hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8491件

お経について(大きな勘違い)

またよろしくお願い致します。 私は今まで、告別式等で、御坊様があげる「お経」とは 亡くなった人が迷うことなく浄土に辿り着くようにと、 お祈りをしている感じに捉えていました。 しかし、本日、NHKのテレビを見ていたら、 「お経」とは亡くなった人のためではなく、 残された人のために、あげていると聞いて びっくりしました。 これは本当でしょうか? 私は既に終活を始めていますが、 後継者等がいない夫婦なため、最終的に一人になって 自分にとって残された人という存在が無い場合は、 「お経」は必要無いということでしょうか? もう一つ、疑問があります。 よく「亡くなった人の魂を慰める」という言い方を聞きますが、 亡くなった人の魂は、今、生きている人が慰めてあげなくては いけないほど、悲しんでいるということでしょうか? この「慰める」という言い方が気になります。 以前、テレビで見たのですが 夫が病気で激しく苦しみながら息を引きとった時、 奥様が泣きながら「あなた、やっと楽になれて良かったね」と 声をかけたそうです。この気持ち、よく分かります。 たとえ病気で亡くなった人も、痛み・苦しみを持った肉体から 解放され、浄土で安らかにニコニコしていてほしいです。 だから「慰める」という言い方は、浄土でも苦しんでいるみたいで、 違和感があります。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

お客様の対応に疲れました。

仕事を宝石な販売をしています。いろいろなお客様がいらっしゃるので、中には嘘や建前でいう人もいます。この間も買って2.3カ月でネックレスが壊れたと申し出がありました。担当は私でしたので、平謝りでした。その時に店長の態度も悪かったとお叱りを受け、お客様も店長にも店長の態度が悪いと、本人に言うと言い、なそちらの件でも謝りました。しかし、日を改め、ネックレスのことで店長が謝ると態度が悪かったと怒っていて、店長に言うと言っていたにも関わらず、お客様は何も言わずにこやかに対応しておりました。私は拍子抜けで損した気分になりました。その他にも初対面のお客様にニキビあるけどスキンケアしてるの?やご提案すると、あなたが買えば?と言われたり、ご提案しても、こんなものすすめやがってと言われたり。過去には購入してない方に付き纏われたりしました。疲れもありますが、それを人にしたらどうなるのか?って、わからないの?といつも思い、怒りを覚えます。先日も購入者のかわりに身内の方が来られ、購入者の気持ちを伝えて帰られました。内心、しゃしゃりでないで欲しい。かき回さないで欲しい。と思いました。その他にも、購入者のお客様の中には、買ってやったんだ。という態度の方もいます。販売の宿命だと思いますが、親しき中にも礼儀あり。というように、お客様も礼儀を持って販売員に接して欲しいと思いました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人と打ち解けられないです

人と打ち解けられません。友達が全くいないわけではないのですが、誰かと2人でご飯に行くといった仲までにはなれません。 原因のひとつだと思うのですが、「自分は相手から好かれていない」と想定してしまい、相手に踏み込めないというか、一線を引いてしまう癖があります。 小さい頃から友達が居らず、本ばかり読んでいました。高校まではいつも誰かに嫌悪感をぶつけられ、誰からも肯定されずにいました。 それは自分が何も出来ないし、仲良くなる努力をしてこなかった人間だからということや、そもそもその嫌悪感自体が思い込みだということは頭では分かっています。それに大学生以降は嫌悪感をぶつけられることもほとんど無くなりました。 それでも「みんな大人だから嫌悪感を隠してるのかな」「本当は私の事邪魔だと思ってるんじゃないか」と思ってしまうのです。 そもそも、人と打ち解けたことがなく、そこまでの関係にどうやったらなれるのかが分からないのです。 元々喋るのも得意ではありません。会話もぎこちなくなり、喋りたいことが浮かんでこない。気づけば私は遊びに誘われてなかったり…ということが増えてきます。 自分のプライベートなことを相談したり、相手の話も聞いたり…。周りの子達はそういう関係になっているように思います。そこまで打ち解けた仲になるにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/14

