hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 」
検索結果: 6200件

夢が叶わなかったら死のうと思ってます。

最近、夢を追い始めた25歳女です。 自分が中学、高校生ぐらいの時から漠然と音楽の道へ進みたいという思いがあり、 高校を卒業して大学に入ってから1、2年程、歌や音楽に時間を費やした時期がありました。 しかし、20歳を過ぎて周りが就職のことを考え始め就活の話をし出すようになってから、 人と違うことをしていることへの恐怖感みたいなものが勝ってしまい、 結果、一般企業に就職し今年の3月まで普通の会社員としての生活を送って来ました。 会社員生活はまるで死んだような生活でした。 就活をしている時からどこの企業にも興味は湧かず、探してもやりたい仕事もなく、 ただ人並みに生きなければいけないという観念の元、就職をし、 就職してからもただ生きるために毎朝無になって職場に通っていました。 どこか本当の自分を感じれずに生きてきました。 もちろん、プライベートの時間に全く音楽に触れなかったわけではなく、 束の間の生き甲斐として音楽には触れていたのですが、 数年このような生活を送ってから気づいたことは、これでは足りないということでした。 この生活をずっと送ることを考えた時に、早かれ遅かれいつか本当に死んでしまうと思いました。 音楽で何かを表現したい、正しく言うと、 表現し続ける生活を送りたい。という想いだけが人生の強いアイデンティティになっているのだと思います。 音楽だけが自分の生きる意味になっていることを悟りました。 そこで私が出した結論は、何もかも捨てて音楽だけで生きる道に着くということでした。 いくら考えを巡らせても、もうこれ以外の道で自分が生きたいと思える道がありませんでした。 この数年ずっと考えてきて、それ以外で魅力を感じたものが何もなかったからです。 友人と会っていても上の空、好きな人と一緒に居ても上の空、 頭の中で思い浮かべるのは良い音楽を作りたいということだけでした。 3月に仕事を辞めてからは、最低限のバイトしながら音楽に時間を費やす生活を送っています。 彼氏とも別れ、友人との関係も絶ちました。 世間の様々なしがらみから解き放たれて今とてもスッキリしています。 なので、もし音楽で自分が生活していけないのなら死のうと思っています。 私のような生き方は皆様どう思いますか? 馬鹿な考えだと思いますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

本当は、もっと愛されたい。

仕事がうまくいかず、 「もう死んでしまおうか」と思っていた時 告白され、付き合うようになったのが今の彼氏です。 明日死のうかどうか迷っているほどにつらい時期だったので、 今誰かと付き合うなんてムダだ…と、最初は断っていました。 私は恋愛経験もさほど多くなく、彼を信じられない部分もありました。 そんなリスクも抱えながら、それでも付き合うことを決めたのは 「この人を断ったら、私の人生楽しくない!」と直感したからです。 付き合いはじめてからは、 生きていてもいいことあるんだ、 私も人に求められる価値のある人間なんだと嬉しくなり、 自分は愛されているのかもしれない!と、喜びを感じることができました。 しばらくはそのモチベーションで乗り切れていたのですが、 最近はぶつかることが続くようになりました。 私の彼に対する期待値が大きい一方で、 彼は私のことを、私ほど必要とはしていないのだと思います。 (自分はそういう人間だと話していることがありました。) 私の生活は彼が7割くらいを占め、2割が仕事、残りが少ない趣味や友達・家族づきあい。 一方彼は自分や趣味、友達とのつきあいの割合が大きく、その次に仕事や私のことを同じくらいの割合で大事なのだと。 本当は、私を一番大事にしてほしいのです。 でも、それだと束縛になってしまうし、 きっと私自身にとっても不健全だから言えません。 私はまだまだ彼のことが好きです。 きっと今彼を失ったら、また辛かった日々に逆戻りです。 でも、今のままではストレスがたまる一方で、 彼氏にあらぬ疑いや嫉妬をぶつけてしまいそうになる… そんな自分が嫌だし、苦しいです。 どん底から引きあげてくれた彼氏と、その生活によって ここ最近はなんとかやれていました。 でもその生活に疑問が生まれ始めた今、 やっぱり生きるのって、無駄なんじゃないかと思い始めています。 また、死にたい気持ちが大きくなってきています。 拙い質問ですみません。 何かアドバイスをくだされば幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

