hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 別れた 」
検索結果: 5960件
2022/11/15

不倫の後悔 今後の恋愛について

はじめまして。このところずっと心に引っかかるものがあり、他の方に言いふらせる内容でもないため、こちらでご相談させていただこうと思いました。 自分のしてしまったことが後悔しても遅い事は重々わかっております。その上でお話を聞いてくださると大変ありがたいです。 最近までの私の不貞行為についてです。 半年前の職場の飲み会をきっかけに、ほんとに些細なきっかけで、既婚者の男性と 私(独身)で性的な関係を持ってしまいました。それをきっかけに彼とは連絡を取るようになり、自分の心の弱さゆえに何度か体調を崩した際に家に来てもらうことが増えました。当時1人で抱えていた悩みもあってか、よくないこととはわかっておりましたが、精神的な意味でたくさん頼ってしまいました。その方の存在、言葉が心の支えになっていたのは事実です。お恥ずかしい話、元彼への未練など過去の恋愛、今の恋愛事情についてのずっと抱いてきた不安などを全てその方に話していました。 (結婚、同棲などをする同僚が多くどこか焦っていたんだと思います。) 先輩はずっと本気で心配してくれて、あるとき大学時代の友人を紹介してくれました。ほんとに馬鹿ですが、私はその友人の方の人柄にとても惹かれてしまいました。 ほんとうに身勝手な話で申し訳ありません。 その友人の方に嘘をついている事実、先輩の奥様の気持ちを考え(奥様に対しての申し訳ない気持ちは毎日のように感じておりました。)、職場の先輩とは連絡を切り関係を経っています。 正直紹介いただいた彼とは順調に進んでおり付き合う前段階にあると思ってます。 ただ、その彼の友達にあたる先輩と不貞行為にあった私が彼と仲良くなっていいのか(彼に嘘をついている事実)幸せになって良いのか、自責の念に駆られています。 自業自得なのは承知の上です。 彼と仮にお付き合いしたら、過去の不貞行為は知らせず墓場まで自責の念を持って生きていくのが当然だと思っております。また、彼と誠意を持って向き合い、彼を幸せにすることが私のせめてもの償いだと感じています。  身勝手な質問で大変恥ずかしいですが、今後の生き方として何かご教示いただけるとかございましたら、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/09/13

絶縁した友達を忘れられない

絶縁した友達にもう会えないとわかっていても会いたくて、忘れようとしても忘れられず生きていて胸が苦しくなる生活をしています。 今年30歳になりましたが、いまだに絶縁した友達のことを忘れられません。高校生の頃 凄く仲良くて私には親友と呼べるのはその子しかいませんでした。 しかし、喧嘩することも多かったです。 私もその子も仲良くなりすぎた故にお互いに 嫉妬したり嫌な部分も見えてきたのだと思います。私も酷いこと言ったり、酷いことしたりその子を傷つけてしまいました。 ただ楽しかった思い出が多くて、今その子に会って色々伝えたいことがたくさんあります。 前みたいに楽しい話をして、一緒に笑い会いたいです。 4、5年前に電話で絶縁を告げられました。 私が謝ってもやっぱり嫌なことが思い出すのだと思います。何度謝ってもその子の意思が固くて前のようには戻れないみたいです。 私もきついことを言われたことはいっぱいありましたがそれよりも楽しい思い出の方が強くて その子のことを思い出すと苦しいです。 これで最後だと思って自分の気持ちを伝えようとその子に手紙を送っても引っ越していて 気持ちは届かなかったです。 インスタグラムに偶然載っていて働いているところもわかったのですがまさか会いになんて行けないので、会える距離にいるのに会えないのが本当に辛いです。 だから、もうその子のことを思い出さないように心機一転引っ越そうとしました。 環境が変わって新しい職場になり忙しくなれば忘れられるのではないかと思いましたが それも怖くて踏み出せずにいます。 自分に自信がなく環境を変えて転職しても うまくいかなくてその子のことをまた思い出すのも怖いです。 共通の友達の連絡先も知らないので 会うことはまずないと思います。 でも、縁があればまたどこかで会えるのかなと 少し希望を持っていてもやっぱり辛いです。 本当に毎日電話したり一緒に出かけることも多く、趣味も合って大好きな友達でした。 もうあの頃みたいに話せないと思うと苦しいです。 その子と語り合ったアニメをみたり、一緒にランチしたレストランに行ったりすると苦しくなって素直に楽しめないです。 この先ずっとその子を引きずって生きるのは 辛いのでもう生きたくないです。 助けてください。過去の自分を許して もう過去にとらわれないで笑顔になりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

東京大神宮で小吉でも恋愛成就できますか?

