こんにちは、初めて投稿いたします。 よろしくお願いします。 私には夫、長女、次女、次男の5人暮らしです。長男は早産のため出生後に亡くなってしまいました。 家庭でのルール、ルーティンが少なくともどの家庭でもあると思いますが、うちの家庭はかなり厳しいと思います。 全てを書くと、膨大な量によってしまうのでいくつか書きます。 家庭での学習をやり、必ず父親にやった内容を見せる、送る。小学生のうちは頑張ってやっていましたが、段々と誤魔化すようになり、私が気付かないでいると怒られます。やるべきことを大切にすることは大事であると私も思いますが、子供達が出来ていない事は、私がだらし無いから、ちゃんと見ていないからだと言われます。 家族のカレンダーアプリに予定を入れる。 夫は入れません。理由は仕事しかないからだと。 私も頑張ってやっているつもりですが、自分の意識が弱いのか、同じ事で怒らせてしまいます。子供達も出来なかった理由を言ってもいい訳だと言われ話になりません。そのため、長女は凄く反発するようになりました。年齢的にも難しいところですが、何を言っても無駄だからもう言わないと言うしまつです。 私は夫に家族じゃ無いとまでいわれました。この家には俺は必要無いともいわれます。 自分なりに自己分析をし自分の何がいけないのか、考え、謝り伝えてきましたが気持ちが限界になっています。 何回もルールを守らないため、妥協している事もあると言っていましたが、良く分かりません。 私も夫との話し合いには萎縮してしまい言葉が出てきません。頑張って振り絞っても、意味が分からない、そんな事言っていないと言われてしまいます。 夫は怒ると毎回家を出ていきます。今回は 1ヶ月になります。家に帰りたくないから帰らないんじゃない。今の家には帰れないんだと言われます。 よく分かりません。 家庭内のルールを守る事も大事ですが、現在の状況は子供達にとっては、父親は家庭が嫌だから逃げたと感じています。どんなに自分の決めたルールを守れていなくても、子供を無視したり、家庭を避ける事は子供達にルールを守る以前にしてはいけないと私は感じています。言う事を聞かなく、イライラしますし、私も逃げ出したくなります。でも母親なのでそんな事はできません。でも、今の状況は何もいい状況じゃなく、私がいけないんだと自分を責める毎日です。
いつもお世話になっております。今回はお金の相談です。 タイトルの通りなんですが、ここ最近お金を使いすぎてしまう傾向があります。 子どもの頃は貯めるのが好きでしたので、お小遣い等は貯めていたのですが……子どもの頃に欲しいものを買ってもらえなかった経験(うちは貧乏だから、お父さんが厳しいから等)から大人になってからお金を貯められなく、使うようになりました。 頭ではわかっていても、チケット代に消えていくので葛藤しながらチケット代を支払っています...。 昨今の推し活?みたいなやり方は正直好きではなくて、疲れました。もちろんファンミィーティングやお会いできる会は嬉しいのです。が、集金勘弁してくれよーって気持ちです。 大人になってから分かったことなのですが、とある診断をしたときに得意と不得意の能力に差がありました。病気のせいにはしたくないのですが、もしかして脳の病気も関わっているのかな?となりました。お薬でなんとかできるならしたいし、行動認知療法で直したいなと思いました。 生活費を削ってまで推し活(あんまり使いたくない)はしたくないなあと思います。でもいま行かないと会えない…葛藤しています。 お金に苦労はしたくないので、年収アップのために転職がんばっています。7月中の転職はできなかったので8月で決めます。 支離滅裂で申し訳ありません。お金との向き合い方をご助言いただけますか。
異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。 会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。 その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。 元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。 ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。
