hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10428件

友人とのトラブルについて

以前ここで同じような質問を見つけ、私も質問したくなったので質問させてください。 私は小学5年生のときに、友達のゲームカセットを勝手に盗んでいました。(借りパクのような状況でした) 二人からです。罪の意識がなかった自分が信じられず消えてしまいたいくらいです。 二人とも小学校卒業までとても仲良くしてくれました。 もう後悔と自己嫌悪で、最近は身内の不幸もありそれらが重なって今は何も出来ずうつのように布団の中でだらけてしまいなにも手につきません。なにをするにしてもその後悔がつきまといます。 それから4年ほどが経ちますが、そのうちの一人の連絡先を入手できました。もう1人とは連絡はつきません。 盗んだものは手元にあります、返そうと思えば返せるのに勇気が出ません。 いまさら蒸し返しても良いのか?嫌なことを思い出させるのでは?と逃げるような考えばかり浮かび、まだまだ反省が足りないのかとさらに自己嫌悪に陥ります。 反省をしていれば返さなくてもいいなんてことになるのでしょうか。これについて夜も眠れず悩んでいます。 謝るシュミレーションを頭の中ですると、過呼吸のようになります。本当に自業自得です。 今更蒸し返しても思い出すのも嫌なんだろうなというのも本音です。 謝れる状況にあるのに謝れない自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

事故を起こしてしまった

こんばんは。夜分遅くに失礼します。 当方 21歳 大学生です。 言葉足らずで読みにくい文章になるかもしれませんが最後まで読んでいただき回答してくださるとありがたいです。 今日の午後、私は両親の車(新車)を運転しており、助手席に親が乗り近くの施設まで運転していました。 ですが、パーキングのチケットを受け取り右折しようとした時に曲がりきれず、近くの柵に接触してしまいました。 その後、施設の方に連絡し柵自体は擦り傷程度であり「ペンキで色を塗る程度で大丈夫」と言われました。また不幸中の幸いで人や他の車にはあたっておらず警察にも相談し物損事故として扱っていただいてます。 もちろん事故を起こしたのは私の責任で施設側にも申し訳ないのですが、何より父が大切にしていた新車の破損が激しく「私のせいで傷つけてしまった」とそちらの方が精神的に追い詰めてしまっています。 父は「対人じゃないだけよかった。怪我もないし大丈夫」と言ってくれたのですがやはり責任を感じます。 大学生なので車の修理費を負担することもできませんし、「大学生だからそんなことはしなくてもいい」と優しい対応をしてくれています。 そんな私は今後どのように考え生きていけばいいですか? 私はこの事故をきっかけに何か自分の嫌な部分などを変えていければと考えています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

世界一大好きな祖父の死

祖父が亡くなって約1年経ちました。 世界一大好きな祖父です。慈悲の心を持った、まさに仏様のような祖父でした。無償の愛でいつもわたしを可愛がってくれました。 なるべく側にいたのですが、たった1時間ほど席を外した時にちょうど息を引き取りました。代わりにわたしの兄弟、父が看取りました。 看取れなかった、自分のタイミングの悪さに大変後悔しました。でも、心のどこかで看取るのが怖いという思いも少しありました。 大切な人が亡くなるという体験は初めてでした。 夢に出てくるかな?なにかわたしに言いたいことあるかな?といつも考えてますが、不思議な体験もなにもありません。 母方の祖父なので、お仏壇は母の兄に引き継がれました。 色々な事情があってお仏壇には行けないのですが、心の中の思いや拝みは届いているのでしょうか。(遠くに住んでいるのでお墓参りも年に1度くらいしかいけないです…) 祖父は浄土真宗、わたしは浄土宗です。 私が結婚したらまた宗派も変わってしまうかもしれません。それでもいつか自分が死んだ時に会いたいです。宗派が違っても、いつか会えるのでしょうか。毎日思い出します。あっちの世界でも、どうかしあわせでいてほしいです。 祖父の死から色々なことを学びました。いつも見守ってくれていると信じて生きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

