仕事を辞めたい。 親にいうと勝手にしろ、グチグチいうなと言われました。 仕事中に急にお前今悪口をいっただろうと上司に絡まれてしまって否定していると別の上司に止められて、そのあとその上司の別の上司に私がその人を不快にさせたからと頭を下げさせられました。 一番上の上司にです。 一部始終は見てます。 騒がせたのでラインで職場の方に言うとその上司(頭を下げさせた人)に私が悪いというような内容が届きました。 職場に言ってまた同じことがあったら怖いので辞めたいのですが辞めるのが悔しいというのもあります。 ただ持病のものもありメンタルはもともと弱くその一連の出来事がトラウマになっています。 正直消えたい、と思うくらいです。 私は職場をやめて逃げてもいいのでしょうか。
職場で私の悪口を他の人も巻き込んで言っている人がいます。 その人からの嫌がらせや悪口が酷くなって、どうしても耐えられなくなって退職したいと思いました。 会社の人間関係で辞めるとは言いづらくて、家族の病気の看病の為と直属の上司に嘘をついてしまいました。 上司は凄く落ち込んでいて、本当は引き止めたいけど、そういう理由ならしょうがない。でも看病する私の方が体調崩しそうで心配とまで言って下さいました。また、その後も自分のせいと思っているのか、私の普段の行いが悪いからかな。ごめんね。と上司は悪くないのに言ってくるので、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 私は優しい上司をこんなに傷つけてしまった。この人だったら本当のことを正直に言えば、なんとかしてくれたかもしれない。そもそも仕事自体は結構楽しんでやっていたので、一人嫌いな人がいるくらい我慢すればよかった。と後から後から思ってしまっています。また、スピリチュアルなことも結構信じていますので、こんな大嘘をついて、何も悪くない人を傷つけた自分は神様仏様に対して、すごく怒られるようなことをしたとも思っています。 退職届けとは別に上司には、上司は悪くないことと、尊敬してた旨を書いた手紙を渡そうかと思っていますが、それよりも罪悪感がすごいです。
入社して10年です。 仕事より人間関係が苦痛です。 常に人の批判や悪口を言う人が多い職場です。いじめられて辞めた人や、この雰囲気が嫌で辞めた人も多数いました。 そんな中で波風たてずに働くには、ある程度、周りの空気を読んで悪口にも合わせないと、今度いつ自分がいじめの対象になるかわかりません。 なるべく、関わらないようにはしていますが、全く関わらないわけにはいかないです。 最近、自分の仲良くしている人の悪口を耳にするようになり、それが苦痛でなりません。 でも、何もできないし、その内容もデタラメなことでもないので、仕方ない気もします。 私は、心の中で悪口ばかり言う人を軽蔑していましたが、結局自分も同じだと思えてきて最近会社に行きたくないです。 でも、経済的に辞める訳にもいかず、我慢するしかないのです。 上司に相談したこともありますが、上司も悪口の発信源の人は仕事ができる優秀な人なので強く言えないと対処してもらえませんでした。 わたしは、これから先も罪悪感に悩みながら働くしかないのでしょうか?