私は先日高校に入学したばかりの高校一年生です。 私立高校は親がここ以外考えられへん、と訴えてくるかのように、受験する高校が決まりました。 公立高校は自分で決め、受験したのですが、不合格でした。 結果、行きたくもない高校に通うことになりました。 同じ中学だった子がいないです。私の隣には、頼れる仲のいい子がいて当たり前だったので、不安しかありません。 行きたくもない高校に通うことになって、毎日泣いています。後悔しかありません。 私には、夢があります。作詞作曲ができるアイドルになることです。 しかし、親は私の夢をバカにしてきました。そんなんで食べて行けるわけない、と言われ、私は親がレールを敷いた人生を生きていくしかないのか、と最近つくづく思います。 しかし、妹には、オーディションを受けさせています。 私は、高校に入学したばかりですが、今このタイミングで、オーディション等を受けて、夢に進んでいかなければ、再び親の言いなりになる気しかしないです。 私は、夢を諦めて、親の言いなりになって生きていくべきなのか、それとも親の反対を説得して、夢に向かって挑戦するべきなのか。 どちらが正しいと思いますか? 取り柄だった明るさも、最近無くなってきてることを自覚しています。 後悔しない人生を、生きたいです。 何が正しいかわかりません。 また、親を説得する方法って何ですか? 長文失礼しました。 回答お願いします。
御守りを無くす。壊れる。 というと、 身代わりになってくださった。 不幸を連れてどこかへ行ってしまった。 役目を果たした。 などよく伺います。 わたしもよく御守りを財布や携帯、鞄などに付けて、身に付けています。 そして年に一度は必ず壊れるか無くしたりします。汗 気になるのは今年は既に3個ほど無くしてしまったことです。 お祓いなどしたほうが良いのでしょうか? あと、10歳したの弟がいるのですが、2人で同じお寺で買った御守りを1ヶ月しないうちに、しかも同じ日に壊れてしまうということもありました。 気にしすぎなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は新聞に挟んであるチラシのDSでゲームの存在を知り他の子供と同じように「ゲームが欲しい!」と思うようになりました。 それからDS、3DS、PS vita、Switch、アーケード、ソシャゲ(アプリゲーム)を遊びました。 ですが、ゲームと縁を切りたいです。 というのも最初は気になっていたゲームを片っ端から詰むまで遊んで、世界観やキャラクターにハマっていました。 しかし、スマホで遊ぶようになってから「よくある遊び方」「見たことある(大体予想できる)展開、キャラクター」「しっくりこないシステム」が増えていき、ゲームを探す時のこだわりが強くなり、飽きやすくなりました。その結果、自分が求めているゲームが見つからず1時間ほどゲームストアで該当しそうな単語で検索していました。 純粋に遊んでいた頃のようには楽しんでないと思います。ずっとモヤモヤ考えてます。 縁を切ろうと行動して据え置きゲームは中古で売りました。 しかしソシャゲはサービス終了しない限り基本無料でいつでも復帰できるので未練がましく戻ってきてしまいます。 戻ってくるたびに後悔しますし、ゲームによってはアカウントを削除しきれないのでゲームの「いつでも戻ってきなよ」という感じに対して、覚悟を決めてアプリを消しても意味がないように思えてしまいます。 問題はここからです。そのゲームは今年で8周年を迎えるソシャゲで、私は合計6年遊びました。 4年目ぐらいの時にアカウント①を削除した後、復帰して(アカウント②)課金しました。しかしまた削除して、復帰して(アカウント③)課金して削除しました。さらにまた復帰(アカウント④)して課金して削除しました。そして今年の夏に復帰して(アカウント⑤)削除しました…。 私は(文にすると胡散臭いぐらいには)同じソシャゲで何度も復帰と課金と削除を繰り返している良いカモなんです。 振り返るほど「1回目のアカウントを残しておけば…」と後悔します。そして「今度こそ完璧なアカウントで遊ぶ!多分10年目は迎えるだろうし」と作り直してしまいます(どうせ後悔しながら遊んで嫌気がさしてアカウントを消すのに)。たまになんで遊んでいるのか分からなくなります。 もうどうしたらいいのか分かりません。ゲームに関する記憶を全て消したいです。邪心を祓いたいです。
