hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない 」
検索結果: 7733件

自分には何もない

三十代半ば、通信制大学3年の会社員です。生活の為これまでずっとやりたくない仕事をしてきました。なんの知識もコネも技術もありません。何かを得たい、そんな思いから4年数カ月前から合気道を習っています。思いの外自分には時間があると気付き、2年前に通信制大学にも編入、更に簿記の勉強も始めました。 しかし、これまで殆ど進展がありません。初段も大卒資格も簿記検定も駄目でした。こんな途方もない時間があったのに何で、どうして。結局また何も得られなかった、達成できなかった。合気道なんかやらなきゃ良かった。最初から通信制大学に、あるいは簿記にすれば良かった。そうしたら今頃大卒に、簿記検定受かってたかもしれない。転職したかもしれない、少しはマシな状況になってたかもしれない。莫大な時間を無駄にしたという後悔の念が遥かに少なかったかもしれない。そんな想いに押し潰されながら生きています。自分には何もありません。恋人も友達もいません。学生の頃は引きこもりみたいな感じでした。親はただ食っちゃ寝する私をぼーっと見ていただけです。このままじゃ将来困るぞ、目標を持って生きろとか何も言ってくれませんでした。親が嫌いです。相談もできません。合気道を習おうと思ったのは家や職場に近く、そして生きがいや目標を持てるかもしれない、代わり映えしない毎日を変えられるかもしれない、そんな風に思ったからです。休日に1人で買い物したり映画を観たり、本当は凄く寂しくて全然楽しくなかったです。必死にそれに気付かないふりをしてたんです。結局また選択を間違えました。ただ歳をとっただけです。虚しい慰めの言葉ではごまかせませんでした。勉強にも集中できません。何の為にこんなことするんだろう。もうどうしたら良いかわかりません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

中絶しました

気持ちの整理がついてませんが、相談させてください。 支離滅裂になっているかと思います。すみません。 初めての子どもを中絶しました。 何度も相手と話し合いをして、出した最善の結果だと思っていました。 でも、生まれた子が本当に可愛かった。 まだ20cmほどしかなくて、小さくて暖かかった。 最善の選択だと思って決断しましたが、きっと私は間違っていたんだろうと思います 今は後悔しかないです。 この子のいないお腹を前の癖で触ってしまって、改めてもういない事を実感しています 強くて、優しくて、本当に本当に可愛い私の自慢の子どもでした。 火葬した後もたくさんの骨を残してくれて、生きていた証も私に残してくれました。 今はこの子の写真や骨を見て泣くを繰り返しています まだそんなに日も経っていないので、まだまだ前を向けない状態です。 こんな優しい子が、なんで私みたいな人の所に来てくれたんだろうと思います。 他の人の所に行っていたら、きっとちゃんと産んで育てて貰えてたんだろうな。 ❶中絶された子どもは、母を恨んでいるんでしょうか。 今も悲しかったり、辛い思いをしているんでしょうか。 ❷子どものために、何かできることはありますか。 毎日手を合わせたり、話しかけたり、お供えをしたりはしています。 ❸また私の所に来てくれる事はありますか。 ❹へその緒を私が死ぬ時に持っていけば、その子に会えるんでしょうか。 ❺この子に、「ごめんね」と「ずっと大好き」を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 自分勝手な事は重々承知の上です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

