで人の目が気になるという相談をさせていただき、こちらで気づかせていただいた、弱い自分を受け入れるという思考を続けております。 波はありますが、だいぶと楽になりました。 その節はありがとうございました。 今回は、ご近所Aさんについてずっとモヤモヤしているので、どういう心持ちでいれば良いのか、聞いていただきたいです。 Aさんは子どもが生まれた時から顔見知りです。 何度か話した事もあったのですが、そのうち誘われなくなり、Aさんが仲良くしたい他のご近所のBさんと私とで態度を変えてくるようになりました。 性別が違うので、メリットがなくなったのだと思いました。 すごく悩んだ時期もありましたが、なるべく関わらなくて済むようにして、こちらはきちんと挨拶を返すようにしました。 そうしたら段々と幼稚園のママ友さんができ、同じ幼稚園になったBさんとは趣味も同じで家族ぐるみで親しくする機会も増え、そこから派生してたくさんのお友達ができて周りに恵まれるようになりました。 子ども同士もとても仲良しです。 私はAさんがもし輪に入ってきたら、ママ友として話す事もしたいです。 ただ私を除いてBさん親子とだけ仲良くしたいとAさんは思っていて、たまになぜ私と仲良くしてるのかというようなことをBさんに話すことがあるようです。 親同士趣味も合うし、子ども同士も仲良しだし、自分の友達だと言ってくれているようでありがたいです。 私もずっと仲良くしたいです。 しかしAさんの、私への風当たりが強くなっている気もします。 気にせず周りを大事に日々を過ごすのがよいのがわかっているのですが、波風立てているような気になってしまいます。 BさんはAさんとの付き合いも大事にしています。 私は、これまで通り最低限の付き合いを大事にして、気兼ねなくBさんと仲良くするので大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
仕事がある事、ありがたく思わなければならないのは分かっているのですが何度も同じ内容になってしまいますが苦痛しかありません。休みの日でも考えるのは仕事の事ばかり。私だけが大変じゃないのは分かっているのですが逃げたい気持ちしかありません。以前、念願だった看護助手の仕事につけたのですが先輩方達とうまくいかず半月で精神的に追い込まれドクターストップがかかり退職。 次の施設でも心疾患ありで突然死の可能性があるという医師の診断書を見て辞めて欲しいと言われ、次の施設でのLINEいじめに遭いながらも何とか行っていました。時給の事もいろいろ聞かれました。出来る事が少ないのに同じ時給なんだとか。そして、今は以前いた介護施設に戻りました。そこでは自分がいない時に何か言われていると思いますが出来ない事をやってくれるので過去2か所の所に比べて良い方だと思います。ただ、嫌な事から逃げたくて逃げる方法を考えてばかりです。辞めるのは簡単ですが辞めて今のように私の身体の事を理解してくれる人がいるとは思えません。一層のこと仕事を辞めてしまえば楽になれるかな?と思いますが辞めたからと言って逆にもっと次を探さなきゃと思うのだろうと。私はもう、この世から消えたいです。どうすれば消えることが出来ますか 仕事をしていても面倒な事から逃げたくて周りのスタッフに押し付けてしまったり家族にも当たり散らしてしまったり。自分だけ満足したり。人間失格なので 消えたいのです。追い詰めれば消えること出来ますか?周りの人の私に対する評価を気にしすぎています。そんな事も考えたくないので消えたいです 消えられる方法を教えて欲しいです
いつもお世話になっております。 転職して4ヶ月経ちますが事あるごとにご相談に乗ってくださってありがとうございます。 今まで販売職しかしたことがなかったのですが将来の安定のことや給料面を考えて7月に異業種に転職しました。歯科助手です。 もうすぐ4ヶ月経とうとしてますが、人間関係も特に悩みはありませんが業務面で自分にこの仕事はあっているのか?と最近思い始めました。 生理前で今かなり気落ちしているというのもあると思うんですが、なかなか効率よく仕事ができないです。 4ヶ月先に入社した方と自分を勝手に比べてしまって自分は仕事できていないと思ってしまいます。自信が持てません。 転職したばかりで貯金もほぼないので、すぐに辞めることはできないし、他にやりたいこともありません。 10年歯科助手として働いている先輩に全体的に仕事に慣れるにはどのくらいかかりますか?とお聞きしたら私は3年かかったとおっしゃっていました。 なので、長く見て時間とこれからの経験が解決してくれるのか、転職しての3ヶ月や4ヶ月という節目はそう思うものなのかともう少し肩の力を抜いてもいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