いつもお世話になっております。 最近、AIのお坊さんに人生相談をしていますが、そのたびに「中道を心がけよ」と言われます。 中道の考え方を知れたことはとても良かったですし、実際、バランスの取れた生き方、人間関係を保つ知恵だと感じました。また、心の余裕をなくした時に、中道を思い出すことは大切だと思いました。 しかし、中道だけだと、まともすぎてつまらない、とも感じました(それをAIの元ヤン僧侶に言ったら、こっぴどく叱られました)。 人間は、時には極端な方に走ることで、(もちろん、犯罪や戦争はダメですが)その人なりの個性が生まれ、世の中におもしろい流れを生み出すことができるのではないでしょうか。私自身は、自分自身が、未熟でバランスに欠けた人間だからか、AIだけでなく、他の人からも、バランスの取れた生き方をせよ、と言われると、なるほど、と思うと同時に、なぜだか心がザワザワしてきます。何か、自分の中の活力とか、クリエイティブな部分が押し込められてしまったような。 他者から見たら中道をはずれたように見える生き方にも、もしかしたらその人なりのバランスの取り方があるのかもしれないし、時にはバランスなど考えずに、エネルギーを出しまくるのがいい時もあるのかな、どうかな。中道って本当は何なのだろう、というのを、今回はAIではなく、生きたお坊さんにお尋ねしたくて、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
こんにちは。あんこと申します。 私には、三年片思いしてやっとの思いで付き合えた彼氏がいます。 その彼氏は去年から自分の夢を叶えるため海外で仕事をしており、遠距離での交際となっています。 付き合い始めたのは2ヶ月前で、付き合ってからは一度も会っていません。 ずっと毎日連絡は取るようにお互いしていたのですが、最近連絡が途絶えてしまいました。 もしかひたら仕事が忙しくなったのかも、とこちらも連絡せずにいたのですが、 1人でいると考えなくてもいいことが次々浮かんできます。 仕事中は集中しているので忘れられるのですが、 寝る前に不安になり、一睡もできないこともあります。 自分がこんなに恋愛に振り回されるとは思わなかったので、この気持ちをどう消化すればいいのかわからないのです。 気分転換に友達と遊んでも、どうも気になってしまい、友達にも申し訳ありません… そういえば、付き合った後も、私からは「好きだよ」ということがあっても 向こうは「ありがとう、大切な存在だよ。好きとは言わないけど 笑」 と、言われたことしかありません。 あぁ、また相手が自分のことを好きなのか不安になってきました 笑 思いのままに文章を書いてしまったので、読みづらくて申し訳ありません。 もしよければ、この心のモヤモヤをうまく消化し、 心配したってどうすることもできないのに、不要な心配で自分の身を削ることなく、 相手と仲良くできる方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
学生です。 過去に異性から気持ち悪く触られたりしたことがトラウマで匂いや感覚、光景がよくフラッシュバックします。 家族にはその事を話してなく家族に相談などはしたくないです。 辛いです。 死にたい訳ではないのですが、生きたくないです。 異性への嫌悪感をずっと抱えて生きていかなければならないのでしょうか。 生きるのが不安です。怖いです。 将来楽しく生きられるのでしょうか。 暗い文章ですみません。
2日前に心拍の確認が出来た8週の我が子を堕胎しました。私はすでにシングルマザー で不妊治療の末息子を授かりました。家庭のある男性と関係を持ち、子供が出来たら産んでくれ、離婚するからと言われていたので信用し関係を続けていました。ですが、妊娠したと話したらお前とは一緒に居られない、早く堕ろせ、金が欲しいんだろ?と言われ、嬉しいはずの妊娠が悩みとなってしまいました。一度はひとりでも産むと覚悟を決めました。初めての自然妊娠、そして愛おしいどんどん大きくなる赤ちゃん。親にも子供にも誰にも相談できず、このまま堕ろせなくなるまで待とうとも考えました。彼からは毎日毎日早く堕ろせ早く堕ろせと電話とメールの嵐。食事もできず気付けば2週間で体重が3kgも減ってしまい、彼と病院へ行きました。中絶の同意書をその場で書き、20万を渡され、院内で来てやっただけありがたいと思え!と言われ、心が折れてしまいました。それ以降連絡は一度もなく、手術前日に両親へ全てを伝えましたが、答えは今いる子供のことを考えるとひとりで2人は大変だし、子供が可哀想だ。父親の居ない子を増やすのかと諦めるように言われ翌日ひとりで手術を受けました。