婚約者とのセックスレス

お世話になります。 質問させてください。 付き合って4年目、そのうち1年半同棲をしている彼がいて 半年前にプロポーズ、両家顔合わせも終えて婚約中です。 ただ、1年弱、セックスがありません。 セックスだけではなく、手をつないだり、キスをしたり、身体的な接触自体全くありません。 私は父親がとてもスキンシップが好きだったため、子供の頃から頬にキスやハグは当たり前で、なんとなくスキンシップ=愛情ととらえている節がありました。 3週間ほど前に「自分はこの状況がつらい。セックスもスキンシップもないから愛情を感じられず寂しい。このまま何も求めてもらえないなら、女として扱ってくれる人をパートナーとしてほしい」という内容の話をしました。 相手からは、別れるのも嫌だし他にパートナーを作られるのも嫌。セックスレスという認識はなく、最近してないなーくらいの感覚だったといわれました。 結局話はうまくまとまらずに終わり、その後なんとなく性的な話はタブーのような空気となりました。 セックスもないままです。 なんだか今は毎日一緒にいることがつらく、私自身メンタルの浮き沈みが激しくなり躁鬱っぽくなっています。 なんでしてくれないんだろう、と毎日悩んでは仕事中でも涙が出ることもあり。。 こんな状態のまま、結婚すべきか悩んでいます。 あきらめて別れるべきか、なんとか回復の見込みはないのか。 ぐるぐる悩んでは苦しい毎日です。 アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/03/04

家族と絶縁してしまいました

はじめまして。拙い文章になってしまいますがご相談させてください。 最近、母とメールで大喧嘩し、一切の連絡を取らないことになりました。 きっかけを話すと長くなるので割愛しますが、私はその中で、話題の出来事にまつわるある「恨み」を出しました。親によって恥をかかされたからです。 すると母は「よくそんな昔の事を引き合いに出すんだな、だったらこっちもお前を責めるぞ。材料はいくらでもあるんだからな」と言いました。そして「恨んでいるなら連絡するのも会うのも暫くやめよう」と言ってきました。絶縁を仄めかす内容だと一瞬で分かりました。 私はそれでいいと思ったので、「そうしよう」と言い、メールをブロックしました。 ただ、それからモヤモヤが止まりません。怖いんです。家族が押し掛けてこないか不安です。かといって一人ぼっちの状態が、誰にも話を聞いてもらえないという不安となって私を襲って来るのも事実です。 けど、一つだけ言えるのは、私から謝る気はありません。私が恥をかいた原因は、両親にあるからです。 それでも自ら選んだ「絶縁」に、苦しめられています。漠然とした聞き方ですみませんが、私はどうしたら苦しみから解放されるでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/01/07

夫のヘラず口に対応したくない

おーいえば、こう言う。 政治もスポーツも生活や子どもの進路についても全く意見が合いません。 自分が正しいとしか思っていなくて。 基本的に私のことはバカにしている感じです。稼げない人ということで。 仕事に関しては事務職は不要な仕事といい、事務のパートの私を小馬鹿にしています。 反論すれば論点がズレても論破してきます。子どもの進路に関しては、文系なら家のお金は出さないと脅してます。 子どもの人生まで支配しようとするところ、家のお金=自分のお金という感覚。生活の端々で私を小馬鹿にする態度や発言に疲れてきました。 子ども達は離婚するほどの事ではないくらいに思っていること、進学にこれからお金が必要なため、私が我慢すればと思い毎日、夫の命が少しでも早く尽きるように祈っている自分がいます。決してこの感情が心地いいとは思ってないし最低な自分に対して情けない気持ちでいっぱいです。 離婚して解放することが1番なのですが、先の生活が心配で動けません。このまま年老いて、私は幸せなのだろうかと自問自答しています。今は私は何をし何を思って生活すればいいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お墓の事で、深く悩んでいます!