求めても得られない苦しみ

こんにちは、初めて相談します。 旦那の私や子ども達に対する態度の事です。若い時から、基本的に人を見下すタイプだとは思っていました。間違った事は言っていないとわかりますが、何かあると怒りモードや説教モードに入り怒鳴ります。子どもが何も言えなくなるので、仲裁すればお前の態度が悪い、口答えだと言われ神経を逆撫でして余計に怒らせる結果になります。 自分が絶対というタイプなので、怒ってばかりで家族から孤立しても、俺はいつも悪者だと卑下して自分を変える気は一切ありません。こうなるのは全てお前たちが原因というスタンスになります。 昔はまだ旦那の言っていることが正論に聞こえたのですが、ここ数年は指摘が細かすぎて、怖くて答えられなくなる事もあります。特に長女に対してはいじめているとしか思えないような態度です。あからさまに、ムカつく、クソガキ、お前には何もしてやらん、と一切関わりません。こんな態度が3年以上続いています。 兄達と、同じように接して欲しいと頼んでも、嫌だの一言。少しでも怒られないように声をかけて気をつけていても、娘も顔色ばかり気にして、何も出来なくなってしまいます。このままずっとこんな状態か続いていったら、将来的に子ども達を含めやっていけるか、不安で悲しくなります。最近は作ったご飯も一切食べず、私や子どもの行動や言動にイライラして舌打ちし、睨みつけます。以前は子どもの面倒もよく見て感謝することが多かったので、そのギャップも辛いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人と死別後の母との関係

主人が突然死しました。小さな子供がいるので実家の母に手伝いにきてもらいました。暫く別々に暮らしていて、久しぶりに何日か連続で泊まってもらいました。私に対するダメ出しが酷く、疲れてしまいました。確かに私にも悪いところはあります。が、主人を亡くして1ヶ月もたっていなのに、ダメ出しの連続。育て方を間違えたとも言われました。あまりにも酷いので、お母さんは今の私の状態が分かってる?毎日毎日いっぱいいっぱいで泣きたいのだって我慢してる。そんな気持ち分かる?というと、お前の気持ちなんてどうでもいい。と。 その言葉を聞いて母への気持ちというか感謝の気持ちみたいなものが一気に冷めてしまいました。 私としては暫く距離を置きたいので、それを伝えると 孫にも会えないの?寂しいなどと言われ… 主人を亡くして それだけでも大変なのに 母のことを考えるだけでもストレスで胃が痛くなります。母一人子一人なので 優しくしたいし、親孝行もしたいと思っていましたが、母の事を考えるだけでストレスとなってしまっています。私も主人を亡くしたばかりで余裕もなく、母に強くあたってしまったところもあったと思い誤ると そんな風に謝るなんて嘘みたいねと言われたり… 私は娘として距離を置くことは間違っているのでしょうか? それともストレスを感じながらでも下手に出て母との関係修復を測った方が良いのでしょうか? でもまたいろいろダメ出しをされると思うと怖いし、考えただけで胃が痛くなります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

期待しすぎ?甘えてる?

同棲4年で今年結婚しました。   夫は、私が家事の最中にどこかにぶつかったり皿を割ったりして結果的にケガをすると、 まず「何やってんの?」等 うるさそうにします。 「大丈夫?」等、思いやりのある言葉をかけてくれることはありません。   私自身は心配してほしいと思っているわけではありません。 ただ、 「やば!お皿割れちゃった!」「指も切れた…痛い」と思っている瞬間に夫にそう言われると、責められているような気がしてつらいのです。   彼は普段はとても優しいですし、私の体調が悪い時は人並みにサポートしてくれます。 しかし上述したようなシーンだけでは、そのような態度です。   何度か「責められてるみたいだからやめてほしい」と伝えましたが、 「それにしたってドジ過ぎる」と返されました。   私は彼が同じようなヘマをしても責めないのにどうして?と感じてしまいます (そもそも、原因がミスだとしても、ケガした相手を責める心理がわかりません)。   どう伝えればわかってもらえるのでしょうか? 思いやりを持ってほしいと感じるのは、私の甘えなのでしょうか。期待しすぎですか?   責められるのが怖くて、事あるごとに「ごめんなさい」と口走ってしまい、 そんな自分が情けなくてしんどいです。 どう考え、どう対応すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不安と恐怖を減らしたいです。