こんにちは、いつもお世話になってます 東京大神宮で恋みくじの大吉を引けば3ヶ月以内に彼氏ができると噂があり、恋みくじを引きました。 ただ、結果は小吉でした。 内容に、恋愛運はまずまずと書かれていましたが、小吉でも恋愛は成就することありますか? 一生独身でいようねと友達と約束したハズなのにその友達に彼氏ができて焦りでいっぱいです、 私は彼氏もできないまま25歳になって…… このままだとずっと独り身だと思うと焦燥感がひどいです。 かといって、好きな人も実況者なので成就できるハズがありません。 現実に、身近の人に好きな人ができたことがありません。 いや、正確に言うと好きな人は去年できましたが、好きな実況者に似ていたから気になっていただけでした(趣味とか聞いても興味がないままでへー合わないなと思っていました) なので、大吉ではなかったですが小吉でも恋愛成就したり彼氏ができたりすることはあるんでしょうか? 分かるお坊さんがいましたら是非意見聞きたいです。 神社にはいくつか行っていて絵馬も書いてます。 生きていることの感謝を伝え、お願い事を伝えています。 神社に頼りすぎでしょうか…… ちなみに、恋みくじでは小吉でしたが、縁むすびくじでは大吉でした

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

一度も会えなかった婚約者

SNSで知り合った男性と1ヶ月程ラインや電話を毎日して、お互い好きになり、婚約までしました。彼はわたしのことを全て受け入れてくれて、悪いところも含めてすき(もちろん悪いところは注意するよ)と言ってくれました。仕事は全国どこででもできるため、来月には休みを取ってわたしの住んでる地域に引っ越してくるために家探しをしにくるとまで言ってくれました。 しかしわたしは人間不信なこともあり、実際に会うまでは信じられないと彼に伝えていました。すると彼は会って証明すると言ってくれて、会う約束をしました。 しかし会う約束をしたその日、連絡が途絶えました。わたしは、あぁやっぱり嘘だったんだ。裏切られたんだ。と思いましたが、元々怒りの感情が薄いためか、怒りや憎しみというものは一切なく、ただただ悲しくつらく、相手にも何か都合があったんだろう。と思うしかありませんでした。 しかしその3日後、彼の弟さんから、わたしと会う日の早朝に彼が亡くなっていたと一斉送信にて連絡がありました。わたしは、短い間でしたが親しくしていた者ですと返信しました。するとその日の夕方に返信してくださり、ご家族の方々も突然のことで整理がついていないとのことでしたが、持病の発作が原因であろうということと、彼は、両親には今年中に結婚して引っ越すということを伝えていた、本当はすぐに連絡しなければいけなかったのに申し訳ない、ということを聞きました。 第三者から見たら、会ったこともない人にここまで思うものなのか、騙されてるのではないかと思う人もいるかと思います。 しかしわたしは、彼は本当にわたしと結婚してくれる気だったんだ。信じてあげられなかった。一度も会えないまま。毎日電話していたのに体調の変化に気付けなかった。それから、とにかく悲しくて、つらい。もう会えないと分かっていても好きで好きで仕方ない。いつまでこの後悔とつらさに苛まれなければいけないのだろう。彼のことを忘れたくないけど、思い出すとつらい。いつか受け入れられる日がくるのだろうか。という気持ちでいっぱいです。 弟さんにわたしの思いを伝えましたが、返信はないです。彼との繋がりはもうなくなってしまうのでしょうか。 わたしはもう人を好きになりたくありません。今はとにかくつらくて仕方ないです。彼の元に行きたいとも思いますがそんな勇気は出ません。わたしはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

このままずっと1人なのか

恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/05/09

亡くなった父への後悔

去年秋頃に父を亡くしました。 それまでも調子が良くなさそうではありましたが、退職後は出不精で外にあまり出ず 体力が落ちているのかなと思い 徐々に起きていたであろう変化に気づいてあげることができませんでした。 結局 病院に運ばれた時にはもう取り返しのつかない状態で 入院から一ヶ月と経たずに亡くなりました。 コロナ禍でお見舞いにも行けず、そばにもいられず 危篤の際に呼ばれ最期は立ち会えましたが もちろん話すことはできる状態ではなく ちゃんとしたお別れもできないまま… 連絡をくれた時に もっと優しく返事をしてあげていたら良かった。 会える時に会って、変化に気付いたり寄り添ってあげれば良かった。 もっと一緒に飲んだり 一緒に時間を過ごせば良かった。 今でも父に会いたいという気持ちと、後悔が頭をよぎってその度に辛くなります。 泣いていると父が悲しむので、あまり泣きたくなくても涙が出てきます。 会いたいけどもう会えない、どうしようもない気持ちをどう消化すればいいかわかりません。 生前 優しく出来なかったり口喧嘩になってしまうこともあったので、父には悲しい思いをさせてしまったのではないかと思うと苦しくて仕方ないです。 謝って、ありがとうを伝えたいですがどうしたらいいですか。 また 前を向いて生きていくための助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自業自得では?「助けてくれない」と泣く母