初めまして、こんにちは。 3週間前に、母が亡くなりました。 私は、一人娘で、独身で、子供もいません。 これからの事を考えたら、永代供養にした方がいいのではと思っていたのですが、 父が、私に、相談もなく、実家の墓もりを、 お寺から打診され、引き受けてしまった為、 母をそこに入れるかで、揉めてしまいました。 私も、母も、父方の親戚とは、疎遠で、 叔母達とは、折り合いが悪くて、 とても、母をそこに入れる事に、 私は、賛成できない。 母も、それは、望んでないのではと思いました。 お寺からは、25日迄に返事をと、 言われているみたいですが、 お寺と父の板挟みになり、 父との話し合いも、平行線で、 私も、精神的に病んでしまって、 冷静な判断ができず、 どうしていいのか、深く悩んでしまいました。 私は、妥協案として、四十九日の法要だけしてもらって、納骨に関しては、一周忌迄、再度考えさせてもらえないかと思っているのですが、 そういう事は、可能でしょうか? これからの事もあるので、 私に、かかって来る負担を考えると、 すごく、荷が重くて。 まだ、私の中で気持ちの整理もつかず、 周りに、ガアガア言われても、 余計に、悩んでしまって、 気持ちが落ち込んでしまいます。 私は、どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/01/01

妻と母の関係が拗れてしまった

30代子なし夫婦、妻は年下です。私は地方出身、妻は生まれも育ちも東京です。現在は首都圏で2人暮らしです。 先日、私の父が病死し、葬儀などを済ませました。その後、母から私たち夫婦の言動にひどく怒りを覚えたと告げられました。 父がなくなる直前、急いで実家へ戻りました。その際、私のみで赴きました。自分が動転していたのもありますが、あとで来てもらおうとその時は判断しました。葬儀の段取りを行い、妻を連れてくるため母のことを仕事に余裕のある兄弟に任せて、私はいったん帰りました。しかし、そのことで父を失って憔悴した母の大いに不安になり、そのことに私は気づけませんでした。本来なら、妻に自力で電車で来てもらうなど頼めばよかったと思います。 通夜の前に妻を連れてきましたが、長旅の疲れで、妻は仮眠を取りました。世間一般的な常識からすれば異様なことであり、私も少し思うところがありましたが、妻の体調を優先して了承してしまいました。これもまた母や兄弟の不評を買いました。 葬儀が全て終わり、仕事の関係もあり私たち夫婦は帰路につきましたが、別れ際に妻が母や兄弟に労いの言葉や締めの挨拶などせずに帰ったことに、呆れたとのことです。私も挨拶はしましたが、少し淡白だったと思い返しています。 父を亡くした母や、自分に代わって裏仕事をしてくれた兄弟への気遣いが希薄だったと反省しています。また、義実家で余裕のない妻を補佐できなかった、補佐しようという考えに至らなかったことを恥じています。 また、妻は生活リズムが夜型傾向で体力が低いこともあり、実家へは私ひとりで行くことが多く、妻を連れて行ったことは数回しかありませんでした。そうした関係性の希薄さに不遜な態度が重なり、とうとう我慢の限度を迎えたようでした。私が妻を甘やかせすぎていると非難もされました。 私は実の子なので謝りいったんは許しを得ました。ですが、妻と実家、とりわけ母の関係は拗れてしまいました。妻もこのことで気を病み体調を崩してしまいました。 仲立ちをできるのは私だけであり、真摯に向き合うしかないと考えていますが、どう振る舞えばいいか困っています。情けないことですが、お話を聞いていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恩師に会いたい。死を実感できない。つらい。

