こんにちは、今回初めて相談させていただきます。 私は過去に、罪を犯してしまいました。 簡潔にご説明すると、いわゆる盗みです。 警察沙汰にはなりませんでしたが、少額であれ本来ならば罰せられることをしてしまいました。 その頃は罪の意識も薄く、今思えばそんなことを平気でやっていた自分が恐ろしいです。 情けないことに、それに気付くには遅すぎて、今はもう直接謝罪しに行くことも出来ません。 今までの人生を振り返ってみると、本当にロクなことをやっていなかったと思いますし、家族にも散々迷惑をかけました。 そんな今までの自分への恐怖心と、激しい後悔に苛まれています。 勿論これからは絶対にしないと心に誓いましたが、それだけでは心が落ち着くこともありません。 やってしまったことは消えることはなく、今後一生抱え続けていくことになると思います。 これからを生きていく上で、どのように過去と向き合っていくべきなのか、非常に思い悩んでいます。 こんな生き方をしてきた私は、もう真っ当な人間になることや幸せを望んではいけないと、覚悟を決めるべきなのでしょうか?
いつもお世話になっています。有難うございます。 過去、それなりの学歴や会社を経て挙句、自滅しもう社会に戻る事は不可能かもしれません。医師からは就業不可とされています。 現況、社会から離れた生活の中で、未だプライドが邪魔し能力もなし、自分に対する需要もないし、ましてこの不景気でスキルある方すらリストラされる時代にも関わらず昔の自分は輝いていた、自分ならまだやれるみたいな潜在意識がずっと胸の中にあり、今の自分を一向に認められないでいます。 プライド、信念を持つ事はモチベーションを保つ為に非常に大切な事ですがそれは相応の社会的地位のある方や健常者で今の自分にはあてはまりません。 「いい加減、己の不甲斐なさを認めろよ」と自分に言い聞かせてもそれを受け入れない自分にモヤモヤして葛藤しグルグル回ってます。 楽に考え、楽に生きたいです。出来ない自分を良い意味で認め、次に繋がるように階段を上がりたいです。要らないプライドが邪魔し自分に腹がたちます。 お坊さんのアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します┏○))
私はとても弱い、と言うよりだらしないのかもしれません。ここで私はお坊様方に人間として接して頂き幸せでした。ありがとうございました。お坊様方の御言葉は私の決して無くならない宝物になりました。 でも、余りに辛い事が多すぎて耐えられなくなっています。そのさえたる事はやはり実の二親と妹が主人と私に起こした裁判でしょうか?裁判所から届いた出頭しろと封書が届いた時の全身が凍りつく恐怖は忘れる事が出来ません。 毎日主人に申し訳なくて引っ越し作業も主人は海外にいるのを幸に泣きながらしている有様です。身勝手かもしれません。今それをヒシヒシと感じています。 最後の瞬間まで主人とワンコ達を愛そうと思います。 写経も完成しませんでした。仕上げたかったな。 お坊様方、スタッフの皆様本当にありがとうございました。
宜しくお願い致します。 私は現在ニートの20代の発達障害の男です 。 家族と借家で暮らしています。 子供の頃から他の子とは何か違うような感じはありつつ、 あまり気にせず過ごしていたんですが、 中学一年の頃に不登校になってしまい、 高校はチャレンジスクールというところに進学し、 専門学校にも学費をなけなしの貯金で通わせて貰ったにも関わらず、 すぐに退学をしてしまいました。 その後数年間家に引きこもりになってしまい、 最近になりハローワーク等にはいくようになったんですが、 仕事をしたくない、 なにもしたくないというような思いがなくなりません。 障害者の訓練所等の話もしてくれているんですが 同じ所に毎日通うという ことが凄く嫌であまり話も進んでいません。 父親からは今年定年で貯金等もなく家族が生活できなくなる、 今すぐ仕事してくれないと駄目だと言われましたが、 何の能力もなく働きたくないとすら思ってしまっている、 今の私がまともに働けると思うことも出来ません。 散々迷惑しかかけてないのにそれでも面倒を見てくれた大好きな家族を このままでは最悪の形で家族の人生を滅茶苦茶にしそうなのに、 それでも動こうとしていない、動きたくないと思ってしまっています。 これ以上家族に迷惑をかけるのならば自殺してしまった方が いいのではとも考えるのですが、 今の所実際にするような度胸もありません。 こんな風に文を書くと改めてくず人間だと思います、 私はこれからいったいどうすれば良いのでしょうか、 助言等もしありましたら宜しくお願い致します。 長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
つい先日子供が生まれました。 名前は夫婦で初めて子供に贈ることのできるプレゼントだと思っており、主人の名前がさんずいのついた漢字なのでさんずいをつけたいと言っているのですが、さんずいはあまり良くない等々の意見も良く見かけてしまいどの名前を考えてももやもやとするようになってしまいました… 今、候補に上がっているのは滉(コウもしくはあきら)と呼んであげたいと思っております。 名付けに自信をつけるためにも御回答いただければと思います。