元々、不安になりやすく 何事も引きずりやすいタイプです。 昔から、決断することが ほとんど後悔する形になることが多く、 時々、強い自己嫌悪に襲われます。 社会人一年目です。 誰の悪口も言う上司が数人いますが、 やはり、自分の事を言われていると知った時は凄く傷つき、出勤が億劫になります。 誰にでも言っているからと奮い立たせるものの 常に、ここの職場は私には向いていないなと強く思っています。 学生時代の友達の職場が恵まれた環境だと、 きっと辛いこともあるのは承知の上でも 羨ましくてたまりません。 お休みの日も、楽しい予定があっても 月曜日の事を考えてしまい、 胃がキリキリとします。 1度クリニックに行き、精神安定剤をもらって一時はしのいでいたのですが、 薬なしで生きられなくなるのではと怖くなり、最近は服用していません。 出勤してしまうと案外平気だったりするのですが、やはり今の悩み事は仕事の事しかありません。 1年目で退職の意志を伝えることは出来ませんでした。もう1年だけ頑張ろうかと思っています。 あと1年の辛抱!と奮い立たせています。 上司に退職の有無を言うのはきっとすごく勇気がいるかと思います。 人手が足りていないのも分かっていますが、 やはり私は自分の人生を大切にしたいと思います。 そのため、今から次の就職先を探し始めようと思っています。 ですが、結局自分が変わらなければ、 次の職場でも同じことになるのではと また不安症状が出てしまいます。 長々とすみません。 不安になりにくく、自分を奮い立たせる良い方法があれば是非教えて頂きたいと思いました。 宜しくお願い致します。
職場の上司と委託業者のことで参っています。 委託業者はうちの会社から仕事をもらって生計を立てているはずなのにわがまま言いたい放題です。気に入らないことがあると何時間も同じことを愚痴りに来たり電話で永遠と話していたりします。勘違いと思い込みがほとんどです。 そんな問題児の言いなりなのが直属の上司です。 本来守るべき会社のことや社員のことは信じないしけなすしで肩を持ってばかりです。 この間も私のメールの内容が気に入らないと上司にチクリ上司も私が悪いと言いストレスで眠れなくなっています。 理不尽なことでキレまくる委託業者とそれに言いなりの上司にほとほと疲れて辞めたくなっているのですがそんな人達のためにせっかく入った会社を辞めるのもバカらしくて困っています。 上司も人の悪口を他方で言いまくって私の評判を落としたりします。上司に悪口を言われていない人はこの世にいないくらいですけど。 どうすればこの状況から抜け出せるのか分かりません。 今まで我慢していましたが6年目でもうギブアップ寸前です。
最近、悪いことばかり続きます。 父が管理していた家の貯金が、父が全てパチンコに注ぎ込みゼロなことが発覚し、借金があることもわかりました。 2ヶ月前には、簡単と言われていた手術をうけて、うまくいかずに母が亡くなりました。 そして彼氏の態度がここ2ヶ月ぐらいで急に冷たくなり、別れそうです。 悪いことが続いて気になっているのが、会社の上司の存在です。 私と上司は性格が全く合わず、毎日監視され、悪口を言いふらされるのが、非常に苦になっていています。 上司がいつも睨んでくるのが、怖いです。 悪いことが始まったのが、その上司が異動してきた時と重なっているので、何かその上司の存在が私に悪いことを引き寄せているのでは?と考えてしまいます。私を睨むときの目がものすごく怖いので、怨念みたいなものがあるんじゃないかと考えてしまいます。 偶然といえば偶然なんでしょうが…そのようなことはあるのでしょうか。 働く環境を変えることも考えています。
1年前、一緒に仕事をしている上司のパワハラがひどくて、「適応障害」になり、現在も通院をしています。 もともと仲良く仕事をしていましたが、とある女性の出現でパワハラを受けるようになりました。 仮にAさんとしておきますが、Aさんは、自分の都合よく仕事ができるよう、目障りな私の悪口を上司に言い続けました。 上司は、「Aさんは被害者」「私を加害者」と思い、私にパワハラをするようになりました。 周囲の人たちも、上司の行動はおかしいと陰口を言っていましたが、上司の悪口を言うことができず、状況はどんどんエスカレートしていきました。 Aさんは私の部下なので、私が仕事の指示をしたり、ミスを正してきましたが、それが気に入らなかったようです。 しかし、ようやく昨年の5月に社長の耳に入り、上司は降格処分を受けました。 Aさんは、上司の後ろ盾がなくなったので、社長には「上司が自分にべったりで、いやな思いをし続けた」と態度を一変。 もちろん、上司はそんなAさんの性格は見抜きましたが・・・。 表面的には元通りになったかのようですが、私自身まだ通院をせざるを得ない状況です。 もともと、その上司のことは、個人的に好きでした。 キライであれば気持ちもすっきりするのですが、私自身、パワハラを受けてもまだ好きな気持ちがあることが問題なのです。 最近は上司もAさんの本性がわかったようで、昔のように私によってきています。 付き合うようになるかもしれません。 うまくいくのか心配です。 やり直すことはできますか?