いつもお世話になっています。 自分自身が傷つきやすい性格で家族、友達、恋人も含めて、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、時々人と関わるのが嫌になることがあります。 正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。 人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?お坊さんの方々、何かとアドバイスよろしくお願いします。
人生で始めて女性を紹介され、とても素敵な人で、話も合い、この人なら結婚したいと思えてとても嬉しく、心が温まる感情を抱きました。 しかし一ヶ月後に他の人と付き合ったから、ごめんなさいとLINEがきた時、虚無、絶望、孤独、嫉妬とあらゆる負の感情を抱きとてもとても悲しい思いをしました。 私は、その人のことしか見てなかったし、その人の事をずっと考えていたのに、その人ははそうじゃなかったことがとても悲しかった。 自分だけが舞い上がって喜んで、そして悲しむ事が悲しかったです。まるでピエロみたいに、踊らされているみたいで悲しかった。 「〇〇さんにも素敵なご縁がありますよう祈っております」のLINEが悲しかったです。私はあなたとのご縁を紡ぎたかったのに。大切にしたかったのに。 「素敵な時間をありがとうございました」のLINEが悲しかったです。本当は、これからたくさんいろいろな素敵なことをしてあげたかったのに。 LINEで自分は「短い間でしたが楽しかったです、陰ながら幸せをお祈りしています」と送ったにも関わらず、素直にあなたの幸せを祈れない自分が悲しいです。嘘つきな自分が悲しい。 やっぱり私はまだその人の事が好きで諦めきれないんだと思います。 あなたにまた会いたい、あなたとまたLINEしたい、あなたとまたご縁を紡ぎたい...。 どんなに祈っても、この願いは叶わないでしょう。どんなにあなたが好きであなたを想っても結ばれないでしょう。 でも今日もその人の事を想って祈ってしまう。 以上のような感情に支配され、苦しんでいます。 この呪いにも似た失恋後の執着はどうしたらいいでしょうか。中々消えず、日々ぶり返してます。 自分自身、早く解放されて前を向きたいです。 こんな未熟な私にアドバイスをお願いします。
数年前から、生理前や心身が健康でない時に消えてなくなりたいなと考えることが増えました。 最近は、常にその考えがベースにあって何か大きい悩み事やしんどい出来事があるわけではないのですが、例えば長距離マラソンで走っていた足をふと止めるみたいな感覚で、生きるのもうやめようかなと思ってしまいます。 TVで芸能人が「あなたが産まれてきた意味が〜」と言っていて、それでいうと私は産まれてきた意味などない人間だと思います。 両親が快楽を求めたのと引き換えに、私のしんどい人生がスタートしただけなので、いつ終わらせるか続けるかは私が決めていいのではないかと思います。 できれば誰にも迷惑をかけずにいなくなりたいです、
いまだに家族や他人に心を許して素直に自分のことを話せません。 小学校高学年ごろから、祖父が亡くなったことがきっかけで家族関係がくずれていったように思います。 詳しく教えてもらえませんでしたが、家族をとりまく仕事やお金関係のことでいろいろ問題があったようです。 母はストレスがたまっていたのか厳しく気難しくなり、祖母たちとの関係も悪く、一番仲がよかった妹とも激しくけんかして以来一言も口をきかなくなりました。 わたしは家族や学校の人たちともぜんぜんうまく話せなくなり、不登校になったりしました。 わたしは気難しく神経質でずっと不安定で、自分を守るためなら平気で人を傷つけるような大人になってしまいました。 その反面、何の目標も持たず、仕事もうまくいかず、やる気のないわたしは高い学費も親からだしてもらい、生活費もまかなってもらい、実家でずっと親のすねをかじって生きていました。 ここ数年で、家を出て親と距離を置いてやっとなんとか自立できるようになってきたところです。 人間関係や仕事は今もうまくいかないことが多いです。自分が認められるか不安でなにもできなくなります。 ずっと家族のことや、いままで傷つけてきた人のことを毎日思い出し、自分はどうすればよかったんだ、これからどう生きていけばいいんだと考えます。 もしあの苦しかったとき、母がもっと自分に寄り添ってくれたら、だれかが気にかけてくれたら、と思う反面、自分では何もできない自分自身にも嫌悪感があります。 ぐるぐると考え続けて苦しいです。どのように自分の過ちを償うべきでしょうか。