ログインできなくなり新規登録させて いただきました。今まで何度か質問した 恩師の死についてです。余命を言われ、 私が出産で入院する日に会い、小さな声で 頑張ってと言っていただきました。 無事に出産してボイスメッセージで報告すると 意識が朦朧とする中で唯一、私の声に反応して 返事をしてくれました。なんとなく、 1日早く退院して産後すぐの体で恩師に 会いに行きました。もう意識もあまりなかった けど、声をかけると頷いてくれました。 私のことを待ってる気がすると、身内の方に 言われました。そしてその日の夜に亡くなりました。私の人生を変えてくれた人でした。 亡くなる直前も、私のことが可愛い、 1番気になる存在だと言っていたそうです。 半年以上が経ちますがまだピンときません。 お盆の夜中に心の整理をつけるため、 恩師の家の前を通りました。もういない、 存在しないことを理解するために行ったのに 電気がついていました。きっと身内の方と 思います。でも、私にはそばにいるよと 言って下さるように感じました。 別の日、家族で外食をしたかったけど お店が予約で埋まっていて、別のお店に 行くことになりました。そこは恩師と食事 して以来、行っていないお店でした。 私は複雑で、できれば行きたくないし 心の準備ができませんでした。でも、恩師の 死を実感するいい機会と思い、腹を括って 車を降りると電話が鳴り、最初のお店から でした。今席が空きましたと。私は、 恩師が無理しなくていいよと言って下さって いるように感じました。きっと、たまたまで 偶然のことでそれ以上でもそれ以下でもない。 でも、たしかに恩師を感じます。 会いたい。さみしい。もっともっと恩師に 教わりたいことがあるし、もっともっと恩師と 一緒にいたかった。頭から離れる日は ありません。今も心から尊敬し、大好きな人。 私の心の支えです。今何してるのでしょうか。 私のことはもう忘れてしまったのかな。 なぜ恩師はこんなに早く私から離れてしまったのか。会いたい寂しいつらいです。 実感もないし涙も出ない。夢に出てきてほしい。 言葉にできない寂しさがあります。 どこで何をして私のことはどう思ってるのかな。 あの世とは何かな。恩師は寂しくないのかな。 私は寂しいのに。死を実感できないし あの世が見えるわけでもない。ただ消えてしまったの?つらいんです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2024/11/30

人生との向き合い方

現在35歳になります。 今年誕生日を迎えた際に自分の人生は何だったんだろう、今まで何をしてきたんだろうと、後悔が一気に押し寄せてきました。 10代は実家での祖父の暴力が酷く落ち着ける時がありませんでした。 20代は3.11とリーマンショックが重なり就職がうまくいかず、なんとか就職したものの、仕事がうまくいかなかったこと、残業が月100時間を超えてしまい、新卒で入った会社を1年半で辞めてしまいました。 その後も2番目に入った会社でも人間関係がうまく続かず離職を繰り返してしまいました。 なんとか派遣会社にも入ったりしましたが、勤め先が不祥事を起こして仕事がなくなったり、派遣先をクビになることもありました。 31歳からは福祉施設で社会復帰を目指して事務の業務を行なっています。 ただ、31歳から心労なのか思い喘息を患ってしまい、コロナ禍もあり、引きこもるようになってしまいました。 特にここ数年間は喘息もあり、家にいる時はほぼ寝たきりで過ごしました。 今年になり、喘息が寛解してきたと同時に、何にも成せなかった、何にもなれなかった人生を歩んでしまったことに絶望しました。 今の事業所から独立したいと考えるようになりましたが、年齢的にも就職では足切りに該当する年齢になりました。 最近は将来に対する不安や今までの人生何だったんだろうという後悔でパニック発作を起こすようにもなりました。 若くして成功されている人達を見ると悲しくなる時があります。 福祉施設で働いていますが給料はかなり低いのでお昼ご飯は食べずに働いています。 恋愛もうまく行きませんでした。 ボーナスも今までの人生もらったことはほぼありません。 ただ、20代に諦めてしまった趣味に再度挑戦してみようかなと思います。ただし年齢的な部分があるのでどこまで続けていけるのか不安はあります。 最近は加齢からか時間の体感時間が早くなり、このまま何も成せず絶望したまま独身で1人で死ぬのかと絶望感が大きいです。 今後の人生に絶望せずに歩んでいける指標があればお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