先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

久しぶりに訪れた幸せらしきものを信用できない。

久しぶりに恋人が出来ました。プロフィールに書いた様な出来事が起きてから5年半ぶりの恋人です。 私と同じく読書好きで、とてもしっかりとした考えを持った、内面的にステキで外面的にもとても可愛い女性です。 しかしどうも、この状況に身構えてしまう自分がいます。 プロフィール記載の出来事以来、家族を除けば、それ以降の自分を支えてくれたのは、本当に、読書だけです。本の中の言葉が無ければ、今頃自分は生きていないでしょう。 あれ以来、孤独と読書が人生のパートナーでした。 しかし彼女が出来ました。 彼女は私の事を大好きなんだそうです。 しかし、仏教でも諸行無常だと言うではありませんか。その教えは誠に真理だと思うのです。 彼女と居ると確かに楽しい。話していると、その時は安らぎを覚えます。 しかし電話を切った後、デートを終えた後、だいたい次の様な事を思うのです。 「この幸せは束の間の夢まぼろしに過ぎない。きっとまた独りになる。 どんなに年月を積み重ねても、それは永遠性についてのなんの保証にもなり得ない。 ならば、この頼りない幸福に浸りきってはいけない。これを当たり前だと思ってはいけない。 どうせまた孤独になるのなら、彼女とこれ以上親密な関係になってはいけない。 」 しかし、彼女の存在は日に日に私の中に侵食してきます。 LINEや電話で彼女と交わす何気ないやり取りが、自分の日々の楽しみとなってきているのです。 その度合いが大きくなっていく事が、なんとも怖い。 人間は独りであること。 しかし助け合わなければ生きていけないこと。 両方とも大切な認識だと思っています。 しかしこの恋人との関係というのは、一体どういうスタンスで向き合うべきものなのでしょうか? 心を開き過ぎると依存関係へと堕落する。あるいは相手に負担を掛けたり傷つけたり、自分も傷ついてしまう。 しかし、心を開かな過ぎるのも恋人としてどうかと思う。 精神的な距離をどの様にとったら良いのか?悩んでおります。 僧侶の皆様方、仏教者としての立場から、何かしら助言など頂けましたら幸いでございます。

有り難し有り難し 60
回答数回答 4

夫を信用するには

現在1歳5ヶ月になる娘がおり、 妊娠5ヶ月の専業主婦です。 主人とは普段の日常生活では 趣味や話も会う事もあり、 とても仲が良いと思っています。 子煩悩で私が疲れている時などは 娘を連れて遊びに行ってくれたり よい父親でもあります。 ですが、上の娘を妊娠中の 臨月の近日中に産まれるという時に、 私に嘘をついてまで友人とアイドルの ライブ?に行っていたことや、 結婚式に行って連絡もなく、 次の日の仕事も無断欠勤し、 夕方になりやっと帰ってきたこと。 出張中にわざわざ嘘をついてまで キャバクラかなにかに行っていたこと。 上の娘を妊娠中に友人に 「妊婦はつまらないから 他の女と遊びたい」という 発言をしていたこと。 他にもたくさんありました。 その度に謝罪をしてはくれますし、 私も毎回謝罪を受け入れました。 ですが同じような事を 何度も繰り返していたり、 後から後から出てくるので 正直全く信用できないのです。 私の事を愛してくれてるのか? 私の事は女性として見ていないのか。 質問したこともありましたが、 もちろん愛している、という返答。 二人目を妊娠中の今、尚更 毎日毎日もやもやし続けていて 先日は我慢できず、夫の前で急に 泣き出してしまいました。 どうすれば夫の事を許し、 信用できますか? もしくは嘘をつかなくなりますか? 浮気したわけでもないのに… と思われるかもしれませんが、 もう悩むのにも夫を疑う事にも 疲れてしまいました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