先月から同じ職場の友達から嫌がらせを受けています。 その子達の気に触ることをしたのかわからなかったのですが…ある日タイムラインで2人で私の悪口をコメント欄で言い合っていました… 後日、私が会社がネイルがOKなのでネイルをして出勤した時にTwitterでマジキモイ。ネイルしてくるとか普通にキモいんだけど。と書き込まれていました。 悪口の書き込みを見てからその子達と話せなくなり私から自然と避けてしまっていました。 直接辞めてと言ったらもっと悪化しています。 周りの人に助けを求めたら皆見て見ぬ振り。 上司に相談したら笑われ、笑い話にされました。 今はその子は仕事を辞めたので関わりはないけどまだTwitterに悪口を書き込まれたりされています。 上司からはあんたのせいで会社の評価下がって売上も下がってるんだからねと毎日言われて辛いです。 最近作り笑顔以外で笑うことが出来なくなりました。 自分は生きててもいいのかわからないしいっそ死んでしまった方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 心から笑えるようになりたいです。 どうかお願いします。 助けて下さい…
お世話になります。 去年の12月に大好きな祖父が亡くなりました。 この死に私の因果応報が関係しているのではないかと未だに思い悩んでいます。 去年の6月に現在の会社に入社しました。 私には1人直属の上司がいるのですが、 この上司はサボったり他の社員の悪口を言ったりして私は好きではありません。 12月になり繁忙期にも関わらずサボり具合がひどくなってきて(お昼以外はほぼ寝ていたりボーっとしていたり) 私はイライラしていました。 上司はいつも定時で帰るのですが、 その日は自分の席で寝ており、少し定時を過ぎていました。 私は早く帰ってほしくて、かといって起こしてあげるのも嫌なので暖房を消してしまいました。 魔が差してしまいました。 少ししたら上司は起き、帰宅しました。 そしてその次の日に祖父が亡くなりました。 祖父は亡くなる一年前から2回ほど入院したり、転んでケガをしたりという事がありましたが、普段は元気でした。 確かに亡くなってもそこまで不自然ではないのですが、タイミングがタイミングなだけに 私はゾッとしました。 私のした事で間接的に祖父を殺してしまったのではないかと思ったのです。 こんな事なので誰にも相談出来ず 今日まで来てしまいました。 墓場まで持っていこうとも思いましたが抱えているのが辛く、相談させていただきました。 上司は持病があり少し寒がりでした。 魔が差したとはいえやってはいけない事をしてしまったと反省しています。 ちょっと仕返ししてやろうと思いやってしまいました。 お坊さんの見解をお聞かせください。 宜しくお願い致します。
同じ仕事場の歳も近い上司とはご飯に行ったり 遊びに行ったりと仲が良かったと思っていたら、 急に冷たくされたり、物をバンッと目の前に置いたりされました。 もともとその上司はハッキリ言ったりするタイプの人で気はキツイと思います。 人の悪口を聞かされる事もありました。 なのでそんな事をされた私は、 悪口言われてるのかな? 嫌われてるのかな? 何か悪い事してしまったのかな? 謝った方が良いのかな? いろいろ考えてしまって、 仲良くして居たいのにどうすれば良いかわかりません。 すごく気を使って疲れてしまいます。 こういう気持ちはどうしたら楽になるでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は転職していまの会社に入り、半年程になります。 私が勤めるところは極々少人数です。 そんな少人数なのに、直属の上司との人間関係に出口が見えずつらいです。 その上司は周りと仲が悪いようで、最初の頃、社長の悪口とか、他の職員の方々は味方じゃない、考え方が違うからと言われました。 上司がいるとみんなずっと無言でピリピリした空気です。 ですが、お昼休みまで無言のピリピリした空間が嫌で、外に出て、しばらくして戻ったら「どこに行ってたのか」と「何をしてたのか」と聞かれ、なんでそんなに気にするのかと、こわいと感じました。 また、私は他の職員さん達とも普通に仲良くしたいのに、話したいのに、それがまるでダメなことのような態度を取られます。 上司が夢にまで出てくるようになりました。 しばらく前から状況問わず急に強い眠気?