hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6251件

精神科が受診できない

31歳の会社員です。 先輩の独立や転職でなし崩し的にリーダーに据えられ、上司と部下の板挟みの日々から鬱病と思しい症状に悩まされていますが、病院を受診できません。 近隣の精神科、心療内科を訪ねても 「既存患者の予約でいっぱいで初診は一切お断り」 と口を揃え、一年後でも良いから予約を取りたいと話すと、 「これ以上ごねるなら警察を呼ぶぞ」 と怒鳴り返されました。 保健福祉センターに尋ねても 「諦めて下さい。あなた一人に割ける時間はないんで」 と突き放され、いよいよ症状が重篤化して救急精神医療機関に尋ねても 「ここは自殺や自傷を起こす患者の医療機関だ。自力で通報できて何が救急だ、ふざけるな」 と罵倒されました。 「日に日に症状が重くなっている。このままでは死んでしまうかもしれない」 と訴えても 「じゃあさっさと死ねよ。お前みたいな奴は死んでも誰も困らねぇよクズやろう」 と吐き捨てられてしまいました。 家族や職場は「鬱病など甘ったれの言い訳」と信じて疑わず、信じて欲しければ診断書を出せと迫って来ては、診断も受けていない現状では反論もできません。 今ではまともに食事も取れず、1ヶ月以上まともに眠れません。 四六時中頭痛に意識がふらつき、車も運転できません。 何の気力も湧かない身体に無理矢理力を入れて働いていますが、正直このまま命を削って働き続ける位ならこのまま首を吊った方が楽なんじゃないかとさえ思い始めました。 結局私が死んでも困る人なんて本当にいなかったのかもしれません。 私はどこで間違えたのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

どんなに頑張って生きようと思っても人生は苦しいまま

こういう悩みの質問をすると、道はあるとか、足元を見てないだけとか、もっと考えれば良いとか。そういう事を言われる方が腐るほどいますがその程度のことで解決できるような悩みやトラブルしか抱えてないだけだと思いました。 私がいくら仏教を知り、色んな物事を調べて、どうにかしようと毎日365日、私の運命にあがなおうとしましたが人生変わりません。 私の過去の選択ミスが影響して今私がいくら頑張ろうがどうにもなりません。 1番大事なことは、選択だと思います。 どれだけ身体を気を使っても、交通事故に遭い半身不随になれば一生後悔します。 そして後から気を使っても、後から考えを取り入れて勉強しても半身不随前の生活の方が苦しみは少ないです。 全ては選択です。 私も半身不随のように選択ミスから死ぬほど苦しんでいます。 そして現在進行系で苦しみ、これからずーっと苦しむ事が容易に想像できます。 どんなに考えて、どんなに悟ろうと選択ミスをする前の人生、半身不随になる前の人生のほうが幸福だろうと思う。 だからもはや術はないのではないか、もう今苦悩を抱えている人は一生苦しむしかないのではないか。 半身不随になった後に仏教をいくらしても何も変わりません半身不随になるような事故に合わず仏教を勉強しない人生のほうがいいと思います。 どうすればいいの? 死ぬしかないんじゃねえか。 突発的に勢いで死ぬしかないんじゃないか。 だっていくら何をしても解決方法ないもん。 ただただ運が悪かった、どうしようもない。 半身不随になった人に生きてれば幸福とか言える? ※半身不随は比喩。