ノーと言えない、気の弱い性格で辛いです。

昔からノーと言えない、気の弱い性格です。 苦手な人からの食事の誘いは、諦めて行ってしまう、誰もやりたがらない作業なども、諦めて引き受けてしまう。 自分でもよくわからないのですが、イエスノーを問われている時はまるで脅迫されてるかのような気持ちになり、「ここで引き受けなければ死ぬ!」みたいな感覚にとらわれます。 また、嘘が本当に下手なので、適当な理由をつけて穏便に断るのが出来ません。 そうやって断れなかった、断らなかった物事を目の前にして、「我慢していれば、時が経ってこの物事から解放されるから、とにかく我慢だ」と考えます。 そもそもはノーと言えない自分が引き起こしている事なのですが、辛いです。 勿論、本当は嫌だという気持ちは誰にも伝わっていないので、私が苦手と思っている人からはむしろ好かれていますし、誰もやりたがらない事はどんどん回ってきます。 大人になるにつれて「スケジュールが埋まっていて…」などの嘘で断る事を少しだけ覚えましたが、それでも食い下がってくる相手からは逃げきれません。 最近はあるおじいさんから軽めの性的いやがらせを受けましたが、その時にもただビビってしまってきちんと拒否反応をしめせませんでしたし、「我慢してとにかく時よ過ぎ去れー」と思ってました。 この件は幸い警察沙汰に出来たのでなんとかなりましたが、こんな事態の時にもノーと言えない自分にがっかりしました。30歳を目前にしてこの弱さ。 今までの人生で沢山嫌な思いをしているのに、何故私は嫌な事にノーと言えないんでしょう。 これ以上自分で自分を傷つけたくないので、気の弱い性格をどうにかしたいのですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4

信心がない人の仏教入門の方法を教えてください。

初めて質問させていただきます。 結婚を考えている相手が、とても生活と宗教が近い人です。実家が高野山の真言密教?を信仰していて、お寺さんのところによく行き、地域の人がそこへ相談をしたりお経を読みに行ったりする感じです。(一度訪れた折に、お寺さんに連れて行ってもらい、彼との相性を見てもらいました。おっさま曰くあまり相性は良くないみたいです。。ですが現在妊娠してるので結婚すると思います。) 彼の部屋には空海の絵と水が備えており、彼は日々お守り持たない日はありません。 私の母親の実家は信心深く、毎朝の読経やお供え?をかかさない家ですが、私自身生活していた実家は仏壇はありますが信心深くありません。お盆のお墓詣りなど、近所に見えるところだけします。 彼の育った環境も、それに関わる人々もとても温かく、うまく言えませんが、仏様に愛されている人、という感じを受けました。母の実家もそんな印象です。仏壇の周りが明るいというか。。 うちの仏壇は暗くてなんだか近寄りがたい印象です。実際に、帰省した折のお菓子を備えて手を合わせるときぐらいしか行きません。 私自身は信心のなさや、食への執着や自立出来てない心もあり、なんだか一緒にいるのが居た堪れない気持ちを感じます。憧れもあるのかもしれません。 なので、彼や母の実家の人々といても気後れしないよう、信心があまりない私ですが、仏教に入門したいなと思います。 何から始めれば良いのか全く分からず相談させていただきました。 前置きが長くなってしまいましたが、 日々の読経を含め、行いや心持ちなど、ご指導いただければと思います。 彼や両親に相談すれば良いと思われるかもしれませんが、気にしなくていいと言われてしまいますし、知らないことや信心がないことが恥ずかしく中々強く聞けないでいます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

母の最後について後悔しています

肝臓癌と戦ってきた母がリンパに転移し肺の辛い症状が出てから体調が急変し、夫と病院へ駆けつけました。 私達は子供がなく共働きだった事、留守中に母に何かあっても対応出来る様、私達の自宅から1時間程の介護施設に入居していました。 とても茶目っ気がある一方で気丈な母でした。たくさんの愛情をもらいました あと数日かもしれないと入院先で言われ、その日はずっと付き添っていました。とても苦しそうにしており、でも時々頑張って私達とも会話し、モルヒネを増やそうとしても「大丈夫」と。 その日は近くにホテルを取り、翌日の方がもっと大変になるだろうと、血圧も酸素も少し安定し眠っている母を起こさない様、私達は一旦出て着替えや食事をして戻って来よう、と面会時間終了後一緒に病院を出てしまいました。 その後1時間くらいして病院から連絡がありました「呼吸がとまったからすぐ来て下さい!」と。 全速力で駆けつけた所、とても苦しそうな顔で呼吸はしておらず、私を見ることもありませんでした。 心臓はその2.3分後に止まりました。 なんであの時どちらか残らなかったんだろう。呼吸が止まる苦しい時になんで側にいてあげられなかったんだろう、悔やまれて悔やまれてなりません。 中学生で父が事故死してからずっと二人三脚だった母。介護施設に入れず少しでも同居すればよかった。 呼吸が止まる1番つらい瞬間を見せない様にしたのでしょうか。いえ、それは私の都合の良い解釈かもしれません。 その日はちょうど伯母の初七日にあたる日でした。母の事も私の事もとても可愛がってくれた伯母。伯母の葬儀には私が出席し、体調が悪い母には伯母の死は知らせずじまいでした。 伯母の初七日まで頑張ったのか、伯母や父が迎えに来たのでしょうか。 母の呼吸が止まる時、看護師さんとしか居れなかった。母はきっと寂しい思いをしたのではないでしょうか。 毎日色々なサイトを見ては心の置き所を探していますが、悔やまれてなりません。