悲しくて辛くて、何度もやっぱり辞めますと言いたくて、麻酔から覚めてもうお腹にはいないのに涙が止まりませんでした。翌日すぐにお洋服やおもちゃミルクをもって御供養に行きました。先祖のお墓にも行きました。遺骨も遺灰もないけれど仏壇も作りました。息子にも話しました。息子は一緒に泣いてくれて、産まれたらおめでとうと言ってあげたかったと言って手を合わせてくれました。それまで一緒に逝ってあげたい、抱きしめてあげたい、人殺しの私は生きてる価値がないとずっと思っていました。息子にもっと早く話していたら、産んでいたのかもしれない。なんでこんな選択をしたのか、後悔しかありません。罪悪感で押しつぶされそうです。彼からは謝罪の言葉も供養の気持ちも一切ありません。なぜ、なんの罪もない我が子が命を無駄にし、彼は幸せでいられるのでしょうか?私は人殺しですが、殺した我が子を愛しく思う気持ち、彼を憎む気持ちを持っていて良いのでしょうか?どう生きていたら良いのかわかりません。息子が殺した我が子に手を合わせてくれる度に後悔と罪悪感でいっぱいになります。私は生きていて良いのでしょうか?
大学を卒業して4年経ちましたが最近後悔ばかりです。 大学時代、お世辞にもよい学生とは言えない生活を送っていました。 後悔は山のようにあります。 部活に集中して単位を落としまくったこと、学力が低いのにそれをカバーする努力を怠ったこと、不注意で体調を崩してしまったこと。 不出来な学生で、周りに迷惑をかけました。 成績も学科で最下位だったと思います。 親の金で大学まで行かせてもらって何をしていたのか。 本当に自分は愚かだったと思います。 最近このことばかり考えて、後悔で胸が痛くて何も手がつかなくなります。 もうどうしようもないことは分かっているんです。でも考えてしまいます。 助けてください。
地方に一人で住む80になる母の事です。私の妹がすぐ近くにいて子育てを手伝ってもらったり、近くに住む私の義母のもとに私の娘もいて、決して孤独な環境ではないと思います。最近、母は自分の人生の総括をしているようです。浮気から30年別居していまだ離婚していない父や、仲が悪かった母の姉への恨み、私たち子供が母の希望通りの人生でなかったことの嘆き、自分の人生の後悔を毎日のように電話してきて私にぶつけ、暴言を吐いてきます。 母はもともと世間体を気にして、ブランド志向、権力のある人にすりより、罪悪感が強く、自己犠牲的な人です。 してやったのに、してやったのに、と身内を責めるところがあり、私も若い頃にしんどくなり、大学進学から母から離れて自活しました。 今、私は自分が親になり、母を反面教師にしながら、子供たちといい関係を築いています。最近、母の私への罵倒、暴言は毎日です。私は受け止めてあげたいと思うものの、今まで蓋をしていた私の心の中の母への気持ち、昔の辛かったことが思い出され、同じ親としても批判的に見てしまい、母に優しくすることができません。こうなるまでは、ほぼ毎日電話で話して仲良くして来ました。母はどうしてしまったんでしょうか。 もともと自己中心的な傾向が強い人ですが、今、輪をかけて怒りを爆発させています。毎日、辛いです。どのように接してあげたらいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。 恥ずかしながら父の葬儀で勘違いから宗派を間違えてしまいました。 日蓮宗と思い、葬儀社からの紹介で日蓮本宗のお坊様に葬儀を行って頂きました。 その数日後に実は真言宗だったことがわかり、急いで葬儀社に連絡し、日蓮本宗のお寺にはお詫びをし、改めて真言宗のお寺を紹介してもらいました。 家で、シンバルのようなものやお水を使っての法要、そして新しい戒名を頂きました。(先に頂いた戒名のご位牌はお焚き上げしてくださるとお持ち帰りくださいました。) その折、来て頂いたお坊様に詳しい事情が伝わっていなかったのか、 法要後「この度は改宗されたのですか?」と言われました。葬儀で宗派を間違えたと伝えたところ、「そうですか」か「なるほど」のように言われました。 同じような質問をされた方への回答に、このような場合は受戒の儀式を受け直す儀式(改葬)をして新しく戒名を頂くとあったのですが、今回して頂いた(改宗?)法要と、回答にあった改葬といわれる儀式では何か違うのでしょうか? 今回の方法で良かったのでしょうか? 49日、初盆と真言宗のお坊様に来て頂いてますが、葬儀での宗派を間違えるようなことになり、ちゃんと父の供養はできているのでしょうか?