はじめまして。 突然ですが、私には今付き合って一年になる彼氏がいます。 彼は仕事上、日本各地を移動しているので、ネットやテレビで時おり『南海トラフ地震』『首都直下型地震』と見聞きするだけで私は強い不安に襲われてしまいます。 話は少し変わりますが、私には数年前に家族関係や、職場のパワハラが苦で恋愛に逃げた過去があります。 これは自分自身を大切にできなかった、最大の失敗と後悔です。 この経験もあり『こんな私が幸せになれるのか。今後を期待した頃に、過去の罰として幸せを取り上げられるのではないか。それは地震ではないか』なんて考えてしまいます。 今日も実家の母に『8月に地震が起こるみたいだよ』なんて言われ、『そんなことは言わないで…』と返すのが精一杯。 帰り道は『もしも彼に何かあったらどうしよう』と不安と恐怖で泣きながら運転していました。 この状態は不健康だし、人には寿命があるのも知っています。 でも、この不安と恐怖にどのように向き合えばいいのかわかりません。 どうしたら不安と恐怖の日々から解放されますか? 過去は変えられませんが、過ちをおかした私は幸せになる資格はあるのでしょうか。罰として彼と居る時間を取り上げられないか、怖いです。 まとまりの無い文章ですみません。ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 助言があれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今働いている場所

いつもお世話になっております。 1週間前から新しい職場、コールセンターで働き始めたのですが正直辞めたいと思っています。 その理由としては電話で焦ってしまう、相手の言ったことを間違えてしまうのが怖いと思っているのと、上司の教え方が自分と合わないと感じたからです。 本当はコールセンターは絶対向いてないと思っていてやりたくなかったのですが他にあてもなく働くことになりました。 お客さんと話して予約をとった後に記録や登録をするのですが臨機応変な対応が苦手でよくミスをしています。私の場合注意されるとかなり気にするタイプで、電話が終わってもまたどこか間違えて注意されるんじゃないかとビクビクして足が冷たくなる感覚があります。 上司は何人かいるのですが、初日に分からないとこを聞いた時に「〇〇のシステムわかる?分からないよね〜笑」「研修でやったよね?」と言われたのがかなり響いており、仕事のある日は心拍数があがりストレスを感じている気がします。 辞めたいけどここで辞めたら迷惑がかかるしお金もないのでとても辛いです。 友人は合わないなら倒れる前に辞めた方がいいと助言をくれましたがどうすればいいのでしょう。このままストレスを抱えたまま仕事を続けていいのか、正直に辞めたいと言っていいのか悩んでいます。自分勝手な私にどうか助言をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元夫の孤独死ともと義父の自死について