有り難し有り難し 137
回答数回答 3
2025/07/25

息子が習い事の先生に嫌われているようです

小5の息子は2年生の春からスイミングに通っています。 去年の春あたりから、一人のコーチからどうも嫌われているようです。 そのコーチは40歳前後の女性で、入会してから1年ぐらい息子を担当してくれていて、その後は他の級を担当したり、指導に入らずレッスンの巡回係に回ったり、息子を指導することはなくなりましたが、息子はそのコーチのことがずっと大好きでした。 しかし、4年生になったあたりからそのコーチの息子に対する態度が冷たくなり、あまり相手にされなくなりました。 話し方や表情が素っ気なく冷たい、注意の仕方がキツいなど。 息子は年齢にしては幼いところがあり、甘えん坊のかまってちゃんで、お調子者で突飛な行動も多く、迷惑をかけてしまうこともしばしばあります。 家でも私や夫にべったりで、学校でもスイミングでも好きな先生には抱きついたり、手を繋ごうとしたり、膝に乗ったり、お母さん感覚で接します。 それでいて色々と不器用で、スイミングでの上達は非常に遅いです。 扱いやすい子供ではないのはわかっています。 うるさくてしつこい息子を次第に疎ましく思うようになったのだと思います。 先日、レッスンが始まる前、息子がそのコーチを見つけてじゃれようとしたら、そのコーチは息子をあしらい、無視して行ってしまいました。 息子は今の指導担当コーチ(息子が今一番好きなコーチ)にその旨を泣きながら話し、「もう辞めたい!」と訴えていました。 これまでは、学校ではなくあくまで習い事(週1で1時間)だし、そのコーチ以外の他のコーチは優しいし今の担当コーチのことも大好きだし、そのコーチは今指導担当でもないし、こういうことも勉強や経験かなと思っていました。 世の中相性の良い人ばかりではないですし。 でも、前は優しくて仲良くしてくれて大好きだった人から、そういう対応をされるようになって傷ついている息子が可哀想になってきました。 とても良いスクールだし、せっかくここまで続けてきたので、クロールぐらいは習得するまで、と思っています。 辞めたい、行きたくないとなっては困るので、そのコーチには上手く対応してほしいと思うのですが… そのコーチやスクールに直接言うべきでしょうか? 長文大変失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2025/08/21

喪失感とどう向き合うか

現在大学生男です。 最近喪失感を感じて不安になります。 5年間続けていたバイトを、新しく入ってきた1人の人間に追い出されるように辞めました。配置換えで上司になった人間に自分や同僚たちが半年間、怒鳴られていました。原因は、指導のつもりもあると思いますが、上司の機嫌が大きな原因です。学業との両立が厳しくなったので退職しました。 また、この半年で15年過ごしてきた愛犬もなくなりました。尊敬していた先輩も事故で植物人間状態になりました。 さらに不快な思いもしました。飲みの席で一緒にお酒を飲んだ元同僚50代の女性に、思い出すだけで気持ち悪くなるようなこともされました。具体的には、若いころの下ネタを聞かされる、自分とそういう関係にならないかというような発言、酔いが回ってきて泣き叫ばれ、隣のお客さん一向に迷惑をかけ警察に通報されそうになりました。です。(さらに怖かったのが、周りのお客さんが怖がっているのに、50女は普通に楽しそうに過ごしていて、なんなら自分の経験が足りないと、反省の色が全くなく愕然としました。怖かったので連絡先を消して縁を切りました) 正直人が怖くなりました。また、居場所も失いました。 喪失感・虚無感が突然襲ってきます。どう対処すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3