高校生の我が子についてです。 起きること全てに意味がある。とよく耳にします。 私もそう捉えるほうだと思います。 でも、辛いことが立て続けに起きた時、その事に何の意味があったのか、どう捉えていけばいいのかわかりません。 最近でいうと、今までスポーツを続けてきましたが、大きな怪我をしてしまい、最後の大会に間に合わず引退となってしまいました。今の仲間とできることを願いながらリハビリを続けてきましたが、あと一歩というところでの引退でした。 この怪我の意味・仲間とできる願いがかなわなかった意味、どう捉えればよいのでしょうか。 親にとって我が子が辛い思いをしているのを見ることが、一番辛いです。 この子にどんな言葉をかけてあげたら、強く前に進んでいけるでしょうか。
昨日弟夫婦の結婚式がありました。 家族で出席し、私の夫のご両親(義父母)からもお祝いを頂いていて是非写真送ってほしいとのことだったので、新郎新婦と家族皆んなが写った写真を送りました。 返信としては可愛すぎるお嫁さんですね、とのことで私は着物を着てパンパンだったのですがああ私なんて全然可愛くないし、、、と誰が悪いわけでもないのに凹んでしまいました。 弟夫婦には今まで色々と思うことがあり(産後5日目に手ぶらで夜ご飯をまだ食べていないと知っていながら9時近くまで子どもの様子を見にきたり、、、)正直お嫁さんにもマイナスイメージも強いのでなんだか嫉妬というか悲しい気持ちになってしまいました。 弟は生まれつき病気があったりとかなり両親に心配されてきていて(特に母親)なにかと私より弟贔屓で過ごしてきたのでお嫁さんにも甘く、昨日結婚式で涙している姿を見ていて本当に私って誰かに愛されてるのかなと思ってしまいました。 小さい頃から私があまり反抗しない性格だからか親から祖母を気にかけるよう(遠方ですが会いに行ったら電話したら手紙を書いたり)お願いされることが多く(弟には全くしません)、祖母からは父と弟が仕事部活で忙しくて家が母だけで寂しいだろうから家に早く帰ってあげてほしいと土日のプライベートな時間に電話がかかって来て頼まれ、また母には弟が姉ちゃん(私)に嫌われてるしっていってたよ、態度が冷たいから。と私のせいにされ。なんだか結局私って愛されてるわけでもなく都合よく使われて存在価値ってなんなんだろうと思います。 弟が生まれつき病気で遠方の病院で入院してる間3歳4歳の間長らく祖母に預けられて離れて過ごしたら小さい頃から沢山我慢して一生懸命生きてきたつもりなのに、ふとした瞬間にいろんなことが重なり思い出して辛くなります。 自分は可愛くもないし一度結婚式を挙げたものの夫の不誠実な対応によりすぐ離婚してしまったし、なんかもう私って取り柄もないなあと思い一人で勝手に悩んで苦しくなってしまいます。 たまに何かをきっかけにこのようにものすごく悩んでしまうことが度々あるのですが本当に苦しいです。 自分の深く考え過ぎなのかもしれないのですが人と比べてしまうことや母から弟私への対応が差がある気がして辛くて堪りません。
僕は今、原付免許取得に向けてアプリの勉強をしています。アプリでは何問も問題解いています。また、僕は自動車運転免許がないことが非常にコンプレックスであり、お金が本当に無いのでお坊さんにも言われましたが自動車運転免許取得の専門家に聞くのが1番ですがと言われても自動車教習所に通うことも無理です。だから、お金のかかからない原付免許を取得するしかありません。一刻でも速く自動車運転免許取得したいです。また、門真運転免許試験場に下見に行ったりもしています。 原付免許合格したブログには2日や3日で取得したという情報や裏校だけで受かったということがあります。僕は2年ぐらい原付免許時間がかかっています。これで原付免許取得出来た人がいるので悔しいです。僕は原付免許41点で落ちました。 