3回目の相談です。 前回までは、元夫の孤独死について相談させていただきました。多額の借金から逃げ、満足な医療を受けられず、おそらく自暴自棄になり、セルフネグレクトの結果の死だと私は理解しています。 元夫の父、義父も自死しています。会社を起こし一時はかなり業績も良かったそうですが、大きな負債を抱え自身の生命保険で補填したのだと聞いています。元夫は、ぎふを義父をとても尊敬していました。家族を守るために命を犠牲にしたと言っていました。 私は生前、元夫に義父のような最期を迎えないで欲しいと言いました。遺された家族の悲しみや苦しみは、あなたが一番知っているはずだと。私は離婚していましたが、子供に同じ苦しみを残さないて欲しいから、生き抜いてほしいとお願いしました。しかしその言葉は届きませんでした。私は今でも彼を見殺しにしたのではないかと悔やんでいます。 今でも元夫の死は悲しくて辛くてたまりませんが、もしかして子供も同じ道を選ぶ可能性があるのではないかと、それがとても怖いです。私は命に関わる病気をし、大変な治療を受け今は健康を取り戻しました。それは私自身が健康になりたいというだけだなく、子供のためにも生きていたいと願ったからです。 元夫は、借金や様々な苦しみから逃げられて楽になれたかもしれません。でも遺された子供と私は様な後始末を今でもしています。 そう考えると、元夫は大きな悲しみと苦しみを残して逝ったのです。 悲しいけど恨む気持ちも生まれました。これから子供と供養はしていきたいでが、子供の未来に陰を落とすならば許せない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生にしがみつく事に疲れました。

こんにちは。度々すいません。 一言で言うと何か生きる事に疲れました。 と言うか、人生をやり尽くした…そんな気分です。特別、結婚したい訳でもないですし特別何かの職業に就きたい訳でもないです。そして何より特別生きたい訳でもない。 ただ、望むものがあるとすれば眠るような穏やか(じゃないかもしれませんが…)な死だと気づきました。 小さい頃から息を止める遊びや姉に首を絞められる(今思えばよく死ななかった)そんな変わった遊びが好きでした。 恋人…と言って良いのか分からないネットでしかお付き合いした事がない人とも すぐに終わって恋愛に向いてないんだなぁと思いました。 ただ、最近になってダイエットを始めました。何となく棺に入る姿は最後は若く美しく生涯を終えたいからです。 最近、一瞬だけ目が見えなくなる事があり 死を期待してしまいましたがすぐに治りました。 趣味も友達も居ません。 泣いても母親は痛いのも苦しいのも怖いのも無理なのできっと追ってくる事はないと思います。 自殺する予定は無いですが念のため遺書も用意してあります。(見つからなければそれで終わりですが…。) 生きるとしたら、何を希望に何を目標に生きれば良いのでしょう? 私は、今こうして文字を打つ間にもお迎えを待っているのに神は中々私を連れて行ってはくれないみたいです。 最後に、多分自殺はしません。でも生きるのも嫌なんです。休む事も中々出来なくてちょっと愚痴みたいになってしまいました。 読んでくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

社会復帰できる気がしません。

私は初めて社会人になった時、猛烈なパワハラに遭い、 社会が怖くなりそれ以来仕事に逃げ癖が着くようになりました。 何度か職を体験しましたが、1年と持たず、元々発達障害の気もあり、 自分の好きな時間に働ける風俗等楽な方楽な方へと生き、しかしメンタルが着いていかず、 気付けば20代も後半。 これではいけないと一念発起し、 つい最近社会復帰として週5の8時間勤務の職に着きました。 しかし、ニート歴が3年になり、 昼夜逆転生活が当たり前になっていた自分に、普通の人の暮らしはあまりにも辛い道でした。 まず、朝起きるのが苦痛です。 次に職場。 自分から動く機敏さや気の周りもないので、 職場で何をしていいかわからず、 ただ指示を待つだけです。 今は新人ですし、 皆さん笑ってくれていますが、 そのうちとんでもないぽかをやらかし、また職場に居られなくなるのではと思うとまた泣きそうになり、 夜も眠れません。 私自身の問題ですし、相談しても仕方ないことかもしれませんが、資格もないやる気もない生きる気力もないお金もない私が健やかに、普通の人の暮らしに至るには、どんな心持ちでいるべきでしょうか。 また、こんな私は社会復帰出来るのでしょうか。毎日不安で消えたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