めまいのような症状におそわれることが度々あり、元々貧血気味なこともあり上手く頭も働かず、仕事にも集中出来ず、病院へ行くこと休ませて欲しいことを告げると「うつ病じゃないよね?」「無駄な1日を過ごさないように」と言われました。 また、ゲームオーバーになるよと言われました。 その言葉が脳内にこびり付いています。 今は直接上司と顔を合わすのもこわくて、職場に行こうとするだけで、吐き気がして、動悸がバクバクして、口の中が乾いて、こわくてたまらなくなります。 今月に入ってからは病院の検査と体調上の理由で職場を休ませてもらってます。 私が聞き流せなくなってしまったことも悪いと思いますし、逃げちゃダメだと思うこともあります だけど仕事自体も、最初はあったやる気も今はなく、嫌いではないと思うけど、気力が湧いてきません 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、なにか助言いただけましたら幸いです
私は気が小さくて臆病なくせに短気で、些細なことにもイライラしてしまいます。 特に職場に悪口や暴言、嫌味を言ってくる上司がいて、その人たちに何か言われる度に表面上は我慢しているのですが、心の中で酷い言葉や言ってはいけないような言葉を繰り返してしまいます。 その上司の方にも親切なところや長所があってそれを認めようと思っても、どうしても悲しみや怒りの気持ちの方が勝ってしまいひどく憎んでしまっています。 最近はそんなことばかり考えてしまい、素直に人を信じられなくなってきてしまいました。 どうしたら人に心から優しくなれるのでしょうか。 以前ここで頂いた言葉さえもちゃんと実行できていない本当に情けない自分ですが、助言等がありましたらどうかよろしくお願いします。
一度退職し、専門的な知識を学んで4月から復職しました。 配属先はこれまでの経験とは異なる部署でしたので、一から頑張ろうと思っていました。 しかし、悪口や辛辣な言葉遣いが常態化し、一部の上層部以外は、みんな何かしら文句を言われています。このような文化に驚きを隠せず、また自分もこのように言われているのだろうと、容易に想像してしまう日々です。一部の同僚からは、まともに挨拶も返ってきません。 この現状は問題とされており、4月から人事編成も少し変化したようです。課題も打開に向けて、上司からは専門的な活動を求められており、私もそのように活動したい気持ちもあります。しかし、変化を促進するような動きを見せると、今以上に引き受ける責任が大きくなると推測し、心身ともにこれ以上疲弊してしまいそうで、行動できずにいます。 一部の同僚の顔を見るのも、悪口を聞くことも耐え難く、専門的な活動どころか仕事にいくこともやっとです。 どのような心持ちで、心身の健康を維持することができるでしょうか。また もし具体的に取り組めることがあれば、ご教授いただきたいです。
いつも相談にのっていただきありがとうございます。 私は愚かなことをしてしまいました。 同僚と苦手な上司の話をしている中で、 「あの方も上司が苦手だそうに見える」 と、言われて、 つい、「そのようだ」 と、漏らしてしまったのです。 なぜ私がその方が、上司を苦手なのかを知っていたのかというと”ここだけの話”として聞いていたからなのです。 口は災いの元というのが身に沁みました。 悪口や、愚痴を言うものではない。 と、いうのも後悔の念と共に痛感しました。 漏らした相手には「自身で聞かれた事ではないから胸に留めてくれ」と、伝えました。 その場にいなかった方には信頼を裏切ったことを謝罪しました。 (飲みの席だったのだし。で、気にしなくて良いと言ってくださいました) 職場は元々職場環境の劣悪さから退職が決定しています。 (退職することの話中で、今まで私が溜め込んでいたセクハラやパワハラなどの不満吐き出してまったが故に、他の方も上司をよく思っていなかった事が判明していた) 今後はどこの職場に行こうと、そういった会話になる場には顔を出さないようにしようと思います。 ここ最近悪口を言っていたことは、いずれ因果応報として巡り、私の身に返ってくるのだろう。と、思います。 それは私自身が受け止めねばことなのだとわかります。 それでも、私の胸の内にはどうしても溜まってしまう不満があります。 どこかでか出してしまいたくなる感情があります。 お坊さまもこういった、人や社会や事象に対してもやもやとした感情を持たれることはあるのでしょうか? 持たれるのであれば、どう消化なさっているのでしょうか?