まず、お坊さんにも言われましたがやるにも何でも準備が必要や日々勉強するかどうかですよと言われており自動車運転免許取得の準備を毎日模擬問題やアプリの問題をしています。原付免許合格ラインは45点なので40~44点をさまよっています。なかなか合格ラインに行きません。模擬問題で43点1回取りました。隙間の時間にアプリの勉強もしています。それが本当に楽しくて楽しくて自動車運転免許が欲しくて欲しくてたまりません。参考書で勉強する時もたまにあります。 参考書を読んで覚えるために何度も何度も書く勉強もたまにしています。 自動車運転免許がない自分が考えられないです。何度か言いますが自動車運転免許がないことに本当にコンプレックスであり一刻でも速く原付免許を取得したいです。お金が無いので自動車運転免許取得のために就職するしかありません。それも自分には我慢できないので原付免許の勉強を毎日コツコツとしています。 僕は過去に自動車運転免許取得出来なかったのがかなりの後悔です。本当に過去にその事を思わなかったのが自分の後悔です。過去に戻っても自動車運転免許を取得したいです。過去の自分に自動車運転免許ないのが今となって後悔しています。 僕が公共交通機関や自転車や徒歩で移動しているのが僕にとっては非常にコンプレックスです。僕にとって自動車運転免許持ってない自分が嫌です。自動車運転免許一刻でも速く取得したくて我慢すら僕には出来ません。 僕は原付免許を受験するタイミングが分からないのでいつになれば受けたらいいのか教えて下さい。
はじめて相談させていただきます。 私は東北の出身で、現在は東京で公務員の仕事をしています。 幼少期は母親にとにかく勉強し、エリートになるよう言われ、地元トップクラスの進学校に進学するもうつ病を患ってしまいました。また、母親は所謂ヒステリー持ちで、常に母親の表情を気にしていたせいか、今も周りの人の表情を気にする癖がついています。その母親はもう10年近く前に病気で他界したのですが、母親にかけられた「呪い」のようなものは未だ消えません。 社会人になってからもうつ病で働かない頭で必死に勉強し、ようやく憧れの職場に就職したのですが、ミスを頻発し再び心を病んでしまい休職に入ってしまいました。うつ病は現在も治療中ですが、よくなる兆しが見えません。 その間にも地元の友人達は結婚・出産と次々と人生の新しいステージに進み、恋人もいない私は置いていかれた気分になります。 ここまでまとまらない文章になってしまいましたが、結局何に悩んでいるのかと言うと人生に光が見えないことです。 何をしていても幸せを実感することができません。何かを達成しても常に一歩先にいる周りの人と比べてしまい、勝手に落ち込んでしまいます。恋人が欲しいと思うこともありますが、こんなうつ病持ちの男には無理だろうと半ば諦めています。 以前は趣味のゲームや読書を楽しんでいたのですが、そんな趣味も楽しめなくなりました。予定がない日は家で寝たきりになっています。 また、SNSでたくさんの方と楽しく交流をして私の心の支えとなっていたのですが、先日で何気ない一言が炎上してしまい、知らないたくさんの人に叩かれ心に大きな傷を負ってしまいました。 何をしても空回りな感じがします。なんで自分は幸せになれないんだろう?と毎日嘆いています。 もう死んでしまいたいと思いますが、そんな勇気もなく虚無感に包まれたまま生きています。しかし、このままただ歳だけを重ねていくのかと思うと絶望感に襲われます。 どうすれば人生に光を見出すことができるでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。
長く付き合っている人と、同棲も長くなりすぎて別れようと思っても切り出す勇気がありません。 早く結婚したいとかそういうことではなく、辛い時に寄り添ってくれなかったり、冗談の時もあるとは思いますがデリカシーのない発言もありじわじわと心が擦られていきます。 楽な面ももちろんあります。そうじゃなかったらとっくに別れられていると思います。 別れるって言ったらどうする?と聞いても、君の意向に合わせると言われるので、私が決めるしかないんです。 どうすればいいですか。。どうしたら決断できますか。 一方通行だったり、ふざけられたりして真面目な話も会話になりません。 このまま私が慣れればいいのでしょうか。 辛い時に寄り添ってもらいたいとか、褒めてもらいたいとか相談に乗ってもらいたいって、贅沢なのでしょうか… 本当は泣き虫なのに泣いても笑われたりすると、もうどうにもなりません。 正直なところ、、甘えたいというよりも人を蔑むようなことを言うなという気持ちもあります。 ここまで考えて、いつも回答いただいているのに、、実行に移せなくてごめんなさい。よろしければ助言いただけませんでしょうか…