父の自殺

昨日突然警察から連絡があり、父が自宅で首をつって死んていることを知りました。 父は去年年末に母と離婚をし、勝手に部屋も見つけてきて出ていきました。母の話よれば離婚したいと言い出す一年くらい前から、使い方も知らなかったメールを頻繁にやるようになり浮気をしていると言っていました。給料入ったばかりなのにもうお金が無いだの、新しくカードを作ったりして、女にお金を上げているんだと母は言っていました。その女にあてた手紙も見つけていました。 私は、まさか父が女を作って出ていくなんてと驚きました、母も借金癖や酒癖も悪い問題ありの人ですが父は母一筋だと思っていたからです。 私は出ていく時に、これ以上母を苦しめたら許さない相手の女からも慰謝料取ってやる!と電話で怒鳴ったのを最後に話していませんでした。、縁を切ったつもりでいました。 正直、浮気もした事ない父はその女に上手いこと騙されてお金も貢いでるのだろうなと思っていました。 そして出ていってたったの五ヶ月後、自ら死にました。 私は動揺して怖くなって泣きました。警察は引取りは出来ますか??と言われました。私はお金もないし何も出来ないから無理だと思うと言いました。母にも聞いてくれ親戚とかもと言われました。一応、父の兄弟の電話番号を伝えました。変わっていなければ繋がるはずです。母に何と言っていいかわからず、母の妹に電話をして伝えました。妹が話してくれました。そして母の妹が言うには自殺するということは借金とか何かあるはずだから、冷たいけど関わらない方がいいと母にも私にも言っていました。 私はどうしていいか分からず、とにかく怖くて友人宅に来ています。友人に事情を話し、あんたはそれで納得出来るなら警察や市に任せてしまっていいと思うけどと言っていました。納得と言うか怖くて父を見たくないのです。何で自殺したんだよって、女に振られて絶望したのかなって、情けないし、悲しいし、とても受け入れられなくて、、借金位で死ぬような人では無いです。むしろ自殺なんて怒るような人でした。父の兄弟がやってくれたら少しは安心ですが仲が悪いので無理かもです。 もう何か私は次々起こる事にかろうじて踏ん張って生きている感じで混乱しています。母のことも心配だし、どうしていいか解らず苦しいです。長々とすいません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

死にたくて死にたくて仕方ないのに

前にも相談しましたが、死にたくて死にたくて仕方がありません。 原因は上司のモラハラ気質な言動と寮の先輩です。 なぜ私だけ親の職を侮辱されなければならないのか、なぜ私だけ嫌みったらしい言い方をされるのか…実に耐え難いです。 先輩はあれこれと言ってくるくせに自分は全くやらないし、潔癖の押し付けで毎日毎日何かと小言を言ってきてストレスゲージが振り切れそうです。 辛いことから逃れたいから死にたいのではなく、自殺してこの2人を社会的に潰してやりたいのです。苦しみから逃れたい思いも3割くらいあるかもしれません。 誰か身近な人間に相談しろと思われるでしょうが、職場の人間以外に周りには知り合いもおりません。 親に死にたいなんて言っても親は「何言ってんの笑」と笑い飛ばすタイプで真剣な相談なんて出来ないし、職場の上司は死にたい原因の一つで相談できません。その上の上司に相談したら直近の上司は指揮系統に従わなかったことに対して今まで以上に嫌味を言ってくるのが目に見えています。それに上にバレると過保護なので病院に連れていかれてしまいますし、そこで診断なんてつきようものなら、そこから人並みの昇任コースから外されてしまう職場なのでそれは避けたいです。先輩に相談しても死なれたら処理が嫌だからやめてよ〜の一言です。 2人は潰してやりたいけれど、職場や親に迷惑を掛けるのは嫌でどうしても踏み切れません。転職なんてめんどくさいし、泣き寝入りと同じで嫌だし、生きるのも辛いし、2人を堕としてやりたいし手っ取り早く死んでしまいたいです。病気の人とかには申し訳ないですが本当に死にたくてたまりません。なのに昇任の勉強とかして先を考えている自分もいてもうどうしたらいいか分かりません。生きていきたいわけでもないのに先の事を考えて行動してる自分も死にたい自分もいてもう自分がよく分かりません。どうしたらいいでしょうか。 支離滅裂で読み辛い文章ですみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