こちらで何度か仕事場の人間関係について相談させて頂いた者です。アドバイスいただいたように努力はしていますが未だに仕事場での悩みが消えません。毎週、週明け月曜日が来るのが恐いです。今週も上司の視線や、偉そうに振る舞う同僚を気にしながらビクビクしながら仕事をしないといけないかと思うと吐き気がします。悪口を言われる。悪くなくても目をつけられて、私にはキツく当たる上司。すぐに、辞められる状況じゃない家庭環境。いろいろ考えるとどうしていいか分かりません。旦那や友人らは辞めたら?と言いますが、うちは貧乏なので生活費を考えると難しいです。どうしたら良いでしょうか。助けて下さい。
仕事中、怒りを抑える事が出来ず爆発してしまいます。 現在、所属している部では私の一人業務で他に担当がいません。その為、社外社内問わず問い合わせや業務の相談が多く入ります。 社外には何とも思わないのですが、社内の問い合わせに対して、明らかに考える事を丸投げされているとか、他部署の新人の教育をさせられたりとか、わたしの業務外の事を当然のように振ってくる人に対してイライラしてしまい、攻撃的な口調になってしまいます。 また、自部署の上司と同僚に悪口を言われている事が分かり、どうしても友好的に付き合えずストレスが溜まります。 イライラとストレスが高じると、爆発して、職場で泣いてしまいます。 攻撃的な話し方をしたり、泣いた時は決まって自己嫌悪に陥りますが、何度も繰り返してしまいます。 攻撃的になってしまう所、感情的になってしまう所が社内でも問題視されているようです。 子供でわがままだと自分でも思います。 理不尽だとしても、損な役割を買うことになっても、悪口を言われても、仕事と割り切って我慢したいと思うのですが、うまく気持ちを持っていけません。 ですが、仕事で職場にいる限りは仕事だから、仕方ないものと、どうしても我慢したいです。 攻撃的な気持ちになった時、泣きそうになった時、どう切り抜けるべきでしょうか?
