hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「旦那 」
検索結果: 5098件

陰湿 解決

少し前に陰湿というタイトルで お話しました。 そうなった経緯が分かりました。 モヤモヤが増えただけでした 作り話を義家族に言っていたみたいです。 あとは被害妄想?や、旦那が私、娘の味方するのが気に食わない。など、え?と思うことばかりでした。 解決策は無いなということで旦那とも話がまとまりました。 元々そういう事があり入院したりもしてたようです。 入院してたのも聞いていたので、色々勉強して再発しないようにと私も気を付けていたのですが無意味でした。 子供だって新しいおもちゃやゲーム、ましてや今夏休みでやる事が沢山あります。 それに夢中なのが気に食わないみたいで、バタバタ移動してるのを逃げてるなど言い出したみたいです。 私も顔合わせれば逃げられてるのですが、タイミング悪かったのかな?そうとしか思ってなかったのに何故子供相手にそう思うのか。 意味がわかりません。 子供なんてまだじっとしてられる時間なんて短いものです。 寝起きで100%きっちり出来るわけではないのに、それすらも気に食わないみたいです。 大人だって寝起きで忘れ物したり、けつまずいたりしますよね。 それすらも気に食わないならもうどうしろって言いたいの?子供に早く大人になれって言うの? 私からしたらそういう話になります。 家族の時間も飲み込めてきて、こちらは時間余裕あるのでズラして鉢合わせして待たせないように、待っているの察せることなく動いてたのですが、それすらも避けてるなど言われてます。 後ろでずっと待っていたらお互い気持ちよくない、気使わせて急がせたくもないそう思っていたのですが何故そうなるの? 時間ズラすことが避けてると言われるなら、もう会わないようにズラすことに徹底する方がいいかなと思ってます。 極端な話ここまで来ると息してることすら文句言われそうで怖いです。 私が理解できる神経を超えているのでそこまで思えてきます。 解決と言える解決ではないけど 無駄に関わらないようにすることでいいでしょうか。 もう訳分からない事だらけで話がまとまってなく読みにくくてすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家族のことを1番に考えたい

以前容姿のことで相談させていただいた27歳既婚の女です。 まだ容姿のことで悩んでおります。 大きな悩みは2つ。鼻と頬の毛穴のトラブルと、顔中のシミそばかすで、化粧ノリも最悪です。 アドバイス頂いた通り、まず毛穴と化粧ノリについてはスキンケアを見直すために勉強して、ドラッグストアやエステでも指導してもらったのですが、中々思うようにはいかず、納得のいく基礎化粧品にも出会えず、お肌にゴールはないですがまずの着地点が踏めずにいます。 シミそばかすについても皮膚科でシミを薄くする、新しく作らせない薬を処方してもらったり、徹底した日焼け止めの使用も指導してもらいました。しかし、保険が効かないことや日焼けを気にして、より外に出られないようになってしまいました。(せっかく薬を飲んでいるのだから日焼けしてはいけないという思い) そして旦那はアウトドアが好きでお出かけやキャンプBBQが趣味です。家族みんなで楽しくやることが夢だったと思います。 先日もBBQをやったのですが、深く帽子を被り日陰にずっと逃げている私がいて、本当は私自身もアウトドアは好きなので一緒に全力で楽しみたいのですが楽しめないことで、旦那にも子供にも大変申し訳ない気持ちになりました。 旦那さんも言葉にはしませんが明らかに呆れている様子でした。 母親として妻として女性として人としての魅力がない自分がとても嫌いで、すごく申し訳なく思ってしまいます。 旦那さんも優しく、実家の親も義実家の親もすごく良くしてくれます。こんな私なのにこんな迷惑しかかけない私なのにと思うとすごく申し訳なく思ってしまいます。 この気持ちをなくすためにまずは毛穴化粧ノリの改善、そして目立つシミだけでも消そうと考えました。きっと今よりも前を向ける気がします。家族のことをもっと大切に1番に考えることができるようになれる気がします。 この考えで合っていますか? 考えすぎなのでしょうか。 予防は気にしすぎなのでしょうか。 どうすればまた笑顔で生活できますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元義母が許せません。