久しぶりに投稿させていただきます。 以前は仕事も自分自身も何もかも辛く、毎週のようにお話を聞いていただいていたのですが、仕事で希望が叶ったことを皮切りに色々な状況が好転しはじめています。 しかし、終わった片想いの相手について毎日考えてしまいます。 年下の方なのですが、本当に立ち居振る舞い一つ一つを見習うべきだと出会った初日に思わされるような方でした。彼のおかげで、自分を卑下し続けていた気持ちが少し好転したと思います。 告白などはしていないものの、彼と話し、私の気持ちは諦めるべきだとはっきりわかりました。 今後は会う機会もないのですが、こちらから連絡などもするべきではない、何もできない状況であると頭では理解しています。 彼は私の価値観を変えてくれた大切な存在であり、もう二度と会えなかったとしても一生幸せを願い、応援し続けることには変わりありません。 彼には良い未来が待っているとしか思いませんが、できれば私の近くで30歳、40歳と歳を重ねて欲しかった、その姿を見たかったと思うと胸が締め付けられます。 誰しも心残りや忘れられない人がいて、一点の曇りもない人なんていないと思いますが、私は人一倍前に進めずくよくよし続けている時間が長い気がします。 もう少し前向きになりたいです。
瞑想をやってみたいのですが、うまくいきません。 多動症でじっとしていることが苦手です。(病院でもらった薬を飲んでいますが)いつも頭の中が散らかっており、思考に耐えられなくなってしまうので歩き回って紛らわすことが多いです。 また、そうではない時も自分がただそこにある、ということ"だけ"なのももどかしくてネットサーフィンをするなど常に刺激をむさぼっています。小説や教科書などのアナログの媒体はすぐに飽きてしまいます。 何も為していないけれど、一日中頭が働いているので疲れやすいです。何とか落ち着きたくて瞑想を試してみたいのですが、思考を沈静化させるコツはあるでしょうか?
こんばんは。毎年不定期で放送されている「やりすぎ都市伝説」という番組を家族と見ていて、特に外伝というコーナーは嘘か本当か分からないというよりも本当のことを言っていることに聞こえ、変に信じてしまい未来を生きていくのが怖くなりました。首都攻撃や自然災害、AIに管理されるとそれだけで生きるのが辛くなり、そのような経験をする前に死にたいと思うようになってしまいました。明日通学時、好きなアニメ作品のイベントやアイドルのライブへ向かう時とかに事故に合って死ぬかもしれない、急性アルコール中毒(よくお酒を飲むので)になって死ぬかもしれない、20代前半で死ぬと変に予言をするようになったり、自殺方法を探してしまいます。 攻撃や災害に巻き込まれないようにするにはどう生き抜けばいいか、現実を生きやすくすればいいかが分からなくなりました。 このままだと私は、社会人としての人生を歩み、なりたい夢を叶える前に自ら命を絶ってしまう可能性が高くなりそうです。 長々とすみません。
京都市内に下宿出来るお寺はありますか?
以前にも質問をさせていただいた件についてです。 以前の質問はこちらです。 https://hasunoha.jp/questions/52980 この問題について自分なりに考え続けてきたのですが、もしかするとここで言う「世の中の人」とは、念仏者ではない人々という意味なのではないかという可能性が閃きました。 そう思う根拠は、法然上人が入滅の時に勧められた臨終行儀を「普通の人はそういうこともするけど、私はやらなくていいんだ」と断ったことです。これは念仏者なら死の直前になってわざわざ臨終行儀をやらなくていいという意味でしょう。 法然上人が言う「普通の人」と同じ意味で聖光上人は「世の中の人」という言葉を使っているのではないか? そうだとしたらこの言葉もやっと納得がいくのです。 僕は「念仏名義集」の前後の文を読むことができません。ぜひお坊様方の解釈をお聞きしたいです。
無になり全てを忘れたいです。 見返りを求めず良い事をしてきて旅立った場合、成仏できますでしょうか。
過去のことでくよくよせず 未来のことで不安がらず 今を生きる そういう者に私はなります