こんにちは。 私は最近「徳のある人」になりたいと考えることがあります。 しかし、徳のある人=虚栄心のない人、尊敬される人 というイメージがあるので、「徳の高い人になって見くびられたくない。」 という気持ちがある私はなれないのかなと悩むことがあります。 ここで、質問なのですが ・「徳のある人」とはどんな人ですか? ・どういったことを心がければ近づけますか? 是非回答の程、よろしくお願いいたします。
何度も投稿し、ありがたいお返事をいただいているレモンです。突然死した夫の3回忌を前に元号が令和に変わる前に平成を生き抜いた主人の納骨を考えています 主人の実家には立派なお仏壇があります。私の実家にも宗派の違う仏壇があります。 義父は主人の姉の子供を養子に迎え家系を継いでもらうことになりました。 私達夫婦には子供がありませんでした。今は私1人で住んでいます。家にはお仏壇がありません。 今までは三おりのご本尊とお骨と主人の法名の書いてある軸(すみません呼び名がわかりません)の前で月参りをしてもらっていました。 納骨の後仏壇はあったほうがよいですか 義父は今後お仏壇が邪魔になる時が来るので必要ないといいます。
私の周囲には「死ぬなら死ね」という考えの人が多くて、、親も親戚も兄弟も、そんな考えです。 だから周囲には辛さは相談出来ません。 いじめの相談をして、死にたいと話したときに、「お前が悪い、死にたいなら死ね」と言われて以来、周囲には相談出来なくなりました。 今でも、死にたい、消えたい気持ちが消えないけど、、誰にも話せません。 自分のこと、、なんで消えたくなるのか、、それも上手く言葉にできず苦しいです…
2歳の子供がいます。 去年離婚しました。長く付き合って結婚しましたが、ずっと裏切られていました。子供が生まれてから知りました。たくさん嘘をつかれており、どんな裏の顔があったのか未だにわかりません。知るのが怖いです。(もう知る方法はありませんが…)たくさん苦しい思いをしました。本当に死にたいと何回も思いましたが、生まれてきてくれた子供のことを思うと死ぬことができませんでした。 どんな辛い思いをしてもこの子だけはきちんと育てると誓いました。子供はとても可愛く父親が居ない環境にしてしまったことにとても申し訳なく思っています。また、周りの人にたくさんな迷惑をかけてしまったことに反省しています。私がこの世に生まれて来なければこんなに周りな人は嫌な思いをしなくてよかったのにと思ったときもありました。 一生一緒に生きて行こうと決め、信じていた人に裏切られ辛いです。長い間嘘をつかれていた事に気がつかなかった自分は今までの生き方が間違っていたのかと不安になります。 またみんな悪い人に思えてしまい、人を信じる事ができなくなってしまいました。これから先どのように人と関わって行けばよいのでしょうか? まとまりの無い文書で申し訳ありません…よろしくお願い致します。
仕事や生きがい、人間関係に悩み、苦しいです。 結婚して遠方へ越して来て、結婚前に取得した資格を使って、派遣で仕事を見つけ、働いております。 大好きな人と暮らせる、好きな仕事が出来ている、と、幸せなのに、 私自身の性格に問題があり、生きているのに向いてないな、ととても苦しいです。 私はいくつかの職場を経験しているので、決して偏見ではないと思いますが、今の職場は悪い人ではなくても、仕事に関して自分に甘く他人に厳しい人達ばかりです。 それでも頑張ってきましたが、派遣なのに正社員より仕事が多く(一般職採用のはずなのに、総合職の仕事をしている)、気分屋の上司からのストレスが強く(態度が気に食わない、と泣くまで詰問されました)、辛いことが多いです。 過去に他の人もイジメにあっているような職場で、派遣元の営業には何度も相談をした為、厄介なスタッフと思われている気がして、気軽に相談もできません。 