有り難し有り難し 99
回答数回答 2

母の不倫について

当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

子供が悩むとものすごく苦しい

浪人生の次男のことで、ご相談します。次男は、小2のときに、発達障害の疑いがあると言われてから、親子二人三脚でここまでやってきました。小学校で泣いてるときも、中学校で遅刻早退を繰り返していたときも、高校を途中で転校したときも、常に息子に寄り添い、息子の言葉を聞き、最善の方法をとってここまで大きくなってきました。今ではなんでも相談できる、仲の良い母子関係になりましたが、息子の苦しみにずっと寄り添ってきたためか、息子が苦しむと、私もものすごく苦しく、居ても立っても居られない気持ちになります。今の悩みは、大学受験の悩みですが、不利な状況から大学受験に挑もうとしている、次男のことを考えるだけでも、不憫ですし、ましてや、一年後合否の結果が次男に出ることを考えるだけでも、胸が苦しくなってしまいます。次男の運命ですので、見守るしかないというのはわかっていますが、次男が愚痴や嘆きを口にするたびに、それを深く受け止めてしまい、一日中苦しい気持ちに苛まされてしまう、私に、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?少しでも楽になりたいと思うのは、いけないことでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2022/10/25

モラ夫より昼逃げ後に、夫が鬱に

私には中3の娘と4歳の息子がおります。中3の娘が小1の時に、子連れ再婚で今の夫と一緒になりました。 夫は元々真面目で少し神経質な所もあり、再婚し始めた頃より娘への当たりが強いかなーと思いながらも、生活しておりました。 普段は、掃除や料理等もやってくれます。娘の成長と共に、言う事を聞かない場面が増えて娘の胸ぐらを掴み、押し入れに穴を開けドアにも穴を開ける程怒る事もありました。 スポーツ中継を観ていて推しの成績不良に3人がけソファーをひっくり返し家の中で暴れたり、どんどん怒りの表現が恐ろしくなり、友人や親へ相談しても解決の糸口もなく、警察に相談しその後弁護士にも相談して昼逃げを結構しました。 すると今度は、息子を引き離された事に精神的ショックだと鬱になり通院しています。カウンセリングやアサーショントレーニング等を受けていてもう一度やり直したいと言われています。 暴れる時はお酒が入っている時がほとんどで今は、禁煙と禁酒をしているそうです。生まれ変わった気持ちでやり直したいと言われております。別居は継続でもいいから離婚だけはしたくないと。 そこまで言っているので弁護士を入れて今後も離婚調停する事に迷いが生まれております。 人は簡単に変われるものでしょうか? 夫の言葉を信用をしても良いのかとっても迷っております。 これからの生活に何かヒントと言いますか、心構えを教えて下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/06/08

神社の御札について

初めて投稿しますので、誤字脱字がありましたらご容赦ください。 この頃気になることがあり質問させていただきました。 神社の御札を仏壇に入れてはいけないとネットで散見されることです。このことに対して正直突っ込みを入れたくなりました。 事の発端はお寺で頂いたお札は神棚や神札の横に置いても構わないという情報をネットで拝見したからです(仏壇に入れることも問題ないとする内容もありました)。 逆に神社側では仏壇に入れることは止めて下さいと強く許否する文面をお見掛けします(神棚を設けるか、目線より高い位置かつ向きも指定していました)。 上記の内容を考えるたびに、 お寺の御札は寛容なのに神社の御札は寛容じゃないのか? 神社の御札を仏壇に入れたとして、神様はお怒りなるのだろうか? 人間側のエゴじゃないんですか? と思えてなりません。 今までの歴史を鑑みれば神仏習合の考え方もあり(現に神社の中にお寺もあれば仏様も祀られております、またお寺にも神様が祀られています)、神棚にお寺の御札を祀ろうとも、仏壇に神社の御札を祀ろうとも問題ないはずです。 神札を仏壇に入れるのは本当にダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