見放した人への公開と罪悪感

お忙しいと思います。このような内容の相談で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 私には数年前まで、お付き合いしている人がいました。 たくさんの時間を一緒に過ごしました。 信じられないほど嫌いなところが無い人でした。 確かに、好きだったのです。 彼は過去に病気になり、お付き合いしている時期に再発。 私の存在が、治療をする励みになるといつも言ってくれていました。 最低なのは自覚していますが、私の仕事が多忙になり、気が付くと、彼の存在を負担に思うようになっていました。毎日のメールも負担。でも伝えられなかった。最低です。 彼は治療のため仕事を辞めました。 ある時、「会いたい」という彼の言葉に、「忙しいし時間が取れない」と突き放してしまいました。その後、彼から困らせたことを謝るメールがあり、会いたかったというメールがあり、生きる力が欲しいというメールがあり。それでも会う時間どころか、返信すらしなかった。 今この後悔と恋しさを思うと、本当に魔が差したように、冷たくしてしまいました。 彼とはそのまま音信不通になり1年ほど過ぎて、数か月前の訃報欄で亡くなったことを知りました。 それから、自分の卑劣さ、薄情さに吐き気がするほど後悔し、自己嫌悪に苛まれています。自業自得なのは承知しています。 仕事を辞め、恋人には突き放され、毎日何を思って暮らしていたのか。 申し訳なくて、彼を想っては泣いています。 手のひらを返したことを、おそらく恨まれたままだったと思います。 最後に謝らせてしまったこと、彼は何一つ悪くなかった。 死んで詫びたいと思いますが、そうもいかない。 ふてぶてしい自分にまた嫌悪感です。 この先、どんな心で生きていけばいいのか分かりません。 後悔を次に生かすといっても、彼は死んで償えない。 何かを見たりして笑うことにも、何かを楽しもうとすることにも罪悪感を感じます。 自分は普通に生きていていいのか分かりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

妻の遺骨を妻の実家のお墓に納骨することになりました・・・

申し訳ありません。これで三度目のお願いです。自死した妻の49日に納骨をすることになったのですが、当初私の菩提寺に納骨をすることになっておりましたが、義父から「実は死ぬ前に電話があり、離婚することになった。私はお母さんのお墓に入りたい。」と最後に電話があったそうです。 過去2回ご質問をさせて頂いた際、最後の晩、私はお酒を飲んでおり妻に「死にたい。」と言われた時、怒ってしまいました。鬱病の事を忘れてしまいました。うかつでした。 しかし、その後離婚をしたいくらいのことは、夫婦喧嘩の時は普通にあるかと思うのですが、その様な話をしました。 ※ これ以外に妻の子供のことの話をしましたが、内容まで殆ど覚えていません。 しかし、離婚話は本気ではありませんし、離婚するつもりもありません。その後の話の内容を本当に覚えていないのです。ですから非常に苦しいのです。 しかし、自死する前に鬱病の薬とお酒(血中アルコール濃度0.80㎜)を飲んで正常な判断ができるとは思えませんが、義父に妻の最後の言葉だから叶えてあげたいと言われました。私もやむを得ずこの話を菩提寺のご住職にお話をし、ご納得を頂きました。 妻の実家のお墓は、一般の宗派不問の霊園です。 妻の実家と宗派が違います。位牌は私が護ります。私が死んだら菩提寺のお墓に入ることになります。この様なケースはあるのでしょうか。 昨晩、義父に「私の菩提寺ではダメですか。」と電話で伝えたのですが、既に親戚に沙汰をしてあるし、いまさら変更できない。それに娘の最後の言葉だから。と言われると言い返せません。妻の納骨先は、仕方ないと思います。 酒を飲んで何を言ったのか覚えていない罰として受け入れるしかないと思っています。ただ、夫婦で同じお墓に入れないのは辛いです。私としては、再び巡り合って一緒になるつもりでいますが、それが叶わなくなってしまうのではと不安になってしまうのです。 妻を愛しています。だから最後の言葉を尊重するしかないと思います。私の質問は、夫婦別々のお墓に入っても、あの世で再び結ばれるのでしょうか?妻にもう一度再会して、謝罪したい。そしてもう一度夫婦になりたいと心から思っているのです。 申し訳ありませんが、あくまでも納骨先を妻の実家のお墓ということでご回答を頂ければと思います。これで3度目の質問で本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