二人の娘達との関係

はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

お母さんに会いたい

先月末、大好きな母を60才で亡くしました。(先月始め母方の祖父を亡くしたばかりでした。まさか連れてっちゃったのかな。) 効くと言われる事は出来る限りやって、専属管理栄養士になったつもりで食事療法もがんばりました。絶対諦めませんでした。 最後に病院に運ばれた時、手術しなければあと2、3日。と言われました。母は「ごめんねみんな、もう許して。穏やかな最期を」と言って、その日に家に帰りました。 それからしばらく落ち着いてました。本人も生きることしか考えてなかった。しかし急変してからあっとゆう間で、最期は自宅で、親族そろってみんなでベッドを囲み、静かに息を引き取りました。亡くなった後もまるで微笑んでるような顔でした。 母は、私の事を「食事とかを頑張ってくれるからありがたい」とか「あの子はあたしがいないとダメだから」と言っていたみたいです。 毎日お母さんと過ごしていて、病気をしてからは友達と遊ぶことも家族で出掛けることもなく、平日も休日もお母さんの側にいました。でも最後に救急搬送された日、私は出掛けてました。出掛ける前、母はかなり辛そうでした。でも「行かないで」と言われたくなくてきつく当たってしまいました。そしてその夜救急搬送。あの朝病院に連れていけばよかった、あんな言い方しなきゃよかった。 お母さんが倒れる度にもう後悔ないように過ごそうと決めてたはずなのに。 今日が山です、と言われた日も前日からあまり寝ていなかったのでイライラして、母に呼ばれたのに「なに?」と怒りながら聞いてしまいました。ただ近くにいて欲しかったんだろうな 元気なお母さんだったから、体が思うように動かなくなって本人が1番悔しかったと思います。なのに私は動かないことを責めてしまった。私たちのことを本当に大切に自分を犠牲にして育ててくれた。孫のことも心から大事にしてくれた。1番下はまだ9ヶ月。成長をもっと見て欲しかった。 お母さんを病院に連れて行く時間も幸せで全然苦じゃなかった 短い人生でもぎゅっと詰まった濃い時間だった。こうなる運命だったから濃い親子関係だったんですか? もっと早く気付きたかった。助けたかった。お母さんがいなくなってから毎日泣いてます。体調が悪くて毎日がしんどいです。もうすぐ1ヶ月。お母さんは今どこにいるのか。寂しくないでしょうか?苦しくないでしょうか?また会えますか?私たちが見えていますか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 1

母を許すことができません。

私は中学受験をしました。何故するのかよく理解できないまま夜中まで勉強し、毎日鼻血を出し、受からなかったら死のうという決意で臨みました。特に行きたい学校はなかったのですが、音楽の道にも進めるよと父が探してくれた学校に入りました。 高校生の頃、進路で母と揉め、鬱病になりました。当時、リーマンショックにより父も何度か転職をしましたので、財政的に厳しかったことは、今は理解しています。収入が0の月もあったそうです。私立校に通わせ続けてもらっていただけでもありがたいと思います。 当時母に、音大に行きたいと言うと、「父が音大にもいけると言っただけで私は言ってないから行かせない。あんたのせいでお金がない。病気も、あんたが勝手に言ってるだけだから病院には行かせない」と言われました。自殺未遂をしても、過呼吸を起こしても無視されました。 父は仕事や転職に学校の呼び出しで疲れており、母は更年期、私は思春期、弟は反抗期で、家に帰ると怒声が飛び交い弟が暴れました。家にいられる状態ではなかったけれど、帰らないでいるとそれはそれで怒られました。 無事音大に受かって、カウンセリングに通い努力して立ち直り、自分でお金を貯めて家を出、就職もし、少し距離感が離れたところでようやく家族仲が良くなりました。みんなが犠牲者だったんだと思い、母のことも許そうと思いました。時間も解決の後押しをしてくれるだろうと思っていました。 しかし、母と雑談をしていると、突然話を捻じ曲げ「あの頃は私も頑張ってた」「あら、ちゃんと稼いでるのね、父なんか月収ないときもあったんだからね」「あんたが体調が悪いって、あの変な友達が言ってきたけど思い込みでしょ」と、加害の意識がないような発言が多く、セカンドレイプのように傷付けられます。距離を置くべきなんだと思いますし、実際会わないでいる時期もありますが、それでも私の母は彼女だけです。本当は甘えたい時もあります。 長く拙い文章で失礼致しました。あれから10年経っても傷跡が残っています。自分の心をどのように整理し、母と付き合えば良いのか、ご教示頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