悪口を書かれていました

こんばんは。 友人だと思っていた人に、SNSで悪口を書かれていてなかなか立ち直れません。 以前、その人とは家族ぐるみで仲良くしていました。 旅行に行ったらお土産を渡し合ったり、他県の温泉に家族で出掛けたりしたこともあります。私としては仲の良い友人だと思っていました。 時々違和感を感じることはありましたが、基本的にはいつもニコニコしていて言葉遣いも丁寧で穏やかな女性でした。 お互いの娘同士も仲良くしていました。 ある日、友人の繋がりでTwitterをたまたま見つけてしまいました。 過去に遡ると、明らかに私と私の家族に関する悪口が書かれていました。 温泉旅行のことなども書いてあったので絶対に私のことだと分かりました。 事実と異なることや、そんなつもりで言ったのではない言葉も「非常識」などとかかれており、子供や旦那のことも色々書かれていました。 私とのLINEのスクショも部分的に切り取って載っていたりもしました(名前は伏せてありました)。 Twitterは、私に対してだけではなく、色々なことへの悪口ばかりでした。 別の、共通の友人のこともめちゃくちゃに書いてありました。 私は驚きのあまり、SNSを見てしまったことを伝え、 そんな気持ちで会っていたとは知らなかった、もう会うことはできない。と 冷静に伝えました。 向こうは「見られたなら仕方ないです。本当の私はこういう性格の悪い人間です。今までありがとうございました。」と…。 その後は一度も会っていませんが、そのTwitterを今でもどうしても見てしまいます。 その後も、何度も私のことが書いてありました。 「思い出してもむかつく」「偽善者」「旦那の自慢しやがって」などです。 どうやら夫婦関係もうまくいっていないらしく、私の旦那が子育てに協力的なのがとても気にくわないようなのです。 とにかく私はその人の悪口を言わないようにして(言ったら同じになるので…)黙って耐えていますが、 私の言葉が全然違う意味で解釈されていたりして、本当は反論したいです。辛いです。 Twitterを見なければいい話ですが、どうしても気になってしまいます。 最近は私も、何もかもネガティブになってきて、人と関わるのが怖いです。 こんなとき、私はどういう気持ちでいればいいでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

旦那の転勤

もう嫌です。旦那の転勤が凄い耐えれません。 旦那はモラハラ気質。昔よりかは良くなりましたがついて行きたくないです。 私自身も精神的に弱くて、明るく見えますが実は凄い人見知り。今の地に住んで四年。たまたま周りの方々や小3の娘のお友達のママ、良い方に恵まれて助け合いで頑張ってこれました。娘がイジメ?みたいな事があっても、周りの方々に支えられ、どうにかなってきました。 旦那に娘のお友達関係でいろいろあっても、相談相手にならないくらいでした。 そんな中、転勤で娘の転校は勘弁してほしい。 旦那に頼れず、悩みもあまり言えず、わかってもらえず、子供を可愛がってるように見えても実際は何かあった時は無関心。 そんな感じで転勤、転校、引越し、私には耐えれないです… 旦那をATMとは思いません。けど、私の精神面、娘のお友達関係は悩みは尽きませんが、必ず側に誰かお友達はいてくれます。娘も転校は嫌がってます。 旦那はバツイチで前妻との金銭面で弁護士を通じて、自己破産ではありませんので、借金の金額を小さくして返済していましたので、今はまだブラックで家も建てれません。金銭面もギリギリです。離婚以外はついて行くしかないかもしれません。 離婚は離婚で金銭面に不安が残ります。 だけど、支えがないなか、知らない地で母として、ドーンと構えていける自信がありません。私は誰かに頼ってしまうタイプみたいです。 旦那との今までの生活で、病院には行ってませんので診断はされてませんが、何かあればパニックになってしまいます。旦那の機嫌を見ながら生活してきましたので。どこで地雷を踏むか怖くて顔色をどこかで伺っていたと思います。 小3ならまだ家族で転勤についてくのが普通の考えなんだともわかっています。マイホームもいずれ旦那も欲しがってますが今はまだ無理。 けど、この地に落ち着きたい。実家も車で40分の距離ですので、土日、暇な時、旦那にキレられたり、旦那が機嫌良くない時は実家に逃げてました。転勤先の場所はまだわかりません。だけど遠くなります。 私は逃げ場がなくなります。もう嫌です。動悸がとまりません。 旦那は話し合いなんか出来ない人です。話し合いしたくても一度も出来た事ありません。話し合いができるなら、ここまで苦しくなりません。 正解はないかもしれませんが、私はどうしたら良いでしょうか??グチ混じりですいませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仏様に八つ当たり。将来への不安。いろんな意味でどうなる私。