闘病中の心構え

何度も何度もありがとうございます。 息子が白血病で治療後の母です。 昨年より度々こちらに御世話になっています。息子はあの後骨髄移植を経て退院し、この夏と秋はとても元気に自宅過ごすことが出来ました。幸せでした。 しかし、先日、今後再発する可能性が高いとの検査結果が出たため、それをうけてどうするか色々悩んでいます。現時点では何も体調不良などありません。 今後の具体的なことは何も決まっておらず、まずはセカンドオピニオンからというかたちですが、治療後短期間でのこのような展開ですので、マイナスなことばかり考えてしまいます。 息子とまだ一緒にいたいです。諦めたくない。でも、短期間での治療はもしかしたら厳しいのかもしれない。 今後弱っていく息子をみたくない。怖い。 私が病気を代わりたい。 息子の前で泣きたくない。でも気づけば泣きそうだったり。 と、本当に毎日毎日弱い自分と向き合っています。 家族もかなり落ち込んでいます。 毎日毎日、なんとか気持ちを繋いでいる状態です。 どうしたら、今後のことが考えられるでしょうか。 ご教示、もしくは叱ってくださると嬉しいです。 お話を聞いてくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きるのが辛い

27歳の会社員女性です。 大学を卒業し、現在の会社で働き始めてから6年目です。 仕事量と人間関係のせいなのか、ここ6年間、ずっと消えて無くなりたいと思っています。変な話ですが、死にたいとは思うものの、実際に死ぬのは怖いのです。なので、消えてしまいたいんです。 ここ6年の間に父の不倫相手の間に子供がいたことが発覚したり、私の婚約者が不倫しており婚約破談になったりと、何度か自分にとって辛い経験がありました。 また、家庭環境のせいか不明ですが妹が鬱病になり、さらに最近色々乗り越えて新しい気持ちでお付き合いを始めた恋人も職場のストレスで適応障害と診断され、自分が支えなければ、と思う反面、重荷に感じてしまっている部分もあります。 環境のせいにせずに、自分の人生を前向きに生きようと心がけていましたが、なんだか全て疲れてしまいました。 上手くまとまらないのですが、この先生きていくのがとても不安です。 楽しいこともあると思う反面、辛いことを乗り越えていけるのかすごくすごく不安で、消えてしまいたいです。 生きたくても生きられない人もいるのに、こんなに甘い考えの自分にも嫌気がさし、私なんていなくてもいいと思ってしまいます。 どのような心持ちで過ごしたら、毎日消えたいなどと思わずに普通に過ごせますでしょうか。。 まとまりのない文章で恐縮ですが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

ごめんなさい。

こんにちは。(他にも沢山質問があるのにごめんなさい。) 私は今生きる意味が分かりません。17歳です。 今私は自分が何をしたいのか、なんで生きてるのか、なんで生まれてきたのかが分かりません。中学にあがってからこう考えるようになりましたがその時よりももっと死にたいなと思うようになってしました。何回か首をつったり(怖くてちょっと苦しくなってからやめた)、手首を切ったり(浅く)、薬を大量に飲んで死のうとしたこともありました(両親には言ってない)。 私が1-2歳くらいの時に両親は離婚しているのですが、初めは母と一緒に暮らしていましたが色々あり(学業など)今は父と父の新しい家族と一緒に住んでいます。父と父の新しい家族と一緒に過ごしていくうちに父は私のことなんかどうでもいいんだなと思ってくるようになりました。理由は父の態度が明らかに私と父の新しい家族と違うからだと思います。父の新しい家族がどこかに出かけようとか買い物の時に何かをカゴに入れたりするとそのまま言うことを聞くのに、私が何かをお願いするとなんで?ダメと言われてしまうことが多いと思います。 私には楽しめるような趣味もないし、友達も海外に引っ越してきてからいないし、両親も私のことなんかどうでもいいんだなと思ってしまいます。 時間があればでいいので、どうしたらいいのか教えて欲しいです。(読みにくくてすみません😰)

有り難し有り難し 13
回答数回答 1