親とは何なのか 捨て置いていいのか

春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分勝手な自分が嫌です

こんにちは。 くだらないことのようですが、悩んでいます。 先日、友人を怒らせてしまいました。以前私がある愚痴を言ったためアドバイスをもらったのですが、私がその通りにしなかったことで、怒らせてしまったようです。キツイことを言われたため、思わず私も怒ってしまいました。 また、それを見ていた他の友人にも「今日もまた同じようなこと言ってたよ」「愚痴るなら面白くして」と言われてしまいました。これは、私がいわゆるいじられキャラなので、イジリ半分という感じでしたが。 数年前のことですが、当時気になっていた男性が、「〇〇(私)の話を聞いていると接待している気分になる」と言っていたと、共通の友人から聞かされました。 それから、とてもショックで、ひとと話をするときは、相手に話してもらえるよう自分で話しすぎない、相手の言葉を遮らない、何か言いたくなっても相手が話し終わるまで聞く、話す相手の立場になってどう感じているのか想像する、など気をつけてきました。 また、自分の話も、本当に暗い、深い悩みは話さない、話しすぎてしまったなと感じたときは、「自分の話ばかりしてごめん」と言うようにしていました。 お陰でか、私自身もひとから相談を受けたり、愚痴をこぼされたりすることが増えてきましたが、お酒のせいなのか、自分の内弁慶な性格のせいなのか、冒頭に書いたような自分勝手な一面が、自分の中にまだまだあるようです。 また、気をつけていたにも関わらず、今までそうやっていろんな人に迷惑をかけてきたのかもしれない、つまらない人間と思われてるかもしれない、と恥ずかしいです。 同時に、自分のことを話すと嫌われてしまうのでは、という孤独感や、私は人の気持ちが想像できないダメな人間、欠陥のある人間なのかと自分が信じられない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、この孤独感や、自己嫌悪から離れられるような、優しい人間になれるでしょうか。 ごちゃごちゃとまとまりがなく申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

中絶を迷っています。

既に子どもが女の子1人男の子2人いて満足しており、もう子どもはいらないと思っていたのに、たまたま避妊してくれなかった時に妊娠してしまいました…。妊娠7週目です。 12週過ぎると死産届けを出さないといけなくなるので、中絶するならそれまでにしようと思っています。 中絶したい理由は、 ・今でさえ忙しくて大変なのに、これ以上大変になること ・今いる子ども達に一人一人にかけてあげられる教育資金が減ること ・3人ともまだ甘えたい時期で、抱っこで揉めたり、誰がママの横に座るか喧嘩になるのに、赤ちゃんが産まれたら、尚更甘えられなくなること ・家の部屋数もないので、大きくなったら同部屋になってかわいそう ・自分にかけるお金も時間もなくなる ・子ども4人いる人を特に羨ましいと思ったこともない ・女の子だったらまだいいけど、男の子はもう勘弁 ・また一から…と考えただけで疲れる ・洗濯物も今でさえ多いのにこれ以上増える等 現実的に将来のお金のことも考えると中絶するのが賢い選択なのかなと思います。 でも旦那と話し合って、いざ堕ろすって決めた時、胸が苦しくなって泣いてしまいました。 買い物中に、お腹の大きい妊婦さんを見た時、なぜか嫌な気持ちになってしまいました。 旦那は全部俺が悪い、申し訳ない、私に任せると言っています。 堕ろすのが悲しいから産むってどうなんですか? 望んでなかったのに産むってどうなんですか? 堕ろしたら、運気も下がりそうです。 4人子どもがいる家族を見る度に嫌な気持ち、悲しい気持ちになりそうです。 子どもが成長する度に、4人目がいたらどうなってたかなって思い続けそうです。 きっと意味があって授かったのに、堕ろしていいのか分かりません。 高いお金を払って中絶手術で体を傷つけるのも嫌だなと思います。 本当にどうしたらいいか分かりません。周りに相談もできません。どうしたらいいですか?意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

弱い自分に喝を入れていただきたいです

こんにちは、初めまして。 よろしくお願いします。 お金についてです 家庭については稼ぎは普通ですが もっと稼いでいないと急な出費は辛くなってしまう状況でバイトを始めました。 子供は保育園に入っておらず、近くの託児所では1時間ごとにお金がかかり、それを計算すると時給300円くらいで働くことになります。 それだともったいない気がして、子供はどちらかが面倒をみてどちらかがバイトしたほうがいいと考えました。 しかし夫は本職で精一杯もう働けないと言いました。 家では子供のことと家事はやりません。 私はもっと頑張らないとと思っていますが子育てと仕事バイトで辛いと思ってしまう毎日です。 こんな日々なら生きていない方がましだと思うこともあります。 もっと辛い人がいると分かっていても精神的に追い詰められてしまいます。 鬱病になってしまった時のようです。 私の父は仕事をしない人だったので仕事へ真面目に毎日行く夫はすごいな、当たり前のことではないんだよなと思っていますが、 子供がいたらもっと頑張らないといけないんじゃないか? 仕事して疲れた疲れたで携帯はやるのに子供とは遊ばない。それでよいのかと思ってしまいます。 余裕のない 私の弱い心に喝を入れていただきたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