おじいちゃんに何もできなかった。

初めまして。1人で夜中に何時間も考え悩んだ末に、投稿させていただきます。 僕は昔からおじいちゃんが大好きでした。実家の横が祖父母の家なので、頻繁に通い、祖父にとても優しくされた記憶が今でも鮮明に蘇ってきます。 そんな中、高校進学を機に部活等々で忙しくなりあまり顔を出すことが出来なくなりました。ちょくちょぬ顔は出してはいたのですが、これといって特別なことをするわけでもなく時間が過ぎていきます。 高校卒業後は、海外の大学に行く予定でしたので、さらに会う時間が減るのだろうと思っていた矢先、祖父の体調が悪化し(肺炎、肺がん)、渡米3ヶ月前には病院のベッドから起き上がるだけで精一杯の状態へ。 昔から力強く優しい祖父を見ていたこともあり、その段々と弱っていく姿を見るのがとても辛かったです。 渡米前日のことです。今でも鮮明に覚えています。その日病院へ行く前、母親からは「最後の顔合わせになるかもしれへんけど、ありがとうはまだ言わんといてな」と言われました。 病室に入るといつも通り会話をしていたのですが、今まで僕の前で泣いたことのなかった祖父がいきなり泣き崩れました。「いかんといてくれ」「ずっと日本おってくれ」と。 心の準備は出来ていたと思ってましたが、全く出来ていませんでした。 結局、祖父は僕が日本にいない間に亡くなってしまい、亡くなる時立ち会えず、葬式すら参加することは出来ませんでした。 既に一年以上経ちますが、後悔しかありません。 なぜあの時に、日本に留まる決意ができなかったのか。なぜあの時にありがとうすらいえなかったのか。なぜ、僕はこんなにも祖父に対して何もしてあげられない孫なのか。 僕以外の家族は、既に心の整理ができているようなので、これを相談すると、また悲しい空気が生まれるのではと思い相談すらできません。 祖父に感謝の言葉すら、かけることができませんでした。最後の顔すら、見れませんでした。何もしてあげれることが出来ませんでした。 この後悔は、どうすれば良いのでしょうか。最近、祖父に謝るために、いっそ死んで会いに行った方が良いのでは?とも考えてしまいます。 僕は今から亡くなった祖父に出来ることはあるのでしょうか。何をすればこの後悔を和らげることが出来ますか。 回答、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

勇気と自信がもてません

勇気が持てない、27歳の男です。勇気と自信を持ちたいです。 大学生時に発症した精神疾患が理由で、大学院修了後に新卒で入社した会社を辞め、半年の引きこもりと数カ月の精神病院の閉鎖病棟での入院を経験し、現在は就労移行支援所に通っています。 相談なのですが、私は現在目標があり、その目標に向けて勉強を「こっそり」頑張っています。 こっそり勉強している理由は、将来上手くいかなかったとき、目標に手が届かなかったときに、周りに対して恥ずかしい気持ちがあるからです。 「あんなに頑張っていたのに無駄だったね」と言われるのが嫌なのです。そしてそんなことを考えている自分に腹が立つのです。別に弁護士さんやお医者さんを目指しているわけではありません。 上記のように考えている間は、本気で頑張れていないと思っています。この自分のうじうじが嫌いです。 誰に何と思われようと、又は言われようと、自分の目標に胸を張り目指して突き進む!! そんな人間になりたいです。勇気がないのです。自身がないのです。 精神疾患になり、失敗経験ばかり積み重なり、すっかり自信を無くしてしまいました。精神疾患は具体的には、鬱病、適応障害、双極性障害、ASD、ADHDと色々言われてきました。 仕事を辞めて奨学金が返せず自己破産し、引きこもり中に腕の傷は増え、薬を沢山飲み、首を吊ろうとして失敗して尻餅を付き腰を痛めたり。 世の中には比べられるものかは分かりませんが、自分なんかより苦労されている方が沢山いることを理解しているつもりです。その程度でと言われれば返す言葉はありません。 ただ自分としては頑張って生きました。 少し前から有難いことに、本当に有難いことに、ただ「生きる」だけでなく、「より自分らしく生きる」ことに挑戦できる環境をもらえました。 家族をはじめ多くの、何もない私を信じ支えてくれた人達がいました。今はともに頑張る仲間もいます。 そんな中で小心者の自分に、目標に向かって本気になりきれない自分に腹が立ちます。 こんな私でも勇気と自信を持つことはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 最後に、長い文になってしまい申し訳ありません。稚拙な文章をここまで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

赤ちゃんの行き先は誰が決めるのですか?

赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。

有り難し有り難し 77
回答数回答 2