高校3年生です。他人の出す音や仕草の事で相談があります。 私は中学2年生の頃に他人の出す音が不快に感じるようになりました。 最初は父の咀嚼音だったと思います。それが父の鼻すすりや咳、爪を噛む仕草、自分の部屋にいる時に聞こえてくる父の声まで気にするようになりました。 母の出す音も不快に感じるようになり、父が単身赴任で家に帰ることが少なくなっても家で落ち着くことが出来なくなりました。 母に関しては父のものに加えて、貧乏ゆすり、咳払い、飲み物を飲む音、そしてこれは音や仕草ではないのですが母の視線も辛く感じるようになりました。 母と姉は私が母や父の出す音に過剰に反応することを知っています。 母には私と同じ状態になる人が書いたサイトを見せたりして、音を聞くとイライラを抑えられず泣きそうになると説明しました。 その後イヤフォンを買ってもらい、ノイズキャンセリング(周りの音を聞こえにくくする)機能はついていませんでしたが耳にフィットするので今までよりイライラすることが少なくなりました。 ですが、イヤフォンを着けていない時、中でも食事中はとても辛いです。 食事中はずっとですが、父や母が音を出した時には見ていないときや髪を触るふりをして数秒間耳を強く抑えています。 そうすることで耳に入ってきた音を無くすような感じです。 少し前までは相手の気持ちも考えず、音がする度に耳を抑えイライラして部屋に戻りわーっ!と声を出して言ったり物に当たったり狂ったように笑うことで気持ちが落ち着いていました。 部屋にいましたが母や姉には聞こえていたと思います。今思うと幼稚な行動だったし、母や姉は不快だったと思います。 今では音が耳に入ってきた時に大丈夫と唱えたり、母に話かけたり、食べることに集中したりして凌いでいますがそれでも不快感とイライラは消えません。 特に母とは人間関係の面でも悩んでいますが音の事がなければ少しは改善されると思っています。 お坊さんがお医者さんでないことは分かっていますが音と上手く付き合う方法はないか知りたく相談させていただきました。よろしくお願いします。
自死遺族であり、精神疾患者家族です。 精神疾患を理解しなければと家族会等へ行くと、上の子を助けられなかった失敗者の様に感じ、障碍と向き合いながら明るく対処されている方々との距離を感じます。 また、自分の心を鎮めればと参加してみる自死遺族会等でも、辛くても他の家族との幸せを語る方々を遠く感じます。 年老いた両親は他の孫の成長を嬉しそうに話すし、 友人は子供の就職や結婚の事を悪気なく喋る… どれもこれも、自分には手に入れられ無い事を普通に話して聞かされると、涙が出できます。 人は人、我は我… 言わないだけで、皆悩みは有る… そう自分に言い聞かせてますが、辛くて落ち込む事が増えました。 特に年末年始は世間を見るのが更に辛かったのです。 何かお言葉を頂けますか?
こんにちは。 個人的な話ですが、近所で月毎に掲示板の標語を書いてらっしゃるお寺があり、毎月の更新をひそかに楽しみにしていたのですが、数ヵ月前の標語がじんわりと心に響いてきています。 いわく 「お不動様を念じれば 元気を頂き 護ってくださる」 私の家は真言宗であり、密教と言う事で少し難しく考えてすぎてモヤモヤとしてました。(実際に密教は滅茶苦茶に難解ですが) 密教は学びたい、けど密教は師から法を授かって初めて意味をなすものであり、導師に師事する事は(特に日本の密教では)僧侶になる事前提であり、生半可な心構えではできない事です。 仕事と子守に追われ、寺院や神社にお参りに行く事すらなかなかできない状態で、自分は何を学べるのか悩んでました。 2人の子供が成人し人間的、経済的にも自立すれば・・・との思いも無いでは無いですが、下の子は現在0歳であり、私の年齢も考えれば確実に60は超えます。そんな歳で修行(真言宗で言えば100日間の四度加行)に耐えられるか、そもそもその歳になったらなったで退職後の生活資金や親の介護などの問題も出てくるし・・・あまり現実的な人生設計じゃないような気もします。(将来的にどんなご縁があるかわかりませんが) そもそも自分自身が「専修密教の宗門」での「在家信徒」って、何か矛盾をはらんだ存在ではないかと悩んでいた所でした。 でも、上の標語が心の中で反芻されるにつれ、気持ちが楽になりました。 宗派でなはく、信仰の本質は常にシンプルで力強いものなんだな、と。 実家のお仏壇の大日如来様、それに左右の不動明王尊と弘法大師様を念じ、日々の暮らしを大切にしようと言う前向きな気持ちになりました。 その寺院にはお礼を言いたい気持ちでいっぱいです。 個人的な話が長くなりましたが、お坊様方は掲示板の標語、どのような思いで書いてらっしゃいますか? また自寺、他寺問わず印象的な標語があれば教えて頂ければ嬉しいです。 最後に、標語を考えて書く事は結構大変で、目に見えるレスポンスも得づらいので、あまり気持ちが進まないとは思います。実際、何ヵ月も月毎標語を更新してないお寺さんもあります。 でも、その標語で救われたり、何らかの「気付き」を得てる人もいますので、書いてらっしゃる方々には、是非とも自信を持って続けて頂きたいと伝えたいです。 -合掌ー
昨年、空家になってしまった祖父母の家の仏壇を実家に移しました。 その際、父が自分で車で運び、仏壇の自分で運べないものは、新しく購入した仏壇のお店の方に引き取ってもらったと聞きました。 心配になりネットで調べてみると、仏壇を移動したり新しく買いかえる際は、閉眼供養や開眼供養をすべきと知りました。 しかし、家に来ていただいて供養していただくことはしていません。 仏壇を購入したお店で供養はおそらくしていただいているようですが、 大丈夫なのでしょうか?