妻について

結婚して二カ月少々で、長く遠距離恋愛をしていた間に見えていなかった妻の悪い部分がよく見えるようになってしまい、最近は離婚も考えるようになりました。 けれど、主観的に悲観しているだけなのかも……とも思うので、お坊様に客観的なご意見をいただければと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。 以下が妻(30)のここ 2カ月での目立った行動です。 ・ 誰かからの忠告や指導を嫌がる。 ・ お金を勝手に使う。 (妻は結婚前から20万円ほどの借金をしていて、しばらくはお金を使うのは控えるという話をしていたのですが、  結婚当初から、いろいろ買い物をしているような気配があったので、「そのお金はどうしたの?」と聞くと、「結婚前に働いて貯めていたもの」と答えました。  しかし、よく確かめると、そのお金は僕たちの“結婚式のお金のご祝儀”を入れていた通帳から引き出して使っていたのです。)   ・ 逃げる。 (うちにお世話になっている方々が来るので、かしこまった服を着て挨拶をするように頼んでいたのですが、その前日の夜、妻は姿をくらましました。  うちがあるあたりは田舎で、もう最終バスも電車も終わっているという時間、家の中は探しても見当たらず、携帯もつながらず、財布も通帳もなくなっていたため、慌てた私は二時間ばかり両親にも頼んで近所を探し回りました。  結局、彼女は家の裏手の林の中にいました。  家に連れ帰ろうとしたところ、彼女はパニック状態になっており、半狂乱になって「ここにはいたくない」「帰りたい」「いやだ」と泣き叫ぶのでした。) ・ 分からない。 (↑の事態の数時間後のことです。  私は友人達が新年会をやっていた店に行きました。  けれど、先の騒ぎがあってすぐのことです。私自身は新年を祝う気にもなれず、妻と挨拶だけして帰るつもりだったのですが、気づくと妻は友人たちと楽し気に酒を飲んでいるのです。  結局三時間ばかり酒を飲んでいました。  その後、心配をかけた私や両親に謝るでもなく、反省する様子があるでもない。  それでもう分からなくなってしまったのが、現状です) これぐらいは、新婚さんならよくあることなのでしょうか。 理解して、時には我慢すべきことなのでしょうか。 私達は本当にやっていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

姉が妹 殺したいと検索していました。

少し長くなりますが読んで回答して頂けたら幸いです。 タイトル通り、姉が妹殺したいと検索しているのを履歴を消去し忘れた事が始まりで発見してしまいました。 携帯は母と姉が二人で使っています。 正直、仲のいい姉妹関係ではなく6歳上の姉は 精神疾患と、難病を持っており無職です。小学校などの時は周りの目を気にして育ちました。 始まりは、私の母が6歳下の私が急にやって来て父と母を私が奪ったと感じているようです。 小さい頃、姉は父方の祖母と叔母の方に預けられ母も私を祖母に預けて会いに行っても「母、もう来ないで!」などを言われるようになり行かなくなりました。後で分かった事は叔母が妹(私)が母を奪ったなどと吹き込んでいたそうです。 表面だけ見れば、最近は仲良くやっていて喧嘩なんて殆どしないので原因を考えれば、ついこの間口喧嘩から殴り合いになった事くらいしか思いつきません。 又は、最近その叔母と自ら仲直りをして ちょこちょこ会っているので、何か吹き込まれたのではないか?と考えてしまいます。 正直、姉とどう接したら良いのか分かりません。 距離を置くべきなのか、縮めるべきなのか… 距離を置ける場所で考えると、親戚は少ない為 単身赴任の父のマンション、又は母方の祖母の家。又は、先程話した父方の叔母の家の3つくらいです。 なんだか、もう自分が殺されたら解決するのではないかとさえ思ってしまいます。 正直、この関係に疲れました。 つい、この間は母と妹と仲良くする!で話し合いが終わればこれです。永遠にループするのではないかと寝てる間に殺されるのではないかと怖いです。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