小さな冤罪

彼岸会に参らせて頂き、別院で2時間程の行事に参加した後の事です。 本殿(観光地となっています)前の野外で親子で順に1人づつお線香に火をつけていた時、本殿の奥から 「あんたお金払わないといかんよ」と怒鳴られました。あぁ、間違いかな と思い「払いましたよ」と応じたところ 「ずっと見ていたから払っていないの分かるよ」「悪い事はしたらいかん」「この人が払ったよ、見とった あんたは払っていない」 と、こちらが いついつこういう形で払ったという度に表に出てくる事なく中から大声でおっしゃるので、本殿の中に入りお参りするのも悲しく辛い状況になりました。 「この人が払ったのは見た」という、この人とは私の家族です。家族でひとりだけお線香代をくすねる訳無いと思うのですが。 お線香代は、良心販売方式で箱に100円入れる様になっていて本殿中からは3M以上離れています。 同行していた幼い子がお中日のお線香初体験を楽しんでいましたので、この子に気持ちが落ち込んだ事が伝わってはいけないと思い本殿にすすみ手を合わせましたが、疑いをかけた人物は不審な者を追うような目で睨みを利かせていて怖かったです。 まだ昨日の事なので、幼い頃から親しんだお寺に怖い印象が湧いてしまいそれが悲しく辛いです。どの様な心持ちで思い直せば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちが迷子です。

私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が嫌いになりました。

こんにちは。 私は今、生きることが辛いと感じています。 私の兄(2人)は勉強も運動もできる人でした。それに比べて私は勉強も運動も上手くできませんでした。そのため小さい頃から劣等感を感じるようになっていました。 兄は2人とも地元の進学校に行きました。私は兄と同じ高校に行けば兄の横に並んでもおかしくない人になれると思い崖っぷちでしたがなんとか受かることができました。 それからというもの勉強についていけず以前よりも劣等感を感じるようになりました。なんの為に勉強してるんだろう、どうして頑張ってるのにできないんだろう、そう思う日々が続きました。 今は頑張ること、行動することすら億劫になってしまい、なにもしていない日々が続いています。 母に何度も勉強が辛いこと、もしかしたら鬱っぽいかもしれないということを相談しました。母はアドバイスをしてくれますが、それすらできない自分が情けなくなってどんどん自分のことが嫌いになってしまいます。 学校を辞めたいと思うこともありました。でも母は「自分が入りたいと思って入ったんだから頑張りな」と言っていたので、なにも言えませんでした。 言いたいことが言えない性格のせいで母の発言になにも抵抗できなくて、心の中で自分を責めたり、黙ってしまったり、ごめんなさいを繰り返すことが多くなったと感じます。 以前、黙ってるのが嫌だと言われたので、自分の発言で相手を傷つけたくないと言いましたが、黙ってる方が傷つくと言われました。それから、恵まれているのだから、それだけは分かって欲しいと言われました。 母は元気付けようとしてたのかもしれませんが私は、恵まれている環境にいるのになにも出来ず、甘えていたんだと思いどんどん自分のことが嫌いになってしまいました。 夜もずっと泣いてばっかりでなかなか寝付けないです。 傷つきやすく、後ろ向きなことしか考えられない自分が嫌いになるという負の連鎖を繰り返していると思います。 自分には努力する力すらないんだ。甘えてばっかりなんだ。本当になにもできないんだ。と思うようになりました。 最近は死に方をネットで調べたりしてしまっていて自分でももう耐えられないと思いこのサイトを見つけたので相談してみようと思いました。 ものすごいお豆腐メンタルですが、よろしくお願いします。 最後まで見ていただき本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1