半年前に離婚し、一歳の息子を育てています。 実母に「そろそろ向こうの親に子どもを会わせたら?」と言われました。 離婚の際の話し合いで元義母に、「あなたは子どもよりも旦那よりも自分のことが一番かわいいのよ」「息子がどれだけ我慢したか分かる?」など言われました。 離婚の理由は価値観の違い(モラハラ)です。 元義母もモラハラをする人で、自分の考えが一番正しいと思ってるので、自分の考えを押し付けます。 そのため、話し合いの場では義母や元旦那と価値観の違う私が悪者になりました。 私は元旦那からDVをされたことがあります。義母の発言から、元旦那は自分がされたひどいことは義母に言っても、自分がしたひどいことは言っていないんだと思います。 DVをされたのに私が悪者になっているのを許せません。 でもDVを除いても、子育てでいっぱいいっぱいの中、話し合いの場で言われたことは許せません。 DVのことは実母しか知りません。私だけが悪いんじゃなくて、元旦那も悪いところがあると分かってもらいたくて、DVの事実を知って欲しいんです。 でも元旦那にされたことを私が義母に言わないのがいけないのか… DVは付き合っていた頃なので、付き合っていた頃の話を持ち出すのはおかしいのか… モラハラ被害者の考え(自分を責める)から抜け出せずにいます。 正直に言うと、子どもを元義母に会わせたくありません。都合のいいときだけ「嫁いだ」「○○家の長男」、子どものイベントも「ここが本家なんだから(自宅ではなく義実家で行う)」と言って上下関係、主従関係を作られ、嫌な思いをしました。 そのこともあり、元義母を許せません。 上下関係、主従関係の仕返しが「孫に会わせない」とさせているんだと思います。 もちろん祖母(元義母)に会えないのは子どもがかわいそうということは分かってはいるものの… 義母や元旦那からなめられてると感じることもあり、自分(義母)の言いたいことを言って孫にも会えて…私は都合いい人間になるのかといろいろ考えてしまいます。 内容がとんでばかりですが、 私は小さい人間なのでしょうか? どうしたら許せるのでしょうか? 子どものために会わせたほうがいいですよね…?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

励ましてください

疲れて死にそうです…… 子供がヘルパンギーナで痙攣起こして救急車で運ばれ、落ちついたら私が手足口病で40℃の発熱。手足口病でした。熱が下がり、発疹が出てきて、痛みに耐えながら家事育児… しかも旦那夜勤でワンオペ育児 やっと旦那が長期休みで私がゆっくり出来る!と思ってたら今度は旦那が発熱…… 看病しながら、育児。 二階で寝てる旦那に 「うるさいから静かにしてくれ」と言われたり、 「家事の手際が悪い」と言われたり 私が寝込んでる時に旦那が家事と育児をしてくれてましたが 「俺の方が手際がよかったな」と言われる始末…… 天気がいいのでシーツを洗濯したり、布団を干したり、お風呂のカビをとったり… 長期休み中にやる予定だった家事を少しずつやってます。 旦那がお風呂に入ってる間に、旦那が寝てた布団を干したり、シーツも洗ったり。 私なりに頑張ってるのに、とイライラしてしまいます。 相手は病人だから言えませんが。 夜中も起きて、旦那の熱を確認したり、夜食をあげたり。 まともに寝れた感じがしません。 子供と昼寝をしたら嫌味を言われ 旦那が呼んだときに来てくれなかった、と。 メールに気づかなかった私が悪いみたいです。 今日1日頑張ったら明日は良くなるはずですが、もう頑張れません…… なので励ましてください。 夕食、作る元気が無いです。 子供、お風呂入れる元気も、寝かしつける元気もない。たぶん私が先に寝る…… 誰かに励ましてもらえたら、頑張れるはずです。 くだらないことですみません……