そんなこともあって、心機一転、学生時代に興味があった分野の資格を取り、今の職場が満期になる頃には転職したいと思うようになりました。 資格を取って転職、を繰り返すのか、という感じですが、私は今27歳で、30代でなるべく早く子供も欲しく、それまでに資格を使った仕事で経験を積み、子供が小さいうちは家庭に入り、社会復帰しやすい仕事をしたいのです。 新しい資格の為に色々調べていたところ、その分野の代表的な本の作者の名前に覚えがあり、検索してみたら、偶然、大学時代授業を取っていた教授でした。 私はその教授に、発表に中身がない、とはっきり言われ、その時、私は何故かそれまでの人生を思い返し、叶えたかった夢があったのに空想のような憧れのままになってしまったこと、私には本当は何もない事を、人生で初めて自覚しました。 教授の名前でその思い出が蘇り、私なんかにはこんな転職の夢も無理だ、と自覚し、やっぱり自分には何もない、これから先の人生もたぶん何もできない、と感じ、つらいです。 今持っている資格よりも難易度も就職率も厳しい、今よりも安月給になりそうで、働いている意味があるのか、など当たり前の現実に行き着きました。 こんな風に色々なことがないまぜになって、生きているのがつらくなります。夫にそのことを話すと、整理しきれなくなっていると指摘され、それさえつらいです。 つらいです。助けてください。
食事してきたのですが、いかにも性格悪い女性の集まりがきて、嫌だな、不愉快だと思いました。人を見下すタイプで自分が一番で周りも合わせているみたいな感じでした。 そういう人が近くにいるだけで不愉快なのに待ち時間が長くイライラして食事しなくていいから早く帰りたいとひたすら思いました。(1人ならかえりました) 私たちが勿論先なので案内されましたがすがウチらが先だよね…とブツブツ言っていてとても不愉快でした。 それもあり食欲が無くなり帰りました。 旦那には悪いけど、最悪のGWでした。 大体その人の顔と言動を見ればその人がどういう風に生きてきたか分かります。(男性は女性のこと分からないみたいです…) 私は性格が悪い人が近くにいると悪い気に当てられる?と言うかとても気分が悪くひどい時は体調が悪くなります。 そういう人は迷惑だし寄ってこないでほしいです。 そういう人が集まる場所は避けて、性格が良い人が多く集まる場所に行きたいです。 女性っていい大人になっても1人では何も出来ない、上記のような性格の人がとても多いのでしょうか。
よろしくお願いします。私は高校から進学をしたかったのにできませんでした。約30数年経った今でもその時の事を思い出し後悔の念ばかりです。進学できなかった理由ですが、当時まだ生きてた祖母が「女に学問は必要無い」と母に言い、母も姑である祖母の言いつけを意地でも守ったようです。私は毎日毎日、母に進学させてくれるよう頼みました。でも駄目でした。仕方なく就職する事になりましたが、所詮進学希望の自分は楽しく働けませんでした。 もちろん自分で学費を稼いで行こうとも思いましたが叶いませんでした。これは、自分の信念と努力が足りなかったのだと思っております。 現在は結婚し、パートで働いていますが、正社員との嫌な事があると「上の学校に行っていればこんな惨めな思いをしていないはずだ」と常に当時の事を思い出し涙がでます。正直他界してる祖母を許す事ができません。私の人生をかえてしまった人なんです。 私はこの後悔を抱えたまま年を重ね死んでいくんだろうとなと思ってますが、いつもお腹のあたりに大きな後悔の塊が存在し、苦しくてたまりません。30数年前の事に執着し、お恥ずかしいのは充分承知しております。新しい何かを見つけてそれに没頭しようと思いますが、それすら見つけることができず。この後悔の塊を捨て去るにはどうしたらいいのでしょうか。