 いつもお世話になっております。  最近また難儀が次々発生し、体調の増悪が激しい状態です。  物騒なことばかり考えています。どれも実際やってしまったら とんでもないことになるようなレベルです。  最近は仏様に向かって八つ当たりしてます。例えば仏壇に中指を 立てて暴言を吐く。護摩札でバトミントン。仏壇の阿弥陀様に 洗濯バサミなどをぶつけて「ヘッドショットーw」とはしゃぐ、  「お前らなんか衆生のサンドバッグにすぎねえんだよォオ! 祟れるもんならやってみろやボケ!カスwww」と叫びながら懐中札 をポケットに入れた服を着せた四肢付きの抱き枕をリンチ。    その後はスカッとして、夜だったら眠りにつきます。親不孝 なんてレベルじゃありませんね。  クソみたいな職場と縁が切れたのは良かったのですが、体調の 都合から転職活動はまだまだ先になりそうです。思うように いかないことにイライラします。  でも会社の上長は菩薩様のような方でした。  今は仕事柄安定的な収入がありますが、それもなくなったらと 思うと…あ、資格の勉強してますよ、ちゃんと。    やってられません。ご意見お待ちしてます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

子供の習い事の先生との確執

ご相談させて下さい。子供が小学2年生から習っているある楽器の先生との人間関係で悩み、精神的に辛くなっています。 子供は今高校生ですが、プライベートでも習っているし、現在通っている学校にも部活の指導者としてその先生は教えにこられています。 プライベートでも、部活でも、とても良好な関係(だと思っていた)でしたが、ある日から急に子供に対する態度が豹変してしまいました。 1ヶ月前には、素晴らしい演奏だ!と絶賛して下さっていたのに、先日のレッスンでは、あまりにも駄目な演奏だから、や、あなたの部活内でのまとめ方がなっていない、や、失礼な人だから、教室を辞めて欲しいくらい、と言われた様です。 子供自身も私も、あまりに急な事で、困惑しています。 思いあたると言ったら、何ヶ月も前から教室主催の発表会でのソロ演奏は、勉強との兼ね合いもあり、無理です。とお伝えしていました。 それでも先生は、せっかく上手になったのに勿体無い、と何回か仰って下さったのですが、子供自身が許容量を超えると判断し、お断りしていました。 学校の春休み前にその話しをしており、春休みが終わって、はじめてのレッスンではもう、豹変されていました。 子供は、部活は続けたいけど、プライベートの教室は辞めろ、と言われたし、教室を辞めたら、部活にも指導に来られる先生にひどい言葉で罵られ、それを聞いている周りの皆さんにも迷惑がかかるし、部活を辞めても、みんなに迷惑がかかる、と何をどうしても、その指導者の怒りをかってしまう、と身動きが取れない状態です。 昨日、顧問の先生には、現状を説明し理解して頂きました。 ですが、顧問の先生にもどうしようも出来ないくらい、威圧的な指導者で、多分何も出来ないと思います。 何の解決策もでないまま、失礼してきました。 顧問の先生としては、我慢して、指導者に言われる事を受け止めて、直したり、うまくやるしかない、と言うような事を言われました。 このままでは、勉強も手につかず、結局共倒れになりそうです。部活はもちろん、学校に行く事すら、辛くなってしまいそうで、先読みし過ぎなのかもしれませんが、悩みすぎて、生きる希望を見失ってしまうのでは、と心配でなりません。 家族も、その話が持ち上がってから、明るかった家族が、暗い雰囲気になり、メンタルも身体にも異変が出始めています。 何か打開策を、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2