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

怒鳴る、イラつく夫と付き合っていくには

夫婦関係について再度ご質問させてください。 私の夫は気にくわないことがあればすぐに怒鳴り散らす人で、私は彼の顔色を伺いながら家事や身の回りのお世話をすべて行ってきました。疲れてしまい、別の人に心が動いたこともありますが、今は夫婦関係をどうにか修復したいと考えています。 以前、 染川様よりご助言いただいたように、毅然と振舞うことに決め、家や車のドアの開け閉めや、彼の仕事の荷物や着替えなどの準備を自分でしてもらうようにしました。すると、飲み物も飲みたい時に私に言うのでなく自分でコップに注ぐようになったり、とても順調だったのですが… 先月、私が体調を崩してしまい、最初は症状も軽微だったので「少し具合が悪い」と言いながらも仕事と家事を普段通りに行うことができました。しかし、無理が祟ったのか長患いになり、家事を完璧にこなすのは難しくなりました。仕事はなんとか欠勤なくやっている状態です。 すると、夫はまた「具合が悪いって言えばいいと思うなよ」「早くしろ」「お前が(家事や夫の世話を)やるんだよ」と怒鳴り始め、とても怖いです。休むことを許してくれないので身体も辛いです。 最近、改善の兆候が見えていただけに、「あぁ、この人には何を言っても無駄なんだ」と裏切られたような気持ちにもなってしまいます。 なるべく怒らせないようにしても、あらぬところで琴線に触れてしまい怒鳴らせてしまい、うまくいきません。私自身、もうこれ以上 家事やお世話を頑張ることはできないと感じています。しかし、いつ怒鳴られるのかと思うと常にビクビクして緊張してしまいます。 夫の暴言とこれからどのように付き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

日々、死にたいと思う心が強くなって来ています

つたない文章ですがご容赦ください。 30代女です。子供はいません。同じく30代の夫の死を受け入れられないでいます。 長く付き合って、この人しかいないと思って、でもすぐには結婚できなくて、色々あってやっと入籍出来た矢先、数週間で夫は亡くなりました。 進行性の早い癌であちこちに転移していて入院した頃には手遅れで・・・。 「誰のものにもならないでほしい。」そう言い遺して亡くなりました。 「ああすれば良かった。こうすれば良かった。」「もっと早く病院に連れていってあげていれば。」そんなことばかり考えて日々なにもする気が起きず、泣いてばかりです。 彼の事を思い出す物を見れば涙が溢れ、出掛けても彼と一緒に来たかったと泣き、TVを見ても何をしていても何もしていなくても思い出して辛いです。 母と二人暮らしなので死ぬわけにはいかないと頭のなかではわかっているのですが、日々、死ぬことばかりを考えてしまいます。 大好きだった人の死があまりにも辛すぎて耐えられそうにありません。 どうすればいいのでしょうか。 我慢するしか無いのでしょうか。 死ねば彼に会えるのでしょうか。 自ら死を望めば例え病気で死んでも自殺になりますか? 皆は言います。 「彼はあなたが死ぬことを望んでいない。」と。 確かにそうかもしれません。毎日「愛してるよ。」「大好きだよ。」と言ってくれていた彼が私の死を望まないことはわかっています。でも私は辛いのです。彼の気持ちどうこうではなく、私が辛いのです。その言葉を聞くと「我慢しなさい。」と言われているようで結局それしかないのかと・・・。 時間が解決してくれると言う人もいました。 では、時間が解決してくれなかったら?ずっと苦しく辛いままだったら? 死ぬことを考えない日はありません。 自殺をすれば彼と同じところに行けないと言う人もいました。 でもそれは一つの考え方であって死後の世界は誰にもわからないのではないでしょうか。 気持ちを押さえる術がわかりません。 ネガティブなことしか思い浮かびません。 どうしたらいいのでしょうか。 この苦しみから解放されたい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