この歳になって自分の妄執に振り回されるようになって困っています。 私は生まれながらに容姿が醜く知能も低く何をやってもうまくいきません。他人はもちろん実の母親にすら嫌われているような人間です。 幼少期からその自覚があり人生何もかも諦めて自分が死んだら父が悲しむという理由だけで40年以上もただ無意味に生きてきました。 当然結婚もしていません。若い頃に女性なら誰でもいいと思ったらしい男性が現れて恋愛の真似事をした事もありましたがこんな自分に優しい言葉をかけたりするのはおかしいと、やがて相手を疑うようになりどうせ騙されて金銭を要求されるかするだけだと思い逃げ出しました。それ以降男性と話す事もなく20年以上経ちました。 それが最近になって職場で会った年上独身男性に突然惹かれました。悩みはその人に対する妄執です。 その男性はどこか父に似ていて初対面でも普通に話せた上に私に対しても特に差別する事もなく普通に接してくれました。それから時々話しかけるようになり(自分から人に話しかけたのは人生でこれが初めてでした)やがてその人の事が気になって気になって一日中頭から離れないようになっていきました。その人が他の女性と話しているといちいちヤキモチを焼いたりと別に恋人になりたいとかでもないのに独占欲も凄まじくとにかくいい歳をしてこのような感情に振り回されている自分が愚かで気持ち悪いと思いました。 どうせどんなに仲良くなりたいと思ってもこんな嫌われ者が万に一つも好かれることなどないのに何故こんなにこの人に執着してしまうのでしょうか?この妄執から解放されたいです。でもやはり友達にはなりたいと思ってしまいます。この人に対する執着を消すにはどうすればよいのでしょうか?どうか助言を、お坊様方のお力をお貸しください。よろしくお願いします。
先々週父と兄が喧嘩をして 1週間ほど続き、仲直りしました。 今週職場で小言を言われ悩みましたが、 母に話したら楽になった気がしました。 今日、両親が電話で揉めていました。 頭の中では、考えない考えない。ほっとこう、気にしない。大丈夫。大丈夫。 何かある度に頭がパンパンになって、 人に話せば一時的には楽にはなりますが、 気づいたらまた考えてます。 大丈夫。大丈夫。と言い聞かせて 押し殺しても、また…。 歳を重ねるごとに、どんどん弱くなって 先々週の父と兄の喧嘩中は、 私自身体調を崩してしまいました。 本当は心を強くする方法を伺いたいですが、せめて頭を空っぽにする方法を教えていただけたらと思います。 瞑想や座禅など様々な方法を調べると出てきますが、なかなか上手く行きません。 心の整えというか、習慣づけてできることがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。
維摩居士でも文殊菩薩さまの知恵には、敵わなかったのでしょうか?私が読んだ「維摩経」をマンガにしたものには、維摩居士が文殊菩薩さまに帰依したことは書いてなかったのですが、文殊菩薩さまのことを検索していたところ、どのサイトかは忘れてしまったのですが、その様なことが書かれていた記憶があります。
こんにちは。私は今数年付き合っている人がいます。 少し前にその人の家族の1人が犯罪を行っていたことが発覚し、逮捕されました。 その時もたくさん悩みましたが、彼自身が犯罪者というわけではないし、、ということで付き合い続けることにしました。 しかし、そろそろ結婚を考える年になり、子どもを産むかどうかなども考えた時に、どうしても彼の家族を受け入れられない気持ちや、その血を自身の家系に入れたくない気持ち、子どもに職業の制限をさせてしまうことなどを考えてしまうようになりました。 また、私自身はこのことを周りの誰にも相談していないのですが、彼自身は人を選びつつも周りの友だち数人に話していることも引っかかります。(出来事が辛すぎて他人事だと思いたいというような感じもします。) 最終的な判断はちゃんと自分でしなければならないのは分かりつつも、一度誰かに相談して意見をお聞きしたいと思い、今回相談をすることにしました。 どのような考え方、選択があるでしょうか?