大切な人との死別後の生活、トラウマ

以前にも相談させていただきました。 タイトルにあるように死別を経験し、どうしてもとらわれてしまう思いがあるので相談させてください。 私は今からおよそ3年前に同棲していた恋人を突然病気で亡くしました。今でも思い出さない日はないですが少しずつ普段の生活に慣れているところです。 今は新しくお付き合いしている方ができ、結婚を考え同棲しています。 おそらく彼も、私の両親や周りの人も、私が死別のつらさを乗り越えて明るく生活していると思っていると思うのですが、実際は毎日トラウマに取りつかれているように怖いのです。 私は30代前半で周りには同じような経験をされた方はいなく、不安な感情を吐き出せる場がなくてつらいです。 新しくできた大切な人も、近々突然亡くなってしまうのではないか、そして大切な両親もみんな私を置いていなくなってしまうのではないか、どうせ死別するなら出会わないほうが良かったのか、あの時の気持ちをまた味わうのがたまらなく怖いのです。 毎日離れているときなどはどうしても考えてしまいます。 夜、帰りが遅くなった彼を死別の状況と重ねてしまい一人部屋で具合が悪くなります。(動悸や吐き気など) 今の自分ができることは時間が経つのを待つこと、亡くなった彼のお祈りすること、くらいで・・何かほかにできることはあるのでしょうか。 せっかく幸せな時なのに苦しいです。 彼にもあまり心配をかけたくなく、いまだに死別のトラウマに苦しんでいると言えません。 お坊さんでしたらたくさんの死別された方からの相談をお受けされているだろうと思い頼らさせていただきました。 状況を変えることは難しいと思われるので心の保ち方や、これから生きていく中での心構えなどお知恵を御貸し出来たら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

セクハラへの対応

私大きな落ち度があるのは重々承知しております。 最近転勤して着た職場の40代既婚子持ちの男性上司と住む家が近くで、お互い車通勤をしています。 会社の飲み会の後、代行で一緒に帰ろうと誘われ、誘いに乗りました。 帰宅途中、二次会に誘われ、断りきれず、チェーンの半個室居酒屋に行きました。帰り道に飲み屋がチェーンがその1店舗だけなための選択でした。 少し飲もうと誘われたのと、普段娘さんの親バカ話しかしない人なので、油断していました。 お酒を注がれて勧められるがままに飲んでしまったのは覚えています。 次に気がついたのは、同じ居酒屋の個室の中で、私はスカートの中が何も着ていなくて、上着も乱れて、座席に横になっている状態でした。 朧げながら、下半身を触られたりキスされた記憶がありますが、酔いすぎて何もできない状態でした。 時刻は午前1時過ぎで、私は意識を取り戻して、自分のカバンの中に下着が入ってるのを見つけて、トイレで身なりを整えました。 何があったか理解できず、とりあえず何も無かったように戻って、代行を呼んで帰宅しました。 2時間くらい寝てたよ、と言われましたが、それ以外は上司からは何も言われませんでした。 帰宅後シャワーを浴びた時、下半身に痛みが走って、本当に何かされていたんだと実感が湧きました。 酩酊状態になった自分が、最も悪いのは分かっています。 酔いすぎてしまって、本当は自分から脱いだのか?と考えてしまったりして…でもこんなふうに酔ってしまったのは初めてでとても混乱しています。 すごく怖かったです。 明日から普通に仕事です。 気持ちの切り替えができませんし、怖くて、仕方がありません。 自分が誘いに乗ったのが1番悪いと分かっているので、訴える気はありません。 転勤の多い職場なので、私自身が転勤するまであと1年ほどだと思うので、もう2度とお酒を飲まない、その上司と関わらないようにして、それまで耐えようと思います。 でも、気持ちの整理ができません。 消えてしまいたい、体をすべて切り刻みたい、死んでしまいたい、どうしたらいいか分かりません。 この出来事をどう捉え、どう理解し、私はどうしたらいいでしょう。 なにか。何かご指導下さいませんか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2