私には1人の理解者である上司がいました。その人は男性でした。仕事をいろいろ教えてくれる人で、その人が言う発言が変だなと思っても、黙っていました。仕事を教わりたかったからです。また私の愚痴もたくさん理解して聞いてくれる人でした。私はその人に頼りすぎていたのかもしれません。 私には別で異性の気になる人がいます。その相談に乗ってくれる上司はその彼と同じ部署です。上司は私にその彼の悪口をたくさん言ってきました。ある日、私は余裕がない日があり、上司がまた彼の愚痴を言ってきたことがありました。その際に「私の大切な人のことをそんな悪く言わないで欲しい」と伝えてしましました。するとその上司は私ともう、話すことはしてくれなくなりました。今後私は何を思うかというと、自分の仕事を教えてくれる人がいなくて、自分が今後困るんじゃないか、仕事のアドバイスをしてくれなくなり、大丈夫なのか。と自分の心配ばかりしていることに気づきます。自分のために、大切な人を利用して苦しめてしまいました。余裕のない自分にも嫌気がさしてしまします。とても悲しいです。心がズキズキするような気持ちです。依存体質なところがあるので、とても辛いです。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
前回から相談させていただいている職場についてです。 今現在の職場での状況は ・入社して2ヶ月 ・日常会話一切なし(上司同士では普通に話してます) ・休憩時間の会話もなし ・明らかに皆さん私にのみ態度が冷たい ・私が何か行動するとその度上司同士で悪口を言って笑い、馬鹿にしている(最近は普通に聞こえる時もあります) ・上司が私に怒った後、それをわざわざ社長にも報告し、社長からも改めて怒られる。 このような毎日を送る中で先日、ミスもだいぶ少なくなり皆さんの態度が少し変わってきてお話ししていた所に急に全員揃ってる前で社長から様々な事を注意されました。 しかしその内容が、もちろん直すべき所もありますがどう考えても私をちゃんと見て言っている内容ではなかったり(私が一番気をつけて行っていた行動を全くやっていないと言われたり)、ただただその内容で怒りたいが為にわざとこじつけた内容だったり(自己判断してはいけないから社長に相談しに行ったらその内容を勝手に判断するな!とお客様の前で怒られたり)、入って2ヶ月の人間に自分がお客様の対応をしていても周りの作業の内容も聞いて行動して。と言われ怒られました。(でも流石に電話対応しながら他の上司の会話や作業を把握するのは無理です) しかし、新人が波風をたてるわけにはいかないと思っていたので素直に返事をして謝罪しました。 しかし、そのせいもあるのかまた上司の態度が冷たいものに変わり、悪口大会がはじまってしまいました。 私は波風をたてたり、怒ったりするのが苦手なので上司がどんなに冷たくても明るく、謝る所は謝りできるだけ頑張ってやってきたつもりなのですが(以前は上司にも普通に、頑張りやさんだからねと言われました)、どうしようもない事で怒られたり、何をしても裏でどんどん悪口を言われたりする事に耐えられなくなりました。 どのようしたら波風を立てず自分の意見をいえるようになるのでしょうか。 もしくはどうしたら職場環境が改善するのでしょうか。 自分がある程度意見を言ったり反発した方が良いのでしょうか? 最早正しい事をしても、それを裏で笑われている所をきいてしまってもう立ち直れなくなりそうです。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 色々と勉強させていただいてまして、感謝しております。合掌 さて私の悩みなのですが、職場の雰囲気がなかなか悪くて悩んでおります。 こじんまりとした部署でして、男の上司とその奥さん、そして女のパートの方と僕たち契約社員という構成です。 なにぶん上司夫婦で長年切り盛りしてきた部署で、事務所はまるでワンマンな上司の家庭にいるような雰囲気になってます。 パートの女性が事務所にいないときは、奥さんが悪口を言って、そして旦那の上司もつられて同じように陰口を言っている毎日です。 そんな陰険な雰囲気になかなか馴染めず、みんなで事務所内に一緒にいるような状況の時に、なかなか自分の口からは気軽に世間話などをすることができません。 周りの人達が互いにあまり仲が良くないとわかると、変に気を使ってしまい、また自分も陰口を言われてるんじゃないかと思ったりもし、結局どんな会話をしたら良いのかも分からなくなってしまいます。 もともと私はどちらかというと口下手で無口な引っ込み思案な性格でして、昔から他人の顔色をうかがいすぎる所があるほうです。 周りの人達ともっと気軽にコミュニケーションを取っていくコツなどありましたら、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。
愚痴をこぼすことは、相手にとっても自分にとっても悪影響ですか? 辛いことがあったり、誰かに何かをされても、言葉にしないほうがいいのでしょうか。 悪口と愚痴の違いはなんですか? もし、こころにモヤモヤがたまってしまって辛いときは、愚痴をこぼしたくなるときは、どうしたらいいでしょうか。