性格上の問題なのか、誰かといてもいつも孤独です。 人の集まりで人の輪に入るのが苦手です。 心の内を語るのが怖いです。 過去に裏切られたことがあり、次も裏切られるようで… たまに楽しい時もありますが、あまり深い付き合いをする人は少ないです。 2人ほど心の内側を語れる友人はいますが。 それはとても恵まれていると思っています。 気の合う人や私に合わせてくれる方との少人数での集まりは好きです。 職場では本音など言えません。 職場はお金を稼ぎに行く場所と割り切っています。 職場の人とは距離を置くようにしています。 ですから仕事以外の付き合いは一切しません。 飲み会、忘年会もいつも不参加です。 趣味でヨガをやっていますが、そこでも人間関係があり、集まりがあっても上辺だけの会話になります。 たまに飲み会などあるのですが、みんな楽しそうにやっているのに独り孤独でいる自分がいます。 楽しめていません。 いっそのこと行かない選択もあるのでしょうが、なんだかんだで参加してしまいます。 本音はみんなと仲良くしたいです。 40歳も過ぎたどちらかというと50歳に近い大人が恥ずかしいですが、コミュニケーション能力を高めたらもっと生きるのが楽しくなるのではないか?とも考えています。 私は、今、非正規雇用で仕事をやっています。 待遇は恵まれている方だと思うのですが、やはり人より劣っている、自分は惨めだ…といつも考えています。 問題はそこだけではないと思います。 いい仕事についてお金をたくさん稼いでいた時期もありますがそれほど幸せではなかったですから。 結婚もしたいし彼女も欲しいですが、こんな状態ではとても幸せを分ける自信がありません。 他人と比較することなく、自分を出していけたらもっと幸せになれると思いますが、そんな私をお坊さんはどう思われますか?
初めて投稿いたします。 仏様は人々のお願いを叶え見守ってくださる存在かと思うのですが、仏様自身のお願いはどうしているのでしょうか? どんどん幸せになっていく周りといつまでも変わらない自分を比べて悲しくならないのでしょうか? ここ数年私は「周囲の人(家族や友達)を幸せにする」をモットーに生きてきました。 その結果かどうかはわかりませんが、最近私の周囲では恋人が出来たり結婚したり子供が生まれたりといい知らせが続いております。 また、良い友達にも恵まれ満足のいく日々を過ごしているのですが、一つだけ満足のいかない点があります。 それは恋人が出来ないことです。 周りがどんどん幸せになっていくのを見ると幸せな気持ちになる一方で、いつまでも恋愛面で変化のない自分に悲しくもなります。 そのような自分の立場をふと仏様に当てはめてみたところ、上記のような疑問が生まれました次第です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
シングルマザーで介護職をしています。最近職員が一気に減ったためか、職員どうしの足の引っ張り合いや陰湿ないじめが目立つようになりました。協力しなければできない仕事なのに無視されたり無理な仕事を押し付けられたりはしょっちゅうあります。でも生活のため、ずっと耐えてきました。相談したくても職場全体がそんな感じで、取り合ってもらえません。イヤなら辞めるしかないのでしょうか? とても悔しいです。
私は小学4年生から病気で、今高校3年生です。 そして、昨年の8月から入院して9月に骨髄移植をしました。 胸の近くに太いカテーテルも入れましたし、腕にも毎回針を刺さなくていーように病院の先生達が考えてくれて長く入れていられるよーにしてくれたり、骨髄移植したら毎週、毎週、骨髄を抜く検査があったり、女の命!髪の毛も抜けました... 本当に本当に辛かった。 その辛かった闘病生活で人を信じる事もできなくなってしまった。泣 それから約1年… 今でも夕方になると凄く気分がブルーになるんです。 まだ18歳か。 あと何年で死ぬのかな。 まだ何十年もある。 ここに自分がいてもいいのかな。 と、凄い気が遠くなりそうになるんです。 寿命が縮まる事は出来ないし、早く死ねたら死にたい! だけど、私には夢がある。 女子プロレスラーに憧れたのです。 病院で入院中に動画を観て、治ったら自分も病気と戦うんじゃなくて!プロレスラーになって戦ってみたいと思ったのです。 でも、やっぱり努力すれば夢が叶うのか? それとも、諦めて違う道探すのか? 頭が痛くなるほど考えます。 生きてるだけで疲れます...