突然の自死、苦しく辛いです。

内縁の夫が自死しました。 20年余り夫婦の様に生活をしてきました。夫は既婚者でしたが、知り合った時は、別居中でした。 夫は経営していた会社の借金の為、自宅を抵当に入れていたので、奥様から抵当を抜かない限り、離婚はできなと言われ結局離婚出来ないままになりました。 その夫が、先月末に突然自死致しました。 理由が分からず、いつも明るく、優しい人で亡くなる4日前には私の母、娘家族(婿、子供2人)と自宅で夕食会をし、翌日は東京に行きました。(仕事の関係で月の半分は東京に行っていました)翌週の土曜日には花見行こうと約束をしていたのに。 突然朝方4時頃に夫から、お別れのメールが届いていました。 その日は東京に居てるはずでした。 私が気付いたのは朝の9時頃で、そのメールを見てすぐに電話、メールを送りましたが、返事は有りませんでした。 不安で仕方なく、地元の警察に連絡し事情を説明し、確認して頂く様にお願いしましたが、私達は戸籍上親族ではないので、先方(奥様)に確認して対応しますのと事でした。 全くの蚊帳の外で、私達には安否は教えられないとの事でした。 何とか、安否が知りたく、仕事関係や私の分かりうる全てに連絡し、 海に転落し亡くなったと分かりました。 警察では事故と処理されました。 私はメールが送られていたので、事故じゃなく自死だと思っています。 メールには私の事が気がかりだと、すまないと、詫びる言葉がありました。死を選ぶ程の夫の苦悩は何だったのか、呑気に甘え放題で夫の苦しみに気付く事も出来なく、私ってなんてバカなんだろう。 今は朝、目が覚めた時に、夫が居ない現実が一日始まると思うだけで、絶望で胸が張り裂けそうです。なんで私だけ生きているのだろう。 年老いた母にはこれ以上、悲しく辛い思いはさせる事は出来ません。 娘達にも、これ以上の苦しみを与える事は出来ません。 だから、夫の後を追う事は出来ませんが、生きる希望・目的が無く、ただただ一日をやり過ごす無意味な人生になりました。 夫に会いたいです。夫の魂を感じたい。 苦しく辛いです。助けて下さい。 自死の魂はいつまでも苦しむのでしょうか。 写経は徳を積めると聞き、写経の「為」に夫の名前を書いて納めています。少しでも夫の魂が安らかな場所に行ける供養をしたいので 教えてください。遺骨も何もありませんが。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どこにでもついてくる義弟

ちょっとモヤモヤしたことがあるので、ご相談させて頂きます。 私は33歳子なし専業主婦です。 去年の末にマンションを購入しました。 その際、夫の両親と義弟からお祝いを頂きました。 今回、コロナも落ち着いてきたので同じ市内に住んでいる義理の両親を新居に呼んでおもてなしをしようと夫に提案してみました。 (うちのテーブルと椅子の数が足りなくて、二人しか呼べないのでまずはご両親を呼んで義弟にはお返しとして商品券などを渡す予定でした。) そういう内容で夫が義母に話をしたところ、 義母が義弟も連れていくと言い出しました。 義母の言い分としては、義弟も祝い金を払ったのだから新居を見たいはずだと。 夫は断らず、結局、両親と義弟が来ることになりうちでは全員で食事が出来ないので、お店をさがして予約することになりました。 私としては、今回の件は自分が計画をたてたし、もてなす側の私に断りもなく勝手に義弟を誘った義母にも、いい年して親とどこにでもくっついて行く気を遣わない義弟にもモヤモヤします。 (義弟は独身で実家暮らしの為か必ずいつもどこにも両親と着いてきます。) いくら夫が手伝ってくれるとは言え、おもてなししたり気を遣ったりするのは嫁の自分です。 両親や義弟のことは別に嫌いではないのですが、ずっとモヤモヤが消えずに困っています。 私の器が小さいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

頑張りすぎと負の連鎖

朝っぱらから失礼します。 いろいろ重なっていて、違った見方を知りたく投稿させていただきます。 1:日ごろの介護疲れ(主に寝不足)がたまっていて、いいアイディアも浮かばず、判断力が堕ちている 2:義父母は口ではいつも感謝を伝えてくれるが、言いたいこと(主に私がしたことは無視してしてないこと)を直接ではなく、階段ホールから二階に聞こえるように後から愚痴(相手を排除する攻撃的な物言い)を言う 3:趣味の習い事の先生に半分八つ当たりされた 4:新人のケアマネさんに”頑張りすぎてはダメ”と言われた(知人にも言われた) 頑張りすぎはどこからを言うのでしょうか? 大変だ、しんどいと訴えたところで交代してもらえるわけではなく、私がやらざるを得ない状況です。 豆腐メンタルなくせに人よりズボラでポジティブだと自負しているので、1人泣いて自分で立て直しています。 で、この状況を打開すべく動こうとすればわがままととられることもあります。 私が私でいられるために、介護倒れしないように、手助けを求めたり、改善を求めることがわがままだと言われてしまうと、やりきれません。 私にサイボーグになれと言っているのか介護ロボットが欲しいのか…とぐるぐる考えてしまい、いい判断ができず落ち込みます 寝不足解消が一番の解決方法なのでしょうが… 思うようにいきません。 …どうすればいいんでしょうか…?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1